X



トップページLinux
1002コメント297KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part44【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 10:14:16.28ID:rYfLePB0
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part43【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1552684638/
0002login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 12:04:39.84ID:BMGS04MW
Pi 3Bの方が3B+より安定して使える
0004login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 16:09:38.74ID:3Va8S/uM
ああ、またテンプレが更新されてないw
サクっと死にますも事実かどうか実は怪しい部分も。
0005login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 20:33:14.57ID:c7e5HaFS
>>4
文句を言う前に、修正したテンプレを挙げるべし。
スレ立てするときには、前スレのテンプレを検討して修正するのなんて面倒くさくてやってられない。
せいぜいやったとして、「前スレ」「次スレ」「テンプレ」で検索して問題なさそうか調べる程度。

コピペできる修正テンプレがあれば、次スレで修正される可能性は少しは高まる。
0007login:Penguin
垢版 |
2019/06/10(月) 23:32:28.80ID:QdhhS+Oo
xrdpでリモート接続するとシャットダウンがGUIでできなかったりなんか調子悪いんですけど同じ症状の人います?
0008login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 00:56:41.54ID:meu3AA9C
>>4
俺は900以降あたりにテンプレって単語があるかくらいしかチェックしてないよ
とりあえず新テンプレ書いておいてよ
んでこのスレの900以降くらいに「次スレテンプレ」とでも書いてアンカー打っておけば
俺じゃない人がスレ立てするときでも気付いて変更してくれるかも
0009login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 01:14:36.03ID:vxHxq7o0
>>8
>新テンプレ書いておいてよ
ベビーに難易度高すぎること要求してもな
俺らベビーに出来るのは今ある物のコピペ程度で新テンプレを作成するなんて無理だろ
0010login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 02:38:09.20ID:0HHnL1AA
Ras p-On (TypeA) 電源アダプタセット
取り付けているけど別に普通に使えている

スターターセットを購入しその後アクリルケース(ファン付)を購入

組み立て後ケーブルがマイクロusbコネクタから直ぐに抜け落ちる事が
複数回あったのでこれを買った

Ras p-Onを取り付けたらアクリルケースの蓋が閉まらなくなったんで
電源ボタンとアダプタのコネクタ部分に関しては穴開けたり切ったりして加工

ファンも蓋の外側上部につけた(ケース内から外方向に吸い出しで)
序に音も煩いので5vピンの所から3.3vのピンの所に変更
チップ2ヶ所に小さいヒートシンクつけた

キーボードとマウスを最初はusb接続だったんだが最近bluetooth接続のやつに変更
今の所は問題ないと思う
ただしこれが原因なのか温度が上昇した感じがする
現在の温度は42〜45℃といった所か

