X



トップページLinux
1002コメント310KB
ファイルシステム総合スレ その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/12/28(木) 23:50:51.14ID:/phfY+r1
● 前スレ
ファイルシステム総合スレ その17
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1421502118/

● 関連スレ
ジャーナリングファイルシステム
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/

OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/

FS関連スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1137387538/
過去スレ, 関連リンクは >>2-10 あたりで.
0241login:Penguin
垢版 |
2018/11/12(月) 20:18:38.67ID:98rUk5Kh
ファイル名に長文使えるとどんなことに便利なの?
煽りではなく純粋に使いみちが思い浮かばない…
0242login:Penguin
垢版 |
2018/11/12(月) 20:50:19.14ID:nc1YhHRD
>>240
255文字のFSはあるしそっち使っては?
伝統的なext、xfsは多分変わらんと思う
新しいFSが出てくるならNVDIMMとか
普及してDAXが流行るころかな

fuse 製なら1ヶ月あれば俺でも作れるけど
馬の骨製はいらんやろうな
0243login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 01:22:32.96ID:bS1tEn4h
>>241
JANコードをファイル名にするよりも
「JANコード + タイトル」の方がわかりやすいやろ?
0244login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 08:16:29.43ID:jwZ3Cmt8
>>243
うーん俺は>>241じゃないけど
例えばタイトルにスラッシュが含まれてたらもう絶対ファイルの名前にできないじゃん。
だったらファイル名は純粋な整理番号にして,それにメタデータという形でタイトルや作者の情報を添付する。
そしてファイルマネージャで閲覧したときは,その設定したメタデータが見えるようにできたらよくね?
0245login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 08:31:59.75ID:0k27DXB3
>>243
なるほど
ただlsで表示するときに長文名すぎると邪魔じゃないの?
0246login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 11:11:50.28ID:C7ecaGwA
保存時にタイトルが長いと
エラー出るからな
例えばWinのファイルをLinuxに移してバックアップしようとしたら
ファイル名が長すぎて一部のファイルがエラーになったりする。
短くするにもどう切るとファイル名の意味が損なわれないか個別に考えるのはかなり面倒。
0247login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 11:29:39.24ID:9EpLlZ3i
lsじゃなくて、samba等でwindows上のファイラーで見るから
長いファイル名は、一覧では前半しか表示されないけど
個々の名前も見ることが出来るから問題ない
0248login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 14:16:11.43ID:bS1tEn4h
>>244
> 例えばタイトルにスラッシュが含まれてたらもう絶対ファイルの名前にできないじゃん。
スラッシュ省くか全角にすればいいだけでは?
たった一文字のために、コードで管理する必要ない

> そしてファイルマネージャで閲覧したときは,その設定したメタデータが見えるようにできたらよくね?
lsもファイルマネージャw
0249login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 14:44:57.39ID:jwZ3Cmt8
>>248
言い争う気はさらさらないのだが
「ファイルの名前に使用できない」という非常に機械的な理由から,
タイトルの原題文字列を変更してしまうというのは 俺にはどうしても抵抗があるな。

あとlsじゃなくて例えばxlsみたいなコマンド作ってファイルの属性表示させればよくね?
0250login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 14:48:03.16ID:Y3ZVP60o
DB使えよもうって遥か昔から言われる案件だろー
0251login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 15:12:56.14ID:hs0M6Rqs
お互い折れる気のない人が議論してもなんのためにもならんでしょ
そういう考えの人も居るのか、でスルーすりゃいいのに
0252login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 15:35:35.36ID:SJjGtM96
例えば

ChMate、旧2chMateは、ファイル名にスレッドのタイトルを利用する
(この仕様と末尾にTABをつける謎仕様のせいで、
外部SDにそのままアーカイブ出来ないという事態が発生したが、それはまた別の話)

