X



トップページLinux
1002コメント310KB

ファイルシステム総合スレ その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/12/28(木) 23:50:51.14ID:/phfY+r1
● 前スレ
ファイルシステム総合スレ その17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1421502118/

● 関連スレ
ジャーナリングファイルシステム
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/

OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/

FS関連スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1137387538/
過去スレ, 関連リンクは >>2-10 あたりで.
0366login:Penguin
垢版 |
2019/03/16(土) 19:11:00.46ID:FKDx4ojb
> Unix Fast File system [v2] (big-endian)

これが「UFS2」にしか見えなくて、
まずこれをやって
https://www.google.com/search?q=ufs2+%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
次にこれをやってみて
https://www.google.com/search?q=ufs2+%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+viera
なんとなく


>>365
そんなことしてたら、コストに見合わない
安定性やバグ取りにサポートまで必要なことに手を出すほど、メーカーはヒマじゃない
せいぜい多少の細工をして外部から読みにくくすることがあるかも程度
0367363
垢版 |
2019/03/16(土) 21:15:49.38ID:RacPXVIy
ありがとうございます。独自ファイルシステムだとコスト的にあわなさそうというのは同意見です。
TV側のOSkernelレベルからカスタムする必要がありそうですし。


吸い出したddをもとに、現状、以下をやってます。

・別HDDへのddでの丸コピでどうにかならないか
  → HDD個体識別はGUIDでやってるだろうという推測ベースで激遅コピー中。HDD異常ではなさそうなので望み薄。

・ddとったイメージをいろんなOSでマウントして中身をみてみる
  → USF2対応のFreeBSDでマウントしてみたけど、なぜかデバイスファイルのリンクがきれててNG。
    GUIDとか、gpt上のファイルシステムaAラベルとかを振りなおしてもだめでした。
    ddイメージのfileの結果はUSF2だけど、gptのcode上はUSF2を示すA503ではなく、
    FFFFで、リザーブbニいうか、末番なのが果てしなく怪しい。

・マウントせずにファイルを見れるツールを使ってファイルだけ吸い出してみる
  → 大量の分割ファイル(mp3、mlv?)。あとSQliteとかいうDBMS関連と思われるファイル(dbx、sqlite、txt)
    某社みたいにmpegファイルとして直で保存してなくて、DBMS内に格納していそうな予感。
    DB論理破壊なら絶望的・・・・・。そもそも構造もよくわからんし・・・・。


現状からすると、UNIX系をベースにファイルシステム、保存方法の両方に細工がされてそうに見えます。
DB解析はあきらめて、ちょっとファイルシステムが壊れてるだけです!の方向で継続してま・・・・・
東芝のTVにしとけばよかったなぁ・・・・
0368363
垢版 |
2019/03/16(土) 22:17:05.43ID:RacPXVIy
てきとうにやってたら━(゚∀゚)━DB構造見えてきたー
https://imgur.com/pg50Nq7

このDBはプリセットっぽいけど一応データを見ておこう・・・・・・
????TVよりはるか昔のなにやら不穏な文字列がががが・・・・・・
パナに怒られても嫌なのであれなところは黒塗りで・・・・・・・・
https://imgur.com/ZtSb9BI

ということで全力でDBデータ吸い出し中。
0369login:Penguin
垢版 |
2019/03/16(土) 22:54:00.06ID:RacPXVIy
TV録画HDDまるごとddイメージ用の2TB、
TV録画HDDのパーテションごとddイメージ2用のTB、
パーテションごとddイメージの一応swabイメージ用の2TB、
DB吸い出し用の2TB。空き容量ガー。
今日はもうddでHDDコピーしながらDB吸い出し仕掛けて寝ることにしま・・・・

