X



トップページLinux
1002コメント333KB

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0273login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 08:13:43.16ID:eQS2vSfk
パソコンオタクみたいなのがEoLを迎えた古いwindows pcにlinuxをインストールしても、今までのwindowsの直感的wなやり方では通用しなくて、linux板でlinuxはゴミとか言い出すのが関の山。

一般はwindowsでさえ苦労してるのに、プロフェッショナル向けのlinuxなんて普及するわけ無い。
0274login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 09:10:01.98ID:rZYWFkxq
>>273
流石にubuntuぐらい誰でも使えるでしょう
0275login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 10:36:44.03ID:heKiOkwd
設定GUIがカバーしてる範囲だけならな
その範囲を逸脱し始めた途端に難易度が跳ね上がる
その辺のQ&Aやらくだ質やら見てればわかるだろう
0276login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 13:58:23.72ID:ZailHe4Z
>>273
>プロフェッショナル向けのlinux
そんなものをここにいる犬厨の何人が使っている事やら。
0277login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 14:05:28.74ID:/siLF3qh
>>276
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0278login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 18:51:58.84ID:IPKIXNOV
>>273
ヲタクならLinuxハマると思うけどな
Windowsはクソと言い出すようになる
0279login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 19:05:08.36ID:Ponz4751
細かいカスタムはなんでもファイル開いてゴリゴリ
LinuxってWindows3.1のころっぽいよね
0280login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 19:45:22.70ID:lI06A/NJ
Winから移ってきたユーザならことさらWinと比べちゃうから「あれができない」「これができない」の連続になって「Linuxごみだわ」って結論になる。
そんなんで、Windowsをどんなに貶そうと、LinuxのGUIがゴミって思われてる事実は変えられないけどねw
実際ゴミだから当然だけどw
0281login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 19:57:57.98ID:y08NPR6h
使ってる奴がゴミだとどんなお宝だってゴミになるのは仕方ないよ。

そんなゴミな奴が何にをどのような評価をしてもゴミほどの価値もないなんてのも当然だよね。
0282login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 20:33:01.48ID:lI06A/NJ
まぁ、Linuxは実際ゴミだし、ゴミ呼ばわりしちゃうのも当然でしょ。
0283login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:10:56.77ID:IPKIXNOV
>>280
このスレで言うのも何だが、俺はWindowsよりもLinuxの方が使いやすい。
まあ俺がプログラマだったというのもあって相性が良いのだろうな。
Linuxは、パッケージシステムとかUNIXライクなど
プログラマの思い描く理想の塊だからな。
特に、標準関数だけでコマンドライン(CUI)アプリを作りやすい。
Windowsでコマンドラインアプリ作るとなると、ファイル名の扱いが厄介。
0284login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:12:33.81ID:IPKIXNOV
俺もWin→Linuxだが
「あれができる」「これもできる」
と感じている。

もう脳汁もの
0285login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:16:37.70ID:IPKIXNOV
ちなみに、例えば今使っているファイルマネージャのThunar(v1.6.11)が
実際のディレクトリエントリと違うものを表示することがあったり
細かい所で熟成していない感はある。

でもある程度PCをいじっているヲタクなら、そういう不具合を回避して
自分の希望を達成せする術を持っているはずだ。
「不具合など、ない」(回避するから遭遇しない)
0286login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:18:26.27ID:y08NPR6h
>>282
それは使い手の問題だと思うよ。誰かが別のスレで言ってたけど日本で最低限の一般教育を受けてればlinux位は使えるって書いてあるのを読んで気がついたんだ。

世の中には可哀想な事に最低限の一般教育を受けていない人がいるってことにね。まさかこんな所にいるなんて思わなかったよ。

まぁ、今まで色々なosって呼ばれる物を触ってきたけどlinuxは悪くないよ。デスクトップでも鯖でもね。ちゃんと動いてくれるし、余計な補助輪もないし軽快だよ。
0287login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:27:25.55ID:heKiOkwd
Linuxでしかできない事が何なのか、どう快適なのか
それが一切出てこない
0288login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:37:55.05ID:vUIFYlcz
5000円位のプログラミングキーボードでも買うか
コマンド用に
0289login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:38:59.58ID:/aoqlLxq
プログラマブル?
0290login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:48:21.38ID:y08NPR6h
>>287
もしあなたがプログラマだったら、unix哲学をググってみてね。そうじゃなかったら説明するのが面倒なんでどうでもいいや。
0291login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:50:58.65ID:l/yvsmo8
>>284

たとえば?

