トップページLinux
1002コメント257KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part36【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2017/12/18(月) 16:31:03.47ID:N/wACaBJ
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード https://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi https://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part35【ARM】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1509930248/
0166login:Penguin
垢版 |
2017/12/30(土) 18:14:01.87ID:EyPogB0V
>>165
こんなのがあるんだ
勉強になったわ、サンクス
0167login:Penguin
垢版 |
2017/12/30(土) 19:07:55.65ID:eYz5zyHX
サイレックスの市販品で安定してたけどLinuxクライアントがないのだけが不満だった
これで録画サーバをTVから離せる
0168157
垢版 |
2017/12/30(土) 19:30:13.04ID:09lvqy1H
>>159
温度変化に弱いのな

>>160
市販のは機能的にちょっと足りない部分が・・・。

>>162
最悪、衝撃で壊れてもそこまでの映像が残ればいいです

>>163
常時録画で容量多目にしておけば加速度検知は必要ないです

欲しい機能として、後方にカメラをつけて、ルームミラー型のモニターに反転画像を表示しつつ、同時に反転していない動画を記録するとか、GPS情報と時間を別トラックで記録して時間もしくは位置で動画を頭出しできるようにするとか
たったこれだけの機能が市販のには無いんですよね
0169login:Penguin
垢版 |
2017/12/30(土) 19:46:02.26ID:H/uJ0NHC
virtualhereはsynologyのnasにパッケージがあったんで入れたことがある。
使い勝手も悪くないよね。
最近silexのOEMデバイスサーバが不調なんだけど、デバイスサーバ自体がほぼ要らなくなってしまった。
0170login:Penguin
垢版 |
2017/12/30(土) 19:52:10.61ID:w6W1Cr8H
>>168
温度変化に弱いんじゃなくて、車内の温度変化が強烈すぎるだけだ
0171login:Penguin
垢版 |
2017/12/30(土) 20:02:52.29ID:eYz5zyHX
>>169
タブレットPCから光学ドライブ使うような用途もあるけど
最も便利なのは仮想化したゲストからのUSBデバイス使用だったりする
0172login:Penguin
垢版 |
2017/12/30(土) 20:18:15.60ID:4/LnW8Y3
>>170
だな。夏の車室内で安定動作を考えると
80℃の周囲温度で動く想定がいるからな。
ドラレコみたいな車載前提のじゃないと短期間で壊れる。
0173login:Penguin
垢版 |
2017/12/30(土) 20:26:29.50ID:EyPogB0V
>>171
> 最も便利なのは仮想化したゲストからのUSBデバイス使用だったりする
USBパススルー使えない仮想化ソフト使ってるの?
0174login:Penguin
垢版 |
2017/12/30(土) 20:45:50.54ID:eYz5zyHX
>>173
パススルーは使えるけどホストに紐付いてしまうからオンラインマイグレーション系の機能が使えなくなる
0175login:Penguin
垢版 |
2017/12/31(日) 12:55:12.56ID:fJdpKYqO
>>168
> 最悪、衝撃で壊れてもそこまでの映像が残ればいいです
書き込み中に故障したらファイルシステムごと壊れる可能性がある。
その場合はそこまでの映像も壊れるよ。
0176login:Penguin
垢版 |
2017/12/31(日) 12:58:24.91ID:scTPn8MW
そもそもその前に壊れてて最初から記録されてないとかな
その「最悪」に辿り着くのすら難しくね?
0179login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 00:41:00.60ID:qyMC+8Ru
ラズベリーパイと3.5HDDが格納できるNAS用のケースって無いのだろうか?
0180login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 01:10:01.75ID:FtY4/fQg
>>179
そこまでするなら普通にNAS買うだろ
そんなん頑張って作ったところでクソ遅くて使い物にならんし
メリットなんかあるかね?
0181login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 03:25:13.21ID:9XzmZvug
wan向けやバックアップ用ならusb2.0でも十分
とは言え高いラズパイでやろうとは思わないが
0182login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 08:15:44.09ID:APb4acxw
> メリットなんかあるかね?
人のやることにいちいちけちつけないと死んじゃう病気にでもかかってるのか?
0184login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 10:03:10.16ID:ycCueHcT
秋月の店頭に展示されてたな
0185login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 11:33:44.25ID:cT2+5UL8
>>179
HDDが複数台入る外付けケースの1台分のスペースをつぶして、ラズパイを入れればいいよ
ただし、USBケーブルとLANケーブルを外部とつなぐための穴加工が必要になるが、SATA HDD用のケースって、
背面パネル全体を覆うような基板が付いてる場合が多いから、工夫が必要になる
USBケーブルは、基板にはんだ付けして内部でラズパイにつなぐ方法もあるけどね
0186login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 11:40:23.87ID:9XzmZvug
3Dプリンターを買えば好きに作れる
0187login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 11:56:52.32ID:+To+LNms
自宅鯖にしようとしてるけどUPSやらレイドやら考えるとIAASで良いんじゃねって思えてくるね
0188login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 12:04:58.42ID:PD8dEKsQ
そんなに信頼性が必要ならラズパイはやめとけ
0190login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 18:48:39.84ID:eeFmkZhQ
>>179
あってもおかしくないと思うけど、
最近のルータは簡易NAS機能付いてるから需要は少なそう
0191login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 18:59:39.20ID:8rqlbFc8
足回りがなー。USB接続のGbEアダプタ挿しても結局480Mbps以下しか出ないし
0192login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 20:32:25.69ID:g7ka7xiX
ラズパイは作るのが目的だろうから何でもいいと思うけど
0194login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 20:38:59.54ID:2co41RgD
質問お願い致します。

