X



トップページLinux
1002コメント344KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/09/23(月) 01:23:17.88ID:a2Li1Zxw
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。

さらにはアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
デスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを勝手に作成し、
結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
このようなWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校では旧態よりWindowsが使われてきたため、文書はMSオフィスとMSフォントが前提にされています。
これにより文書フォームの互換性のため、結果Windowsが強制されています。
OS選択の自由のためには、オープンなフォントが標準になることも必要だと考えられます。

また、Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミングを含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
Linuxデスクトップの利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0493login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 17:49:34.77ID:45RQxQjS
「し続け」はしないなあ
0494login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 20:42:13.44ID:/XO9wWRE
>>488
そうじゃなくって、Winはトラブったら青い画面→再起動、Linuxはpanicしたまんま固まってフリーズ
0495login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 20:59:36.11ID:m0x5C0GT
今どきのLinuxディストリはkernel Panicなんざ起こさないよ
ディストリに降りてくるkernelは最新のじゃなくて散々ユーザー
レベルでもテストされてこなれたものだけだからね

kernel panic起こしてるのはディストリに降りてきてないものか
不適切にビルドされたものだよ

そういうのを一緒くたにして時系列も何も無視しネガティブな印象を
与える記録だけピックアップしてるだけだろ

そういうやり方ならWindowsの方が無数に事例がありまくり
0496login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 21:03:54.46ID:m0x5C0GT
あとは馬鹿がよくやるんだが
違うバージョンやビルドのカーネルとモジュールを勝手に組み合わせるとか
何かしらそういう余計な事をやらかしてる
0497login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 21:38:32.49ID:Bo7PEmGF
再起動繰り返すか、カーネルパニックかって、どっちも実用上変わりないぞ。
*nuxはそういうときにバックアップのkernelを残してるんだけどな。
0498login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 22:05:48.56ID:vPncNPIc
バックアップのカーネルで起動できないケースが多いからLinuxもWindowsのことを嗤えん

Linuxはクリーンインストールしたほうが安全。
データは外付けにでも逃がせばいいだけだしアプリはスクリプトで一括インストールすりゃいいだけだ。
0499login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 22:13:04.94ID:Bo7PEmGF
>>498
それはカーネル関係ないだろ。対応してないパッケージを入れた側が悪い。それにしたってシングルユーザーモードで起動できる。
パッケージマネージャーもカーネルもサポートしてない腐ったドライバを入れてだめになったの自分のせい。
0500login:Penguin
垢版 |
2019/10/26(土) 23:25:33.12ID:zUglljWS
カーネル立ち上がってる途中でパニックで死ぬからな
0501login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 00:41:14.18ID:JXqeMDmB
カーネルだけ動いても、デスクトップ環境が回復できなきゃ意味がない。
起動中にブルーバックって起動できないとかカーネルパニックで動かないって状態になってからの回復は、Windowsのが楽。
Winはセーフモードで立ち上げるかリカバリモードで起動するかでだいたい治る。
Linuxは回復手段としてOSを入れなおすのが確実で、それ以外に手がないのが現実。
0502login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 01:42:21.15ID:/drCSR+3
Linuxってアップデートでデスクトップ環境が
おかしくなるってことが頻繁にあるんだよな
50%ぐらいの確率でおかしくなってる
0503login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 02:15:22.03ID:3lwG/9wl
それどころか「アップデートで大本のパッケージ情報がおかしくなってる」まである
主要な酉のスレでもその都度アプデでけん云うてる

Windowsだけの問題じゃないわな
0504login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 06:04:41.73ID:xYaOSswK
Linuxって

って
どれのこといってんだろう
いっぱいあるのに
バカじゃねーの
0505login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 06:19:44.27ID:lF52HmsR
>>501
お前の言ってるWindowsの起動モードなら、Linuxでもバックアップのカーネルで立ち上げたりシングルユーザモードで立ち上げるのと同等だろうが。
4行目は何言ってるか分からない。本当に使ったことあるのか?
0506login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 06:43:49.19ID:aFeIf8Hb
使った事など無いだろ
501から503の一連のは同じ荒らしだ
0508login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 08:15:33.95ID:Qd9HwnHD
やっぱ自分で試してないじゃねーか
0509login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 08:37:39.69ID:3lwG/9wl
もし仮に自分で試してないと仮定したとして、時折アプデにコケる事はDebianを使ってる誰もが知っている
0510login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 09:25:38.99ID:xYaOSswK
>>509
じゃ別なの使えばイイだけじゃん
ほんと
バカなの?