もし同じような境遇でデータ救えた人がいればアドバイスいただきたく・・・
0370login:Penguin
垢版 |
2019/03/18(月) 19:49:09.41ID:Vfq3Yari
デコードできるのそれ?
0371login:Penguin
垢版 |
2019/03/18(月) 20:09:35.84ID:23E+fOK/
録画データ壊れてて読み込んだ時点で死んでるとかじゃなければDB修復したら元のTVで見れるでしょ
0373363
垢版 |
2019/03/21(木) 01:42:47.79ID:/l10lWhU
はい。結局マウントかけずにフアイルを読み出すツールだと、情報が断片的にしか読めずDB復旧にはいたりませんでした!あと、ddの完コピディスクも予定通りダメなとこまでコピーされてだめ!南無!
0374363
垢版 |
2019/03/21(木) 01:45:46.80ID:/l10lWhU
結局、gpartのFFFFコードの小細工を突破して、正攻法でマウントして読み込んでffckなりするしかなさそうですが、これはうちのスキルではむりんご。
0375login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 13:17:11.49ID:1OOoyLh/
【速報】削除後、起動しているだけでデータが復元できなくなるという性質がLinuxのファイルシステムに存在することが判明
https://cloud.watch.impress.co.jp/topics/dds1904/

>Windowsでは、1回削除してもファイルシステム上にはフォルダ構成が残っているのですが、
>Linuxに関しては、削除後はしばらくそのままにしているだけでどんどん消えていきます。
>起動しているだけでデータが消えるという性質がLinuxのファイルシステムにはあります。
0376login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 13:22:56.97ID:lhCkt0bg
ファイルシステム名すら書かずに
0377login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 13:39:29.81ID:izrDON32
セキュリティ的にはそのほうがいいんじゃない?
0378login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 13:41:03.99ID:xKrw21om
>>375
Linuxでは削除したデータの復活が難しいって話でしょ?
データが勝手に消えるという意味ではないぞ
0379login:Penguin
垢版 |
2019/04/09(火) 14:45:23.63ID:MWJmYr9/
ファイルシステムの仕様の話でバグでもなんでもないよな
それにファイルシステム上から完全に削除したファイルの復元なんてWindowsにしろLinuxにしろ保証なんてしてないし
0380login:Penguin
垢版 |
2019/04/10(水) 11:00:23.00ID:4T4hCHHJ
ext4との比較かな
そんな性質あるのか?ssdの場合か?
0381login:Penguin
垢版 |
2019/04/10(水) 11:51:08.21ID:sqoFbBjM
ext4は結構戻せるからxfsのことでないかな
0382login:Penguin
垢版 |
2019/04/11(木) 07:56:59.03ID:4Cyx3VjH
>>377
一般的には、そうだよね。
記事の内容は、視点がフツーじゃない。
0383sage
垢版 |
2019/05/02(木) 07:41:59.61ID:uuWYZZoh
>> 363

LGのTVの録画に使っていたディスクが壊れて調べたらLGのモデルでは次のようなことがあるらしい。

https://www.avforums.com/threads/recording-on-lg-smart-tv-lm760t.1697353/

ひとことでいうと、録画ファイルのメインデータは JFSの第一パーティション。
メタデータ(リストとかかな?) はext3の第二パーティションに書き込む。
パーティションタイプはa2という独自のものを利用している(!)

新しいディスクはLG TVにフォーマットさせてたが、
TVが初期化した以前の2TBのWDディスクは
fdisk -l でみるとパーティションのバウンダリがセクターの始まりにないという。
そこでlinux の上で gparted で jfsのパーティションと最後に50MBほどのext3のパーティションを
つくり、そのあとfdiskの t コマンドで パーティションタイプをa2 に書き換えて、
上のAVForumの投稿にあるように無事つなげた。
(最初まちがってa1を書き込んだらUSB機器に問題があるといって認識せず。
正しくa2にしたら接続したが、「初期化」しますかと聞いてきた。
パーティションから作りかえることはしないだろうとOKして使えるようになった。)

古いディスクは ddrescueで読みだそうとしているが、3日かかるとか出ていてあきらめ状況。
小さいext3部分は強制的にext3としてマウントできた。jfsの方はだめだった。

消費者としては録画ハードディスクをつなげることができるTVでは
- S.M.A.R.T.の情報を表示して欲しい(ディスクが壊れる場合の80%くらいはS.M.A.R.T.で予測できるのではないかな。
あとの20%はいきなりこわれるから、気休めだが。)、
- Windowsマシンなどでバックアップコピーを簡単にできる方法を提供してほしい
とつくづく思った。
(TVの内部キーで暗号化している部分があると思うので、他では再生できないバックアップなんだけども。)