初回接続後、キーボードの一部のキーが効かない(ミ田キー等)ので現在
lxde-pi-rc.xml を調査して編集中

今の状況はそんな所
以降はlxde-pi-rc.xmlの編集とusb接続のhddからブートに挑戦かな
0011login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 09:14:01.09ID:mHqb6d4Y
>>4
> ああ、またテンプレが更新されてないw
とりあえずどこが更新されてないか書いてちょ
0012login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 14:24:38.05ID:uO1+rMAO
てかテンプレとか前スレリンクなんていらねーだろ
「ggrks」一行でいいよ。
0013login:Penguin
垢版 |
2019/06/11(火) 20:37:18.53ID:k6VD9ud3
だってこのテンプレB+より前のなんだぜ?
テンプレ自体いらねっていえばイラネー気もするけど。
0014login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 00:16:25.75ID:GMLq8Rb5
やっとvisual studioからリモートLチカできたぞ
でもcじゃなくてPythonでやりたい・・・
0016login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 06:23:37.13ID:6CTyZhpC
LチカライブラリをCで作ってpythonで呼べばいいじゃん
0017login:Penguin
垢版 |
2019/06/12(水) 23:58:23.96ID:mvSTf6fX
node-red
使えば簡単なのに
みんな使わないの?
0018login:Penguin
垢版 |
2019/06/13(木) 00:17:16.37ID:rJewY7N2
Pythonでリモート開発しようとしたらpycharmになっちゃうからね お金かかるからね
0019login:Penguin
垢版 |
2019/06/13(木) 12:05:15.68ID:2RgKMIR2
ヲイラもそう思ってPyCharm買ったけど、最近はVSCodeでもできるらしい。
0020login:Penguin
垢版 |
2019/06/13(木) 16:55:16.36ID:O/q6R4ju
温度センサー用にフリスクケース使おうとしてフリスクを急いで食べたら歯が欠けた
0022login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 00:26:11.00ID:dAgx9lca
vscodeのリモート開発は思ったより面倒臭そう
大人しくpycharmにお布施したほうがいいかも
thonnyは実行するだけならいいけどコーティング時はコピペが上手くできなかったりと死ぬほどイライラしますね
002319
垢版 |
2019/06/14(金) 11:04:51.72ID:6HHxUUkU
そう、ヲイラも面倒くさそうな気がしてインストールはしたけど真面目に触ってない。
PyCharmをずっと使ってきたから、どうしてもPyCharmでやってしまう。
でもVSCodeの方が軽そうなので手元の貧弱な環境で使ってみたい。
0024login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 12:08:10.64ID:XuCQtuaL
メモリ4GB版キボンヌ
0025login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 13:09:31.22ID:9d/T4KNU
raspbianのフォルダ内のpngなんだけど、
画像自体をサムネイル一覧表示させるにはどうすればいいの?
0026login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 14:48:15.96ID:/4MOL3s2
Visual Studio Code Remote Development over SSH to a Raspberry Pi is butter
https://www.hanselman.com/blog/VisualStudioCodeRemoteDevelopmentOverSSHToARaspberryPiIsButter.aspx

次の手順で、PCからラズパイにつないでRemote Developmentが使えるみたいね。
1.VSCodeにRemote Developmentをインストール
2."Remote - SSH"をアンインストール
3."Remote - SSH (Nightly)"をインストール

この状態でラズパイにptvsdを入れたら、Pythonのリモートデバッグができそう。
0027login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 14:48:53.61ID:t82WEJaP
>>25
apt-get install imagemagick

montage ./*.jpg -tile 8x6 -geomerty 100x100 ./output.png
0028login:Penguin
垢版 |
2019/06/14(金) 18:04:05.06ID:UOyafrqd
>>20
まあコーラでも飲んで落ち着け
0032login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 10:58:11.68ID:w0UnmCc4
>>31
ラズパイ持ってないけどほしい
0033login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 12:02:43.36ID:8/W7dJnm
>海賊ロボ忍者さる
クソワロw
0034login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 13:57:06.00ID:N/KSRMHa
ラズパイにvscode入れたら重すぎて頭抱えてしまった
0035login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 14:29:13.13ID:GQ7HuOf5
だからリモートで開発するんだよ
0036login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 16:13:24.60ID:LBTtlgWJ
>>27
どもですー。

スタンドアローンにしたくてVSCode入れたが
たしかにモサモサしてる。
ATOM入れば軽そうだけどなー。
0037login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 18:05:36.49ID:AhQKu1D5
標準テキストエディタでも重いのに
スタンドアロンでコンパイルなんてありえんw
0038login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 18:43:42.23ID:4f/gAn1O
Piの場合はGUIのデスクトップアプリが重いって感じあるからな

