X



トップページLinux
1002コメント386KB
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/08/05(月) 04:37:37.98ID:4m32cDE9
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させました。
今でも外出中に、アップデートプロセスのため仕事が始められず呆れることがあります。
それにアップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。

さらにはアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
デスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、
結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
このような行為にはとても違和感を覚えます。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

ところが企業や学校では文書はしばしばMSオフィスとMSフォントが前提にされています。
こうなったのは特に何も考えられずにそれらが惰性で使われてきたためでしょう。
しかしこれにより文書の互換性のため、周りもMSオフィス、結果Windowsが強制されています。
そこでOS選択の自由を求め、LibreOfficeとオープンなフォントが標準として積極的に利活用されることを願います。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展(プログラミングを含む)や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。
0768login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 20:12:44.66ID:PaTgBtOr
それにシステムリソースは64KBとかいてあるように、
謎の640KB(1MB)の壁と違うことは明らかです。
0769login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 20:14:20.15ID:PaTgBtOr
Windowsに640KBの壁がある!とか言っていながら
MS-DOSに640KBの壁があるに話をすり替えてる人は退場してもらおう。

Windowsにはない。
0770login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 20:48:18.51ID:1Yk1iC8e
エロサイトや5ch、爆サイなどの危険でディープなサイトへ行く時にはLinuxを使う
それ以外の普通のサイトへ行く場合にはWindows 10を使う

こうした使い分けが必要だろ
0771login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 20:56:11.90ID:MDK9a9Bp
>>769
3.1とかdosの上でWindows動いてたんじゃないの?

とういか
そんなのどうでもいいけど
0772login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 21:23:24.26ID:h5u9psKM
>>771
プロテクトモードドライバが直接メモリ管理してるからDOSのメモリ制約とか関係ないでしょ
0773login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 21:27:21.35ID:MDK9a9Bp
>>772
だから
どうでもいいんだよ、そんなこと
3.1使ってたときは
よくメモリ不足でフリーズしてたよ
MACだってWindowsディスってたけど
似たようなもんだったし
0774login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 21:40:00.80ID:h5u9psKM
どうでもいいなら尚更嘘はいけない
0775login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 21:43:52.93ID:MDK9a9Bp
>>774
どうでもいいから
あえて口出さなかったけど
永遠にそんな話ばっかしてたら
スレちの無限ループでしょうが…

Linuxデスクトップディスたいんなら
そういうスレあるし
Windowsヨイショしたいんなら
Windows板いけばいいだけのこと
0776login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 21:51:59.65ID:PaTgBtOr
>>771
つまり、>>633のこれはWindows 3.xのことだって話ですすめるわけねw
640Kの壁問題というのは、Windows 3.xまで。Windows 9x/NTでは無いと

> Windowsになってもまだ古いDOSとの互換性維持もあってメインメモリ640Kの壁問題があったからな
> ちなみにXPぐらいまではISAバスサポートもあったのでその辺を全部捨てないとどうしようもなかった

そうすると、なにが「どうしようもなかった」なのか全くわからんが、
ISAバスの話は全く関係なく、どうしようもなかったも間違いで何の問題もないという結論でいいだろう
(なぜならVistaまで確実、おそらく7/8までサポートされていたから)

まずWindows 3.0のシステム要件が8086 / 8088以上であることからもわかるように
Windows 3.xは16bit OS。16bitだから640KB(1MB)までしか扱えないと思っていたら大間違い
そもそも16bitというのは、2の16乗=65536=64KBだからな。640KBの壁にはならない。
16bitのMS-DOSやWindows 3.xは、64KBまでしかメモリを扱えないなんて主張するやつはいないだろ。
現に1MBアクセスできてるんだから

なぜ8086が16bitなのに64KBを超えた1MBアクセスできるのかと言うと、16bitレジスタを
2つ使ってアクセスしていたから。じゃあ32bitなのか?というとそれも違っていて4bitしかずらしていない
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F (16bit)
_ _ _ _ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F (16bit)
つまり合計20bit。だから1MBまでしかアクセスできない。
MS-DOSは1MB(640KB)の制限とはこのことを指している。

8086 / 8088 から 80286のリアルモードまでは1MBまでしか扱えないのは事実だが
Windows 3.0から対応してる80286のプロテクトモードでは違う。
プロテクトモードでは上の4bitずらして〜なんてやり方をしていない。セグメントディスクリプタを使った
全く違うやり方をしてる。その場合は80286で24bit(16MB)のメモリ空間を持っている。(もちろんバンク切り替えなし)
一言で言えば、Windows 3.0にあるのは16MBの壁(640KBでも1MBでもない)

そしてWindows 3.1ではリアルモードを廃止したので、1MBの壁は完全に存在せず
80386の拡張により32bit(4GB)のメモリ空間になってる。(ただし256MBまでしか対応していないが)
0777login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 21:53:14.02ID:PaTgBtOr
以上長々と書いたが、結論を言うと

* 1MBの壁があるのはそもそも1MBまでしか扱えないCPUでWindows 3.0を動かした場合
* CPUが対応しているならばWindows 3.0にあるのは16MBの壁
* Windows 3.1は16MB以上アクセスできる

ということでWindows自体には640KB(1MB)の壁なんてものはないんだわ
0778login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 21:53:17.01ID:La2xqIAo
>>767
ごまかすな。 >>745でお前が言った
「Windows 9x以降、32bitネイティブで作っていればフラットなメモリ空間だった」
の実態は「完全な32bit化がなされたのはKernelのみで、UserやGDIでは
16bit時代のシステム コアがそのまま流用され、」だからな。
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/windows9xknlover.html