メーカーが独自ファイルシステムなんて作る余裕はないという考えには同意。
LGはパーティションタイプを変えることで obfuscateしているんだけども上記のAVFORUMの投稿者はどうやって知ったんだろう?
0384login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 02:19:19.70ID:MTUS+yEB
ファイルのヘッダ見るだけでファイルタイプがわかるように、
その人もパーティションのヘッダを見てファイルシステムがわかるんしゃないかな。
ファイルシステムにシグネチャとかあるのか知らんけど。
0385login:Penguin
垢版 |
2019/05/03(金) 12:16:35.70ID:Wzb7upON
無かったら mount -t auto なんて出来ないぞ
0387login:Penguin
垢版 |
2019/06/05(水) 14:08:52.34ID:rn1dV4UN
AES-NIが使えなくなってそこまで遅くなってるんだろう
暗号化をAESからchacha20に切り替えたらかなり改善されると思う
0389login:Penguin
垢版 |
2019/06/13(木) 01:37:16.29ID:vP00iu9C
>>387
ChaChaもChaChaでSSE/AVX使えないのはつらいぞ
0390login:Penguin
垢版 |
2019/06/16(日) 06:51:50.05ID:fORVbt/P
ARXはあまりアーキテクチャ依存しないから速いよ
0391login:Penguin
垢版 |
2019/06/26(水) 02:22:44.66ID:wL+APPob
改心したはずのトーバルズ氏がまたもや感情的な暴言
Liam Tung (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2019年06月25日 12時28分
https://japan.zdnet.com/article/35138967/

(前略) Torvalds氏に早速かんしゃくの矛先を向けられたのは、オーストラリア人プロ
グラマーのDave Chinner氏である。Chinner氏は、多くのLinuxディストリビューションが
サポートしているSilicon Graphics製のXFSファイルシステムを管理している。(中略)

 しかしTorvalds氏は、Chinner氏の言い分を否定し、そのような考えを広めようと
している開発者は「無能だ」と痛烈に批判した。

 「Dave、キャッシュはちゃんと機能する。そう思わない者は無能なだけだ。ファイル
システムによるアクセスの99%はキャッシュに保存され、IOを行うことは決してない。
ページキャッシュはファイルシステムを美しく処理している」(Torvalds氏)

 それに対してChinner氏は、Linuxの行動規範に従い「礼儀正しく議論する」ことをリマイ
ンドし、カーネル開発者がプロらしく論議できる雰囲気を作ろうと、次のように回答した。

 「その通りだ。ページキャッシュは多くのストレージより高速なため、問題なく機能する
ケースはたくさんある。しかし、私が指摘したのは、そのことではない」「わたしが、IOの
並行処理、ページキャッシュ、既存コードのアーキテクチャー上の不具合などについて書い
た長文のメールの中から、たった1つの記述を前後関係を無視して引用し、まったく新しい
文脈をでっちあげた上で、私がキャッシュやページキャッシュのことを全く理解していない
と非難し始めた。」「プロらしからぬ振る舞いだ。しかし残念ながら、まったく予測できた
反応だとしか言いようがない」とChinner氏は応じている。
0392login:Penguin
垢版 |
2019/06/26(水) 15:14:51.68ID:6o+Ir3lv
>>391
>ページキャッシュはいまも、ダイレクトIOよりかなりスピードが遅い。そしてNVMeのSSDが高速になればなるほど、
>そのギャップは広くなりつつある。PCIe 4のSSDで、この問題はますます明白になるだろう。もはやページキャッシュを
>使用する理由は、旧態依然としたディスクストレージを使う手頃な価格のシステムやmmap() をサポートするためだけになりつつある