スレタイはもちろん文字数制限があるので、全角100文字前後までに普通は収まるが
外部板なども今後も絶対大丈夫などということはなく
仮に全角100文字までとなると、SJISやNTFSのUnicodeならば問題ないが
UTF-8等だと問題が出てくるケースがあるかもしれない
全角150字までとなると、SJISでも255バイトを超えかねない

(5chのサーバー本体はそんなファイルは作らないので、タイトルの最大文字数を増やすこと自体は簡単)
※「全角」は、datが内部的にSJISで記録されていることからも、用語として妥当


NTFSでファイル名の長さが問題になることがあまりないのは
制限があるのが「バイト数」ではなく「文字数」であるため
一方、一部のファイルシステムでの制限は「バイト数」であるため、文字コードによっては
Windows上の制限を大きく下回り、ファイル鯖として使いにくくなってしまう

「自分で使う」ファイルなら、それに合わせたファイル名をつければいいが
Excelで作った文書を保存するねーちゃんが、あとでどれほど見やすさ探しやすさを求めて
どんなファイル名をつけるかなんて、普通は干渉できない


なお、Windows上の制限は、ファイル名についてはそれほど厳しくないが
最大パス長の制限は厳しいので
実際にはそこまで無茶なファイル名が使われることはあまりない
0253login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 15:37:16.06ID:bfC+v+im
ファイルシステムじゃなくてクソアプリが原因の事例出して何いってんだ
0254login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 15:38:20.04ID:SJjGtM96
エリートユーザー様しか使わせないファイルシステム様のスレッドだったか

じゃあ俺は場違いだな
さようなら
0255login:Penguin
垢版 |
2018/11/13(火) 17:58:10.46ID:2Y5G2BZm
更にいうとパーティションの暗号化をすると
ファイル名の制限がキツくなるという謎仕様もある
0256login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 00:03:35.13ID:yAAmsjp4
reiserfs じゃだめなんか?
0257login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 00:53:54.56ID:1vX8qbGP
文字数制限は緩いほうが良いけど文字数の為に使うファイルシステム自体を変えようとは思わないな
0258login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 02:41:16.66ID:NypCRQ0z
え?パッケージのためにディストリを変えるくせに?
0259login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 02:54:25.38ID:55qCcZ6h
ディストリの変更とかファイルシステムの変更と比べたら簡単だからな
0260login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 03:34:46.53ID:NypCRQ0z
ファイルシステムの変更のほうが簡単では?
データコピーするだけでしょ?
0261login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 08:20:53.83ID:VjhLGNul
ファイル名の長短でファイルのサイズは変わらないから
保存容量を減らさずに文章を書き続けられるってことじゃね??
0262login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 08:48:35.17ID:AfO3Y+Qc
CP932なWindowsからutf-8なLinuxにファイルを持ってきたらさらに文字制限がきつくなる
0264login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 20:19:26.89ID:+dcwxL5B
Windowsは全角チルダと波ダッシュの文字化け問題を引き起こす不完全OS
0265login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 23:14:04.26ID:5Nww0q8b
Oracleが起動したままxfsをアンマウントしたら、データファイルが全部綺麗に消えました
lost+foundにもありません…
ufsの頃にはこんなことは何度かありましたが、いまどきのジャーナリングファイルシステムで同じことが起きるとは思ってなかったので驚いてます
よくあることなのでしょうか?
0266login:Penguin
垢版 |
2018/11/14(水) 23:19:12.80ID:d5iK05E1
前提で????ってなるけど他のファイルシステムで試してみたんか?
0267login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 01:21:26.24ID:jf56ooyw
データファイルが全部消えて、

