X



トップページLinux
1002コメント310KB
ファイルシステム総合スレ その18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
垢版 |
2017/12/28(木) 23:50:51.14ID:/phfY+r1
● 前スレ
ファイルシステム総合スレ その17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1421502118/

● 関連スレ
ジャーナリングファイルシステム
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/

OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/

FS関連スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1137387538/
過去スレ, 関連リンクは >>2-10 あたりで.
0851login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 18:57:24.78ID:FZkUfr0E
>>849
wikipedia の jfs からだが、

1999年4月、新しい JFS が OS/2 Warp Server for e-business に、2000年10月には OS/2 Warp クライアントに向けてリリースされた。

1999年12月、OS/2 の JFS ソースコードがオープンソースコミュニティに提供され、それを受け JFS の Linux への移植が始まった。2001年6月、JFS for Linux の最初の安定版がリリースされた。
0852login:Penguin
垢版 |
2020/01/11(土) 19:17:27.72ID:ptgZv5Qn
JFSはビデオレコーダーとかのHDDのフォーマットに使われている場合が結構ある/あったか
今はXFSとかか?
0853login:Penguin
垢版 |
2020/01/13(月) 11:25:23.35ID:mGzs+Xmt
>>852
むしろレコーダーにはXFSが使われてるイメージ
0854login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 04:51:06.14ID:iZnsu89D
うちにちょっと古めのRegza(TV)が2台があるが、録画HDDが認識されなくなって
xfs_repairで3回くらい復活させたことがあるわ
0855login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 08:15:51.05ID:bK6lhlF1
ZFS厨死亡のお知らせ
ttps://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Linus-Says-No-To-ZFS-Linux
0857login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 09:01:27.05ID:/3xc9qkj
じゃあbtrfs使いますかって話よ
俺はトラウマあるから無理
0858login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 09:36:14.17ID:Tzu77Qmb
>>855
今までと変えるつもりはないからこれ以上話を出すな、ってだけだと思うんだけど
RedHatがxfsベースで似た機能を持ったもの作るのと、ReiserFSがそこまで取り込んでくれるのを期待
0859login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 10:05:18.06ID:3ySwGeCo
>>856
法的な問題が解決されない関わらないっていうのを改めて明確にしただけだと思うけど
0860login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 11:40:03.53ID:kTd0knbb
ZFSなんかバズワードだって一刀両断は胸がすくね
Macが採用を謳ってからの持ち上げようったらおかしかった
0861login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 12:03:54.46ID:Co6d2U6R
linuxではバズワードかもしれないけれど、
FreeBSDなんかは、UFSの代替として一般化してると思うよ。
0862login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 14:46:05.21ID:s3yt3V1I
ソースも見ないアホが語っとるわ
リーナスが言ってるZFSはOracleのZFSのことであってOpenZFSではないぞ
0863login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 17:03:51.82ID:QOKr6lO9
xfsが進化しまくってるから問題ない
俺も早速1年くらいxfsのcowで使っているけど
btrfsとは違ってド安定で一切不具合はないよ
ただしメモリの使用量はなんか多い気がする
0864login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 17:24:05.89ID:vHb4j94C
>>863
xfsは昔からメモリ大好きっ子やけんな
0865login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 17:26:23.56ID:t+wcCOjj
スナップショットと圧縮が欲しいんだよー
0866login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 17:29:22.78ID:J8UtrzpS
>>862
ライセンスがGPLにならないかぎりは同じこと
0867login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 17:38:02.82ID:3ySwGeCo
>>862
誰にアホといってるのか分からんけど
OpenZFSだろうがライセンスが変わらない限り一緒だといってるだろ
0868login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 20:00:20.75ID:ugNUCPRp
たとえGPLになって取り込まれたとしてもZFSに使いどころがないわ
ガリガリ読み書きする部分にはメタデータアクセス遅すぎて使えん
ガチ性能と可用性が必要なところはハードウェアRAID組む
ニアライン用なら機能いらんからもっと安定してるやつ使う
0869915
垢版 |
2020/01/21(火) 22:45:23.84ID:iC7ldWE7
LinuxはZFS並みのファイルシステムができるまでまだまだかかりそうね
0870login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 00:52:27.43ID:RmlHZiYt
超サーバ用途には使わんし、かと言って一般的なPCじゃ必要メモリが大き過ぎて使えんし、
運用のハードルが高い割には使いどころが難しいのよね
0871915
垢版 |
2020/01/22(水) 00:59:56.25ID:97fPzXLY
使ったことないんじゃない?メモリ2GBでも快適だよ
今時のマシンなら16-32G積んでるしちゃんと使ってみてから評価すればいい
0872login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 01:20:43.99ID:sJWFkN+Y
2GBで快適に動くような使い方してるならZFSでなくてもいいのではって思うけどな
0873login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 01:58:33.39ID:wZeNZHAR
メタデータ触ると遅いしメモリ食いなのは確かだけどlvmでスナップショットはかなり無理矢理感あるし透過圧縮ないファイルシステムも多い
0874login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 07:16:30.83ID:97fPzXLY
snapshot、promote、細かいACL、send|reciveに透過圧縮など非RAIDでも恩恵はでかいよな
0875login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:59.85ID:sjf0Rz/o
>>874
だね
俺はデスクトップユーザーだからそれら機能の簡易版でもあればbtrでもxfsでも構わないのだが
現時点では選択肢がzfsしかない
0876login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:00:37.59ID:vGgGBPjr
うんうんZFSは素晴らしいみたいだからFreeBSDでつかっててね
0877login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 01:55:54.94ID:7qSP8O0Q
FreeBSDもOpenZFSになるのでLinuxで使いますね
0878login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 14:10:17.07ID:ZAgXInmL
有料でも良ければGPFSが最強なんだけどねえ
0879login:Penguin
垢版 |
2020/01/23(木) 14:14:08.14ID:ZAgXInmL
今時は1デバイスで100TB、トータル1PBぐらいのシステムを持っている個人も普通にあるよね
そういうとこで実運用に耐えるファイルシステム、って観点だとこれが以外と難しい
0881login:Penguin
垢版 |
2020/01/24(金) 18:35:07.98ID:mXgeSarq
巨大パーティションは下手すればエラーチェックもままならなくなるから
動画用でもない限り1T程度で切ることにしている
0882login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 04:40:01.22ID:hgworRLd
重複排除の実装によくハッシュが使われるがハッシュの計算と保存のコストが馬鹿にならない
例えばKSMは最初ハッシュで実装してたのに結局ツリーを作った上で直接比較する方法に変更した
0883login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 06:07:36.65ID:v2Q4em8k
NTFSって理論上は64ビットの番地だけど
現在の実装は32ビットなんだろ

