X



トップページLinux
1002コメント220KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 07:30:52.12ID:7ZnQxP8V
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条(訂正版)

1.Winとデュアルブートは可能ですが、Win側がコケたらWinの修復ツールは使えません。
2. 印刷時にはドライバーを自動的に探してくれます。でも最新プリンタでは見つからない事も有ります。
3. WifiはWindowsと違いドライバーを入れなくとも使えます。もしもの時はググれば解決できます。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめなくとも大丈夫です。
5. Nvidia製品の使用はドライバーが別途提供されてるのでそれを入れましょう。
6. 教本を買いましょう。Windows界でもググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続ける必要は有りません。
他の鳥を選びましょう。
0230login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 09:00:38.50ID:wmM1fo8Z
Let's note W5 CF-W5をlubuntuで動かしてたけど、OS走らせるのは余裕なんだが
いかんせんブラウジングがね…。webkit使った軽量ブラウザは表示できなかったり挙動がおかしいし、
Blinkだとマシンが非力でslimjetでも複数タブ開くと厳しいしでなんともはや。
0231login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 19:28:39.95ID:Q+V4P9xL
フレイバー使う層は無印を使わないからフレイバー使ってるわけで
フォーク元に馴染みはあったり情報の流用ができたり恩恵は感じてるだろうけども統合される必要も感じていないだろー
0232login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 19:49:27.38ID:eypkSwRI
そういえばハイスペック馬鹿来なくなったな
0233login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 23:55:39.65ID:yGGGDOAH
ここにハイスペックを持ってるものはおらんだろ
ワシはハゲスペックじゃがの
0234login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 23:59:29.44ID:QDsX7nkR
低スペアピールマン臭いから死んで
0235login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 00:33:43.02ID:cFKwe+ZD
でも後期C2D以降のPCにLinux入れてる人なんて超マイノリティだろ
0236login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 00:41:14.62ID:YOmIHlrs
今時のPCなら仮想でしょ
古いPCならデュアルブート
捨ててもいいようなPCならLinuxのみ
0238login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 00:43:20.38ID:gdo0/aVk
ギリギリマイノリティだった。
0239login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 01:43:04.31ID:e6PG7ZrJ
手持ちのPCにはスペック関係無くDebian入れてますが何か
0240login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 06:10:17.29ID:TT9++Gei
C2Dでマイノリティとか割と当てはまりそう
0244login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 07:05:01.61ID:/sKf7//i
XPとVistaのキーしかないThinkpad X300にMint入れてる
Win7HomeのDSP版買ってたのに思いの外Mintが快適で
無駄になってしもたw
0245login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 08:42:47.89ID:Wxg4cTwR
漏れはubuntuとCentOS
0246login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 12:54:16.25ID:2miJvvn9
最低でも20年 "スーパーロングなカーネルサポート"プロジェクト
「Civil Infrastracture Platform(CIP)」
参加企業は現在7社,まだ規模はそれほど大きくない
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201804/02
最低でも20年はサポートするカーネルを作りたい  こうした思いのもと
CIPのメンバー企業は現在,「SLTS(Super Long Term Support)」カーネルの
開発に取り組んでいる。その最初の成果物として
Linux 4.4 LTSをベースにした「Linux 4.4.120-cip20」が3月8日にリリースされた
CIP SLTSでは最新のMeltdown/Spectre対策や,リアルタイムプリエンプションパッチ
メンバー企業であるSiemensの産業機器サポートなどが追加されている
0247login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 13:02:15.42ID:2miJvvn9
カーネルそのものサポート長期化を望む声は,以前から金融や製造業を中心に
根強くある。昨年,LTS(長期サポート)版が2年から6年に延長されたが
つねにシステムの安定稼働を望む企業にとってはそれでも短い

10年先まで保守する人・企業の意欲が続けばいいけどねぇ
古いのを捨て「Linux 4.4 LTS」に移行を促すイマだけの策だけのような気もする
0248login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 23:23:57.12ID:PugcIaAr
>>244
10からMintならわかるが7からMintってありえなくない?