オラ狂う
0269login:Penguin
垢版 |
2018/11/15(木) 14:41:15.70ID:NFvYeQMc
>>265
どうやってアンマウントしたのか
0270265
垢版 |
2018/11/15(木) 22:30:54.29ID:d1qolyDf
よくよく聞いてみると、どうやらテストの過程で何を間違えたかrmでデータファイルを消したようです
ディレクトリは消えてなかったのでおかしいなぁ、と思ったのですが、まさかそんなオペミスするなんて…
xfsにあらぬ疑いかけてすまんかった
0272login:Penguin
垢版 |
2018/11/16(金) 18:18:58.76ID:nuom71Wq
25年前に「魅入られた様に」にrootアカウントで「rm -r /」を実行したっけ…
0273login:Penguin
垢版 |
2018/11/17(土) 20:45:05.46ID:eJrxRiQ7
ある客が /root の中身が消えたというので話を聞いてみると、残ってるデータとかからして、
rm -fr /foo/work/*
って実行しようとして、
rm -fr /foo/work/ *
を(多分)実行したってのがあったなぁ。
0275login:Penguin
垢版 |
2018/11/30(金) 23:45:23.54ID:W1Yw+32X
なんでバグッた?
0276login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 00:54:34.33ID:KK9PakAY
>>275
人がつくるものなどそんなもの
0277login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 14:21:24.38ID:9Jl634Yx
いや詳細をきいてるのかとw
俺も知らんけど
0278login:Penguin
垢版 |
2018/12/02(日) 22:24:14.60ID:L0oS14it
遠因系トラブルで原因はまだ不明らしい。 リンク先みる限り、SSDやNVMe、HDDでも出てて再現できる人は再現
できてるが、できない人はどうやっても再現できない。 VMで再現できた人はいなさそう。
4.18 では問題でないが 4.19 では出るけど、基本的に ext4 周りの修正は 4.18 にバックポートされているので
ext4 モジュール以外のところがトリガーだけど、それがどこかわからないという状態みたいね。
0279login:Penguin
垢版 |
2018/12/12(水) 21:21:08.67ID:36Ot3wmG
4.19.5で不具合出なかったけど4.18.20に戻した
0282login:Penguin
垢版 |
2018/12/13(木) 22:45:27.66ID:6+F6f/Rk
kernel.orgのchagelog見た感じでは4.18.20と4.19.3でext4のfixだったから
慌てて4.19.2 → 4.18.20コンパイルじゃなく4.19.2 → 4.19.3にすれば良かったというオチだた
0283login:Penguin
垢版 |
2018/12/20(木) 12:22:45.32ID:5OhO9sob
4.19.5でも起きてるってコメントもあるんだけどなあ
0285login:Penguin
垢版 |
2018/12/21(金) 00:59:06.38ID:hNEoKB5T
BLK-MQは有効にしてたけど現象でなかったんだよなあ
デバドラレベルのBUSYステータス発生なんて珍しい状態じゃないだろうし
0287login:Penguin
垢版 |
2018/12/24(月) 19:15:10.64ID:Zs6FFiek
まるでLinuxのZFSが本家みたいになるな
Solarisとかほぼ死んでるし
0288login:Penguin
垢版 |
2018/12/24(月) 19:58:44.49ID:AvA68yyH
まじか
最近追いかけてなかったけどそんなことになってたのか
0289login:Penguin
垢版 |
2018/12/24(月) 20:22:54.03ID:0lCFTzuV
マジかー
ZOL使っててよかった
0290login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 00:24:11.39ID:EZlyc994
殺人犯が作った「ReiserFS」使ってる人いる?
0291login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 01:18:41.06ID:+zqsQdF+
、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < レイザーエスエフゥゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
0292login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 21:54:51.33ID:k0fBjbIm
ライザーエフエスだよHG