昨日kubutu19.04を19.10にアプグレしたけど
なんとねーわ
0511login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 09:41:51.57ID:s2Rng/VY
>>509
ねーよ
実際に使ってる奴は簡単に釣られない
0513login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 10:04:51.74ID:s2Rng/VY
お前そのスレの内容を全然理解してないな
一部のネガティブな書き込みだけ取り上げてそこだけ拡大したら何でもディスれるわ
Debianも色々なバージョンかあってリリースされた最新版を皆一斉に使ってるわけじゃない
その辺が解らないのはお前が口だけだから
0514login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 10:10:29.40ID:QZjvgpg4
しかもよりにもよって完スルーされてるヴァカの書き込みをとりあげるID:3lwG/9wl
0516login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 10:20:57.68ID:YCEeeYTY
ほらな その書き込みの内容すら全く理解できてないID:3lwG/9wl
ツッコミどころありすぎだがまずその書き込み何年前だよw
0517login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 10:55:00.22ID:3lwG/9wl
アプデでコケるなんて昔からあっただろ
0519login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 11:29:40.52ID:zPtygTFG
お前は問題がユーザ個人が何か余計な事をやらかしたかどうか
既に解決ずみで問題ない話かどうか開発中バグだし中のもので
一時的にごく部分的に起きてるだけか
そういうのまで全部含めてちゃんと検証もせずバグだ駄目だといってる
そういうのも入れたらWindowsのバグや不具合なんて数え切れなくて
全く使えもしないシロモノだろ
と何度いってもわからないふりか本当にわかってないのか
0520login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 12:11:00.65ID:vF1V8lwF
トラブルがないLinuxなんてLinuxじゃないだろ。
0521login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 12:14:43.26ID:3lwG/9wl
>>519
「そういうの」が重複してる上にそういうのも含めてLinuxでもWindowsでもどっちでも起きてし
おかしな日本語でマウント取ってLinuxマンセーWindowsの無理やりディスしたい様にしか見えんわ

一時的だろうと部分的だろうとアプデの大本の依存関係が壊れてたりなんて事がちょくちょくあるのは事実だろう
0522login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 12:31:57.82ID:AozZn5Zc
>>521
俺単にマンセーしてるだけじゃないけど、OSの復旧はlinuxのほうが楽だよ。デスクトップはwindowsのほうが使いやすいし、
OS入れ直すならwindowsのほうが楽だよな。
0523login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 12:40:46.15ID:C+/dT1tI
カーネルが立ち上がりさえすればなんとかなるのがLinux
0524login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 12:41:05.31ID:/5ynWr7S
都合の悪いだけ極大化して事実を歪めるのが好きだなぁドザ信者は
デスクトップがトラブってもtelnetやssdでリモートログインして回復を図るとか
シングルユーザーモードで悪さをしてるタスクを殺すとか基本すら知らない癖に
簡単に再起動できないサーバー用途にも使われるOSなんだぞ
OS入れ直すのもLinuxの方が楽だし
0525login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 12:59:15.45ID:vF1V8lwF
TELNETで入ってゴニョゴニョするなんて前世紀的な無駄な努力するぐらいならOS入れなおしからやったほうが早い。
鯖やコマンドラインしか使ってない時代遅れの犬厨には判らないんだろうな
0526login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:07:19.63ID:jRqc4kjE
馬鹿だなWin厨は
それは鯖を兼ねていてOSの再起動とかやりたくない場合だろうが
OSの入れ直しだってLinuxの方がはえーよ
Winなんかドライバも後から別途入れなきゃならないしデータの
サルベージだってLinuxのライブCDでやらなきゃならない有様だろ
しかも累積したアップデートを全部やらなきゃならないからどこか
ひとつでひっかかると先に進まない
0527login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:09:43.79ID:C+/dT1tI
Win10ならそれはない
0528login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:10:16.54ID:KQSYl6wH
Linuxの得意としてる分野で攻めようとかアホなms厨
0529login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:12:55.40ID:P8lMaksi
linuxは最初に用意されてるもので済むなら楽なんだけどね
どのosだろうとながいことつかってりゃトラブルはあると思うけど
0530login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:13:43.10ID:aTkTkF01
データのサルベージはWindowsのインストールメディアで出来るよ。
0531login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:15:35.31ID:p/l5IfXK
Win10は毎回こまめにうpデートやってるか買いたてのものなら割合スムーズに進むだろうが
古いWin10とか特にWin8やWin7からのアップデート版だと本当に全然先にすすまない
そんな不自由なOSが高いライセンス料ぶったくるんだからな
0532login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:16:40.17ID:C+/dT1tI
最新のインストールメディア使えよ
MSが全部入りのiso用意してくれてるだろ
0533login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:17:58.41ID:p/l5IfXK
>>530
linuxのライブCDだとGUIのファイラーが使えるから取捨選択が簡単
使い勝手からして全然違う
0534login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:19:32.48ID:p/l5IfXK
>>532
サードパーティーのドライバは別だろ
0535login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:20:26.82ID:C+/dT1tI
どうしてWinPEでExplorer使えないと思った?
0536login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:20:41.48ID:aTkTkF01
>>533
「サルベージだってLinuxのライブCDでやらなきゃならない有様だろ 」
から論点を逸らして無理やり食い下がらなくていいよ。出来るって事を知らなかったんだろ?
0537login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:22:09.63ID:p/l5IfXK
PEのエクスプローラなんて使い勝手が悪すぎ
解像度低くてデータが多いと大変だしおっそい
0538login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:22:30.54ID:C+/dT1tI
>>534
サードパーティだろうがMS謹製だろうが
WHQLのsignedドライバが同梱なんだが
0539login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:23:18.10ID:p/l5IfXK
>>536
論点ずらしも何も事実をいってる
0540login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:25:34.84ID:C+/dT1tI
>>537
解像度は変えられるしオンメモリならスピードは普段と変わらないから
NTFSならLinuxに変なGUI載っけて読むよりずっと速いんだけどな
0541login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:31:54.03ID:/jT7V/yW
MintもUbuntuもCentosもデフォルトのブラウザはfoxなんだな
なんかポリシーでもあんのかな
0542login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:33:57.96ID:oB8ctqrI
Windows10のシステムのバックアップリストアもえらい不便