更には、これが原因で下の事態が発生する。
「Windows 9x系のOSに存在するシステムリソースはダイアログボックスやウインドウなどの情報を格納する
USERが128KB、フォントやビットマップ、アイコンなどの情報を格納するGDIが64KB割り当てられており、
どちらか少ない方の全体の比率を指す。これが0%に近づくとフリーズを起こしやすくなったり・・・」
フリーズを起こしやすくなった、と言うより、これが原因でフリーズを何回も経験してる。解決策は再起動な。

システムリソースを下で確認してみろ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9_(Windows)

従って、システムで使うメモリ量に制限があったから、フラットにメモリ空間を使える訳がない。

それとも、お前はUserやGDIを使わないで「Windows 9x」でフルで32bitコードを動かしたのか?
凄いな、驚いた。もうお前に質問は無いから。
0779login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:00:59.68ID:PaTgBtOr
Windows 3.xに1MB(640KB)の壁があると勘違いしてるやつは、

* MS-DOSは1MBの壁がある。(8086、もしくは仮想86モード用OSなので事実)
* Windows 3.xはMS-DOSから起動してる (事実)
* だからWindows 3.xもMS-DOSと同じ1MBの壁があるはずだ!(単なる推論で事実ではない)

ということだろ?

Windows 3.x起動時に1MBの壁を超えるプロテクトモードに切り替えて
MS-DOSのメモリ管理機能は使ってないんだから
1MB(640KB)の壁なんてないんだわ
0780login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:02:38.12ID:PaTgBtOr
>>778
お前、さっきから桁間違えてるぞw
お前が言ったシステムリソースなどは64KBだろ

1MB(640KB)の壁の話はどーしたんだよ?
最初から言ってるがWindowsに1MB(640KB)の壁なんてねーだろ?
0781login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:04:03.27ID:PaTgBtOr
フラットにメモリ空間使えたって話なのに、
「フルで32bitコードを動かしたのか?」って
メモリ空間じゃなくてコードの話になってるし
意味わかってねーだろ?w
0782login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:08:33.12ID:MDK9a9Bp
>>776
だからさ
昔の話でこのスレたったわけじゃないでしょう?
当時の話なんかどうでもいいんだよ
最近のmsの怠慢に
我慢できないって思った人がでてきたから
こんなスレができたんでしょう?
おれだって、仕事でHP-UXとか
nobellのunixwearとかunix触ってても
Windowsの方が使いやすいよねって
思ってたんだよ

ぶちゃけ
いまじゃWindows擁護してきたことに罪悪感感じてるわ
0783login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:09:58.77ID:PaTgBtOr
>>782
Windows擁護していいと思うけど?

このスレの書き込みと、Windowsの性能に関係はないんだから
0784login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:12:42.94ID:MDK9a9Bp
>>783
だから
>>1
百回ぐらい声に出して読んでみよう
どこどう読んで見ても
性能の話なんかでて来ない
0785login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:28:40.58ID:PaTgBtOr


× このスレの書き込みと、Windowsの性能に関係はないんだから
○ このスレの書き込みと、Windowsの擁護すること関係はないんだから
0786login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:29:00.26ID:19uHSFDm
フラットにメモリ空間を使えるって意味をmmuとかを利用したユーザーが使えるメモリ空間と、cpuが直接扱えるメモリ空間とでわけると良くね?
俺的には後者しか浮かばないが。
0787login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:35:16.73ID:PaTgBtOr
>>786
仮想メモリを実装する必要がある以上mmuは事実上必須でしょ
0788login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:39:10.85ID:PaTgBtOr
>>787
ちなみに俺の書き込みを見ればわかるが、
(32bit)フラットなメモリ空間の話はWindows 95/NTのことを指し示してる

1MB(640KB)の制限はWindows 3.xを含めてもないの話とは別ね
0789login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 22:46:49.68ID:Gy2osZkc
いい加減レス違いですよ
0790login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 23:05:49.25ID:xi9ZB3WN
コレ毎日 NGID ブッ込まないと駄目?
めんどくせえ
0792login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 23:48:12.36ID:G+Lhiiwz
最近使い始めたけど起動時にスクリプト1つ走らせるだけでも、ファイルにあれこれ書き込んで、コマンド何個か打ち込んでようやく完了ってのは中々しんどいな
0793login:Penguin
垢版 |
2019/09/20(金) 23:53:13.96ID:384gNqvW
>>720
一般的なネット閲覧・オフィス・写真・画像・音楽・ゲームなどの用途において、頻繁にコントロールパネルから辿ってネットワークの設定は行わないでしょう。
頻繁に設定するならば、ショートカットやスクリプトを作成すればいいと思います。
一例ですが、ネットワークアダプターの一覧を表示したいなら、ncpa.cpl へのショートカット作成してダブルクリックか、Windowsキーか Windowsキー + R で ncpa.cpl を入力。
DNSサフィックスを追加/削除したいなら reg add/delete や regini で該当箇所を書き換えるスクリプトを作成してダブルクリック。(詳細はググってw)
扱いやすく有用なものにできるかどうかは、あなた次第。
0794login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 00:28:33.41ID:O0koTHb7
>>792
なれればルーティン
それがLinuxの自由度の高さ
したがって使い込むほど熟成する
0795login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 00:56:26.53ID:aVzcIlW7
>>766
MS-DOSのメモリ管理の話でWindowsが何?
0796login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 01:04:38.37ID:71ZVyW8Q
>>792
別ファイルでスクリプトを書いておき
起動時にそのスクリプトを走らせるようにしておけば
どんだけ distro のバージョンが上がっても対応できるよ