(2^32-1)*2048KiBの8PiBくらいしか管理できない
0884login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 06:30:47.23ID:RUYaEyw5
そんな容量が要求される様な用途だとReFSが使われるんじゃ?
0885login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 07:53:48.04ID:TTbJFqbp
ファイルシステム上には64ビットで書かれてるよ、
読み書きするときに上位の32ビットを0に固定してるだけ。
たしか、4KBクラスタまでの時代で論理限界16EBとか言ってた。
今は2MBだから増えてる?
0886login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 10:14:39.57ID:9dDjJPoq
個人だとだいたい100TBもあれば足りるからな
0887login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 13:29:15.17ID:FQlZOJvl
まあストレージやメモリのこれだけあれば十分なんて数字は数年で倍になるし10年で2桁変わる
0888login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 15:54:16.50ID:Pn3gpz30
世の中にPBクラスの規模で動いてるファイルシステムって実際にあるのか…?
普通はそんな肥大化する前に設計の見直ししないか
0889login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 16:15:25.18ID:XUbXy/+j
10年前でメモリ80MBとかPentium IIを10年使っていらしたんですか?
0890login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 17:43:01.69ID:FQlZOJvl
10年前だとメイン機のRAMは8GB、サブ機で2GBだったかな
今はメインで64GBサブ機8GBだから、まあ10倍にはなっていないか
ストレージは1TB→20TB

さらに10年前、2000年時点だとRAM256MBストレージ4GB
1990年頃だとRAM4MBストレージ80MBくらいか

10年で10倍、25年で1000倍目安くらいだな
0891login:Penguin
垢版 |
2020/01/25(土) 20:54:00.55ID:9YpFJvCS
>>888
そこまでいくと実質的に青天井だからS3などのクラウドを選択するだろう
もう自前でストレージを持つ時代じゃない
0892login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 10:26:40.74ID:AHO9IC4m
>>888
資源系を筆頭にいくつかの業界や世界規模の大手企業ではPBなんて珍しくないよ
そういうところでは単一ネームスペースでアクセスできるところに意味があるからそうなる

>>891
むしろ逆、そこまで大きくなるとクラウドストレージはI/Oが高すぎて話にならなくなる
0893login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 11:00:01.44ID:OzJ+Z2xw
>>892
事業の性質によるだろう
多くのBtoCビジネスでは、必要なストレージ容量やIOはユーザー数に比例するから問題ない
それで赤字ならそもそも商売として成立しない
0894login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 11:21:19.88ID:kSy9PDTE
>>892
PBクラスのシステムのファイルシステムは実際は Lustre や GPFS
などの分散ファイルシステムで、その中身は ext4 などのファイル
システムを並列に並べたものだから、単一のファイルシステムとしては
PB 超えれてない