Windows10付属のだけでやろうとすると前より大きなサイズの
パーティションを容易しないとリストアできない

デフラグかけても駄目だったから結局サードパーティのを使って
領域圧縮かけたりとかえらい無駄に時間がかかった

それでもWindows標準のでやるよりは随分マシだったが
0543login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:37:15.02ID:P8lMaksi
デフラグがなんの関係が
0544login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:38:24.47ID:r6+FoMO1
>>540
それwindows標準のドライバで対応できるグラフィックチップならばだし
NTFSは全然速くない
0545login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:42:39.37ID:xYaOSswK
>>529
うちのWindowsServerなんか
半年ぐらい電源切ってただけなのに
アプデ失敗して
なんかぶっ壊れてアプデできなくなった
どうせ使ってないし
再インストールめんどくさいから放置してっけど

サーバーにしてるUbuntuは
14.04→16.04→18.04ってアプグレしてって
いまでも元気に動いてる
0546login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:46:47.24ID:sWTvlhEx
>>543
NTFSはファイルの断片がディスクのあちこちに飛び散るから専有してる
サイズより余裕を持った大きなパーディションが必要
それがデフラグで整理すると少しましになる

PC修理の人もLinuxのライブCDがほとんどだな
0547login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 13:59:24.62ID:xYaOSswK
>>541
細かいこと知らないけど
↓コレみたら何となくわかるよ
https://www.youtube.com/watch?v=lH9miI3_uZw

MSに虐められて死んじゃった
ネットスケープがFireFoxのルーツだから
0548login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 14:13:16.79ID:j/KXgvci
>>538
あれ以来、ずっとタブレットのタッチパネルが使えないままになっている
0549login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 14:28:37.84ID:vF1V8lwF
>>545
それだけ通電しないなら潰しちまえよそんなサバ。
0550login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 14:30:00.10ID:aTkTkF01
>>539
「サルベージだってLinuxのライブCDでやらなきゃならない有様だろ 」
から、WinPEのExplorerは使い辛いと食い下がるのは言い訳以外の何物なんだろな。

>>544
対応しなくてもXGAまでは行けたはずだが。
0551login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 14:42:55.16ID:xYaOSswK
>>549
だから
もう使ってないよ
アプデ失敗しました
って無限ループだし
0552login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 14:53:00.68ID:RnFqsyEe
プロがサルベージにLinux使うのはファイラーが使いやすいだけじゃなくて本当に切実なのはLinuxの
方が壊れかけたディスクからのサルベージできる確率が高くなるという切実な事情だよ

