【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part44【ARM】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2019/06/10(月) 10:14:16.28ID:rYfLePB0
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part43【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1552684638/

0952login:Penguin2019/07/06(土) 11:02:16.44ID:o1WT6/ZD
誰か暇な人、Raspberry pi4のCPU温度でもThingSpeakにアップしてみて
ThingSpeakのアカウント作ってからなー
api_key と field1 の番号は作ったチェンネルに合わせてよろ

# cat temp.sh
#!/bin/sh
URLts="https://api.thingspeak.com/update?api_key=XXXXXXXXXXXXXXXX&;field1="
TEMP1000=`cat /sys/class/thermal/thermal_zone0/temp`
TEMP=$(($TEMP1000/1000))
curl -s $URLts$TEMP >/dev/null

サーマルスロットリングを見るならクロックもいるんかな

0953login:Penguin2019/07/06(土) 11:21:57.93ID:o1WT6/ZD
クロック

$ cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_cur_freq
1200000

0954login:Penguin2019/07/06(土) 11:59:05.45ID:ZBuy7JOn
イギリスから並行輸入

pimoroni で 4GB 版が送料込みで7000円くらい
54ポンドと表示されるが、海外から買うと免税になるので

pimoroni はタイミング次第で 4GB の在庫があったりなかったり
thepihut のほうが安定して在庫があるみたいだよ

0955login:Penguin2019/07/06(土) 12:01:55.89ID:eZZ2lCFv
>>945
I-O DATAも間接的に代理店になってるのも抜けてる
一応公式オプション含め取り扱いがあるけど通販が便利な今のご時勢のメリットはよくわからんw
結局店が付けてる事もあるけど一応ハードウェア一年保証

あとUBSブートってなんやねん。
3BからUSBのマスストレージを優先して起動することも可能になってるけど説明めんどくせーなw

0956login:Penguin2019/07/06(土) 12:31:47.13ID:e98v05d9
>>952
ttps://thingspeak.com/channels/817579

0957login:Penguin2019/07/06(土) 12:41:08.08ID:tEGeAG/u
>>952
これからretroarchのコンパイルしようと思ってたからやろうと思ったけどやり方わかんねw

0958login:Penguin2019/07/06(土) 13:47:22.79ID:w7yRo0Pq
>>950
vlc

0959login:Penguin2019/07/06(土) 14:18:30.80ID:o1WT6/ZD
>>956
お! ナイス

70度超えてもサーマルスロットリングしないんだな

0960login:Penguin2019/07/06(土) 14:48:41.04ID:e98v05d9
赤外線
SoCの金属表面で反射するので、画像2枚目はカプトンテープ貼った。

ttps://m.imgur.com/a/NPhDaDo

0961login:Penguin2019/07/06(土) 15:41:16.30ID:o1WT6/ZD
>>956
サーマルスロットリング始まったな!

0962login:Penguin2019/07/06(土) 17:24:17.93ID:yISbzmWW
>>949
0VでもLEDが点灯するなら電圧低下で点灯が正しい

現実には0VではLEDは点灯しないから、電圧低下で点灯にした場合、
非常に電圧が下がった状態と正常状態の区別がつかなくなるので
正常状態で点灯が正しい

但し、正常を示すLEDが赤というのは間違っている

0963login:Penguin2019/07/06(土) 17:25:04.26ID:WGdCA+Bl
ラズベリーパイ4で任天堂64のスーパマリオ64のエミュはかくかくしない?
ラズベリーパイ4で3DOのエミュレーターかくかくしない?
おしえて!!!!!!

0964login:Penguin2019/07/06(土) 17:27:49.89ID:3TOn+peI
おそらく改善されるだろうな
まあ実際動かしてみたいと分からないけど

0965login:Penguin2019/07/06(土) 17:35:42.96ID:t0beb0VA
>>949
頑張って調べたのか
俺は電源入ってますよLEDと思っていたが低電圧警告も兼ねていたのか。
低電圧警告はあったほうが良いから、どっかを弄って正常電圧で消灯で
低電圧の時につくようにすれば良いんじゃないのか?
と言っても、どこを弄ればこうできるのか分からんが。

0966login:Penguin2019/07/06(土) 17:42:08.74ID:8RsgtHRS
ラズパイ○?いくつまで行けばラズパイが変わりに働いて働かなくてよくなる?