機能ごとにスクリプトのファイルを分けるのが
こんにちの主流
0797login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 01:13:43.70ID:aVzcIlW7
念のために書いておくが、Windows3.1ならびにWindows9xには1MBの壁が存在する。

1MBの壁が存在するのに、あたかも1MBの壁が存在していないかのように制御していただけ。

馬鹿には分からない。
0798login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 01:33:03.90ID:4DR8YykZ
>>797
どのような壁が存在しているのでしょうか
0799login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 01:44:38.94ID:aVzcIlW7
>>798
例えば1MBのメモリ空間に穴をあけて、その穴から外の拡張メモリを覗くのさ。

つまり穴に外の世界を代入するわけだが、この代入を超高速で切り替えてあたかも1MB以上を使っているかのように見せかけるトリック。

このやり方はWindows3.1ではもっとも普及したやり方だよ。
0800login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 01:51:52.80ID:10/sSOEl
>>799
嘘つくなよ。Windowsでそんな事してない。
0801login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 01:58:54.42ID:aVzcIlW7
>>800
オマエは知らなくていいよ
理解する能力がないんだからな
0802login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:01:29.71ID:10/sSOEl
>>801
なんて名前の技術でしょうか?
それぐらいも言えないならおしまいだね。
もちろん間違ってもおしまいだね。
無いもののの名前を言えるわけもないから結論は見えてるが
0803login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:02:37.70ID:aVzcIlW7
>>802
EMSメモリ
0805login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:05:00.19ID:10/sSOEl
あー、遅かったw

EMSは違いますー。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Expanded_Memory_Specification
> Expanded Memory Specification (EMS) は、MS-DOS上でのメモリ拡張手法。
> EMSを使用するソフトではデータを16KB〜64KBの窓を通してアクセスする為

1MB?どこから出てきたの?w
0806login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:05:57.56ID:aVzcIlW7
>>802
当時、Windows3.1の実機を触っていたリアル世代に難癖をつけられても困るw

オマエの主たる目的は論破だろう?
そんなバカは相手にするだけ時間の無駄だね。
0807login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:07:58.06ID:aVzcIlW7
>>805
Windows3.1はMS-DOSで動いている。
オマエもそのレベルだろw
0808login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:09:01.54ID:10/sSOEl
Windows3.1の実機なら、俺の親父も触ってたわw
だから何だって言うのかわからん
0809login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:09:33.68ID:10/sSOEl
な? >>779で書いたとおりやろ?

> Windows 3.xに1MB(640KB)の壁があると勘違いしてるやつは、
>
> * MS-DOSは1MBの壁がある。(8086、もしくは仮想86モード用OSなので事実)
> * Windows 3.xはMS-DOSから起動してる (事実)
> * だからWindows 3.xもMS-DOSと同じ1MBの壁があるはずだ!(単なる推論で事実ではない)
>
> ということだろ?
>
> Windows 3.x起動時に1MBの壁を超えるプロテクトモードに切り替えて
> MS-DOSのメモリ管理機能は使ってないんだから
> 1MB(640KB)の壁なんてないんだわ
0810login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:09:37.85ID:aVzcIlW7
>>805は本当に馬鹿丸出しなんだよw
実機を触ったことのない人間の書き込みだ
0811login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:12:12.56ID:aVzcIlW7
>>809
「プロテクトモード」はむしろ1メガバイトの壁そのものから生まれた
オマエには無理
諦めろ

読んでてわかるもんw
オマエの馬鹿さ加減がなw
0812login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:13:22.75ID:aVzcIlW7
ここで馬鹿をひとり論破したところで歴史が変わるわけじゃない
ま、自己解決するんだなwww
0813login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:16:25.22ID:10/sSOEl
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/column_winhistory_2.html

>  Windowsに大きな転機が訪れたのは、80286や386のプロテクト モードを活用した、
> Windows 3.0が発表されたときである。このWindowsには、3つの動作モードが用意されていた。
>
>  「リアル モード」は、従来のWindows 2.0と同じモードである。リアル モードで
> 動作するプロセッサと、メイン メモリとEMS/HMA/UMBメモリだけを使ってアプリケーションを実行している。

ここに書いてあるように、EMSを使うのはWindows 3.0のリアルモードだけ

>  「スタンダード モード」は、80286の16bitプロテクト モードを使った動作モードである。
> 最大16Mbytesまでのメモリを管理することができるので、

「スタンダード モード」は最大16Mbytes
 「386拡張モード」も同じ(このサイトには明確には書いてないが)
0814login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:18:21.36ID:10/sSOEl
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/column_winhistory.html

ここにもEMSについて書いてあった。

> このような事態を打開するため、EMS(Expanded Memory Specification)という
>メモリ拡張機構が開発された。PCのメインメモリとは別に用意した巨大なメモリ
>(Expanded Memory)を、PCのメモリ空間上に設けた64Kbytesの窓から、
>間接的にアクセスするためのメカニズムである。

>>799で1MBの穴とか書いてあるが、そんなに大きな穴はあけられない。
(最大1MBなのに1MBの穴があけられるわけ無いだろw)
0815login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:18:41.94ID:aVzcIlW7
>>813
そう信じて生きていけw
別に俺は困らんぞ
0816login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:20:39.74ID:10/sSOEl
ついでw
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/column_winhistory.html

