X



トップページLinux
1002コメント373KB

Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 22:46:10.20ID:2tsTXjJV
Linuxの日本語翻訳で国際的な活動をされている志賀慶一氏 ( https://balloonfusen.now.sh / https://fusenballoon.now.sh ) を語るスレです

当該人物について
本名は志賀慶一、ハンドルネームは、ふうせん、fu-sen、BALLOON、BALLOON a.k.a. Fu-sen.、ふうせん・K、など。以下はTwitterアカウントのアーカイブ。
https://web.archive.org/web/20170225104756/https:/twitter.com/balloon_vendor
https://web.archive.org/web/20170226083343/https:/twitter.com/balloon_vendor

17年ほど前の旧2ch時代から専用スレが立っている ( https://peace.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1018148651/ )。
過去にはWordPressやWikipediaで活動していたこともあり、近年は多数のLinux関連の紹介ページの作成やOSSの翻訳など、Linux関連で国際的な活動を行っていた。

http://ja.forums.wordpress.org/topic/13830
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E5%BF%97%E8%B3%80_%E6%85%B6%E4%B8%80
https://web.archive.org/web/20150913210116/http://keiichi.jimdo.com/
> 最近は特に Linux 関連で国際的な活動を行っている。

2017年2月頃、翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。2019年9月にWikipediaでの活動を再開。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:BALLOON_a.k.a._Fu-sen.

テンプレの続きは>>2-10辺り
まとめサイトのテンプレページ: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/21.html

関連サイト
志賀慶一氏の略歴: https://jp.linkedin.com/in/keiichi/ja
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/

前スレ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1569221215/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0363login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 07:51:08.43ID:3gaTaVI5
>>359
いや以前に志賀の写真みて銀行の人みたいだみたいなコメントがあったんですよ
0364login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 07:57:20.74ID:MDMncREm
>>363
あーなるほど、過去ログ漁ったら去年の3月にそんな話してるね
0365login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 09:10:45.26ID:qUF8EoZL
Ubuntu Japanese Teamの皆さんに言いたいことがある。
0366login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 10:06:14.42ID:q2lSKN6U
あるんだ、よかったね
0367login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 10:27:40.83ID:N6R5/wrG
>>361
こんな顔して、女児向けアニメ好きなのはやっぱ気持ち悪いわぁ。CCさくらとかウェディングピーチとか・・・
0368login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 10:41:22.97ID:/FF3Psrg
ソフトウェアがアウトプットしたものにも著作権が働くんだね。
たとえば、とある作曲ソフトで作曲したらその曲はその作曲ソフトを
作った会社の著作権になる。
0369login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 11:03:26.21ID:oMtzCp0o
>>368
そのとおり。
ワードで作った著作物はMSの著作物になる。
一太郎で作った著作物はジャストシステムの著作物になる。
だから小説家や出版社はワープロを使わず未だに手書き原稿からいきなり印刷をする。
0371login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 11:48:29.14ID:qUF8EoZL
ソースはあわしろいくや。
0372login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 12:02:08.78ID:ZrLVGoBm
>>338
ソースまだ?
妄想ってことでいい?
0373login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 12:09:45.40ID:q2lSKN6U
>>371
「ソースはあわしろいくや」のソースは?
0374login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 12:34:01.10ID:qUF8EoZL
ソフトウェアデザインに問い合わせればハッキリすることだろ。
0375login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 12:45:46.67ID:q2lSKN6U
>>374
あ、そういうのはいいんで。
「ソースはあわしろいくや」のソースは?
0376login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 12:46:38.82ID:qUF8EoZL
あ、そういうのはいいんで。
はやく警察に通報して。
0377login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 12:49:22.75ID:q2lSKN6U
なんで警察が出てくるのかは知らんが、
ソースは ID:qUF8EoZL の脳内でFAか。
0378login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 12:55:21.42ID:qUF8EoZL
連載記事にオープンソース製品にマイクロソフトオフィスを使ってはいけない理由が書いてあるじゃないか。
使った瞬間プロプラに感染する。
0380login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 12:57:45.78ID:qUF8EoZL
Ubuntu Japanese Teamすげーな。
もう20スレ目だぞ。
0381login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 13:03:48.15ID:q2lSKN6U
>>378
具体的なURLを示さないってことは ID:qUF8EoZL の脳内記事ってことでFA?
0382login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 13:09:33.06ID:qUF8EoZL
後で蒸し返されると困るなら、嘘の記事書かなきゃいいのにな。
0383login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 13:10:22.30ID:qUF8EoZL
マイクロソフトの製品を使うとプロプラに感染する。
だからマイクロソフト製品は使ったらダメ。
0384login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 13:16:07.76ID:72E6PC7F
つまり、Word は使えないということなんだろうね。
0385login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 13:16:23.52ID:q2lSKN6U
結局ソースはID:qUF8EoZLの脳内か。
妄想乙。