>>37
普通はクロスコンパイルなんだろうが、でも、ここの連中は超簡単なプログラムの
ソースをコピペだからスタンドアロンで十分。
0039login:Penguin
垢版 |
2019/06/15(土) 20:58:00.58ID:JNv+C+3l
vimでだいたいなんとかなるわ
0040login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 05:18:56.68ID:gMXNaPPL
音楽再生をpythonでやるのにいいのないですかね?
pygameはストリーミング再生だからかプレイリストを連続再生するのにイベント拾うか再生状態をポーリングすることになって面倒くさい・・・
0041login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 10:25:13.57ID:pjlmGSd5
mpg123でも呼べばいいのでは
0042login:Penguin
垢版 |
2019/06/17(月) 23:02:33.36ID:feT+lpTp
PCのVSCode(Insiders版)からラズパイにつないで、Pythonのリモートデバッグができた。
Remote Development機能拡張すげぇな。
0043login:Penguin
垢版 |
2019/06/18(火) 00:33:22.55ID:rT+EOx2w
俺もssh fsっつーのでソース弄るまではいけたんだけどデバッグ実行が上手くできなくて挫折してた
そいつで試してみようかな
0044login:Penguin
垢版 |
2019/06/19(水) 06:28:56.11ID:TWTiET5w
ちょっとおせーて
出先にラズパイにつなげるHDDもって行きたいんだけどパーツが多くなるから
Windows7をセットアップしてるノートパソコンのディスクを共有かけて
ラズパイのストレージにしたい
ノートPCのHDDをストレージにするのは書き込み量があるしSDカードの劣化がいやだから
Windows7はドメインに参加しておらずworkgroupなんだけどできるかな?
むかしXPで公開共有してるHDDをマウントしようとしたらうまくいかなかったんだ
まああまり継続して突き詰めて原因を究明もしなかったんだけど
0046login:Penguin
垢版 |
2019/06/19(水) 08:40:56.17ID:3vh54a5E
sambaじゃだめなん?
0047login:Penguin
垢版 |
2019/06/19(水) 13:25:52.90ID:ueRpItaQ
単に名前解決に失敗しているなんて理由じゃあるまいな?
アドレス直の方がトラブルは少ないけど失敗の実績があって原因不明だと勝手に無駄に地雷を踏みつけているからまた上手く行かない可能性はある
条件設定が雑だと一般論になるから方法論が存在すれば出来るよって言われちゃうぞ?
USBメモリもSDメモリカードも安いからデータ量が多ければ必然的に直接ぶら下げた方が速くて安くて確実なんてこともあるから検討はしてみるといいぞ?
0048login:Penguin
垢版 |
2019/06/19(水) 17:18:24.51ID:cWA0xOCp
>>44
ラズパイにsambaがセットアップされてればsmbclientでファイル送ったりマウントしたりはできるよ

>>47が書いてくれているようにUNCの記述にホスト名を使うと引っかかることもあるのでホスト名の
部分をIPアドレスで書くとか、Win7のFireWallで共有に関係するプロトコルを送受信可能にするとか
ラズパイ側で使用する資格情報にWin7側に存在するワークグループ名とAdministratorsに属する
ユーザ名とパスワードを指定するとか、それくらいかな