> 1985年――80386発表(本命、32bitプロテクト モード参上)
>  80286の後継として、より性能が向上した80386が開発された。最も大きな特徴は、
> 32bitプロテクト モードと、仮想8086モード、およびページング方式の仮想記憶機構を新たに装備した点にある。
>
>  32bitプロテクト モードとは、すべてのレジスタを32bit幅に拡張し、4Gbytesのフラットなアドレス空間を
> 実現した新しい動作モードである。セグメント方式という面倒な手法を駆使することなく、
> 最大4Gbytesものアドレス空間にフラットにアクセスできる

「4Gbytesのフラットなアドレス空間」
0817login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:21:36.51ID:aVzcIlW7
>>814
ほう?
1MBのメモリ空間に1MBの穴を開けるなんて誰が書いたの?
またオマエの妄想だろw
0818login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:21:52.32ID:10/sSOEl
>>815
お前ん中ではそうだろうなw

こうやってソースを引用してる俺と
どっちが"他の人からみて"説得力があるかだよ。
0819login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:22:55.52ID:10/sSOEl
799 名前:login:Penguin[] 投稿日:2019/09/21(土) 01:44:38.94 ID:aVzcIlW7 [3/12]
>>798
例えば1MBのメモリ空間に穴をあけて、その穴から外の拡張メモリを覗くのさ。



817 名前:login:Penguin[] 投稿日:2019/09/21(土) 02:21:36.51 ID:aVzcIlW7 [12/12]
>>814
ほう?
1MBのメモリ空間に1MBの穴を開けるなんて誰が書いたの?



この値段でステーキを!?w
0820login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:24:23.20ID:aVzcIlW7
>>816
誰も使わなかったけどなw
それをやろうとすれば、当時はフェラーリが何台買えたかw
0821login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:26:02.58ID:aVzcIlW7
>>819
関心だなw
自分でその2つの文章の違いを読み取れないなら知能検査をお勧めする
0822login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:26:45.00ID:10/sSOEl
はい、別のソース
http://radioc.web.fc2.com/column/pc98bas/pc98extosram.htm

> プロテクトメモリとはIntel 80286以上のCPUのプロテクトモードで自由に使えるメモリのことです。
> プロテクトモードではCPUが80286の場合は16MB、i386以上の場合は4GBのメモリ空間が使えますが、
> 実際は機種ごとに上限値があります。搭載可能な最大メモリ容量は各機種の仕様表を確認して下さい。
> CPUが8086またはV30のみを搭載する機種ではプロテクトメモリは使用できません。
0823login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:30:28.36ID:10/sSOEl
5ちゃんねるのログだが、同様のことを言ってる人
http://5ch.pw/2/806/1530269772/100

> >>76
> x86自体が優れてたから普及したわけじゃないけどな
> 今まで残ってこれたのはIBM PCに採用されたからだ
>
> MS-DOS時代は1MBのアドレス空間と64KBのセグメントの壁に多くの開発者が苦しめられた
> 1MBのアドレス空間以上のメモリを使うためにEMSなんてのもあったしな
> Windows 2.xはEMSメモリで動作してたというのだから驚き
> 実際遅くて使い物にならず、プロテクトモードに対応したWindows 3.0になってやっと普及
> それでも64KBのセグメントの壁は残り続け、Windows 95が出るまでずっと開発者を苦しめた
0824login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:36:21.81ID:aVzcIlW7
>>822
オマエはいま、自分の間違いにやっと気づいた。
だから途中を飛ばしたw
ザマァみろwww


プロテクトメモリとはIntel 80286以上のCPUのプロテクトモードで自由に使えるメモリのことです。MS-DOSではエクステンドメモリ、PC DOSでは拡張メモリーと呼んでいます。
主にOS/2やWindows 3.0以降のメモリ、MS-DOSやWindows 2.xの拡張メモリとして使われます。
PC98の場合、電源を入れたときに画面に「xxx KB + yyyy KB OK」というメッセージが表示されますが、このyyyy KBの部分がプロテクトメモリの容量です。

プロテクトモードではCPUが80286の場合は16MB、i386以上の場合は4GBのメモリ空間が使えますが、実際は機種ごとに上限値があります。
搭載可能な最大メモリ容量は各機種の仕様表を確認して下さい。CPUが8086またはV30のみを搭載する機種ではプロテクトメモリは使用できません。
0825login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:37:15.77ID:10/sSOEl
Windows 3.xでは(リアルモードを除き)EMSを使ってないのだから当たり前とはいえ
ググっても、Windows 3.xでEMSを使ってる(もしくは使ってない)って話は見つからんなw
Windows 2.0はリアルモードしかないからEMS使ってるって話は見つかるけど

つーかWindows 3.xはプロテクトモード使ってるって書いてるんだから
1MBの壁がないのなんて当たり前なんだよね
0826login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:38:10.94ID:10/sSOEl
>>824

プロテクトモードではCPUが80286の場合は16MB、i386以上の場合は4GBのメモリ空間が使えます
1MBではありません。
0827login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:40:15.01ID:aVzcIlW7
無理なんだよ。
現役世代を論破しようってのがw

電車世代の鉄道マニアが、蒸気機関車の動かし方を熟練機関士に教えようとしているようなもの。

寝る
0828login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:42:02.66ID:10/sSOEl
>>827
なんでお前論破に拘ってんの?w