じゃあnvme用に新しいファイルシステム考えれば良いんじゃね?って気はするけどね。
磁気ディスクを前提としたファイルシステムIOいじって喧嘩するなよww
0393login:Penguin
垢版 |
2019/06/26(水) 21:25:29.86ID:LXNNeckR
何言ってんだ
ページキャッシュはファイルシステムの機能ではないだろ
0394login:Penguin
垢版 |
2019/06/26(水) 22:04:26.08ID:08MS9y/0
SSD向けのファイルシステムならもうあるからな
0395login:Penguin
垢版 |
2019/06/26(水) 22:48:54.02ID:6o+Ir3lv
>>393
> ページキャッシュはファイルシステムの機能ではないだろ

ではないにしても最終的にこの人が弄ったのはfs/配下なんでしょ?
何れにしてもそんなコアな部分を、nvmeの為に変更しますとか言ったら
揉めるのはしょうがない。
0396login:Penguin
垢版 |
2019/06/26(水) 23:23:02.57ID:OjXYcy1P
どちらかというと仮想メモリ周辺の話じゃないか
0397login:Penguin
垢版 |
2019/06/26(水) 23:31:21.49ID:6o+Ir3lv
何にしても特定機能の為に汎用部分弄ったら怒られるのはしょうがない。
0398login:Penguin
垢版 |
2019/06/27(木) 07:53:35.03ID:1kwJgDpi
非常に根本的が疑問があるんだが
ダイレクトI/Oより遅いページキャッシュってなんか話がおかしくね
ページキャッシュってオンメモリならストレージインターフェースより速いはずでは…?
0399login:Penguin
垢版 |
2019/06/27(木) 10:34:39.89ID:j+m7QE0N
ページキャッシュが無い環境を使ったことがないから分からんな
どうなんだろうな
0400login:Penguin
垢版 |
2019/06/27(木) 13:32:07.45ID:Va09TTiq
>>398
オンメモリでもページキャッシュの管理コストが絶対に発生するので
昔はストレージアクセスが文字通り桁違いに遅かったので管理コストは
無視しても差し支え無かったけど今はそうも言ってられなくなったってことかと
0401login:Penguin
垢版 |
2019/06/27(木) 21:45:22.84ID:icJgPc2A
ダイレクトIOが遅いって言ってるのは
rawデバイスでDB扱うレベルの話でOK?
でないとRAMがSSDに。ページキャッシュのコストがあるとはいえ遅いという話にはならんと思うんだが
0402login:Penguin
垢版 |
2019/06/27(木) 22:50:29.23ID:LI96p1HW
NVMeも通り越して、3DXpointだかあの辺のDRAMの数分の1くらいまで速いメモリを使うようになったら
ページキャッシュ経由するより直で読み書きした方が良くね?って話ならまだわかるけど
いくらNVMeでもフラッシュメモリ使っててページキャッシュはオーバーヘッドだからもう要らないみたいな話なら、何言ってんだお前…ってなる
0403login:Penguin
垢版 |
2019/06/28(金) 17:51:59.02ID:b8zcOuzC
jfs使てる人おらんの
0404sage
垢版 |
2019/06/28(金) 18:01:49.33ID:1jOqGt+U
>> 391

これって、次見るとわかるけど
https://lkml.org/lkml/2019/6/14/127
要は、一般的な場合ではなくて、非常に大きくて(しかもアクセスパターン考えると)キャッシュになじまない
ような大きなデータのときにはページキャッシュのオーバーヘッド大きい、また(そのような場合には)
キャッシュに使うようなLRUみたいな汎用なアルゴリズムでなくてアプリケーションの方が素性が分かっているからそっちにキャッシュさせろと。
いうごく当たり前のこと言っている。しかも発言者は数字はだしてないが、多分95%くらいのアプリケーションは
全然いまのページキャッシュでも問題ないということも言っている。
つまり のこりの数値は私の感覚だが5%の大きなデータセットを使うDB(たとえばOracle)、big data crunchingとか
の場合を話をしているわけで、どこを見るかですれ違いは無理もないかもしれないがなんだかな。