0967login:Penguin2019/07/06(土) 18:12:16.01ID:ctMTU2Mg
これ!いいじゃん。
ttps://www.seeedstudio.com/ICE-Tower-CPU-Cooling-Fan-for-Raspberry-pi-Support-Pi-4-p-4097.html

ttps://www.seeedstudio.site/media/catalog/product/cache/ef3164306500b1080e8560b2e8b5cc0f/2/_/2_4_3.jpg

0968login:Penguin2019/07/06(土) 18:43:48.16ID:j+RiQWRa
強力に冷えそうだけど、何かがおかしいと感じるw

0969login:Penguin2019/07/06(土) 18:51:57.90ID:6dBGPB7K
pi2(ヒートシンクなし)でNAS(2.5inchHDDも準自然空冷)を数年使ってる
小径のファンはどう足搔いてもうるさくなるから、夏だけ市販のUSB扇風機使ってる

0970login:Penguin2019/07/06(土) 18:53:04.86ID:WGdCA+Bl
グリース塗ってないの?
めっちゃしずかになるよ?

0971login:Penguin2019/07/06(土) 19:19:05.66ID:Z4qIQxHo
>>967
四隅のネジ穴使ってマウントするのかなるほど...しかし裸運用になるな

0972login:Penguin2019/07/06(土) 19:58:19.70ID:w7yRo0Pq
>>969
85度になるまえにクロックダウンするんじゃないの?

0973login:Penguin2019/07/06(土) 20:01:15.89ID:IaGFX4/G
この 52PI というショップはなかなか良い。いずれ Raspi 4 用も出てくるだろう。
 https://52pi.aliexpress.com/store/group/Cases-Heatsinks-Fans/1534002_506998739.html

0974login:Penguin2019/07/06(土) 20:13:12.22ID:3KYOGvFI
>>967
CPUだけしか冷やせないから微妙じゃね?

サーモグラフィ見るとUSBコントローラもLANと同じくらい発熱するっぽいし、
レギュレータの発熱も3B+から増してる

0975login:Penguin2019/07/06(土) 21:00:09.94ID:fiL2uhkw
>>945
Pi4は、技適がないので、
現時点では、観賞用ってのが抜けてたな。

0976login:Penguin2019/07/06(土) 21:03:32.63ID:c4EBD/Jr
>>971
長いネジにして下にスペーサー噛ませてケースに固定でいいんじゃね
てか、このファンが入るケースが見つける方が大変かと

0977login:Penguin2019/07/06(土) 21:09:50.42ID:LeqH9pa/
>>962
>>965

赤LED、点灯しないようにすることはできた

低電圧警告を出さないよう設定する。
/boot/config.txt に avoid_warnings=2 を書いてrebootする

起動時にはどうしても電源OK=赤LEDがONするので、
消灯させる。
sudo su -c "echo 0 > /sys/class/leds/led1/brightness"

これで静かになったわ
ただし、低電圧の警告自体が出ないけど
まあこれでいいか、と思っているww

ここ山椒
https://www.raspberrypi.org/documentation/configuration/config-txt/misc.md

0978login:Penguin2019/07/06(土) 22:08:46.70ID:e98v05d9
>>956
おわり。

後半は秋月の汎用ヒートシンク貼り付けてstressコマンド

Pi用として売られてる背の低いヒートシンクは役立たずだけど、普通の(?)ヒートシンクなら効果あり。

0979login:Penguin2019/07/06(土) 22:23:29.89ID:6dBGPB7K
>>972
Pi2の場合SoC自体はそんなに熱くならずHDDの方が熱い…といっても手で持てるレベルだが
モワッとした空気を抜く方が重要だと思う

ところでPi4は想像つかないが、ファームアップした話(rpi-update)がスレに出てこないのは何故だ?
いま適当なレビュー動画見たけど、熱対策の第一歩はやっぱファームアップっぽいぞ
https://youtu.be/6sxfOHY73Rg?t=83
あとUSB起動が現状ではまだ非公式で有効じゃないとか言ってる
あくまで動画でしか見てないが、フォーラムでスタックするとかいう情報があるらしい
https://youtu.be/6sxfOHY73Rg?t=107