俺は、ひたすらソースを貼り付けてるのに、
お前は、論破無理、俺を論破するのは無理って騒いでるだけじゃんw
0829login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:42:49.70ID:10/sSOEl
ちなみに「俺の親父も触ってたわ」っていうのからわかると思うが
俺も現役世代だからな
0830login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:43:14.09ID:aVzcIlW7
>>826
連続したメモリ空間として16メガバイトは使えない。これを1メガバイトの壁という。

プログラムサイズは、開けた穴の大きさを超えてはならない。
オマエとの会話はこれで以上だ。
0831login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:52:16.94ID:10/sSOEl
> プログラムサイズは、開けた穴の大きさを超えてはならない。

プログラムサイズが超えてはならないサイズは、64KB?それとも1MB?
あれれー?1MBの穴は空けないんでしたっけ?w
じゃあ64KBですねー

64KBのプログラムは小さすぎますね。
comしか作れないじゃないですか。exeは通常64KBを超えますよ?w
0832login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 02:55:54.21ID:10/sSOEl
https://electrelic.com/electrelic/node/643

> 80286が使われるようになるとCPUのメモリ空間は16MBありますので
> メモリ問題は解決(一時的なものなので先送りと言った方が良いかもしれません)
> したかと思いきや、そう簡単ではありませんでした。
>
> 80286にはリアルモードとプロテクトモードという2つの動作モードがあります。
> リアルモードでは8086のソフトウェアがそのまま動作しますが、メモリ空間は1MB
> (実は「+α」があり、後で出てきます)のままです。リセット後は自動的に
> リアルモードになるので特別なことはせずに高速な8086として使用できます。
>
> 一方プロテクトモードでは16MBのメモリ空間が使えますが、
> ソフトウェアの変更が必要になり、OSもMS-DOSは使えず専用のもの(OS/2など)が必要になります。


「プロテクトモードでは16MBのメモリ空間が使えますが、」
0833login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:00:18.76ID:10/sSOEl
知らない人のために簡単に説明しておくとEMSはDOSアプリ用な。
DOSアプリは最大1MBまでのメモリにしかアクセスできない
DOSアプリから1MBを超えるメモリをするための技術がEMSを使っている

Windowsは起動するとプロテクトモードになるわけで
Windowsアプリも当然そのプロテクトモードのやり方でメモリアクセスする。
だから80286の場合は16MB、80386の場合は4GBのメモリ空間を持っている。
0834login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:02:05.05ID:10/sSOEl
http://yougo.ascii.jp/caltar/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

ぷろてくともーど 【プロテクトモード】 protected mode

80286以降のCPUが持つ動作モードのこと。大容量メモリーの利用、メモリー保護、マルチタスクなどの機能を搭載する。
利用できるメモリーの容量は、80286が16MB、i386以降が4GB、Pentium II以降が64GB。
0835login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:05:02.05ID:10/sSOEl
https://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
プロテクトモード
80286以降のIntel x86プロセッサーの動作モードの一つ。

> プロテクトの名の通り、プロセッサーの動作に制限をかけることによって、不正な動作が行なわれたときに
> 即座にそれを感知して例外処理に飛べるようになるモードである。
>
> 次のような機能を持つ。
>
> ・プロセッサーの実行権限の管理
> ・仮想記憶とそれによる不正なメモリーアクセスの感知
>  ・80286 ‐ 16MiBまでの仮想メモリーをサポート
>  ・80386以降(IA-32) ‐ 4GiBまでの仮想メモリーをサポート
> ・割り込み、例外機能の強化
> ・I/Oの管理強化

80286 ‐ 16MiBまでの仮想メモリーをサポート
80386以降(IA-32) ‐ 4GiBまでの仮想メモリーをサポート
0836login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:07:37.61ID:10/sSOEl
プロテクトモードのセグメント機構
http://caspar.hazymoon.jp/OpenBSD/annex/intel_segment.html

プロテクトモード時のセグメント機構は、リアルモード時のそれとは大きく異なります。
リアルモードの場合、メモリへのアクセス範囲は1MByte(0x00000-0xfffff)に制限されています。
またセグメントレジスタには、セグメントアドレスをセットする事によりメモリのアクセスを行います。

一方、プロテクトモードの場合、メモリのアクセス範囲は4GByte(0x00000000-0xffffffff)まで
拡張されていて、セグメントレジスタには、メモリのアクセス範囲やアクセス属性が設定された、
ディスクリプタ・テーブル[Descriptor Table]のセレクタ値と呼ばれるインデックス値をセットする事によりメモリアクセスが行われます。
0837login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:29:34.19ID:71ZVyW8Q
Windows 95 より前の
まったく話題にする価値のない連中の使ってる一連のフレーズを NGWord にブッ込んだらキレイさっぱり

Linux が本格的に普及しはじめたのは1995年以降といっても良いだろうし
それ以前から使ってたような人がココでスレチねたを大展開するとも考えがたいし


せめて i386SX 以降の話にしてくれ
あるいは minix の話にしてくれ
0838login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:30:29.86ID:10/sSOEl
https://www.sophia-it.com/content/standard+mode

> スタンダードモードとは、Windows3.1における動作モードの一つで、XMSドライバを利用して、
> 実装されているプロテクトメモリをアクセス可能にし、最大16MBまでのメモリが使用できるモードのことである。
>
> WindowsのVer.2まではターゲットのCPUが8086/8088だったため、640KBを超えるメモリは
> EMSでしか利用できなかった(リアルモードと言う)。しかし、80286 CPUがプロテクトモードを採用し、
> リニアな空間として1MBを超えるメモリアクセスを可能にしたため、Windows3.1は利用可能なXMSメモリを
> 起動時に調べ、特に指定しない限りは、自動的にモードが切り替えられる。XMSが0.5MB以下の場合はリアルモード、
> 2MB未満の場合はスタンダードモード、それ以上では386エンハンスモードで起動する。
>
> なお、エンハンスドモードとは違い、スタンダードモードでは、仮想メモリと仮想86モードが利用できない。
> また、強制的にスタンダードモードに切り替える時は「win /s」とパラメータを付けて起動する仕組みとなっている。