ページキャッシュの話を読んでて、次の話を思い出した。昔Sun Sparc V6だったか、bitblt 命令が入って、
白黒画面程度だったらCPUだけで簡単なウィンドウサポートができるようになった。
ただし、、MC68Kなんかの場合にCPUだけでやって困ったのが、カラー画面の書き換えしただけで
キャッシュが使われてしまって肝心のユーザアプリケーションのデータがキャッシュから追い出されることがある。
つまりカラー画面のデータって結構大きいので、そこを書き換えるとアプリケーションのデータがキャッシュから
おいだされてしまうことがままある。
Sun Sparcの場合には、bitblt関係の命令っで使ったデータはキャッシュしないことで
この問題を解決して、なるほどと思った。
巨大なデータセットがページキャッシュをバイパスするのも同じような話なんだけども、
なんでLinusは理性ある対話ができないのだろう?
0405login:Penguin
垢版 |
2019/06/28(金) 20:21:42.62ID:GazpYCiw
対話をする気がないか、諦めてるんじゃないの?
0406login:Penguin
垢版 |
2019/06/28(金) 20:40:28.14ID:WA1on6xu
流れを見てないからわからんけど
これだけ見ると老害化してるやん
0407login:Penguin
垢版 |
2019/06/28(金) 21:03:39.64ID:KMXUlWzl
最近の書込みキャッシュ付きの RAID コントローラだと、NVMe/SSD に対しては
キャッシュを通さず直接書き込むほうが早いからそうしているらしい。
ちまちま4KBずつどのキャッシュを抹消していいかを計算しながらの、
ページテーブル書き換えながらの、だと本当に遅いんじゃないかね。
0408login:Penguin
垢版 |
2019/06/28(金) 21:47:13.92ID:UfcHNutv
消去がボトルネックというなら納得かな
0409login:Penguin
垢版 |
2019/06/29(土) 00:02:34.09ID:aGo2YBvo
RAID-Zのオーバーヘッドが今一つ分からないわ…。
パリティ+1の倍数分のブロック単位で区切るから、無駄が出る事が有るよって事?
スプレッドシートの数式見てもピンと来ないぞ…。
block size in sectors …、in sector ってどゆこと?単純に使用するブロックの数?

https://www.delphix.com/blog/delphix-engineering/zfs-raidz-stripe-width-or-how-i-learned-stop-worrying-and-love-raidz
0410login:Penguin
垢版 |
2019/06/29(土) 11:34:54.48ID:55acDkj4
>>409
block size in sectors はファイルシステム側のブロックサイズ(またはデータベースのブロックサイズ)で、
OSがファイルシステムに対して書き込むを要求する基本サイズだね。
in sectors は KB 単位じゃなくてセクタ単位で書きましたよ、この書き方ならブロックサイズ 512B の人も
4KB の人も同じ表で良いよね、ってだけじゃないかと。
0411login:Penguin
垢版 |
2019/06/29(土) 11:46:31.18ID:55acDkj4
以下チラ裏。個人的解釈。
シートの Example にあるディスク7本のRAID-Z1を考える。
ブロックサイズ(プログラムやデータベースからの1度の書き込み要求のサイズ)が大きい場合は、
ディスク本数7−パリティ数(RAID-Z"1")=6なので、基本6セクタごとにパリティ1セクタが付与される。

RAID-5 と違ってブロックサイズが6セクタ未満の場合はパリティが1セクタ付与されるだけ。
例えば3セクタならパリティ1個追加して4セクタ分書き込む。
RAID-5 なら6セクタ+パリティ1個の7セクタ単位でしか書けない。

ただしRAID-Znは n+1 セクタ単位で書き込む必要があり、条件を満たさない場合は足りないセクタ分
パディングされる。 RAID-Z1 は n=1 なので書き込みセクタ数は2の倍数でなければならない。
なので2セクタ書き込む場合は、パリティ足して3セクタではなく4セクタ。

Example に戻って1度の書き込みのセクタ数が16の場合、
セクタ1-6+パリティ + セクタ7-12+パリティ + セクタ13-16+パリティ
の計19セクタ、n+1の倍数の制限でパディングが1セクタ追加されて総計20セクタ必要。

パリティとパディングは 20-16 で 4 セクタ。
データに対するパリティとパディングの比率は 4/16 で 25% になる。
0412409
垢版 |
2019/06/30(日) 00:08:50.88ID:Iwm+1v/G
>>410-411
おお、ありがとう。データとの比率だったのね。スッキリしてきたよ。
最近ZFSについて調べ始めたのだが、いろいろと難しい…。