0980login:Penguin2019/07/07(日) 00:06:51.58ID:43luhZK6
ファームアップって正式に公開されたものなの?
一週間前ぐらいに読んだ記事では非公式のベータだとか言ってたような

0981login:Penguin2019/07/07(日) 00:56:21.60ID:QnSRWyQC
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=28&;t=243500&p=1490467&hilit=vl805#p1490467

0982login:Penguin2019/07/07(日) 01:12:20.82ID:KxPLXQls
>>981
なんか皆さん歓喜の渦だな

0983login:Penguin2019/07/07(日) 01:13:02.85ID:QnSRWyQC
さらにダウンクロックしたらもう少し下がった

# vi /boot/config.txt
--
arm_freq=1400
arm_freq_min=400
gpu_freq_min=250
core_freq=600
--

# watch /opt/vc/bin/vcgencmd measure_temp

0984login:Penguin2019/07/07(日) 01:33:22.51ID:QnSRWyQC
ついでに以下を追加して、さらに発熱が下がった
dtoverlay=pi3-disable-wifi
dtoverlay=pi3-disable-bt

ちなみに、↓の OMV_4_Raspberry_Pi_2_3_3Plus_4.img.xz からNASにしている。
https://forum.openmediavault.org/index.php/Thread/27710-Raspberry-pi-4-announced-better-than-3/?pageNo=5

0985login:Penguin2019/07/07(日) 01:57:49.21ID:cVpW/97p
>>967
良く見たら 52pi って書いてあるな。これ >>973 で紹介のあったショップだわ。

0986login:Penguin2019/07/07(日) 04:01:50.13ID:sHBaEw/C
>>967
こんなものが必要なら、3B+みたいにタブレット化したりは難しいかもな

0987login:Penguin2019/07/07(日) 07:31:02.36ID:WAAHaTTH

0988login:Penguin2019/07/07(日) 08:18:15.54ID:Ia8hl1/N
4用のPi Desktop キット、まだぁ〜

0989login:Penguin2019/07/07(日) 09:56:57.23ID:8eXW3NII
>>986
atomだって熱対策すればそこそこ性能でるのにクロック頭から押さえつけてる製品あるよ?
中途半端な大きさだからむしろ汎用のクーラーとか使いづらいんだよね
大きかったらちょいと前のPC用クーラーとか発熱チップの上に乗せれば済むし選択肢も多いのに

0990login:Penguin2019/07/07(日) 10:18:28.32ID:MWVlkqG0
ここまでするなら適当なitxのマザボでマシン組んだらええやんという気がする

0991login:Penguin2019/07/07(日) 11:21:19.28ID:jhZG9MY3
形状互換にこだわったせいで、林立するポートの間のCPUを冷やすハメになった感じ
他のSBCだとポート類と反対側の面にCPU実装するのが増えてきてるし

0992login:Penguin2019/07/07(日) 11:24:16.76ID:MZBfbH7L
TypeCとHDMIでケース流用不可になるんだから今回が変えどきだったと思うけど逃したね

0993login:Penguin2019/07/07(日) 11:24:17.64ID:MZBfbH7L
TypeCとHDMIでケース流用不可になるんだから今回が変えどきだったと思うけど逃したね

0994login:Penguin2019/07/07(日) 11:26:53.50ID:MshiXrRl
ケースはどうでもよくて基板が変わるのが困る
変換ボードでも良いけど

0995login:Penguin2019/07/07(日) 12:33:55.90ID:YmqMyKi9
4どこが一番送料含めて安いんだろうか
Pimoroniかな

0996login:Penguin2019/07/07(日) 12:46:41.58ID:T9juncXo
3B+のケースusbのところ少し切り取れば入った

0997login:Penguin2019/07/07(日) 13:05:26.33ID:DOe8Tgwy
うめ〜〜

0998login:Penguin2019/07/07(日) 13:23:52.26ID:fndv9tkY
thingspeakやってくれた人 サンキューな 

0999login:Penguin2019/07/07(日) 13:50:56.14ID:trtxJdmX
ahu~

1000login:Penguin2019/07/07(日) 13:51:12.00ID:cyXTYmuS
>>991
4B+に期待!!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 3時間 36分 56秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。