XMSドライバ(HIMEM.SYS)・・・1MBを超えるメモリにアクセスするためのドライバ
HMA領域、UMB領域、EMB領域に分かれHMAとUMBはリアルモードのMS-DOSでもアクセスできるが
EMB領域はプロテクトモードでしかアクセスできないので主にWindows用(Windows 3.x含む)

https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/win9xorwin2k/column_winhistory.html
>  EMB(Extended Memory Block、「XMSメモリ」とか「プロテクト モード メモリ」などとも呼ばれる)は
> 1Mbytes以上の拡張メモリ空間(Extended Memoryという。EMSのExpanded Memoryと紛らわしいので注意)を
> 利用したメモリ領域のことである。しかしこの領域はプロテクト モードのOSでなければ活用することができず、
> リアル モードのMS-DOSでは、せいぜいRAMディスクか、ディスクの読み書き用バッファ領域などにしか利用することはできなかった。
> 本格的な拡張メモリ空間の活用には、後のWindowsの登場を待つ必要があった。

EMSはXMSドライバを使用して(DOSアプリのために)1MBを超えるメモリを16KB単位のページフレームで利用するもの
0839login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:34:55.23ID:Bg3kasJK
MS-DOS とメモリの関係
http://dos.causu.com/ms-dos/ms-dos-memory.html

> XMSメモリ(eXtended Memory Specification) 
>
> このメモリは、拡張メモリをEMSメモリやコンベンショナルメモリの一部のように扱うことができます。
> このメモリには、三つの種類があります。
>
> HMA (High Memory Area) :XMSメモリの最初の約64KB
> EMB (Extended Memory Block) :XMSメモリから、HMAを除いた領域
> UMB (Upper Memory Block) :上位メモリの未使用領域  

> EMSメモリ(Expanded Memory Specification) 
>  拡張メモリを使用するための規格の一つで、システム領域の上位メモリにページフレームという領域を作って、
> これを通じてXMSメモリの一部を1ページ16KB単位で使用することができます。
> 要はEMSを使用することにより、システム領域のページフレームを経由して、
> XMSメモリのEMBを使う……みたいな感じですね。イメージわきますか?

> ちなみに、「EMM386.EXE」は仮想8086モード用のEMSドライバで、
>「EMM.SYS」は汎用のEMSドライバ。同時に使用することはできません。


※ これらはMS-DOSの話。WindowsではEMSは使用してない
0840login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:35:23.38ID:71ZVyW8Q
4時までに発注すれば今日じゅうに到着とか
運送会社泣かせてるなあ
0841login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:55:14.35ID:796/4LIA
http://www.wincons.or.jp/article/win94overview.html

★Windows 3.1成功の理由

> 不足する資源。その一つは、メモリ資源に代表されるプログラム開発のためのリソース不足だ。
> MS-DOS時代に横たわっていた「最大メモリ640KBの壁」は、幾多の拡張メモリシステムを用意しても、すぐに足りなくなった。

「MS-DOS時代の640KBの壁」

> 大量のメモリを複数のプログラムで共有する基本ルールもなかったため、疑似的なマルチタスク処理を実現すると、
> 多くのトラブルに見舞われることも多かった。この問題をWindowsは解決した。MS-DOSを基本ソフトとして起動するWindowsだが、
> 一度システムが動き出してしまうと、そこから先は、Windows独自のメモリ管理が働いて、論理的には4GBという広大なメモリ空間を
> プログラムのために用意してくれる。640KBの呪縛からの解放によって、多くのソフトハウスはWindowsを歓迎した。

「Windows独自のメモリ管理が働いて、論理的には4GBという広大なメモリ空間を」
0842login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 03:58:33.52ID:796/4LIA
↑は1994年の記事だと思われる。上の方に書いてあるし、

> これから登場する予定の次世代Windows(開発コード名:Chicago)では、
という記述がある。(ChicagoはWindows 95の開発コード名)

つまり明らかにWindows 3.1で640KBの呪縛からの解放された4GBのメモリ空間になったと書いてある。
0843login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 09:24:13.72ID:QYHpb7tK
Linuが本格的に普及・・・?
0844778
垢版 |
2019/09/21(土) 09:36:02.59ID:bL+orjEG
>>780
お前はバカの一つ覚えで「1MB(640KB)の壁」を言ってるけど
俺が「1MB(640KB)の壁」について、ここまでで言及したのは>>730で下の一行だけな。
>640Kの壁ってのは、それらの制約下で顕在化した具体的なパソコンの仕様だろうな。

「Windows 3.0」を使う時にハードの制約で640K(1M)の壁があったパソコンは存在しただろう。
ソフトだけではハードの制約は越えられない。一方、286、386で使う「Windows 3.0」には(メモリを積めば)640Kの壁はない。

それでお前はバカだから俺を他の誰かと勘違いしてるだけで俺は桁を間違えてないし
32bitネイティブで作っていても、システム側に16ビットがあるから「Win 9X」はフラットなメモリ空間にはならない。
「Win 9X」が不完全な32bitOSと言われた所以だけどビジネス上、「Win 3.x」用等のアプリを動作させる必要があったからだ。

>>788
>(32bit)フラットなメモリ空間の話はWindows 95/NTのことを指し示してる
だから、「Windows NT」は(32bit)フラットなメモリ空間だけど「Windows 9X」は違うから。

この辺りに、お前の知識の浅さが垣間見える。結果的に95/NTを同列に語るとウソを言うことになる。

>>809
説明してやっても、バカだと何度も同じ間違いを繰り返すのか。「1MB(640KB)の壁」を言い返すので精一杯か?