でも、ノートPCもって行くならセルフパワーのUSB HDDの方が簡単じゃないかな
まぁ、わざわざ新規で購入しないでありものでって話だとダメなのかもしれないけど
0049login:Penguin
垢版 |
2019/06/19(水) 17:28:52.89ID:GA0yhMyj
7側のアプデでsamba1潰してるだけだろとエスパー
0050login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 06:30:14.53ID:godLrRAs
外部からラズパイにアクセスしたい時にVPNとか一般的みたいだけど
DMZにおいてさらすってのあり?
OSイメージ焼いてpiユーザ消してパスワードは適切にながめを設定して
アップデートしとけば大丈夫かな?
ちょっと用意して検証するまで時間が足りなさ過ぎる・・・
0051login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 06:48:23.56ID:XarIcypU
>>50
接続元のIPもわかる範囲で絞っとけ
0052login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 07:11:46.10ID:DCSLet/G
そんなときMetasploitですよ
あら便利
0053login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 09:28:43.10ID:FIDG4AuK
Windows側でFTPサーバでも立ち上げた方が楽かもしれんね
0055login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 09:32:22.45ID:7+vl5MzB
公開するならiptablesで不要なポート潰してsshのポート番号変えて公開鍵認証にして
パスワード認証なしにする程度は最低限のマナーとして必要
というかOpenVPNさくっと構築できないような人は公開するよりChromeリモートデスクトップみたいな
余計な心配いらないもの使ったほうがいい
0056login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 09:48:05.59ID:pzHu1beZ
DMZで全公開じゃなくupnpcで必要なポート開ければ?
0057login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 14:49:38.94ID:FyUN07mb
>>50
SSHの公開鍵認証でじゅうぶん
0058login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 15:30:55.15ID:qf8N0Slb
ntp reflectionの発射台にされてても気がつかなそう
0059login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 20:59:36.48ID:SGVt9RQC
ラズパイ買ったのにPiStarterしかやってないや。
0060login:Penguin
垢版 |
2019/06/20(木) 21:11:43.57ID:FIDG4AuK
ええんやで...どう使ってもええんやで...
0062login:Penguin
垢版 |
2019/06/21(金) 00:34:09.51ID:A5kGVPDD
ラズパイのリモート開発環境をBluetoothでやってる人います?
展示会とかWi-fi使えない環境でいじりたいときに母艦pcとBluetoothでやるのもアリかなと
0063login:Penguin
垢版 |
2019/06/21(金) 05:31:02.82ID:2ZlBQRgh
>>62
アンケートしたいの?やり方教えてほしいの?
それしかできないならやってみればいいじゃん
0064login:Penguin
垢版 |
2019/06/21(金) 05:40:22.42ID:GLYkTzlM
>>63
世の中人の顔色伺わないと行動できない人がいるから気にすんな
Wifiならアクセスポイント無くてもPCとPiを直接繋げばいいし、管理ポリシー上不可ならBluetoothだってダメだろうとは思うが
0069login:Penguin
垢版 |
2019/06/21(金) 09:28:31.35ID:f5S0nejI
>>64
というか、もっといいやり方があるかとか一応知りたいんだろ。

会社に人に聞かないで勝手に進んでく奴がいてそれはそれで困ってるw
超天才なら自分だけで常に最適な判断ができるんだろうがそうじゃないから。
0070login:Penguin
垢版 |
2019/06/21(金) 10:48:33.07ID:Xt5sJKsi
ウゼーのでクロスケーブルで繋ぐかハブ持ってけ
0072login:Penguin
垢版 |
2019/06/21(金) 14:02:43.32ID:Ir6qSoU4
ethernet over usb もあるよ!
0073login:Penguin
垢版 |
2019/06/21(金) 14:04:47.41ID:r9R+lRbx
PPP over Bluetoothを使えば...
0074login:Penguin
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:54.01ID:CHHZKQHK
>>71
だよなー
って思ってたらコレガの古っるいルーターが自動認識しなくてはまったわw
まあそれも5年ぐらい前の話だが
0075login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 05:06:55.67ID:V4H/ZSI9
アキバでZeroWHを適切な価格で売ってるところある?
普通なら1800円くらいなんかな
バッタモンの安いケースも買えるとうれしい
その他のパーツがマケプレ価格ならなおうれしい
0076login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 07:52:19.11ID:2Ftt5Vz7
マケプレって基本的に超ぼったくりだけど、ぼったくり価格が嬉しいのか?
0077login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 08:31:01.91ID:V4H/ZSI9
中華直送は時間掛かるけどそれなりに安いじゃん
それでもボッタくってるんだろうけど自分は納得してる

つーか今長期外出してるんだけど
ダウンロードサーバにしてるラズパイがとまってる雰囲気があったから
帰宅したときに状況を見てみた
状況としてはマウントしてるHDDが外れて/に書き込まれて/の使用率100%になってた
/に書き込まれたファイルを対比させてHDDをマウントしなおしたけどまた外れそう
時間がなくて再自動マウントスクリプトまではかけなかった・・・
0078login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 11:21:31.27ID:QYfa8xEZ
電子パーツ屋行けば正規品&スターターを正規価格で売ってるやん
0079login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 11:22:20.28ID:QYfa8xEZ
アキバでなくても地方でも売ってるで
0080login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 13:51:39.44ID:7nAIdTX/
pimoroniで買えばええやん
0081login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 14:23:33.96ID:CLfWVh/v
ボッタクリ言いたいだけ
0082login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 14:39:25.35ID:G9KAbJrj
zero単品ならスイッチサイエンスが便利じゃね。本体1814円 + 送料150円