いまはwslあるからWindowsでもできる事じゃないのかな?
0292login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 21:51:32.35ID:heKiOkwd
>>290
一部のマニアにしか求められていない自己満足の利点や過去の栄光なんてマニア以外には関係ない
0293login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 22:03:30.50ID:9hpVlv9T
>>283
その使いやすい理由にGUIが入ってないからなぁ。やっぱり。って所だよ。
CUIはLinuxが使いやすい。そうだ。だがGUIはWindowsが使いやすい。
両方を同時に満たすものは・・・そう、WSL!
0294login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 22:12:49.17ID:y08NPR6h
まぁね。俺はマニアだしunix/linuxが飯の種なんで楽して稼ぐ主義の俺にはあってるよ。それに、一般の人にlinuxなんて勧めるつもりもないんでwindowsとか使ってれば良いいよ。

linuxなんて一般に普及する訳ないなんて当然だと思ってる。
0295login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 22:47:06.16ID:/aoqlLxq
ドザのみなさん、WindowsのGUIが最高だと自負しているのなら
茂木健一郎にバカにされても激昂しないでください
0296login:Penguin
垢版 |
2019/12/16(月) 22:53:13.76ID:9hpVlv9T
WindowsのGUIが最高だなんて誰も言ってないだろう。
Linuxより優れていると言ってるだけ
0298login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 00:54:50.44ID:zRWDn9LB
Linuxは高脳をターゲットにしたものだから、デスクトプシェア2%ぐらいは妥当だよな
Linuxを使いこなすにはそれなりに上位の大学の情報工学科の修士ぐらいの知識は必要だからな
LinusのようにLinuxを作れるレベルぐらいの奴でないとLinuxを使いこなすは難しいだろ
だから、ここLinux板は情報工学の知識がないと話についていけないよな。
でも、最近はただで使えるからとただクレ乞食(当然超低脳)が増えてきているが。
おかげで、クレクレ話がそこそこ出るようになった。
0299login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 01:05:34.44ID:zRWDn9LB
>>285
>Thunar(v1.6.11)が実際のディレクトリエントリと違うものを表示することがあったり
こんなのが見つかったら、Linux板ではこれの原因、そして、それを修正するにはと、
ソースコード出してあーだこーだしているからな。
レベル低い奴は話についてい買えないよな
0300login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 06:21:39.62ID:m/aoT+Ld
Linuxスレに何でこんなに窓厨やドザが普及しとるのだ?
やはりLinuxが普及しとるから?
0302login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 06:27:44.03ID:Jpq0zokB
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0303login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 06:58:46.06ID:rGDltH/U
windowsのguiが優れてるとwindowsしか使えないトンマが言っても説得力がねえよ。三輪車に乗ってる幼児が自転車は倒れるからゴミ。やっぱ三輪車が最高だぜぇって言ってると変わらん。
だいたい、guiを語れる程の知識があるのかも疑問だったりする。
0304login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 07:28:24.77ID:r3UAnTGi
LinuxマンセしかしないキチガイがWindowsディスっても「またいつものデタラメか」で終わり。
LinuxはどうあがいてもWindowsに劣ってるのよ。
0305login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 08:05:03.37ID:8UqL17mc
すごーくくだらない質問なんですけど
この掲示板をみて気づいたんですが、犬厨ってLINUXユーザのことですよね。
なぜペンギン厨っていわないんですか?
FreeBSDは悪魔ちゃんだし犬ってどこから?
0306login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 08:13:05.28ID:jSns0W4u
administrator権限を持つユーザにuacダイアログで許可を求められる事に疑問を持てない位のバカならwindowsは最適なんだろね。
0307login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 08:55:51.74ID:HIs67mdn
SELinuxの立場は。
0308login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 09:18:39.96ID:RtcrzxV7
>>306
あんたはUACの仕組みを知らないって言ってるのと同じだよ
よくできた仕組みなんだがね。無知って可哀想
0309login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 09:42:52.79ID:W1rrU+yK
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0310login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 09:46:22.79ID:2ALw7n41
>>308