> Windows 3.x起動時に1MBの壁を超えるプロテクトモードに切り替えて
8086 で使うWin 3.x はプロテクトモードがないからプロテクトモードに切り替え可能にならないマシンが存在した。
もっとも 8086 で使うWin 3.x では値がない、Win 3.x を使うなら 386 と言われてたことも確か。
0845login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 09:36:56.98ID:p+tJ6MrS
× Linuxが本格的に普及しはじめたのは
◯ Linuxという名がオタクの間で知れ渡り始めたのは

まあこうですよね 普及なんて単語はおこがましい
0846login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 09:50:19.90ID:bL+orjEG
>>841
>「Windows独自のメモリ管理が働いて、論理的には4GBという広大なメモリ空間を」
だから、8086 にはプロテクトモードがないし、286は4GBを扱えないからリンク先は、その点が欠落した内容だなと。

その辺りで不十分なサイトしか引用できない点で、お前の知識の浅さが垣間見える。
0847login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 11:31:34.02ID:71ZVyW8Q
当時それなりに書籍があり、『普及しはじめていた』と言えるんじゃないかなあと
※意見には個人差があります

大学(文系学部)の必修科目で初めて UNIX に触れ
はじめてインストールしたのが Slackware 3.4 + JE 0.9.8a だった
自宅で kterm 自宅で mule(emacs) 自宅で jWnn4.2
0848login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 12:34:11.92ID:BA1ZXhEA
linux最初に触れたのは2000年頃にasciiかなんかについてたredhatだったなあ
0849login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 12:58:38.33ID:sQmoh3sI
自分も初めて触ったのがslackwareだったな
まだ通信関係が貧弱でCDとかに頼ってた
買ってきたCDにdebianとか入っていて邪魔だなと思ったけど
今考えるとdebianを使った方が良かったんだな
そんな自分は今はArchLinux使ってます

それはそうとqtとかpython関係のパッケージが散らかりすぎてどうにかならないのか
古いqt、pythonを使っているパッケージとかもどうにかして欲しい

そしてMS Officeはタッチをデフォルトにするのやめてもらえませんかね使いにくいねん
Windows Updateも時間がかかりすぎ
0850login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 13:29:07.71ID:Oz4dyvnu
>>846
お前は8086でWindowsを使ってたのか?

CPUの制限というのなら、Windowsの制限じゃないだろ
4GBを扱えないと言うが、当時の価格でいくらすると思ってんだ
Windowsでは1MB(640KB)の壁はなかったんだろ。
はい。といえばそれで終わりだろ。いつまで続けるんだ。
0851login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 13:38:42.07ID:71ZVyW8Q
古典BASICのマニュアルを、普通の子が児童書を読むように読みサンプルコード打ってた小学生時代だったな
「へいほうね」とか読んでしまったのも御愛嬌ということで(当時ウチには漢和辞典なかったんだよ、と強弁)

転送速度は 1,200bps とかな(単位は間違っていません)
0852login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 13:44:20.14ID:aHS69SMA
俺は図書館行ったらPC-8801?のBASICの本しか無くて
当時持っていたMSX-BASIC用にサンプルコードを
移植していた小学生時代だったな
同じBASICでも一部命令が違うんだよ
0853login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 14:12:38.80ID:WSEZAeYE
いやらCGはPC-8801でも動いただろ
0854login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 14:21:00.34ID:zh/efK5z
MSX-BASICだとSCREENモードとかあって
PC-8801?だかにはそういうのがなかったんだよね。
それを実行しなければグラフィックが使えなかったり
たしか解像度とかも違ってた気がするし
0855login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 14:42:58.25ID:bL+orjEG
>>850
アホが意地を張ってるな。

俺が8086で「Windows 3.X」を使ってたか否かは関係ないし、質問に応えてやらない訳でもないが下が先決だ。
俺が何度も聞いてる、この話の発端になった>>613(ID:3uBPzJjp)とお前が同一人物か否かに応えて貰おうか。

後、知ったか振って「Win 3.X(386上)」で4GBとか言ってるけど、建前・理論上と実際は違ったからな。
「システム・リソース」の不足で、例え十分にメモリを搭載してても実行できないアプリがあったと言うことだ。
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html

宣伝的な提灯記事を載せてるサイトを信用してる点で、実際には使ってなかったことが判るし、お前の知識の浅さが垣間見える。

と言うかお前自身が過去のWindowsの不具合を消し去ろうとするMSの宣伝マンじゃないのか?