ケース他はAmazonマケプレとかaliexpressのが選択肢が多い
0083login:Penguin
垢版 |
2019/06/22(土) 16:05:01.89ID:mzJxuW9R
ケースはAmazonで評価見てだな
aliexpressは運営が中国共産党とズブズブだからありえん
0084login:Penguin
垢版 |
2019/06/23(日) 00:59:00.33ID:reTfFnyH
zeroを使うメリットって何?
電源に気を遣わなくていいとことか?
0085login:Penguin
垢版 |
2019/06/23(日) 01:08:54.26ID:5EkWsAtk
安い、コンパクト、無駄な端子がない
電源もUSB5V/1AでオK
(USBで無条件で2.5A流せる物はほぼ無い)
0086login:Penguin
垢版 |
2019/06/23(日) 01:18:36.35ID:x01XWHl7
zeroは単純な用途に限定したIoTとして使うなら使いやすい性能と価格
3B+はどちらかというと超小型のLinuxサーバ向け
0087login:Penguin
垢版 |
2019/06/23(日) 06:08:39.13ID:s/CW8keh
Zero(WH)は一応安いからね
それでいて3Bから付いてる無線LANがはじめから付いてる
なのでパソコン持ってるなら
買い増すのはmicroSDカードと電源用USBケーブルだけだけなのがいい
あ、ケースとかいろいろ必要か・・・

実質2Bまでとの違いって有線LANか無線LANかの排他でしかないかな
Bluetoothとかもあるけどさ
ちなみに有線LANが必要なうちの環境はBがバリバリ健在
当然無線LANやHDD付けてるフルスペ装備だけど
0089login:Penguin
垢版 |
2019/06/23(日) 23:36:27.29ID:EiWIOHa7
ゼロでも平成初頭のサンのワークステーションよりも
高性能なのかと思うと・・・
0090login:Penguin
垢版 |
2019/06/23(日) 23:51:18.19ID:Pjef359M
ピザボックスとかランチボックス真似たケースでないかな
0091login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 00:34:07.42ID:5Cl93st3
modelB+からゼロへの置き換えを狙ってるんですけどmodelB+でコピーしたSDカードのosイメージってゼロでも動くんでしょうか?
また一から立ち上げるのめんどいので・・・
0092login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 00:59:14.32ID:1r1kugqh
>>91
やってみてダメだったら、一から立ち上げれば良いだろ
0093login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 05:36:59.07ID:GIvMiOfi
>>91
3Bのみだめだという話はここでもあがってた気がする
自分はBで作ったイメージをZeroWとZeroWHで使ってるよ
正確にはあなたと同じB+じゃないけどね
0094login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 05:44:07.62ID:mMo/Uq8s
>>90
全世界が君の作ったケースを待ちわびてる
0095login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 06:19:08.94ID:QnormHNF
SDカードが安くなってるし
64GBのSDカードを買おうと思うんだけど
ラズパイインスコできるんだっけ?
パーティションで一部FAT32のところがあって
ここが原因で32GBまでらしいけどどうなのよ?
0096login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 07:29:43.65ID:PkSao2uy
>>95
SDXC対応してない
0097login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 07:32:18.70ID:AiVLMRV/
>>95
raspbianならetcher使ってイメージ焼けば使える。
0098login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 08:17:59.02ID:V4Xgvh97
FAT32でフォーマットすれば使える
0099login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 11:13:13.28ID:UplEntrb
>>95
普通にベタにイメージ焼いてリサイズすれば使えるはずだけど?
0100login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 13:07:33.01ID:pW0suXIw
>>89
30年以上前のワークステーションと比較しちゃう男の人って…
0101login:Penguin
垢版 |
2019/06/24(月) 13:10:04.47ID:UZ0PRl0U
ここはおっさんが多そうだから、多少はね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況