ChaletやZORINなら7は要らないけどMintより7使うわ
0249login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 23:27:49.83ID:cFKwe+ZD
正直最新ブラウザが使えない、セキュリティに不安があるという点を除いて
XPがLinuxに負けてる要素無いもんなぁ
0250login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 05:35:22.66ID:XQP5O0QB
>>249
Windows8もXPに負けてるやん(笑)
0251login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 09:11:22.26ID:TWtbjTO0
俺はC2Qだからマジョリティだな
0252login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 10:18:26.22ID:86huTmCn
ソースが読める、改造できる、使いやすい
0253login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 12:31:04.48ID:J/9B/bb8
>>248
7よりはMintのMateのが軽快だなあ
8.1なら同等
0254login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 14:59:35.03ID:KjhW2Rjw
>>235
Ryzen Threadripper に入れている
超快適
0255login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 20:08:42.25ID:QSnwSuDU
>>249
XPは新しいPCに入れられないし、俺の中ではWin95もXPも同レベルのオワコン
0256login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 20:43:41.95ID:zwCbYLiD
XPの「各フォルダの表示設定を保存する」が便利だったのに、Vista以降無くなったのはなぜなんだろ
不便なところは「名前の変更」で拡張子も選択に含まれるところかな(ソフトを使えばできるようだが)
いずれにしてもサポート切れのOSは使わないけど
0257login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 21:29:10.32ID:WpfPYLdV
>>253
MATEならなw
でもそんな糞OSをワザワザ好んで遣わんわ
Mintなんて金だして買った7捨ててまで使うようなもんじゃない
ZORINやChaletなら7は要らない
0258login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 22:11:16.73ID:7DkbMZGN
Mintに親でも殺されたのか疑うレベル
0259login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 22:11:52.57ID:BRhXlG9Z
>>254
用途によっては4コア8コア必要だし構うことはないよ
窓みたいにグレードによって同時接続制限ないから
後ろで(ゲーム)サーバー稼働させつつ作業とか
柔軟な使い方できるし
0260login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 02:35:36.24ID:v/KFuC9m
X399必須なのに
1800Xに毛が生えた1900Xを買う理由は無いので
最低でも1920X
Threadripperを買う層なら多くはだいたい1950X
0261login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 07:23:43.71ID:SETWxklM
>>260
1950Xのpassmark見たら、今使ってるPCの15倍近くあって泣いた
価格を見たら、CPUだけで今使ってるPCが30台買えるので更に泣いた
0262login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 08:48:18.74ID:ezArAgPS
>>260
おまえが毛の話をするから261が泣いたじゃねえか
0263login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 12:06:24.82ID:wTexsIwk
彡⌒ミ
(´・ω・`) 髪の毛の話はよそでやれよ
mint命
0264login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 12:48:19.90ID:L8VkEaIH
「毛が生えた程度」の毛は髪ではなく陰毛のことだって高畑和夫くんが言ってた
陰毛の話もよそでやれということなら同意
0265login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 12:52:39.28ID:hz/0MfJT
もうMintでええんちゃう?
0267login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 19:41:52.69ID:yr4Nx4pA
Win7のライセンスなぞ適当に余らしとけばいいだろw
キー流用で10入れちゃってもいいし
0268login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 19:59:26.10ID:fPHEw6mX
mint KDEよりKDE neonの方がplasmaが新しいから
KDE neonの方がいい
0269login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 23:45:20.30ID:b+mRdmWQ
誘導されて来ました