お前は知ったか振って、性根が腐った碌でなしか?
<答え>はい

これで終りで良いけど。
0856login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 14:59:37.98ID:ENQpOuS9
>>855
>>613なんてしらんけど

> 後、知ったか振って「Win 3.X(386上)」で4GBとか言ってるけど、建前・理論上と実際は違ったからな。
だから最初からメモリ空間って言ってる。

> 「システム・リソース」の不足で、例え十分にメモリを搭載してても実行できないアプリがあったと言うことだ。
システムリソースは、使用するメモリに比例して使われるものじゃない。
システムリソースに該当するリソースを使わない限り使用量は増えない。
だからシステムリソースを持ち出してきても、使用メモリの話と何の関係もないんだよ

それよりも最初に俺がこう書いただろ。
> 80386の拡張により32bit(4GB)のメモリ空間になってる。(ただし256MBまでしか対応していないが)

当時の話をするなら、そんなものより4GBのメモリを搭載できるハードウェアが
存在しなかったといったほうが早い
0857login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 15:00:41.32ID:ONxkfxDh
それで言い忘れたが、システムリソースは64KBなので
640KBの壁と何の関係もない
0858login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 15:15:02.30ID:ONxkfxDh
>>855
> 俺が8086で「Windows 3.X」を使ってたか否かは関係ないし、
それが関係あるんだよ。

制限というのは、CPUの制限なのか、Windows 3.xの制限なのか?という話
80286や80386では、CPUの制限は受けないので1MBを超えるメモリにアクセスできる。
なのでWindows 3.xとしては1MBの制限はない
0859login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 17:10:22.48ID:WogIkDBz
osが扱うメモリ上限の話がosがアプリに割り当てる用途が限られた一部のメモリ上限の話になってるのがわかんねえ
0860login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 17:38:51.65ID:oUP76w8D
結果としてソフトハウスも含めてエンドユーザからすりゃWindowsになっても暫くは搭載メモリが
簡単に自由に使える状況じゃなかった

だからメモリドカ喰いするグラフィック系の使える定番ソフトが馬鹿高いにもかかわらずMacに
席捲されたわけだしフラットじゃないメモリ空間のPCとOSを売りつけたMSにも責任の一旦は
あるということだ
MSはOSを有料で売りつけて厳しい著作権を主張してるんだから尚更の事
0861login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 17:50:31.18ID:aVzcIlW7
ダメだレベルが低すぎるw
EMSはなんの略だ?
プロテクトモードのプロテクトはどういう意味だ?

馬鹿は実機を触れっつってんだろwww
0862login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 18:09:01.77ID:WogIkDBz
>>860
どっちかっていうと画面と印刷周りのせいじゃないのそれ
0863login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 18:24:40.41ID:I97CjxD8
>>859
よくわかってない上に、Windowsを否定する結論に持っていきたいから
主張がコロコロ代わって意味不明になってるんだろうね。以下まとめ

リアルモード・・・80286以降のCPUが備えている8086互換モード。フラット(16bitレジスタ1つ)で
参照できるメモリは64KB(640KBではない)。16bitレジスタを2つ使うことで最大1MBまで参照可能

MS-DOS・・・8086(もしくはその後継CPUのリアルモード)を前提とした16bit OS
OSの制限も8086を前提としているため最大1MB

プロテクトモード・・・80286以降で使えるモード。互換性のためにリアルモードで起動するがこっちが本来のモード
フラットで参照できるメモリは64KBのままだが、メモリ空間は16bitレジスタを2つ使うことで
24bitもしくは32bit(80386以降)つまり最大16MBもしくは4GBまでアクセス可能
(※CPUの話であってマザーボードに搭載可能なメモリ量とは別の話)
ただし、メモリの参照方法が違うのでMS-DOSは動かない

仮想86モード・・・80386以降で使えるモード。プロテクトモードの一種で(MS-DOSを動かすために)
プロテクトモードの中に8086互換の仮想環境を作り出す。いわゆるDOS窓の中で使用されてる環境
仮想86モードは8086互換なので当然1MBの制限がある。

Windows 3.x・・・リアルモード(3.0のみ)とプロテクトモードに対応している。リアルモードで
動かした場合は当然1MBの制限はあるが、それはCPUの問題でOSはプロテクトモードにも対応しているわけで
メモリ空間は16MBまたは4GB。ただし実装上の都合で(メモリ空間ではなく)対応している最大メモリ量は256MB
(当時はメモリは高価でそんなに大量に乗せられるハードもなかった)

Windows 9x・・・32bit専用OS。プロテクトモード専用。フラットにアクセスできるメモリは32bit(4GB)

EMSメモリ・・・最大1MBしか使えない8086(もしくはリアルモード)で多くのメモリを使えるようにするための技術
1MBのメモリ空間の中の一部と1MBを超えるメモリ空間にあるメモリをバンク切り替え命令で入れ替えることで
多くのメモリを使用可能にする。ハードウェアEMSとソフトウェア(仮想86)EMSが存在し
後者は1MBを超えるメモリを使えるOS(ドライバ)の力を借りて実現している
主にMS-DOS用でWindows 3.xそのものは使っていない
0864login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 18:29:01.70ID:I97CjxD8
>>861
> EMSはなんの略だ?
> プロテクトモードのプロテクトはどういう意味だ?

知らんのなら、質問してないで調べろよw

プロテクトは言葉のまんま、保護、守るという意味やで
正式名称はProtected Virtual Address Mode 
何から保護してるのかは調べてなw
0865login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 18:30:29.51ID:icKlzGVj
お爺ちゃんたちの言い争い
0866login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 18:31:06.83ID:I97CjxD8
>>860
> MSはOSを有料で売りつけて厳しい著作権を主張してるんだから尚更の事
著作権に厳しいもなにもないと思うが、
まあMacみたいにクローズドにしたのは正解だったのでは?w
0867login:Penguin
垢版 |
2019/09/21(土) 18:32:41.14ID:WogIkDBz
普通に触ったなら50とか60とかそこらへんかな
そんなおじいちゃんが煽ってるとかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況