UACの仕組み知らない人多いよね。
sudoのほうが優れているとか思ってるし。
0311login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 10:00:47.14ID:OyS/BN86
あいつ >>283-285 Linuxの事になると早口になるよな。

割と致命的なバグを「細かい所で成熟していない感」で片づけ、
何を回避している訳でもないのに不具合を回避して自分の希望を達成しちゃうあたり、
ほんと主張のすべてに中身が無いなぁって感じ。

>>286
>誰かが別のスレで言ってたけど日本で最低限の一般教育を受けてればlinux位は使えるって書いてあるのを読んで気がついたんだ。
犬厨は理解できないけど、使えるのと使うのは全く別の話だからなぁ。
0312login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 10:49:40.95ID:HIs67mdn
> Linuxが使えない低能だからWindows使ってるんだ!!!
ワロ。
0314login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 14:13:07.51ID:jSns0W4u
uacの仕組みがどんなに素晴らしい物なのかは知らんが、そんなお節介なダイアログは邪魔なだけ。

あんたがやろうとしてる事を理解してますか?なんて事を毎回聞いてくるシステムに、素晴らしいなんて思えるほど俺は気長じゃない。

windows大好きな人には苦痛じゃないの?おお、素晴らしい仕組みで素晴らしいとか思っちゃうの?
0316login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 15:34:31.33ID:UW9yVEU1
>>314
Linuxの場合だと、rootでログインしたいって話をしてるんだよねw
0317login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 16:08:51.84ID:2ALw7n41
>>316
それはちょっと違っていて、Administratorがrootに相当する(通常は無効にされている)。
Trusted Installerってのもある。
0318login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 16:16:15.05ID:2ALw7n41
>>316

WindowsのUACは権限レベルを昇格させるので、
ユーザー名だけで管理しているLinuxのsudoより柔軟な設計になっている。
0319login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 18:04:12.50ID:jSns0W4u
ここでuacのメカニズムや設計について賛同してる人って、仮に自分が同じ様な機能を設計するとしたら、同じ様にダイアログだすようなユースケース考えるの?
0320login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 18:07:53.30ID:2ALw7n41
>>319

出すこともできるし、消すこともできるような設計にするでしょうね。
で、初期値は安全をみて出すほうに。いまのWindowsがそうだけど。
0321login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 18:26:51.46ID:G4UIyIQV
いちいちパスワードを入力させる(gk)sudoよりもUACの方が柔軟だしお上品だし、便利だと思うよ
あとUNIX系はrootユーザーのユーザー名がrootで固定なのがマジでクソ

UACまわりとNTFSはほんと真価が理解されてないね
0322login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 18:32:26.24ID:2ALw7n41
>>321

gid を合わせれば別の名前でもrootの役目できるよ。

uid 0 を rootから別の名前にしたら
rootの名前も変えられるかも。やったことはないけど。
0323login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 18:33:56.14ID:G4UIyIQV
adminユーザーは常時admin権限でログインさせていたWinXPまではともかく、
Vista以降は本当にモダンな環境として本腰入れて考えたんだなって事がよくわかるし
少なくともコンシューマベースでシングルユーザーで使う端末でいちいちパスワード要求するのは弊害しかない
もちろんマルチユーザーで端末も使用者を固定できない環境で使うならパスワードどころかユーザー認証から併用すべきだし、そういう設定もできる

責任?パスワード打たせときゃいいだろ…ってsudoは何十年も古い思想なのだなということがわかる
0324login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 18:34:45.19ID:UW9yVEU1
>>319
WindowsのUACの実装の話をするね。