ディスクの状態によっても違うだろうがWindowsだと不良セクター気味程度なのまで厳しくはじくのが
Linuxだと拾えたりする事が多いとか
0553login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 15:02:54.21ID:UHjtknCG
>>551
こういうのを入れてお試しマシンにしてみるとか
ttps://www.microsoft.com/en-us/evalcenter/evaluate-windows-server
ttps://www.microsoft.com/en-us/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
ttps://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
0554login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 15:03:06.38ID:koIZRd1l
>>550
Linux板のスレでWindowsゴリ押しするお前こそどうなんだよ
現状PEなんぞ何のメリットもないし
0555login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 15:06:46.99ID:EQjwfu//
別システムかつCLIでやりたいからだよw
Linuxの使いづらいファイラーなんて使わない。

それにLinuxというかLinuxについてくるツール目当て
Windowsのツールは分かりやすくて初心者には使いやすいけど細かいことができない
0556login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 15:15:30.42ID:aTkTkF01
>>552
>プロがサルベージにLinux使うのはファイラーが使いやすいだけじゃなくて本当に切実なのはLinuxの
>方が壊れかけたディスクからのサルベージできる確率が高くなるという切実な事情だよ
今はWindowsだけで出来るって知らなかっただけだろ。

>>554
ごり押しってこの程度で。
WinXPあたりの古い知識を自信満々に御開帳して恥をかいただけだろ。

>>555
>別システムかつCLIでやりたいからだよw
どうしてもLinuxでやりたいという特殊性癖につける薬はないが、コマンドプロンプトは使えるぞ。

>Windowsのツールは分かりやすくて初心者には使いやすいけど細かいことができない
具体的にどうぞ。
0557login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 15:19:31.51ID:xYaOSswK
>>553
もういいよ
windowsServerなんか使いたくない
起動もシャットダウンもアプデもゲロ遅いし
ぶっ壊れるし
0558login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 15:31:07.39ID:EQjwfu//
> >Windowsのツールは分かりやすくて初心者には使いやすいけど細かいことができない
> 具体的にどうぞ。

まずNTFSをデフォルトでマウントしない。マウントのタイミングは制御したい。
マウントする時読み取り専用でマウントしたい。
ddコマンドでファイルシステム関係なくセクタ単位でコピーしたい。
不良セクタがあった時、無視してコピーして欲しい。
ログも出してほしい。
SMARTの情報も見たい
壊れたものを治すためにセクタ単位で書き込みたい。

プロがサルベージするときはこういうことをする。
でも初心者には無理やろ?
素人にはそこらへん自動でやってくれる方が良い
0559login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 15:39:02.81ID:aTkTkF01
>>558
それはLinuxを扱ってるだけでプロを気取っちゃう痛い人の言動だろ。
数千円の簡易デュプリケーター使ってる素人の方が頭よさそう。
0560login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 15:42:36.26ID:EQjwfu//
>>559
どういう所が?
具体的にどうぞw
0562login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 15:53:21.61ID:I31vuxsh
linuxは色々使えてオモロイ
アフォwinバカは来なくていいから
0563login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 17:25:11.29ID:gtsDoDRP
>>561
Windowsは自前のディスクフォーマットにも満足にアクセスできないのか
つくづく使えない奴
0564login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 17:59:40.07ID:Loqqg3D6
他にも色々あると思うがとりあえずこんな所かな
ベクター描画:Inkscape
フォトレタッチ:gimp
3Dモデリング:blender
DTM:LMMS
DTV:Kdenlive
0565login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 18:51:51.06ID:PSqLOZa0
ベクター描画:Autocad
フォトレタッチ:Flame
3Dモデリング:Fusion360
DTV:Flame
0566login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 18:58:59.27ID:PSqLOZa0
IDE:CLion
0567login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 18:59:49.42ID:PSqLOZa0
電子工作:Arduino
0568login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 19:04:18.42ID:PSqLOZa0
マイクロソフトが1兆円規模の契約をアメリカ政府から受注しましたよ。
0569login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 19:47:53.45ID:4jFYq07S
なんかLinuxのライブUSB売ってる奴居たな
八千円とか高くて吹いちまった
0570login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 20:14:20.93ID:aTkTkF01
>>560
Linuxで出来ることを無い知恵絞って書きだしたんだろうが、
そもそもプロは「ディスクのクローンを作ってfinaldataで読みだす」程度の事で飯を食ってるはずがない。

ってーかググってサルベージ業者の記事の1つくらい読んでから書き込めよ腐れ厨房。
0571login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 20:31:00.33ID:xYaOSswK
>>564
あと
ペンタブのお絵描きソフト:Krita
3DCAD:FreeCAD
2DCAD:LibreCAD
電子回路PCBCAD:kicad
VNC・RDPクライアント:remmina
TV録画サーバー:chinachu、EPGStation
ポトペタGUIアプリIDE:QtCreater

あと
何だろう
0572login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 20:41:36.07ID:PSqLOZa0
>>571
シミュレーション系では。

