X



トップページLinux
1002コメント337KB

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 230

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 12:45:55.59ID:Jpd4bxnf
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索 http://www.google.co.jp/search?q=site:2ch.net/test/read.cgi/linux/

関連スレッドは、誰か頼む

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 229
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1505217859/
0746login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 07:48:17.00ID:ncd1rmUP
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条(再訂正版)

1.Winとデュアルブートは可能ですが、Win側がコケたらWinの修復ツールは使えません。
2. 印刷時にはドライバーを自動的に探してくれます。でも最新プリンタでは見つからない事も有ります。
3. WifiはWindowsと違いドライバーを入れなくとも使えます。もしもの時はググれば解決できます。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめなくとも大丈夫です。
5. Nvidia製品の使用はドライバーが別途提供されてるのでそれを入れましょう。
6. 教本を買うよりまずネットで調べましょう。Windows界でもググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続ける必要は有りません。
他の鳥を選びましょう。
0748login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 16:39:45.94ID:7JrDSOug
端末エミュレータで「早い」「遅い」などはどうやって計測すればいいのでしょう。
確かに体感で「GNOME Terminalよりrxvt Unicodeのほうが軽いなぁ」とは思うのですが…。
0749login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 16:45:31.25ID:udUPvT8n
もっさりベンチを自作する
0750login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 17:07:27.19ID:HmKbQ/NP
>>748
軽いと思った時の事象を再現して比較すればいいのでは。
0751login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 17:13:01.13ID:h81mhPuH
>>741
標準なんてただの結果論やん
0752login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 18:54:04.77ID:FzHzanyE
現在表示している背景画像の名前を取得する方法はありますか?
xfceを使用中です。
0753login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 20:35:27.35ID:7JrDSOug
>>752

cat ~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml/xfce4-desktop.xml | grep 'name="last-image"[[:space:]]*type="string"' | head -n 1 | sed -e 's@.*value="\(.*\)"/>@\1@g'

対価と言ってはなんだが「xfce」じゃなくて「Xfce4」って呼んであげてね。
0754login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 20:42:15.64ID:7JrDSOug
sedの処理は改良が必要かもしれんわ。ファイル名に@が含まれてると駄目になる。
sed -e 's/.*value="//1' -e 's/"[[:space:]]*\/>//1'
これならどうだろうか。
0755login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 20:56:58.17ID:FzHzanyE
>>754,753
sedの処理の改良は必要ありませんでした
これでconkyの色をxfceの背景の色似合う文字色にするスクリプトを作ろうと思います。
ありがとうございました。
0756login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 21:08:53.77ID:C44R/pPK
礼だけ言って対価払わず
0757login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 21:10:04.12ID:b53t5MRy
ファイルを直接見なくても問い合わせコマンドあるよ

xfconf-query --channel xfce4-desktop --property /backdrop/screen0/monitor0/workspace0/last-image

もし複数のワークスペースやらなんやらを使っていてそれぞれ別の画像を設定しているなら
その辺は状況に応じて自分で指定する必要あると思う
…/workspace1/… みたいに
0759login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 22:34:56.06ID:2Z1D9NMA
自分自身が「全」になったらどうなるのでしょうか?
0761login:Penguin
垢版 |
2018/04/03(火) 23:49:36.80ID:2Z1D9NMA
>>760
真面目に教えてください。お願いします。
0762login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 00:06:50.79ID:2w19P18h
>>757
それって「今のワークスペース数」って取得できたりする?
0763login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 00:16:17.73ID:hm1cM6fd
Realine ってカスタマイズできないんだろうか
シェル等の使用感とギャップがあり過ぎて gnuplot 等での作業滞るんだが
0764login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 00:20:03.18ID:2w19P18h
>>763
~/.inputrcとかで設定するってのはもうやった?
0765login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 00:58:51.99ID:hm1cM6fd
>>764
ArchWikiに書いてあることくらいはやりました

これ以上は望み過ぎですかね
0767login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 15:23:19.50ID:F1+8ZSUm
Linuxbeanを使ってるのですが

Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda6 ext4 298G 251G 33G  89% /

あっと言う間にHDD使用量が89%になりました
たいした容量も使った記憶もないの理由がわかりません
不要データを消去して容量を空けたいのですが
ネットで調べても減らす方法がわかりません
消去してもまったく減らないです

わかる方いましたら、教えていただきたいです
0768login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 15:47:46.75ID:dMheGDyy
>>767
# find /dev/sda6 -size -100M
で100M以上のファイルを探すコマンド
100Mの部分は適当に変えてください
0770login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 17:04:25.69ID:dMheGDyy
>>768
わぁ〜すご〜い
0771login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 17:06:59.67ID:dMheGDyy
あ、768と769間違ったから自画自賛みたいになってる。
0772login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 17:27:05.12ID:2w19P18h
ncdu初耳だった。使いやすいね。ただパイプ処理とかしたいからduコマンドが要らなくなった訳じゃねーな。
0773login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 18:31:05.03ID:UxS99T4g
fstabが正しいかどうかチェックしたい
0774login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 19:12:50.48ID:EC4thpwA
ちょうどそのncduで質問なんだけど
安物NAS(多分Linux)の共有をLinux(Centos 7)からmountしてncduとかduでファイルサイズを見ると、とんでもないサイズになっている。
何が原因でしょう。
0775login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 20:20:23.27ID:+3ZcDp9u
du(ncdu)はブロックサイズを元に表示するコマンドだから
0776login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 20:53:11.93ID:nyXR/0r8
>>767
定番のbleachbitをユーザとroot両方で実行すると不要ファイルが削除される。

削除する項目は自分でチェックするんだけど、チェックしない方が良い項目もある。
たとえば(うちのbleachbit ver1.4を例に取ると)…
・[APT] - [autoremove] 〜 aptの不具合(?)で、消してほしくないパッケージが消されるかも?
・[APT] - [Package lists] 〜 apt updateで毎回作られるのでいちいち消さなくていい
・ブラウザやメーラーのCookieやパスワード
・Skypeのチャット会話ログ
・[システム] - [ディスクの空き容量の確保] 〜 (チェックしない方がいい理由は忘れた)
・[システム] - [メモリ] 〜 スワップを削除するだけなので大した意味無いような

自己責任でどうぞ。
0777login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 20:54:14.06ID:nyXR/0r8
×> 定番のbleachbitをユーザとroot両方で実行すると不要ファイルが削除される。
○> 不要ファイルを削除する定番のbleachbitを実行する。自ユーザとroot両方で実行すると良い。
0778login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 21:21:04.16ID:EC4thpwA
>>775
そうですよね。du単体だと--block-sizeで対処できるようだけどndcuだと駄目か。使いやすいのに。
整数倍しても元のブロックサイズが全然違うと誤差でまくりでどうしようもないかな。
0779login:Penguin
垢版 |
2018/04/04(水) 22:59:37.48ID:HcbIVJbY
readlineでアンダースコアを単語の一部と見なす方法ある?

backward-kill-wordとかでアンダースコアで止まってほしくない
0780login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 01:05:06.97ID:soK58Xfr
ホームディレクトリ暗号化のベストプラクティスってどういうものかな

EncFS が一番使い安かろうが、自動マウントするための pam_encfs はもうしばらく放置されてるプロジェクトだし、eCryptfs はバグいくつか抱えてるし
0781login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 05:38:24.53ID:iYTy72S8
Linux使ってるなら仮想化にはKVMを利用したほうがいいよね。
別に「簡単で手軽なもの」は求めてない。
多少ややこしい設定でもいいからできるかぎり軽い(ゲストがまるで実機械で動いているかのような)環境にしたい。
0782login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 07:18:23.57ID:+QKQ/Vw4
君がそうしたいならそれでいいんじゃないすか
0783login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 09:18:44.22ID:hwPY0Im2
KVMはVGAパススルーまでやらないともっさり
0784login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 18:14:15.55ID:iYTy72S8
>>783
反応ありがとう。
VGAパススルーは俺のハードウェア条件では無理とは言わないが厳しそうだった。
新しいPCを買うときに参考にしてみるわ。
0785login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 23:27:43.15ID:aX3h3eCh
シェルスクリプト(.sh)をexe形式にコンパイルするようなことはできますか?