まずsudoと同じようにパスワードを必須にすることもできるようにする。
でも正直ログインできてる人=パスワードを知ってる人に、
パスワードを聞くのはナンセンス

そしてダイアログはただのダイアログじゃない。
他のプロセスからアクセスができない。
例えばGUI自動操作ツールから自動クリックとか不可能になってる
0325login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 18:35:29.25ID:G4UIyIQV
UID:0のユーザー名をroot以外に変更して回る環境もあるかもしれないし、問題起こす環境は確実にあるだろうと言えるし
いずれにしても到底常用を前提にできるような話ではないなあ
0326login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 18:55:31.92ID:UW9yVEU1
sudo suできてしまうのがいやだな
sudoは記録に残せるが、sudo suしてしまったらその後の操作は記録に残らない
rootという別ユーザーになって実行するというのがダサい
実行するのはrootになった”誰か"であって、rootではないもの
0327login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 18:59:47.02ID:2ALw7n41
>> 326

sudo bashはやっちゃダメとわかりつつやってしまうな。

WindowsではたとえAdministratorsに属していても重要なファイルは
消せないから安全性が高い。もちろん消そうと思えば消すことは
できるけど、不意に消すことはない。
0328login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 21:49:17.96ID:rGDltH/U
windwosでUACが出てくる状態でみなさんは使ってるの?
0329login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 21:59:04.04ID:2ALw7n41
>>328

一段階下げてるけど、完全に切ったりはしてない。注意喚起の意味で。
普通に使ってたらそんなに出ないし。
0330login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 22:07:42.28ID:kLWkM8AM
>>328
Ubuntuからgksuとかgksudoって削除されたよね
UACに相当するものはPolkitと言われて
https://ja.wikipedia.org/wiki/Polkit にキャプチャ画像あるけど
これでUACと同じようなことするよね。お前もやってるよね?
0332login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 22:12:03.77ID:kLWkM8AM
Linx UACもWindowsと同じく画面が暗くなるんだなw
0333login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 22:13:50.61ID:2ALw7n41
>>330
>>331

Windowsの機能を取り込んでいってるってことですかね。
Windowsもwslとかあるのでともに発展していくといいですね。
0334login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 22:20:32.64ID:mtnJhVT3
良いところも悪いところもLinuxはWindowsの後追いしてるから・・・
0335login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 22:44:31.45ID:zRWDn9LB
ここで言っているLinuxデスクトップはサーバーをいじってデスクトップ
にしてみましたよものだからな。
一方,winはデスクトップターゲット(低脳もターゲット)。
当然、なんちゃってデスクトップのLinuxとデスクトップ必死のwinでは
デスクトップシェアが激しく違うものになるだろ。
糞高いUnix兄弟のMACにすらなんちゃってデスクトップは負けているからな。
で、今のLinixのデスクトップ(低脳ターゲット)はandroidだろ。
0336login:Penguin
垢版 |
2019/12/17(火) 23:04:19.82ID:2ALw7n41
>>335

文章支離滅裂だけど、酔ってる?
それなら朝書き直して。
0338login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 20:47:36.04ID:FR/DGaqq
>>337
そんな奴が多いだろ。
普及したら、Linuxを使える程度で自分が凄いと思えなくなるからな。

>>330
Linux版UACはあるけど、使っている奴はほとんどいないレベルなんだろ?
guiソフトの起動すらターミナルからやる奴がほとんどだからな
0340login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 21:35:59.99ID:O+Yu98Ta
> guiソフトの起動すらターミナルからやる奴がほとんどだからな