ここでの議論は単一のファイルシステムに限定したほうがいいと
思うんだがどうだろう
0895login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 11:44:24.23ID:kSy9PDTE
>>893
> 事業の性質によるだろう

具体的にはスパコン(HPC)と映像系だけかな

CIFS/NFS(autofs)/オブジェクトストレージあたりは複数のストレージを
束ねて1つのネームスペースに見せかけられるからそこそこ安定してて
こなれた価格のストレージを並べるから PB のファイルシステムは不要

テキトーなこと言うけど、PB クラスのファイルシステムが必要になる
のは1ファイルがTB超えるとか1バッチあたりの中間ファイルがTB超える
とかぐらいからじゃないかな
0896login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 11:53:39.27ID:AHO9IC4m
>>894
LustreもGPFSもPanFSも中身は独自でext4等の下層fsを持たないよ、何か別のものと勘違いしてない?
0897login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 12:22:35.09ID:AHO9IC4m
>>895
HPCはそうだけど映像系は実は必ずしも該当しない、ガチなとこは階層化ファイルシステム使うから
日本では技術力がないのか金があるのか知らないけど単一でゴリ押す映像系の話きくけどね

PB越え単一ファイルシステムが必要なのは、一ファイルの大きさが問題じゃなくて
アクセスする可能性があるファイルが大量にあって、かつテープでは遅すぎる場合
だから金融系・資源系・生命系みたいにデータが大量で時間が金に直結するところで良く使われる
0898login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 12:26:01.78ID:AHO9IC4m
>>896
おっとすまない、Lustreは下層がext4だった、ごめん勘違いしてたのは俺だった
でもGPFSやPanFSが下層を持たないのは本当
まあ現状エンタープライズのファイルシステムの最前線はGPFS vs PanFSみたいな雰囲気はある
0899login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 13:52:42.43ID:kSy9PDTE
>>897
それは失礼。 ちなみに Lustre は ext4 と他に ZFS の実装もあるそうな。

> アクセスする可能性があるファイルが大量にあって、かつテープでは遅すぎる場合

使ってる業種と使い方に異論はないんだけど単一ファイルシステムを使う理由が
それかというとちょっとなんか釈然としないなぁ

結局入力ファイルや中間ファイルを複数のファイルサーバに負荷分散するように組むのが
面倒くさいから使ってるってだけって印象だわ
面倒くさがらなった結果の一つが Hadoop/HDFS だと思ってます、ハイ
0900login:Penguin
垢版 |
2020/01/26(日) 14:09:39.49ID:aLHVJ+JL
1ファイル1'PBのエロ動画とかどうやって保存してるんだろう
0901login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 01:02:02.64ID:SjNVe4Yy
>>900
Display Portが2.7Gb/s最大なんで少なく見積もっても823時間分あるんだが
どういう人向けなのか説明Plz
0902login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 12:29:14.65ID:0w7PQcpt
>>901
DPは最大25Gbps出るしDSC使えばもっといける
そもそもファイルサイズとモニターへの転送速度は関係ないでしょ?
実際に販売する段階になったらエンコードして小さくするとしても編集前のマスターデータをそのまま保存しておく場合なら再生するモニター以上の解像度、フレームレート、色域が記録されていても保存に必要な容量が用意できれば全く問題ない
0904login:Penguin
垢版 |
2020/01/27(月) 18:07:52.96ID:udH3RDqL
8K24bitの24時間ハメ撮りAVだと無圧縮で計算上約8TBだな
0907login:Penguin
垢版 |
2020/02/02(日) 15:26:44.86ID:U7jFn1mT
RAIDはmd使った方が無難に思える
0908login:Penguin
垢版 |
2020/02/02(日) 17:40:25.51ID:HE+GXCHP
RAID10はmd raidよりbtrfsのほうが安定してる
RAID 1ならmdのほうがいいけど
0909login:Penguin
垢版 |
2020/02/02(日) 23:14:15.47ID:cDfryaOr
>>907,908
md の上に何乗せてるん? ext4? xfs?
0910login:Penguin
垢版 |
2020/02/02(日) 23:40:34.80ID:iaNiREzj
スーパー32Xに決まっておる
0911login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 05:01:47.23ID:9XLDxuL9
>>909
RAID1なら何でも乗っける
ESPの多重化もしたいし