32G usbメモリーで
usbメモリーブートしたいのですが
おすすめディストリはなんでしょうか

ちなみにubuntuとxubuntuでやってみましたが
重くてだめでした
0270login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 23:56:24.16ID:4dTs6DEQ
USBでサクサク動かそうなんてのが無理があるような気がするが
Bean辺りを試してみれば
0271login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 23:56:51.82ID:GUR92dqG
xubuntuで重いならPuppyを試してみたらどうだろ
0272login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 00:02:09.80ID:c5ezJTMZ
>>270
>>271

beanかpuppyですか
やってみます
ありがとうございます
0273login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 00:12:50.25ID:NbnZwais
toram対応してるディストリなら大概は早いけど
あんま種類がないんだよなぁ
puppyはちょっとしか触ってないから適当だけど
糞ロースペでも動く日本公式版は中身も古いから
結局調べて公式かどっかから最新版落として日本語化作業
する必要があって面倒くさいかもしれない
0274login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 00:56:29.89ID:Ivsptct3
>>269
そりゃもちろんMintだよ
ここではとにかくMintを試さなきゃダメ
Mintを使わないやつはLINUXを語っちゃダメだし
ココに来ちゃいけないんだよ
とにかくまずMintを試してから来い
0275login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 01:26:14.39ID:/nwIs8G/
>>269
Tailsかpuppyあたりならサクサク動く(pcのスペックにもよるけど)
0276login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 06:14:06.56ID:N4+nwQpl
>>273-275

現在外付けHDDブートで
ubuntu使ってるので
cpuやメモリーに問題ないと
思います

それで
ubuntu並にインストール簡単なのは
どれですかね
多少複雑でもyoutubeやブログを見て
インストールできるならかまいません
0277login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 07:36:21.62ID:pAPlFz+V
Mintは簡単だわ。他は知らん。
0278login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 09:01:52.40ID:YWw/jmw3
>>276
ubuntu入れてるならtailsは簡単
puppyは昔簡単だったけど最近は使ってないから今どうかは知らない
0279login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 09:07:06.52ID:TB7xRV2J
重いのはUSBメモリがクソゴミだからじゃないの
USB3.0でシーケンシャルアクセスが早いと謳ってても、用途的に重視すべきランダムアクセスが酷いものが結構ある
SanDiskエクストリームなら快適に動くんじゃね
0280login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 09:20:50.22ID:ARr6B/Cv
Xubuntuで重いならXfceのMintもダメだな。
ロードを考慮するとOS自体の容量が少ないものが良いだろうから、
lubuntu、Bean、Mint+lxde(非公式)、WattOSあたりか。
あまり詳しくないなら、Beanが妥当かと思う。
0281login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 10:03:45.20ID:E293rmox
ブートさえできればlubuntuでいいんじゃないの
Debianにlxde入れて云々とかよりはずっと楽だし
0283login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 10:40:01.18ID:VuAregPo
USBメモリならどれ入れたってなんだって重いだろ
そこでテンポラリをRAM DISK化する呪文
echo tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,mode=1777 0 0\ntmpfs /var/tmp tmpfs defaults,noatime,mode=1777 0 0|sudo tee >>/etc/fstab

/etc/fstabのバックアップとってからやってくれ
0284login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 11:53:55.25ID:RWjZoomO
PCもUSBメモリも型番書けばいいのに
0285login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 17:48:57.43ID:sZlMQ6Ge
Mintってなんか加齢臭が漂うんだよな
やっぱyoutuberならZorinだろ
0286login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 17:51:10.56ID:g3b6hpBq
>>284
pcはfmv-e8270でメモリー5G
usbメモリーはsdcz33という極小メモリです

よっぽど軽いディストリじゃないとムリですかね?
0287login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 17:59:05.96ID:A4K4JWaO
>>286
USBメモリじゃなくて、外付けSSDにしたら?
勿論USB3で。
そうすると選択肢はもっと広がるよ。
xubuntu,MATEでも行けると思うよ。
0288login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 20:01:46.63ID:8wqabg//
>>285
Mint派ではないが
え?おまえのその感覚マジでやばいやつだな
0289login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 20:22:05.10ID:yCDLA3BH
>>287
もしくは高速usbメモリ買えば
選択肢広がるんですよね