他人シェルスクリプトを使った作業してもらうのですが、
ファイルの中身を見られたくないのです。
0786login:Penguin
垢版 |
2018/04/05(木) 23:29:25.85ID:eolZ5aSS
shcってのでシェルスクリプトをバイナリ化できるそうな
0787login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 07:48:27.31ID:iCKPJXEV
>>785
本体のスクリプトファイルを暗号化して、そのファイルを自己解凍するようなスクリプトを結合すればいいんじゃないかな?
$ cat UNSCR scredscript > exec
ただ「ファイルを読めなくする」意図がセキュリティに関するものであったなら、そもそもシェルスクリプトにするっていう方針が間違ってる。
Cかなにかでやるべき。
0789login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 20:46:13.35ID:iAlqa4To
>>785
そもそもシェルスクリプトが呼び出すコマンドがユーザ環境にあるのか?
全部静的にリンクしたいってことか?
再配布条件満たしてるか?
0790login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 21:30:42.15ID:3KtUx56k
32G usbメモリーで
usbメモリーブートしたいのですが
おすすめディストリはなんでしょうか

ちなみにubuntuとxubuntuでやってみましたが
重くてだめでした
0792login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 23:46:40.99ID:b+mRdmWQ
>>791

あちらで質問します
ありがとうございます
0793login:Penguin
垢版 |
2018/04/06(金) 23:57:02.13ID:/kgyS0t5
>>787
これってどういう意味?
0794login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 00:52:42.09ID:IA6pbZsG
シェルスクリプトでcsvの特定の行・特定の列のセルの値を読み込むには
どうすればいいでしょうか?

列はcutを使えば可能でしたが、特定の行の読み込み方がわかりません。

また逆に、csvファイルの特定の行・特定の列に書き込みはどうすればいいでしょうか?
0795login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 00:58:39.10ID:SkwP8iK1
環境:Linux 4.6.0-kali1-amd64 #1 SMP Debian 4.6.4-1kali1(2016-07-21) x86_64
色々あって数年ぶりにkaliを起動して、apt-get関連を色々弄ったのですが
#sudo apt-get upgrade と打ち込んだ後

これらを直すためには'apt --fix-broken install'を実行する必要があるかもしれません。
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
apt:依存:libgnutls30(>=3.5.6)しかし、3.5.3-3はインストールされています。
liblz:依存:liblz4-1(=0.0=r131-2+b1)しかし、0.0~r131-2はインストールされています
E:未解決の依存関係です。'apt --fix-broken install'を実行してみてください

と表示され、上記を打ち込んだところ、

以下の追加パッケージがインストールされます:
libgnutls30 liblz4-1
提案パッケージ:
gnutls-bin
以下のパッケージはアップグレードされます:
libgnutls30 libilz4-1
アップグレード:2個 新規インストール: 0個 削除:0個 保留:1869個
2個のパッケージが完全にインストールまたは削除されていません。
続行しますか?「Y/n] Y
エラー:ttp://http.kali.org/kali kali-rolling/main amd64 libgnutls30 amd64 3.5.8-5
404 Not Found
E:[ttp://http.kali.org/kali/pool/main/g/gnutls28/libgnutls30_3.5.8-5_amd64.deb
の取得に失敗しました 404 Not Found
E:いくつかのアーカイブを取得できません。apt-get updateを実行するか--fix-missing オプションをつけて試してみてください