分かっていない所だらけなんだが、
・>>in sectors は KB 単位じゃなくてセクタ単位で書きましたよ → 使用されたブロックの数という認識で良い?
・ブロックと表現されているものは、NTFSで言うクラスタみたいなもん
・ブロックサイズは、4、8、16、32、64、128KBで可変(DBの人は8KBをセットする?)
・書き込まれるファイルのサイズによって、ブロックサイズとブロック数が変わってくる
という事であってますか?
0413login:Penguin
垢版 |
2019/06/30(日) 03:37:15.39ID:QfL+H/59
>>412
俺も ZFS についてはど素人なので下記内容については詳しい人による査読希望。

参照先の文脈においては、
(スプレッドシートの縦軸における)ブロック → 一回の書き込み量であってLinuxのファイルシステムのブロックサイズではない。
セクタ → ディスクに書き込む際の最小単位。 参照ページの2番目の図の P0 とか D0 の箱1個分。
セクタブロック → セクタと同義と解釈。
フィジカルブロックサイズ → セクタサイズと解釈。
(私見ではLinuxのファイルシステムの場合だと基本ブロック=セクタ=4KBなので厳密にどっちの話をしているか曖昧)
だと解釈。

> ・>>in sectors は KB 単位じゃなくてセクタ単位で書きましたよ → 使用されたブロックの数という認識で良い?
使用されたフィジカルブロック数という認識ですね。

> ・ブロックと表現されているものは、NTFSで言うクラスタみたいなもん
Linux スレ的にはそう。 フィジカルブロックならそう。 スプレッドシートの文脈のブロックなら違う。

> ・ブロックサイズは、4、8、16、32、64、128KBで可変(DBの人は8KBをセットする?)
フィジカルブロックサイズは固定。

> ・書き込まれるファイルのサイズによって、ブロックサイズとブロック数が変わってくる
フィジカルブロックサイズは固定でブロック数だけ変わる。
zfs で動的ストライプ幅って言ってるのはフィジカルブロックサイズ(RAID装置によってはチャンクサイズって呼んでる部分)
が動的に変化するのではなく、パリティグループ(データ+パリティ,2番目の図の色が同じ箱のセット)の幅が動的ってだけ。
0416login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 02:32:52.56ID:VNdE/qGn
パフォーマンスとかコストとかならそうなんだろうけど、
透過圧縮とか正当性の検証とかとなるとzfsのが上ってかext4じゃ無理
0417login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 05:18:02.15ID:FKCbYBRA
xfsは重複排除とCoWに逆マッピングも対応したのは聞いてたけど
フォーマットの段階でオプション有効化する必要があったのか
今使ってるxfsとは全く別物だなこりゃ
https://strugglers.net/~andy/blog/2017/01/10/xfs-reflinks-and-deduplication/
0418login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 07:23:04.59ID:dV8XE8AH
鯖屋は大変だな
俺みたいな一般人は黙ってext4使ってりゃいいんだろ?
現状はそれで過不足ないし臨機応変に使うFSを吟味しろとかやってられん
0419409
垢版 |
2019/07/02(火) 07:59:51.04ID:7tOiBm/F
>>414
> > ・ブロックサイズは、4、8、16、32、64、128KBで可変(DBの人は8KBをセットする?)
> フィジカルブロックサイズは固定。
この文書からするとここが間違い(フィジカルブロックサイズは固定ではない)ですね。
元の文書でデータベース向けに 6KB に調整したってのがあるがそれがこれってことでしょう。
ソースを弄って調整した可能性もあったし、サイズが可変は間違いという話もあったので固定だと思っていました。
0420login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 08:18:06.21ID:7tOiBm/F
>>418
企業向けの大きいストレージは保守がハードとミドルウェアでセットになってないとNG。
加えて10年ぐらい前に luster や gluster fs, zfs ベースの製品が雨後の筍のように出てきたけど皆失敗した。
現状信頼されてるのは Isilon (OneFS) で、その下に NetApp (WAFL)。
HPE の 3PAR (AdaptiveFS?しらん) も評判下げずに続けてるようだ。 IBM の gpfs 使う製品もある。
言えるのは全てプロプラエタリで、オープンソース・フリーソフトの製品は企業は怖くて使ってられないみたいね。
なので鯖屋もストレージ屋に丸投げするしか仕事がないんじゃないかな。
0421login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 18:13:16.85ID:vY+H/LKm
オープンソースは
企業がバックにいないと話にならないよね
そういう意味ではRedHatが公式に支えているxfsがベスト
0422login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 20:23:04.94ID:RJ/Pz5R6
企業に支えられていないファイルシステムってどれのことだ?
0423login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 20:45:36.79ID:CdZ1Kw09
プロプラ由来かOSS由来か…って事なんじゃね
0424login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 21:28:31.67ID:rRMzFXGI
Reiserfs
出所したから復活するってのは嘘だったのかな
0425login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 22:16:53.32ID:9meA9UgT
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1557401718/
↑ここから誘導されてきたファイルシステム素人なんですけど
ext4が十分ではない場合って例えばどんな場合がありますか。
そしてext4では十分ではない場合にxfsやbtrfsを使えばその問題を解消できるんですかね。
ext4が対応できない問題って大抵のファイルシステムが対応できなさそうに思うんですけど……。
0426login:Penguin
垢版 |
2019/07/02(火) 22:24:04.87ID:+bA9GvGw
個人利用なら今でもreiserfs有用だと思う
あの早さが必要で諸々理解して使うなら