でも買ってまでは特別
やろうと思うことないんですよね

レスキュー用にあってもいいかなくらい

レス頂いたデストリ試してみます
0290login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:28:26.44ID:y/VK5Z7y
そろそろジェンツーの出番だな
0291login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:48:29.09ID:Ivsptct3
あれゲントゥーて読むのかと思ってた
しかしMintに比べたら糞も糞
使う価値無し
とにかくミンナMintを入れてみようぜ
Mintから始めないとLinuxなんてやる意味ない
Mint以外の話題はよそでやれ
0292login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:50:36.36ID:gw+3Mie5
上でちらっと出たけどslitaz面白そうなんだよなー
近いうちに試してみようか
0293login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 23:53:24.03ID:gw+3Mie5
言及してたのはtailzだったわ
0294login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 08:30:58.23ID:ExPekKDH
>>289
レスキュー用にXfceやらCinnamonやらは要らないよ
lxdeで十分
まあ俺はUSBメモリにはKDE4入れてあるけど
0295login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 11:10:15.10ID:fbLaTtas
USBメモリはお試しとインストールしか使ってないなぁ
0296login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:23:09.30ID:CzuRcWMa
そういや昔、ターボリナックスだったかUSBメモリーの中にOSぶっこんだ製品無かった?
コンセプト好きだったんだが、後継出ないね
0297login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:43:33.03ID:Iydwc+v3
何処だったかな、ポータブルmp3プレイヤーが
linux起動ドライブになったりチャレンジした
メーカーがそれなりにあった気がする
0298login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:46:27.71ID:djMOKbTl
Zorin、なかなか良い。
0299login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 22:58:17.92ID:MV2yyBWI
もうMintでよかろうもん
0300login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 23:20:49.41ID:CkWG7ZY+
>>296>>297
wizpy
最初3万円だったけど売れないから
3000円に値下げしてやっと完売した
0301login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 23:28:00.95ID:Iydwc+v3
>>300
完全にスレ違いですまんけど、これだこれ!いや懐かしい
そうだ投げ売りしたんだよな
0302login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 01:09:28.33ID:2+Peyekw
manjaroで良くない?
0303login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 02:04:44.58ID:hx6P99TK
>>300
Windows用ソフトをLinuxで動かせるようにするソフトをフィリピンの会社がつくったということで
そのソフトの日本での独占販売権を獲得し、使いたければTurbolinuxを買わなければならないようにした
こうすればTurbolinuxは売れるはずと目論んでいたのにフィリピンの会社が夜逃げ
そのソフトは役立たずでTurbolinuxも売れず
次に発売したWizpyも売れず
その後Turbolinux社はLinuxとは関係ない方向に迷走していく
0304名無し募集中。。。
垢版 |
2018/04/09(月) 09:25:57.51ID:E2R58o5F
Mint(笑)
0305login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 11:51:50.97ID:ERfpkT9p
Mintは、勧めるやついるからlinux入れる時最初にいれたが
それ以降使ってないわ