という状態になり、色々検索したのですが行き詰まり、apt-getが機能しない状態になっています。
宜しければapt-getが再び機能する方法を教えてください。
0796login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 01:02:10.85ID:Lso1Wlj1
awk使ってもいい?
0798login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 01:37:10.68ID:xlYbwB8C
>>795
インスコし直せ
殆どのOSは適切にアップデートされることを前提に作られている
0799login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 02:02:45.26ID:WxH2TBd4
>>794
5行目を出力したいなら
sed -n 5p
とか
0800login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 02:03:47.82ID:WxH2TBd4
>>794
書き換えたいとかならシェルスクリプトでがんばるより
perlとかrubyとかpythonとかでやった方がいいよ
0801login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 02:04:42.93ID:WxH2TBd4
>>795
書いてあるとおりapt-get updateはした?
0802login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 02:37:02.24ID:6taIfeBm
apt-get update

apt-get upgrade
はどちらを先に実行するのが良いのでしょうか?
0804login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 08:59:00.56ID:hqa874l5
>>794
何で特定するんだ

あとファイルを書き換えるでなく
全部読んで置換して新しいのを出すイメージが普通じゃないか
0806login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 13:45:17.02ID:VBVicRXH
yum update

yum upgrade
はどちらを先に実行するのが良いのでしょうか?
0807login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 15:19:57.81ID:qmppO2Pg
>>785
シェルスクリプト.sh
をバイナリ化したいなら

bzexe シェルスクリプト.sh

すれば良いかも
0808login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 16:08:26.46ID:rXjLwVMK
bzexe が見つかりません。
yum search でも見つからないよl。
0809login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 16:18:10.49ID:qmppO2Pg
CentOS ?

自信ないけど、bzip2関連を入れたらbzexeも使えるようにならないかな?
0810login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 16:22:31.40ID:qmppO2Pg
ちなみに今うちでbzexeを試してみたけど、bzexeで圧縮したファイルを
bzexe -d で復元しようと思ったらエラーが出て復元出来なかった。
0811login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 16:32:02.64ID:rXjLwVMK
bzip2は普通に使えてるんですけどねぇ。
0812login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 17:10:01.53ID:qmppO2Pg
そうですか。
識者にゆだねます
0814login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 18:20:20.19ID:rXjLwVMK
>>813
やってみます。どもでした。@centos7 3.10.0-693.21.1.el7.x86_64
0815login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 18:27:47.74ID:fzwDodBo
複数の固定IPアドレス契約しているけど、現在設定している逆引き委譲されているホスト(IPアドレス?)って
どうやって確認するんだっけ?
正引きはともかく、逆引きでこのサブネットの範囲のNSはここですよ、というのが思い出せない。
$dig -x 1.1.1.1 ぐらいならわかるんだけど・・。
0816login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 21:11:47.38ID:bxrbiZDr
プロバイダの管理画面か申込み時の書類見れば?
0817login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 01:43:16.56ID:2FjH8GjD
CentOS7 インストーラーで、
メモリー節約のため、kdump を無効にしたつもりだったのですが、
忘れてしまいました、