reiser4fsの開発開始しないかなしないだろうな

>>425
ext4遅い
ext3よりreiserfsの方が倍くらい早いんじゃないか?という感動は忘れられん
0427login:Penguin
垢版 |
2019/07/03(水) 00:05:11.18ID:NZGhw/Gn
>>426
速度の問題があるんですね。
意識したことなかったです……。
バカな質問に答えてくださいありがとうございます。
0429login:Penguin
垢版 |
2019/07/03(水) 01:20:53.54ID:ZZuB/vaR
そして障害時の対応で時間を食うと
0431login:Penguin
垢版 |
2019/07/03(水) 01:44:17.52ID:E6xhFUOk
用途にも寄るしな
安定性が課題のFSはテストならまだしも実用は怖い

個人デスクトップ用途だと小さめのファイル扱いはSSDだとそれほど差を感じないだろうが
大きなサイズの扱いはSSDでも時間かかる、これが早くなると体感がかなり違う
とするとReiserFSは安定してるし、デスクトップ用途かなり良さそう
0432login:Penguin
垢版 |
2019/07/03(水) 03:41:45.20ID:v76vN8mT
そんな終わったFSを前提にされても
0433login:Penguin
垢版 |
2019/07/03(水) 11:23:23.07ID:lvGvaRtu
>>425
うちは透過圧縮が欲しいから/をbtrfsにしてる奴がある(ZFSはツリー外のモジュールとか面倒くさいしfuseも使いたくない)
早いCPU+遅いHDDの組み合わせでディスクアクセスがボトルネックになってるような環境だと結構目に見えて高速化されるよ

ぼんやりとしか使ってないってのもあるけど3年ぐらい使ってて特にトラブルは無いな、まあデータを置こうとは思わんけど

つかswapファイルに対応したりとか普通に開発継続してんのにRedHatが抜けたってだけで放置とか色々言ってるやつはアレやな
0434login:Penguin
垢版 |
2019/07/03(水) 12:13:29.85ID:Y5ON4Ylq
だってRed HatのAndy Grover様も
Btrfsはメーリングリストが断末魔で埋め尽くされていてクソって言ってるんだもん
https://strugglers.net/~andy/blog/2017/01/10/xfs-reflinks-and-deduplication/
0435login:Penguin
垢版 |
2019/07/03(水) 16:06:18.82ID:IxUC1S3v
btrfsは互換性とか影響範囲とか考えずにどっかで再設計すれば違う展望もあっただろうになあl
0436login:Penguin
垢版 |
2019/07/03(水) 20:49:55.88ID:pn6xgYzw
断末魔と団地妻って似てるな
0437login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 08:58:47.97ID:MPcWxAgH
btrfsの後釜になれるかもしれないbcachefsがそろそろLinuxカーネルのメインラインに入るぞ
おそらく次かその次のバージョン
0438login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 09:09:45.05ID:5FppRmLC
メーリングリストが団地妻で埋め尽くされるとか股間が熱くなるな