久しぶりケース開けてubuntu入ってるhddに付け替えたがubuntuもいいな
いつもはkubuntu使ってる
0306login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 18:24:00.68ID:ddJOQ2+S
いつもDebianSid使ってるんだが、
Sidにする前に要るパッケージ一通りインストールしといた方が良いな
依存問題でインストール出来ないのが一つあるんだがいつまで経っても治る気配がない。もう再インスコかな
0307login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 19:40:17.61ID:4BfOYpIt
だから好きで使ってるのを必ずしも他人にオススメは出来ないって
「このディストリは良いぞ、まずロケールを日本語にして…」って面倒臭いわ
結局Ubuntu, Mintなら入れてすぐ使えるぞって話になる
0308login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 19:47:01.22ID:SaKBoyEs
初心者にオススメって限定してる訳じゃないんだからいいだろ
スレタイすら読めないとかアスペかよ
0309login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 19:48:39.76ID:4BfOYpIt
初心者以外のLinuxユーザーが他人のオススメなんか聞くかよ馬鹿
0310login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 19:50:29.79ID:SaKBoyEs
やっぱりアスペか
0311login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 20:01:20.32ID:8kapeqQQ
まあ、最初はubuntu、Bean、mintのどれかでいいと思う。
他人のオススメなんて聞かねえってのは分かるが、Chaletみたいに日本で誰が最初に掘り出したんだ?
って思うようなマイナー鳥もあるからあなどれない。
0313login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 20:24:09.94ID:ICJQd2iz
音質にこだわるならUbuntu Studio
0314login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 20:53:47.06ID:8kapeqQQ
manjaroってどうなん?ここでもちょくちょく勧められてる割には日本語のページは少ないが・・・
ローリングリリースとarchの登竜門ってイメージしかない。
0315login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 21:38:05.06ID:ABV0A6yp
>>311
将来性の無いBeanを何故すすめる
0316login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 21:56:58.31ID:tdFMogfc
繋ぎとはいえ豆16.04が出てるし、最初のLinuxに豆はいいと思う
0317login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:05:42.14ID:8kapeqQQ
>>315
windowsを意識してセッティングされてて、日本語完全対応してて、軽い。
>>316の言う通り、ライブCDの人が16.04版を作ってくれてるから、あとサポートも3年あるし。
それだけ時間があればステップアップのOSとしてはアリだと思う。
0318login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:29:39.95ID:WJLKJM3B
サポートなんかねーよ
0319login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:35:59.40ID:e45vS/nK
LTSのことだろ多分
0320login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 22:43:48.71ID:hGwVUEOP
LXDE部分はサポート切れてる
0321login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 01:43:42.13ID:QA/SUaMf
beansのお祈りアップデートは別にいいんだけど
中の人が違うからよく似ている別物と考えた方がいいかと

運営ポリシーとかオリジナル版からの変更点とか
細かいところ気にする人間のうわごとなんだけどさ
0322login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 07:47:07.90ID:7Yrgl47w
lxdeっていつまでメンテするんだろね
0323login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 12:51:17.63ID:+eWXH9JV
まずはウブントゥから入らないと意味わからないわな。
端末操作も、ディレクトリ移動くらいはわからないと。これはぜったいやらないとインストできない。
ディレクトリ移動はブロガーもこのくらいわかるだろで飛ばしているしw

その後、manjaroとか普通に自力日本語化でいけましたw
端末のヒストリーの履歴消去も完全消去するには上書きしないとだめとかちょっとつづ詳しくなる。
0324login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 16:00:55.86ID:W9Mve0H7
beanがwifiドングルを
どうしても認識しなくて
仕方なくlubuntu に変えた
今さら面倒なので
lubuntuでやる
0325login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 01:25:01.69ID:Dy6ssurS
beanは良いOSなんだけど今のはちょっと使いづらい
初心者はとりあえずubuntuから始める方が他のosと色々と違いがわかってきて良いと思うけど
ガイドブック的なものでいいから本ぐらいは買っておいたほうが良い
ちなみにMintをシツコク推してるキティがいるけどMintってそもそも何に向いてるの?
俺も少し使ってみたけどココで言われてるほどの必要性を全く感じなかった
0326login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 02:53:24.03ID:ooiM1vGa
Mintのいい点はWindowsXP等のUIに慣れた人があまり違和感なく使えるとこかな
Ubuntuだとウィンドウ閉じるのは右上でなく左上クリックじゃなかったっけ
0327login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 06:13:45.13ID:BfA4LKfy
Ubuntuのガワ変えただけじゃん
Ubuntu他DEでよくね
0328login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 07:42:51.33ID:ooiM1vGa
それもそうだな。んじゃどれ選べばいいか教えてくれ。
最初から日本語使えて、閉じるボタンが右上で、
ウィンドウズキーでメニュー立ち上がるやつで頼む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況