それ以外ならファイルシステムのネイティブ機能の方がいいと思う
0912login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 11:50:13.47ID:1h1DB/oS
>>910
その発想はなかった。俺は評価する。
0913login:Penguin
垢版 |
2020/02/03(月) 23:45:36.62ID:OVT3+6Po
セガファンは面白いやつ多いのにセガはあれだな
0915login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 10:00:56.86ID:JmaZPai6
ZonefsはPOSIXに準拠していないので既存のファイルシステムを置き換えるものじゃないけどな
0916login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 22:35:10.14ID:F8Fgy0xz
f2fsじゃあかんのかね
0917login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 20:40:39.36ID:ko2/1+4j
F2FSは最大FSサイズが16TBなのがSMR HDDには今後ネックになる
0918login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 20:51:22.84ID:fQlV7izm
FlashFriendly File Systemだからな
HDDとか知らんよ
0919login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 21:41:41.41ID:7ROaKxuF
HDDも大容量キャッシュ付き瓦だとあんまりfs側でいじらない方がいいような気がする
0920login:Penguin
垢版 |
2020/02/15(土) 23:17:25.45ID:Aj0iDWta
WinFS でやりたかったDB の機能も付いたファイルシステムってあります?
0921login:Penguin
垢版 |
2020/02/16(日) 09:36:26.82ID:tFc9/bu5
>>920
じゃあそれDBでよくね?ってなってどこも開発やめた
0922login:Penguin
垢版 |
2020/02/16(日) 11:11:50.61ID:Cl0cNLYW
最近はDBのためにダイレクトIOのパフォーマンス上げる改善が多い
0924login:Penguin
垢版 |
2020/03/20(金) 16:46:34.76ID:oDz6Qr3S
btrfsはUUIDの変更が鬼門だな
メタデータとUUIDが紐付いているらしくてデータを読めなくなる
0926login:Penguin
垢版 |
2020/03/29(日) 19:29:33.05ID:A9QWVCnu
カーネル5.4で追加されたネイティブexFATは日付の処理にバグ有り

Windows7とfuse-exFATで作成したファイルを5.4のネイティブexFATドライバで見ると、
更新日付がちょうど 1ヶ月+9時間 遅く表示される
アクセス日付は常に 1979/12/31 9:00:00 と表示される

5.4のネイティブexFATドライバで作成したファイルをWindows7で見ると、
更新日付とアクセス日付がちょうど 9時間 早く表示される
また、5.4のネイティブexFATドライバでマウントしなおすと上記の症状が起こる

つまり、
・読み書き共にタイムロケールが正しく反映されない (日本設定では9時間ずれる)
・読み込みのみ暦月がずれて読み込まれる (書き込み直後はキャッシュされるので症状が見えない)
0927login:Penguin
垢版 |
2020/03/29(日) 19:38:05.23ID:A9QWVCnu
あと、5.4のネイティブexFATは日本語処理は問題なかった
日付のずれは地味に困るから一旦fuse-exFATに戻す
0928926
垢版 |
2020/03/29(日) 20:21:00.98ID:A9QWVCnu
アクセス日付を更新するだけでも更新日付が一ヶ月後ろにずれることも分かった
サムネイル表示機能を有効にしてたから試しに開いたSDカードの日付情報も派手にやられた
0929login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 08:54:17.25ID:ctV6ZAP7
Windows10

5000個以上のPDFをAドライブからBドライブに移動させたら、ファイル数はそのまんまなのに総サイズが250MBも減少した
なんで?
0930login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 09:48:50.57ID:h2p5sSpc
圧縮ディスクだった
0931login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 16:48:38.17ID:nNfYJP3N
Aドライブってフロッピー?
0932login:Penguin
垢版 |
2020/04/08(水) 18:26:58.26ID:9nhczXSy
A側はexfat でアロケーションユニットサイズが 1MB (平均512KB/ファイル余計に消費)で、
B側はNTFSで同サイズが4KBで(同平均2KB/ファイル)だったって感じか?
(意図的にやらない限り 1MB なんて値にはならないはず)

それ以外の可能性としてはA側には隠しファイルがあってサイズは隠しファイル込みだった
0933login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 01:04:11.02ID:NYHCWS9d
exFatをWindowsで初期設定でフォーマットするとクラスタサイズが128KiBになる
1ファイルあたり平均64KiB余計に消費するので、64KiB×5000個=約312MiB
>>929 は順当な結果
0934login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 01:09:19.65ID:NYHCWS9d
1件1ファイルで保存するタイプのメールデータをexFatに保存すると大変なことになる
(1件ごとにほぼ128KiB無駄になる)
あとNTFSは約700バイト未満のファイルはメタデータに直接格納しちゃうから細かい設定ファイルやらメールデータの収納効率が非常に良い
0935login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 08:50:59.38ID:tHpWeU4o
Ubuntu 20.04β試していて初めて知ったんだけどlinux-5.3あたり(?)からNILFS2へ書き込もうとするとクラッシュする(といってもNIFS2を扱っているカーネルのサブシステムだけ)というトラップ(バグ)が仕掛けられてたのね。