初回ログイン時にログインの初期パスワードを入力するのですが何度やっても「login incorrect」となります。

端末:Orange pi plus E2
OS:armbian
出力:HDMI(SSHでなく直接出力です。)
初期パス:1234

凄く初歩的な質問なんですがなぜログイン出来ないのかわかりません。アドバイス頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。
0195login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 20:50:37.70ID:i7ejH5bl
いや・・・ここラズパイスレなんだけど
単に初期ホスト名かip間違ってるだけだと思うけど
もしくはイメージ壊れてるとかダウンロードするイメージがちがってるとか
0196login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 20:53:32.18ID:APb4acxw
>>194
rootでログインしようとしてるんだよね?
0198login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 21:00:27.38ID:2xZMk5wb
rootパスワード設定していない状態で、sudoをルート権限のあるユーザーにowner設定変えちゃって直せなくなり、sudoが実行できなくなってしまった。
これは再インストールするしかない?
0200login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 21:56:57.93ID:2co41RgD
>>196
はい、rootログインを使用としています。
0201login:Penguin
垢版 |
2018/01/02(火) 21:57:34.50ID:2co41RgD
>>197
パスは1234なのでナムロック関係ないと思います。
0204login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 01:32:23.30ID:wL1+8qyz
rootログイン禁止というオチ
0205login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 03:20:05.16ID:A3lIG9Lv
残念でした、rootのパスワードを変えれば良いので、rootログイン禁止というオチとはなりませんな。
0206login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 09:50:05.58ID:7UwzIwA+
armbianって初回はrootでログインできなくてふつ〜な気がするけど。
linaro/linaroじゃねぇの?
0207login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 11:40:11.93ID:L0eIbE1j
それTinkerOSじゃねぇの?
0208login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:06.72ID:aAKMxVhc
これでハロ自作できる?
0209login:Penguin
垢版 |
2018/01/03(水) 12:53:16.40ID:yS0XstQK
>>208
100個ぐらい組み合せれば、或いは出来ると思う。
0211login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 00:56:50.15ID:vLStYs7w
10TBのHDD接続してNAS化したがなんとか4KHDR映画止まらずに再生出来るようになった
ファイル転送も10MB/sから20MB/sまで上げたがおっそいな
USB3.0付けるのってそんなにコスト掛かるのかなぁ
USB3.0付いてないとなかなかキツい物が有る
0212login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 01:32:28.71ID:Yc0QmGaj
きついって最初から分かってることやん
遅いってみんな指摘してたしねぇ
10TBのHDD使って遅いとか厳しくない?
0213login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 03:39:16.15ID:vLStYs7w
ファイルコピーが遅いのは放って置けばいいだけだから我慢出来けど視聴で止まる事があったので
100Base-TXの内蔵LANポートから1000BASE-Tの外付けLANアダプタに変えた
それでもUSB2.0がボトルネックになるんだけど内蔵の2倍の速度は出る
ShieldTVのKodiで見るんだけどUHDの動画でも止まる事がなくなったから快適になったよ。
十分実用に耐えるNASになったかな
押し入れからPCパーツかき集めればSundayBridgeが2台ぐらい作れるが場所と電気がね
だからラズパイで構築出来て満足
0214login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 08:00:22.28ID:E0+qWvt6
なんかそういう用途なら最初からUSB経由じゃないGbEポート付いてるTinkerBoardとかにした方が
幸せになれそう。
0215login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 11:31:15.70ID:Ef2mI1UV
実売価格倍ぐらい違うみたいだし、死蔵してる資産活用して必要なもの実現できるならまあそれなりに価値あるんでね。
ゼロからやるならTinker勧めるかね。
0216login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 12:23:28.06ID:E0+qWvt6
USBのNICをわざわざ買い足すよりも色々捗るからね。
まぁかく言う自分もTinker買い足したけど、raspiで十分
なんでまだ入れ替えてないんだけどね。
0217login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 12:24:49.13ID:Yc0QmGaj
Tinker買う金で普通のNAS買えちゃうぞ
NTT-Xでエレコムのやつとかなら1TBのHDD付きで9000円
下手するとラズパイよりも安いし
中身もLinuxでリモートログインまではできるっぽいよ
0218login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 13:28:47.12ID:d1s4C2Tp
アプリが動かないならゴミでしかない
0219login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 13:36:24.24ID:1qKuazYW
専用NASも安定してるけどいざという時にディスクチェックをかけると数日間うんともすんとも言わなくなったりして大変。
0220login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 16:04:44.86ID:JA+5zpWK
>>194
キーボードレイアウトを間違えて設定したんだろうな
また、OS入れ直せばええやん
0221login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 16:07:35.11ID:JA+5zpWK
tinkerを1台ラズパイ3を2台持ってるが、使い分けてるぞ
0222login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 16:12:31.33ID:JA+5zpWK
NASとSBCを同列に考えてるバカがいるみたいだけど新年そうそうとんだお騒がせだな
0224login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 17:25:55.89ID:Yiel6ULz
ARMってソフトバンクの子会社だったんだね知らなかったよ。
0225login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 18:04:09.34ID:z0SGt2dj
>>224
RISC-Vが注目され始めたのも
糞ハゲのせいでARMの開発が止まってるから
0227login:Penguin
垢版 |
2018/01/04(木) 23:58:21.81ID:JA+5zpWK
>>223
NASは流し台じゃないし、SBCは信越放送じゃないぞ
NASはネット上のHDD
SBCはシングルボードコンピュータ
0228login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 00:10:52.17ID:cK5X288e
PowerMAC G3と
Raspberry-Pi3
どちらが性能が上か?