そんなやつ(素人)が多いから、gksuとかgksudo削除されたんだよ。
お前ら、guiソフトをgksuとかgksudo使って起動するな、
しっかり管理されてるLinux版UACを使え。それが一番安全だ。って
0341login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 21:36:48.51ID:zV+iGdle
GUIソフト起動するのにコマンドたたいてるわ、俺。
WSLでw
0342login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 21:38:26.42ID:O+Yu98Ta
それは仕方なくね? MSは公式にWSLで
GUIにフォーカスしませんって言ってるんだから
0343login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 21:41:26.68ID:zV+iGdle
ホームに起動用のスクリプトが増えちゃってなぁ。
何も考えずにほいほいとスクリプト書くのが良くないんだが。
あとエイリアスも訳わかめ状態。
0344login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 22:08:41.67ID:4BtYWmnL
>>341
windowsのスタートメニューから起動しないの?
0345login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 22:32:22.82ID:zV+iGdle
>344
キーボードでタブ補完使いながらコマンド叩いたほうが早いのよ、俺の使い方だと。
コマンドプロンプトのカレントディレクトリを触りたいファイルある場所に移して「WSL」って叩いてからGUIアプリ起動のシェルを「~/」で打ち始めるって指が覚えてしまったからw
0346login:Penguin
垢版 |
2019/12/18(水) 23:04:45.99ID:FR/DGaqq
Linuxを使える、つまり、マウスを超使わないようにしている俺
かっこいいって感じがあるんだろ。
で、Winユーザーと違い俺はしっかり管理できるからLinux版UACは使わない!だろ。
でも、Winユーザーを取り込むためにはWinと同じようにしないと駄目だからな。
そして、Winと同じようにしたら、今の大多数派のLinuxを使える程度で自分が凄いよなと
信じている連中が大暴れするだろう。
0349login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 08:41:54.04ID:fiqM1zFx
>>278
んなわけない
windowsがどんだけ優れていたか再認識させられるわ
windowsクソとか言ってる奴は低スキルのニワカだけ
0350login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 08:43:45.08ID:fiqM1zFx
>>290
ググれカスしか言えない時点でおまえ無能やん
社会と縁がなさそう
0351login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 09:01:16.99ID:J1zIENRA
さすがに20年叩かれ続けても生き残っているだけあって、現行Windowsは相当手堅いよ…
0352login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 09:16:13.74ID:OReVolmd
unix哲学が理解できないのは可哀想。
0354login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:01:40.20ID:P5pR+JGN
unix哲学なんてプログラマじゃなきゃ理解し難いから、放置で良いんじゃね?
0355login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:17:53.65ID:VQvR0Tg0
哲学とかいつまでも古くさいものを抱え込んでいるからデスクトップで普及するわけないと思うw 所詮UNIXの移植でしかない
0356login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 11:49:20.94ID:EDztrID5
Unix哲学とか言っても、オナニーに近い作り手の自己満足だからな。
0357login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 14:47:42.89ID:KcIvIGvN
unix哲学なんてものはダウンサイジングの時に置いてきたのさ……

まぁソレが何であるかは分からないが。
UNIXが優れていたならUNIXの後継はより廉価になったUNIXだったハズってふつー考えるよな。
0358login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 15:43:49.08ID:OReVolmd
ファイル名のリネームするだけの様なguiアプリケーションが増える訳だね。
0359login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 16:03:05.96ID:KcIvIGvN
それをguiでやって何が悪いのだろうか。
0360login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 16:13:23.06ID:OReVolmd
UNIXという考え方―その設計思想と哲学
0361login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 16:45:46.87ID:M8qsXdjP
ドザ哲学

GUIのリネームソフトを複数インストールして使い分けるべし
0362login:Penguin
垢版 |
2019/12/22(日) 16:52:18.99ID:KcIvIGvN
>>361
それで便利になるならそうするのが正しい。
0365login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 03:05:51.39ID:YoTRttwD
20年ぶりにインストールと設定始めてるけどスレタイは今だわ
Xwindow関係は凄く楽になってるというか全然意識しないでもXwindow動くけど
smbやbind関係は意外と楽ちんになってないのね
久しぶりにキーボード叩きすぎて手首と指先が痛いわ
0366login:Penguin
垢版 |
2019/12/23(月) 23:01:11.43ID:qChdaOzk
この20年でインストールでまともに(人によっては「それなり」という辛口評価だけど)なったのは画面周りだけ。
NICやネットワークまわりは30年前と大差なくてエンドユーザに丸投げのまま。
0367login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 10:43:39.53ID:ylkfLmLu
sambaの何処が大変なの
0368login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 21:11:22.43ID:fenxxjxl
ゴミだものね、Linuxは。
0369login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 22:21:19.02ID:NOycpLut
そのLinuxよりもっとゴミだものね、Windowsは。
0370login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 23:34:42.83ID:kq0ydn8Q
LinuxプリインストールモデルのPCが売れるくらいでないとダメだろう
0371login:Penguin
垢版 |
2019/12/24(火) 23:42:41.93ID:8x5JplnG
昔、DELLとかごく一部にあったけど、鳴かず飛ばずでしたね。
ウリが安い(メモリが少ない、OS費用が要らない)だけならね。
普通の人はプラス何万かしてもOffice使いたいからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況