>>920
今は使ってないが
壊れかけのHDDでEXT3よりも頑張ってくれた思い出
0293292
垢版 |
2018/12/26(水) 21:55:35.75ID:k0fBjbIm
>>290
0294login:Penguin
垢版 |
2018/12/26(水) 22:47:15.21ID:oxycjWUh
壊れかけのレ  いざーえすえふぅぅぅ!
0296login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 03:02:08.47ID:BmFDJC8W
ラップトップでスナップショット使おうとするとやっぱりbtrfsしかないんだろうか
LVMも使ってみたけどスナップショット取ると遅すぎて使い物にならなかった
ZoLのほうが良かったりするのかな
0297login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 05:34:15.75ID:6Kb50MSA
ZFSってファイルサーバーに使うもんだって勝手に認識してるわ
一般的なデスクトップに使うのってどうなのかね
0298login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 06:33:05.71ID:2XJLKBa3
zfsは遅いから向かない
0299login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 08:36:15.65ID:3kocD77g
軽さと安全性はトレードオフ
速さが必要ならext2でも使ってなさいってこった
0300login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 09:18:43.98ID:q30xsoFi
>>299
今はext4の方が速いよ
0301login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 09:24:22.22ID:Hbv17+4B
もうxfsでいいじゃん
0302login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 11:02:07.20ID:gBwoP/Ri
>>297
ワークステーションならまだしもラップトップじゃ力不足だろうね
0303login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 12:17:22.03ID:3kocD77g
zfs遅い速いって不毛な議論されてるけど、zfsはボリュームの構成で激しくちがうからなんとも言えないだろう
zfsでシングルボリューム、シングルプールだと力なんか必要ないだろう
0304login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 14:00:00.41ID:2XJLKBa3
いや巣の速度が遅いから
0305login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 15:51:24.98ID:3kocD77g
データ壊れるより遅くても耐障害性があるほうがいい、、
ext/xfs/reiser/jsf色々使ったけど懲りた
0306login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 16:02:24.88ID:h6KWpsf5
ZFSは使って楽しいけどね。覚えるコマンドも
少ないし。
0307login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 16:42:54.90ID:L2SIo0+c
>>305
何使ってるの?
btrfsに関しては普段はいいけどいざ問題が起きてメンテナンスしたりするとすげーバギーで常用は辛いって感想
とりあえずlvm+ext4に逃げてる
zfsは使ったことない
0308login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 20:07:50.74ID:3kocD77g
>>307
メインはfreebsd+zfs
linuxならext4,xfs
macはapfs
winはNTFS

使いたいOSが押してるやつだな
0309login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 20:12:46.50ID:8j8FNEah
NTFSは堅牢だよな
カトラーが設計したからな
0310login:Penguin
垢版 |
2019/01/09(水) 21:32:17.43ID:3VBEQkcT
cephを組む猛者はさすがに居ないか
0311login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 01:10:07.66ID:ONIdj6GA
使ってるけど自動でデプロイされたから中身よく知らない
0312login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 03:23:15.64ID:yRd7o2H0
SSDでも気にするほどの差出るの?
0314login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 12:33:23.19ID:fuJmgG8x
zfsは構成がどうのとか関係なくメタデータ操作系が全般的に遅いから
homeやspool的なものとかデスクトップマシンとかでは使いたくない
0315login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 13:16:00.06ID:1s74qavR
鯖には用途に合わせてxfsとZoL
デスクトップにはbtrfs使ってる
btrfsはもう少し速くなってくれたら言うことないんだけどなあ
0316login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 13:38:23.11ID:Wp8ERfnm
zfs勢はbtrfsをpoor man's zfsとか揶揄するけどエンタープライズしか考えていないようなのをノートパソコンで使えたもんじゃないよな
0317login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 15:14:33.70ID:bO97j5+0
>>173
zfsは、高価なハードウェアを使わない
より安価なソフトで解決する
プアマンズRAIDだしね。
0318login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 15:43:56.87ID:uL96sDqi
>>317
今どきはCPUが性能余してるからソフトウェアRAIDの方が速いと思う
0319login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 16:40:39.19ID:nBvfLuxC
停電とかの事を考えるとそう単純な話じゃなくなる
バッテリとか大容量キャパシタ積んだコントローラなら突然の停電でも
書き込んだなら書き込んだ、書き込まれてないなら書き込まれてないの
保証がある程度できるけど、
ソフト側で逐次各記憶装置に書き込み命令とか送り込んでると一貫性がなくなる