そういや関係ないけど志賀慶一は株式会社リプラス仙台オフィスで働いてたことを何で隠してるんだろ?
http://datasendai.blog.fc2.com/
0386login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 13:19:46.79ID:72E6PC7F
>>369 ワードで作った著作物はMSの著作物になる。
これとは整合性があると思えるね。
0387login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 13:33:18.55ID:N6R5/wrG
>>385
「転職したての会社を復興支援のために退職し」って書いてあったから
裏を返せば試用期間で首になったことを探られたくないんじゃない?
0388login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 13:44:11.81ID:q2lSKN6U
>>387
あー
過去の汚点みたいなもんだから、ライセンス違反と同じようになかったことにしたい的な
0390login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 14:42:03.75ID:72E6PC7F
ライセンスの問題だけに絞ったら良いのでは?
0391login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 14:44:43.46ID:72E6PC7F
もしこの問題がくつがえったら困るよ。
0395login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 15:33:06.08ID:ZrLVGoBm
>>368-369 >>386
ソフトウェアを使用したという理由でソフトウェアメーカーの著作権が生じるわけではない
しかし文例を加工したといった場合なら文例の二次的著作物になる可能性があるし、
翻訳はコーパスの著作権があり得る

GCCでコンパイルしたからといってソース提供義務が生じるわけではない
だがGPLのライブラリを使えばGPLに従いソース提供義務が生じる
0396login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 15:33:18.73ID:72E6PC7F
ヒントは著作権法。ライセンス以前の問題だと思うけど。
0398login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 15:36:38.72ID:ZrLVGoBm
日本語でお願いします
0400login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 15:52:05.70ID:ZrLVGoBm
>>399
コーパスの著作権があり得ると言ってる
もう少し筋道立てた話できない? 何の話してるか不明なレス多いよね
0401login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 15:59:46.41ID:qUF8EoZL
オープンソースソフトウェアの翻訳には問題ないかもしれないが、Ubuntu Japanese Teamは原文の著作権を放棄していないから。
勝手に翻訳したら有罪。
0402login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:02:34.79ID:72E6PC7F
オープンソースソフトウェアの翻訳が、ここでは問題になっていますよ。
0404login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:03:02.53ID:qUF8EoZL
Ubuntu Japanese Teamは日本地域独占代理店契約を結んでいるので、日本語に翻訳する場合、Ubuntu Japanese Teamの許可を得る必要があるはず。
0405login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:04:58.23ID:qUF8EoZL
志賀慶一氏はUbuntu Japanese Teamの許可を得ずに勝手に翻訳したのが問題。
0406login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:05:14.14ID:qUF8EoZL
コミュニティの掟というものがある。
0407login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:05:29.82ID:qUF8EoZL
コミュニティの和を乱した罪。
0408login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:05:50.78ID:72E6PC7F
「原文」というのは何ですが?例示してください。
0409login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:10:20.02ID:72E6PC7F
>Ubuntu Japanese Teamの許可を得ずに勝手に翻訳したのが問題。
そんな反論は当初出ていなかったように思いますが。機械翻訳したから問題になったんじゃないのかな?
それとも、英和辞典片手に翻訳してたらOKだったんですか?
0410login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:13:21.44ID:qUF8EoZL
そもそも後から来た志賀慶一氏のカルマがUbuntu Japanese Teamより上になってしまったのが騒動の発端だろ。
先に活動していたUbuntu Japanese Teamに対して敬意を示していれば問題なかった。
0411login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:15:43.45ID:qUF8EoZL
日本の法律はここでは関係ない。
これは敬意の問題だから。
志賀慶一氏はUbuntu Japanese Teamに対して誠意が足りなかった。
0412login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:17:10.61ID:ZrLVGoBm
原文(a)の著作権者(A)
翻訳ソフトウェア(b)の著作権者(B)
コーパス(c)の著作権者(C)
bは翻訳に際しcを使っている
aをbにかけた出力x

xはaとcの二次的著作物ではないか?
xの著作権はBにはなく、Aにはあり、Cにもあり得る
という話
0413login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:17:16.28ID:uLItMbwC
そもそもGoogle翻訳はEULAの縛りがあるんだから,著作権だけで考えるのが間違いでしょ。
Google翻訳のアウトプットをBSDライセンスで利用できないのは明らか。
0414login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:17:36.37ID:72E6PC7F
こちらは、日本での著作権に関する扱いに絞って話しをしているので、
属人的な言動には関心が無いのですが。
0415login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:18:16.70ID:qUF8EoZL
日本の法律が機械翻訳に著作権を認めなかったとしても、志賀慶一氏が勝手に翻訳して良いことにはならない。
0416login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:19:15.59ID:qUF8EoZL
翻訳するときは事前にUbuntu Japanese Teamの許可を得るべき。
それが最低限の礼儀。
0417login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:19:46.01ID:/gRI46o/
>>414
スレタイをよく読もう
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 20
0418login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:22:03.50ID:ZrLVGoBm
ID:qUF8EoZLは変な工作に失敗して、別の変な工作を始めたようだね
0419login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:22:43.27ID:qUF8EoZL
俺はなんの工作もしてないけど。
0420login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:23:16.97ID:72E6PC7F
ライセンスと著作権のどちらが優先されるべきかという話しになりますよ。