静的応力:Fusion360
モード周波数:Fusion360
熱解析:Fusion360
熱応力:Fusion360
構造座屈:Fusion360
非線形静的応力:Fusion360
イベントシミュレーション:Fusion360
形状最適化:Fusion360
0573login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 20:46:30.14ID:xYaOSswK
>>572
こっちみんな
Fusion360はLinux非対応
wineで動かしてる人いるみたいだけど
0574login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 20:49:56.02ID:PSqLOZa0
CADはソフトに合わせてハードを買うんですよ。
Wineなんて無い無い。
0575login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 20:52:21.13ID:PSqLOZa0
お絵かきソフト:Autodesk SketchBook
0576login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 20:56:28.51ID:PSqLOZa0
Qt Creatorはデザイン原案を練るために使うもので、実用性を求めたらダメですよ。
0577login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 20:59:21.83ID:PSqLOZa0
ウェブサーバーはLinux、デスクトップはWindows、クラウドはAzureが良いと思います。
0578login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 21:09:13.00ID:xYaOSswK
>>576
デザインしてチョロッとコード書けば動くじゃん
何いってんの?
0579login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 21:11:08.23ID:PSqLOZa0
>>578
プログラム上で構成するほうが早いし、変更にも強い。
結局、プランを練るためにしか使わなくなります。
0580login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 21:20:43.85ID:xYaOSswK
>>579
レイアウトがごちゃごちゃいりくんでるのはデザイナーじゃなきゃやってられない
別に動的なレイアウトでデザイナー使わない時あるけど
シグナルとかもコード自分で書いたりするから
そんな早くならないよ
0581login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 22:19:20.62ID:PSqLOZa0
それはまた変わった感性をお持ちのようで。
0582login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 22:32:45.16ID:xYaOSswK
>>581
どっちがだよ
スレタイも読めない
方向音痴の癖に
0583login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 22:43:46.04ID:JMs+6qW3
どっちでもいいわ
他所でやれ
0584login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 22:56:38.44ID:xYaOSswK
>>583
ところで
windowsやめれたの?
0585login:Penguin
垢版 |
2019/10/27(日) 23:06:24.28ID:3lwG/9wl
ここまで読・・・まなかった
0587login:Penguin
垢版 |
2019/10/28(月) 00:46:09.10ID:P90/P4Ld
>>586
おめでどう
0588login:Penguin
垢版 |
2019/10/28(月) 01:42:12.27ID:RC46ewK+
>>587
やったね
0589login:Penguin
垢版 |
2019/10/28(月) 09:13:44.75ID:UtbbcuSu
>>570
なんでそんなに口が悪いの
余裕持とうよ
0590login:Penguin
垢版 |
2019/10/28(月) 11:21:20.47ID:XAqEbLeV
>>564
若死にした義父の遺影に合わせて義母の遺影をgimpで精魂込めて(時間がかったと言う意味)作った。
初期の頃のフォトショップも使ったことがあるのでgimpは十分に使えると考えてる。

>>571
電子回路用CADはEAGLEを使っていたけど起動しなくなって1ヶ月分の使用料をどうしようかと
迷っていたけど3日間程根詰めてKiCADを習得したらEAGLEからの転用ツールもあり便利なので驚いた。
オープンソースなのでWinでもLinuxでも変わらないとなってる。ただMacでは問題を抱えてるようだ。

と言う訳で自分の使うアプリはどちらにもあるしOSとしても自分にとって、さほど違わない。
ただし VS だけは Linux にないから Win を使うけどメインOSとしてLinuxに満足してる。
0591login:Penguin
垢版 |
2019/10/28(月) 16:34:22.83ID:6QbTVdk3
長い間、Windowsを使ったりLinuxを使ったりで右往左往していたけど、Windows 10 1809の不具合に対して我慢の限界を超えたので、本日でもってWindows OSに見切りをつけました。

Win10 1809を使ってから1年になりますが、数日前から立ち上がりが遅くなるという現象に悩まされ、いろんなアプローチを図るも改善されず。

今までだと何日間か粘れば解決できていましたが、今回はいかなる方法でも改善されなかったので、これからはDebianとUbuntuの2つを使うことにします。
0592login:Penguin
垢版 |
2019/10/28(月) 16:49:45.67ID:pkWeVprm
Windows 10 1809の不具合ってなんですか?
それを言わないってことは、またいつもの嘘だって思われますよ?
0593login:Penguin
垢版 |
2019/10/28(月) 17:05:13.76ID:VdEnzUvL
いつもの嘘はお前の方だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況