win10以降の記憶域プールはその辺の対策はしてるみたいだけどめっちゃ遅い
IsPowerProtectedをTrueにすれば早くなるけどその辺の対策がされなくなるしな
所詮ソフトウェアRAIDだからっつーて、
単純にパリティ分散とかミラーリングとかすればいいっちゅーもんでもない
0320login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:02.93ID:vCZDF784
RAIDZで雷の日でも精神ダメージが入らなくなったのは嬉しかったな
バッテリ付きRAID
0321320
垢版 |
2019/01/10(木) 16:51:25.84ID:vCZDF784
ごめん途中送信した
バッテリ付きRAID高いから手が出せなかったって言いたかった
0322login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 16:56:22.43ID:UxcPDKnG
小規模・個人レベルならどっちでも良いよ
データ保証はアプリとファイルシステムが担うべき
DCクラスでハードRAIDはナンセンス
0323login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 21:27:48.95ID:nBvfLuxC
ファイルシステムが物理層の構造に依存するとか非現実的だろう
0324login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 21:58:54.96ID:l/4uAxA6
物理というかブロック層はbarrier/fua/flushに従うだけやろ?データとしての一貫性は上位のソフトウェアにしか分からんから>>322は当たり前の事を言ってるぞ
0325login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 22:14:30.50ID:H0AhwQF+
そういえばWindowsはファイルシステムの下位にフィルターが入るとかでWSLがやたらIO遅いとかネタになってたな
0326login:Penguin
垢版 |
2019/01/10(木) 23:36:19.35ID:AqGvqMIJ
WSLが遅いのはNTFSの上でfuseみたいなの動かしてるからじゃないか
0327login:Penguin
垢版 |
2019/01/11(金) 00:02:58.95ID:ftLr49mX
>>324
データの保証ってチェックサムレベルだったら勘違いしてるぞ
停電とかで一部のHDDにだけ書き込みが実行されて他に書き込まれなかった時、
単純に分散するだけじゃハードの恒久的な障害かそうじゃないかがわからなくなる
そのフラグなりジャーナリングなりまでをもファイルシステムがやれって事でしょ?

zfsみたいなチェックサムとは訳が違う
0328login:Penguin
垢版 |
2019/01/11(金) 00:55:44.89ID:g8TOMcSo
>>327
raid5/6のwrite hole問題の話か
あれはストレージノードの冗長構成とっていて頻繁なディスク同期のできない企業向けシステムが気にする問題やろ?停電や強制電源オフを頻繁にする人なら気にしたほうがいいが
0329login:Penguin
垢版 |
2019/01/11(金) 00:59:47.13ID:UZr/7ZNA
それに限らずハード起因の不整合は起こり得る
0330login:Penguin
垢版 |
2019/01/11(金) 01:06:21.03ID:ftLr49mX
win10の記憶域プールはファイルシステムより下で
ハード起因なのか停電とかなのかを判別してる

その機能の有効無効のフラグがIsPowerProtected
0333login:Penguin
垢版 |
2019/01/12(土) 16:09:53.17ID:L0kxz95a
bcachefsが今年中に使えるようになるんじゃないかね
結構期待してる
0334login:Penguin
垢版 |
2019/01/12(土) 16:46:59.06ID:2OwY199Y
今年使えるようになったばかりのfsなんて怖くて使えない
0335login:Penguin
垢版 |
2019/01/12(土) 17:43:51.46ID:7QnqZR8r
>>334
人柱様に水を差すんじゃねえだ。
0336login:Penguin
垢版 |
2019/01/12(土) 18:12:49.01ID:p6KdOxro
Linuxのメインラインに取り込まれるのが今年になるだろうってだけで何年も前から使えるけどな
0338login:Penguin
垢版 |
2019/01/12(土) 20:50:02.41ID:L0kxz95a
少し上のレスくらい見ようぜ
0339login:Penguin
垢版 |
2019/01/12(土) 20:57:27.94ID:jEoumrTa
何言ってんだこのバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況