話しの流れが、機械翻訳=悪 へという一般論へ帰結しているのだから。
Ubuntu 内の問題だけなら、こちらは関わりませんけどね。
0421login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:24:25.66ID:qUF8EoZL
いや、オープンソース文書を日本語に翻訳するなら、Ubuntu Japanese Teamの許可を受けるのが基本だろ。
0422login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:29:38.23ID:qUF8EoZL
辞書を見て翻訳するのは、辞書の著作権を侵害するのではないか。
0423login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:35:35.98ID:ZrLVGoBm
>>420
> 機械翻訳=悪
そんなことを誰か言ってるかな?
出力をBSDライセンスで使えることが明らかでないものは、Ubuntuの翻訳においてはNG。簡単な話
0424login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:39:52.65ID:qUF8EoZL
>>423
それは問題ないだろ。
機械翻訳には著作権が認められないんだから。
翻訳文には何の影響も与えない。
グーグルに志賀慶一氏が訴えられればいい。
問題はそこじゃなく、後から参入したくせにカルマが上なこと。
これは礼儀が疑われる。
0425login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:41:42.08ID:ZrLVGoBm
>>424
コーパスの著作権があり得るし、利用規約によっても出力の利用方法は制限される可能性があるよね
話のループと妄想には付き合えない
0426login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:42:39.70ID:qUF8EoZL
>>425
法的には全く問題ない。
問題は敬意ですよ。
後から来たくせに偉そうな顔すんなってこと。
0427login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:44:54.34ID:qUF8EoZL
グーグルにチクって志賀慶一氏を訴えてもらえば良いんじゃないですか?
あわしろさん、そういうの得意でしょ?
0428login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:45:00.12ID:ZrLVGoBm
>>426
> 法的には全く問題ない
いいえ
0429login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:45:55.85ID:U8Fu+43Q
3年経ったので誤魔化せるだろうと思っての自作自演による攪乱工作、
それでバレないと考えられるの、ちょっとマヂでパネーっすね志賀さん。
0430login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:50:28.85ID:/gRI46o/
そろそろ鍋田コピペタイム
0432login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 17:25:43.79ID:N6R5/wrG
>>429
ここ最近、「ふうせん」が手広く多角経営を始めたのと、
3年経っても鎮火しないのをみて、いよいよ邪魔だと
焦り始めてるんじゃないかな?
0433login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 19:17:07.23ID:N6R5/wrG
志賀は、「志賀慶一」でググられると都合の悪い事実が山ほど出てくることを分かってる。
だから個人事業主業も本名隠し目にして「ふうせん」で通そうとする。
0434login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 20:10:30.00ID:7j6QygFA
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0435login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 23:11:42.93ID:N6R5/wrG
志賀は自分の将来の活動を考える上で、このスレとまとめサイトが大きな障害になると考えている。
そこでライセンス違反をなかったことにできれば、まとめサイトごと消えると思って足掻いている。
0436login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 04:29:53.56ID:MtoqMDEY
このスレがこれからやるべきことは、「ふうせん Fu-sen」=志賀慶一であり、ライセンス違反を責任を押し付けてトンズラしたクズであることを少しでも世に広めること。
これだけで志賀の人生は潰れる。
0437login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 05:39:47.99ID:VF+gjkFn
志賀の人生の行方は本人しか関心ないんじゃないかな
無能だから志賀スレや志賀まとめサイトが無くても中々立て直らないだろうし

本人にとっては迷惑だろうけど志賀まとめサイトとかはネットの情報として大切だと思う
Web翻訳混入騒動みたいな何にもならなくても嫌がらせにはなる行為は
またやる可能性は高いから。

志賀みたいな馬鹿に嫌な思いさせられる方が増えるかもと思うだけで心が痛むよ
0438login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 06:34:17.37ID:eoxD13f2
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0439login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 09:35:49.55ID:Wjc3IBwm
まあ、ライセンス違反はライセンス違反だからね
0440login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 10:09:51.79ID:otlc7tkU
>>431 GNU General Public License
>>403 原文はBSDライセンスだよね