ファイルシステムが乱立ってのもなんだかなぁ
zfsをパクって機能削減してxfsと足して2で割り切れない感じでいいと思うんだが
0439login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 09:13:41.09ID:t19oAjJ9
そういうお前も新しいの作ろうとしてんじゃん
0440login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 10:30:19.24ID:66v4UI/A
bcachefsのホームページ見たら
最初の一文からアレを意識しすぎぃぃぃ
>We prioritize robustness and reliability over features and hype:
>私達は機能と誇大宣伝よりも堅牢性と信頼性を優先します。
https://bcachefs.org/
0441login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 12:10:02.17ID:rpGqPEX9
究極たるzfsを崇めよ
0442login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 15:51:02.60ID:P64f5rak
>>440
先生!堅牢性と信頼性より機能と過大宣伝を優先したファイルシステムが多すぎてどれか特定できません!
0445login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 17:09:39.55ID:6XXEq2Nj
bcachefsは新しいけどベースがbcacheだからすでに信頼性はそれなりにありそう
まだ使ったことないけど期待はしておく
0446login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 17:18:29.96ID:JEN2SxWZ
F2FSってフラッシュストレージ向けのくせに最近はHDDのサポートもしてきてるんだよな
HDDで使うことはないだろうけど
0447login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 19:12:45.96ID:rpGqPEX9
枯れてないFSなんて地雷やで
0448login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 19:29:25.21ID:1YidJb1m
そうは言ってもxfsも最近は新機能追加しまくりだし
枯れてるの定義は結構難しいぞ
0449login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 20:03:25.18ID:P64f5rak
MINIXファイルシステムを使おう!
0450login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 20:32:20.56ID:z0Pbt8nE
最強に安定しているのはntfs
なお
0452login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 22:44:03.98ID:N/xMrX9J
windowsで安定してマウントできるファイルシステムは今はどれなんだ?
ext4ですらなんか怪しい感じなんだよなぁ
0454login:Penguin
垢版 |
2019/07/04(木) 23:01:52.19ID:nCIQ4/jH
>>452
ext2fs+ext4

これでだめだったらwindows窓から投げ捨てろ
0455login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 00:04:02.89ID:tcFjwaW7
wsl2が来るまで待て
0456login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 00:10:18.86ID:j7UvDQ62
仮にntfsがオープンソースになってカーネルにマージされたら
互換性も考えてほぼ一択化になるだろうな
0457login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 00:23:35.79ID:G1guSEeh
>>454
ext2fsって開発が滞ってないか?
それに、環境によって、最新版だとマウントできないみたいだし。
実際自分のところもできなくて、いくつか戻す必要があった。
0458login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 00:51:32.72ID:w6qq3pqZ
ファイルシステムのシェアってどんなもんなんだろうな
デバイス数では地味にF2FSが上位かもしれない
0459login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 02:22:44.82ID:54nYef5x
NTFSそれ自体の評価って高いの?
それともNTFSの概念や設計が評価できるの?
0460login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 02:40:31.93ID:7kZq9gYf
ディスクのハード故障を除けばNTFSで致命的な状態に陥った経験は無いな
0461login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 02:53:50.58ID:q3JGl+2T
>>459
NTFSは特に良いところもなく、ファイル破損が良く起きる経験しかない
0462login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 03:00:14.05ID:j7UvDQ62
全世界のPC初心者に有償で提供してるだけあって
少なくともWindows上ではクッソ安定してる
Winを使ってるような層を相手に安定してるんだから異次元としか言い様がない
0463login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 03:02:08.04ID:q3JGl+2T
いやそういうの要らないから
対立煽りってやつ?
0464login:Penguin
垢版 |
2019/07/05(金) 04:11:17.66ID:SYL5tGuC
安定していると言ったら対立煽りに見える思考やばいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況