インストール後に、それを確認する簡単な方法ってありますか。
0818login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 05:48:18.83ID:M4ypnqOW
chrootするディレクトリって例えばFSHみたく推奨もしくは規格はあるのでしょうか。
私は/var/chroot/<some dir>のような階層にしているのですが(もう失念しましたが私がchrootを学んだとあるサイトがこうしていました)、
ほかに正式な、いえ正式でなくてもいいので一般によく使われているディレクトリがあればおしえていただきたいです。
0819login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 08:17:20.13ID:enxtD5U4
>>818
ないよ
0820login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 08:19:16.33ID:enxtD5U4
ディストリデフォルトだと
BINDは/var/named/だったりvsftpdは各ユーザホームディレクトリだったりする
用途により決める
0821login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 08:23:33.51ID:enxtD5U4
>>817
/root/anaconda-ks.cfg 読む、とか
0822login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 08:34:26.16ID:zCqBX8dT
>>815
言ってることはよくわからないが
whois?
0823login:Penguin
垢版 |
2018/04/08(日) 13:10:27.52ID:Lwv45kai
逆grepってどうやるの?
0829login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 00:45:28.60ID:aM7VJCEI
>>801 さんの言う通り、apt-get updateを試しましたが、似たような結果になるので
>>798 さんの言う通りに諦めて再インストールをしました。結果として数日ほど悩んでいた問題を無事に解決できたので書き込んで良かったです。
このような無知な初心者の質問に貴重な時間を割いていただき、お二方とも本当にありがとうございました。
0830login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 02:12:31.94ID:gFHj50SU
-fで消すとかやればいいだけなのに
0831login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 08:13:49.62ID:/6pG+BDx
後出し助言かっこ悪いぞ
0832login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 11:42:17.43ID:VnpLuHHb
環境は Debian9 です
ルーターに DHCP で繋ぐと
どういうわけか resolv.conf が勝手に書き換えられてしまいます
固定IPで繋げば大丈夫ですが
これを DHCP でも勝手に書き変えられないようにはできませんか?
0833login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 13:31:16.11ID:uFrnZT0J
resolvconfとかNetworkManager動いてんだろ
0834login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 14:00:29.22ID:emWhep13
>829今更だけど、/home/user/以下のバックアップとインストールしたaptのパッケージ一覧をメモしておけばすぐ環境は戻せるからおすすめ
0836login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 14:02:08.91ID:emWhep13
>832レスミスすまん、自分のPCなのかな?レンタルしてるサーバーなら諦めるしかないときもある。
0837login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 14:09:03.24ID:uFrnZT0J
レン鯖やVPSでDHCPで割り当ててるのは聞いたことないが
0838login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 14:32:19.85ID:VnpLuHHb
ルーターもPCも自分のです
ルーターのDNSが設定できればいいのですが
使っているルーターは細かい設定ができないようにされているのでクライアント側で指定したいのです
0839login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 14:40:09.51ID:emWhep13
>383かりに想定として親がルーター管理してる環境でDNSを設定したいと思えばいい感じ?最終的な目標はなんだろう?DHCP環境でも固定IPにクライアント側(自分のPC)で設定できるけど、そういうことではなくて?
0840login:Penguin
垢版 |
2018/04/09(月) 19:02:10.11ID:fieMS+0v
安い!軽い、薄いのASUS VivoBook E200HA/L200HAを2万円台で購入、
ハナっからWinを使う予定はなく、Mintを導入して入力できないキーはキーマップを変えて使用、
音が出ないのはUSBアダプターで我慢。

それから時が経ちカーネルが対応してくれて音が出るようになった。
カーネルVer4.12.0,rc-3
しかし、Mintの最新Verは4.13.0-38何だが、反映されていない。
Grubの設定で4.12.0rc-3を選択して起動して使用している。
なんで、Ver4.13.0-38、とか最新のに反映されないの、、、

https://github.com/Grippentech/Asus-E200HA-Linux-Post-Install-Script

今後のサーポートはどうなるんでしょうかね ?
ナツキちゃん愛している。
0841login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 09:38:19.48ID:Sk440IwD
/dev/sr0 の「s」は /dev/sda の「s」ですか?
つまりsr0は「SCSI ROM ドライブの第0番目」という意味ですか?
0842login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 14:52:46.21ID:t9hynRUp
SCSIなの?
うちのSATAだけどsr0になってるよ
USB接続のがSCSI扱いになるってのは聞いたことあるけど
0843login:Penguin
垢版 |
2018/04/10(火) 16:15:59.58ID:02+cMiYJ
sataもscsiのドライバを経由してアクセスするからLinux上ではscsi機器として見えるみたいな話をどっかで見たな
0844login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 23:13:21.28ID:0iaoQBDp
iptables の設定でさ、例えばポート80 (Web) へのアクセスを許可するために
-A INPUT -m --state NEW -m tcp -p tcp –dport 80 -j ACCEPT
としてるサンプルをよく見るんだが、
-m --state NEW
がなぜ要るのか分からん。
実際これなしで設定してる例もあるし。

これをやるとセキュリティ高まるの?
あと、こう設定すると「新規じゃない接続は受け入れない」ということになるが、新規だけ受け入れる設定で Web アクセスって成り立つの?
0845login:Penguin
垢版 |
2018/04/11(水) 23:41:23.11ID:Lek5JQ14
もっと前で既存の接続は通す設定してると思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況