なぜか?
0441login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 10:22:35.96ID:Wjc3IBwm
原文のライセンスは含まれているOSSのライセンスと同一だねえ
0442login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 10:42:47.43ID:otlc7tkU
まずは、用語解説から。

OSS (Open Source Software) とは、「ソースコードを広く一般に公開し、誰でも自由に扱ってよいとする考え方。また、そのような考えに基づいて公開されたソフトウェアのこと」。
http://e-words.jp/w/オープンソース.html
0443login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 10:45:43.52ID:otlc7tkU
次に通常の解釈については以下。

「BSDライセンスとは異なるライセンス(独占的なライセンスを含む)で提供することができる」

「GPLなどコピーレフト(copyleft)条項のあるライセンスではこうした行為は禁じられている」

http://e-words.jp/w/BSDライセンス.html >IT用語辞典 e-Words
0444login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 11:56:20.50ID:gPcbnxBd
想像以上に酷かった
不細工な上に眼鏡百貫デブ…
あれじゃ性格捻れても仕方ないね
0445login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 12:34:48.49ID:FzOVkEYj
>>444
想像以上に酷かった
不細工な上に眼鏡ハゲ…
あれじゃ性格捻れても仕方ないね

こうですか?わかりません><
0447login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 15:40:07.42ID:FzOVkEYj
半可通が当時の議論と対象を追いかけることもせずつまみ食いでドヤ顔

こうですか?わかりません><
0449login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 18:34:04.28ID:QpWDtfaj
>>447
>半可通が当時の議論と対象を追いかけることもせずつまみ食いでドヤ顔
これこそ志賀の真骨頂ではないか
志賀のどんな行動にも当てはまる
0450login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 19:23:08.10ID:xawAVzgR
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0451login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 19:42:45.57ID:QpWDtfaj
半可通を論破するだけでも議論があるだけこのスレにとっていいと思うんだけどね。
鍋田コピペで埋め尽くされるよりはマシ。
0452login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 19:54:30.33ID:rQAFx0We
>>451
志賀レベルに話が通じないから無理だと思うが
最低限の知識すら共有できない相手に、議論が成立するとは思えん
0453login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 20:38:05.94ID:W6mQJ2tl
Ubuntu 20.04の翻訳が始まったらしいぞ
早速ライセンス違反活動しないといけないねえ
0454login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 22:31:10.06ID:VF+gjkFn
笑いも忘れずに取っていきたいですね
0455login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 05:26:04.57ID:65AwdJkm
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

https://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555

https://njisho.hatenadiary.org/entry/20170526/1495772555

https://megalodon.jp/2017-0530-0007-22/d.hatena.ne.jp/njisho/20170526/1495772555
0456login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 07:30:17.96ID:93ay9h5S
>>336
誰かに似てると思ったらこいつだった。

          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  <ばんごはん…
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
0457login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 09:32:45.58ID:h9bGDErG
ライセンス違反を覆すのが難しくなって、いよいよ外見を中傷することしか出来なくなってきたか・・・
0458login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 09:57:22.55ID:AZhrHy+T
志賀の不始末を話題にするスレはこういう投稿も続くのですね
0459login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 10:12:00.59ID:RN0jyrrk
不始末と関係ない話はどちら側にしても避けるべきだと思う
たとえば趣味、体型、頭髪
0460login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 10:23:44.90ID:h9bGDErG
志賀が問題起こすたびにページが増えていくであろうまとめサイトが残ると、
志賀の人生が潰れるのもほぼ確定だからな・・・
0461login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 10:26:19.96ID:aebTXMqd
何でいつもいつも、BSDライセンスのことを持ち出すのか不思議でならなかったよ。自分がUbuntu使ってこなかったからね。けど、Ubuntuサイト覗いて、やっと分かりましたよ。

BSDライセンスは、将来商業利用するための担保でしょう。
0462login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 10:29:03.48ID:aebTXMqd
けれども、全てのOSSをBSDライセンスで取り込むことは不可能。
そのことも、きちんと書かれてあるよね。
0463login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 14:12:21.42ID:i9n8KKZD
Debianのやまねひでき氏のツイート

https://twitter.com/henrich/status/1221596304142266370
> henrich@henrich
> あの(名前を出さないほうが良い)翻訳でやらかした人のシンパって居るんですねぇ。事実を提示しても斜め上の理解をするのを横目で見た。
> 午前9:50 · 2020年1月27日

https://twitter.com/_hito_/status/1221654981742252034
> hito@_hito_
> 返信先: @henrichさん, @ikunyaさん
> ヒント: 本人による成りすまし
> 午後1:43 · 2020年1月27日

https://twitter.com/henrich/status/1221656089420189697
> henrich@henrich
> 返信先: @_hito_さん, @ikunyaさん
> それは痛い。
> 午後1:48 · 2020年1月27日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況