/homeをNILFS2で運用していて18.04でバックポートカーネルを入れるとログインできなくなるんで何でだろうと思っていた。
当分18.04+5.0系カーネルで保持かなあ?
0936login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 10:29:58.44ID:wTSYL5PJ
NILFS2って保守されてるのか?
いつか消されるんじゃないかと思っているのだけど
0937login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 12:30:14.75ID:7wAsdCRN
4TB の外付けHDDを exFAT でアロケーションユニットサイズを NTFS と同じ 4kB で使う場合、
大きなデメリットってある?
それとも、アロケーションユニットサイズを変更するくらいなら、素直に NTFS で使ったほうがいい?

Linux でもネイティブ対応しそうな exFAT を考慮したいけど、
今までの外付けHDDが全部 NTFS なので、
ちょっと躊躇してしまう。
0938login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 12:47:50.43ID:f9lVta1Z
数十〜数百GB程度ならexFATでも何でも構わんけど
テラバイトサイズのボリュームはジャーナリングファイルシステムでないと怖すぎないか
0939937
垢版 |
2020/04/09(木) 13:13:20.64ID:7wAsdCRN
>>938
確かに、ジャーナルのない点は少し気になるねぇ。

サルベージするときの復元率の違いも気になる。
FAT32 のときは、復元できても断片になることもあった。
もっとも、NTFS の場合、復元できなければ断片すら拾えないという感じだから、
優劣という感じじゃないしなぁ。
0940login:Penguin
垢版 |
2020/04/09(木) 17:40:41.92ID:vpGccY6F
>>936
ジャップ製モジュールはこれが怖い
0943login:Penguin
垢版 |
2020/04/10(金) 16:47:03.88ID:mZNoA7ar
>>937
そのFSを読めるOSが壊れたときなんて想定は別の同じOSを用意すればいいでしかないぞ
0944login:Penguin
垢版 |
2020/04/11(土) 22:41:34.77ID:XDts1cPd
>>937
Windows95/98と同じ程度の信頼性はあるはず
0945login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 00:01:20.91ID:OEQFvFGC
CoWはその性質上、空き領域をどんどん上書きするからSSDの速度低下が起きやすいようだ
定期的にトリムした方が良い、例えば毎朝と毎夕
マウントオプションでdiscardオプションを付けても良いがLinuxでは遅くなることが多い

fstrim -v /
0946login:Penguin
垢版 |
2020/05/03(日) 18:58:52.51ID:njMyCBBl
>>935
NILFS2開発者のMLにとりあえずの回避策が流れてた。
起動からマウントまでの間にそのFSのデバイスへの書き込みがあればいいので、
マウントの前に
dd if=/dev/なんとか of=/dev/なんとか count=1
みたいにダミーの書き込みを発生さればいいのだそう。
例えば、fstabから削除かnoautoにしてrc.localとかでdd, mountという流れとか。
0947login:Penguin
垢版 |
2020/05/05(火) 05:14:55.40ID:AUhfSTN7
>>946
ありがとう。

たぶんこれかな↓

https://marc.info/?l=linux-kernel&;m=158825033005228&w=2

自分の場合も/homeがnilfs2なんでどうしたものかな???というところですわ。
サブ機のほうはbtrfsに替えてUbuntu20.04に上げたけどメイン機の方はどうするかなあ?
0948login:Penguin
垢版 |
2020/05/26(火) 11:43:00.85ID:1H93WhIH
Btrfsとかzfsって一台のhddだけで運用するのはたいしてメリットないの?
0949login:Penguin
垢版 |
2020/05/26(火) 12:46:01.35ID:+ELcO//y
あるだろ
圧縮とかスナックショトとか 盛りだくさんだわ
>>948
0950login:Penguin
垢版 |
2020/05/26(火) 17:16:39.31ID:o4/8jJLs
デュアルブートしてたらNTFSのMFTがミラー毎壊れたんですけどなんとかMFTを修復できませんかね?
EaseUS Data Recovery Wizardを使うとディレクトリやファイル名がそのままでデータ救出できるんですけど
という事はMFTも修復できるはずですよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況