機種名 Power Macintosh G3 MT 266
CPU   PowerPC G3/266MHz
メモリ   32MB(最大384MB) PC66 SDRAM 3slot
グラフィックチップ  ATI Rage II 2MB(最大6MB)
HDD EIDE 6GB

すごい
0229login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 00:22:16.65ID:12WKIfYj
なんだよこのゴミスレ
0231login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 13:35:18.68ID:0tjPkDA+
このスレはとにかくマウントさえできればOKだから
0232login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 13:47:04.35ID:LFPpZoH5
マウントするのはファイルシステムだけにしよう
0233login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 19:57:21.05ID:g0rU6SSg
すごい
0235login:Penguin
垢版 |
2018/01/05(金) 21:16:45.35ID:GSQvPoL6
mount先を間違えた
/dev/null
0237login:Penguin
垢版 |
2018/01/06(土) 13:51:11.30ID:KlKx3OZF
確認せず買っちまった俺が悪いんだが、これってzeroでは動かんのか?zero用ケーブルに変えて付けても認識しない
なお、pi2では普通に動くorz

Amazon
サインスマート
Raspberry Pi用カメラモジュール
Camera Module for ラズベリーパイ
販売: SainStore JP
0243login:Penguin
垢版 |
2018/01/06(土) 23:05:58.18ID:/mC76ykF
>>237
piで使えればzeroでも使えるはず。ケーブルの裏表が間違ってんじゃね。
0245login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 00:44:15.47ID:JJinghjc
>>237
ちゃんと刺さってないか逆刺しなんじゃね?
0246login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 03:16:24.28ID:vxkuBhE8
>>237
また、酔った勢いで衝動買いした人だね
0247login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 16:39:27.66ID:fQOhbPNT
タミヤロボに搭載するzeroのモバイルバッテリーのおすすめとかある?
幅5cm・奥10cm・高さ3cm制限
ダイソーの300円バッテリー使ってるけど寝てるときやっぱ怖いわ...。
0248login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 16:58:49.85ID:Mws38DzR
すごい
0249login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 17:04:08.63ID:JJinghjc
>>247
マルイの電動ガンに使ってるバッテリー流用の人は見た事がある
0250login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 22:11:00.96ID:fQOhbPNT
自作じゃなくて、さっくり既製品のおすすめの方がよろしいんだが
0251login:Penguin
垢版 |
2018/01/07(日) 23:01:05.98ID:JJinghjc
ダイソーの300円バッテリーで十分だよ俺が使うわけじゃねぇし
0252login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 01:13:42.72ID:UncXruCK
>>250
ならどれでも好きなのでいいよ
あーでも出力オンが自動か固定スイッチタイプの方がいいかもね
0253login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 04:17:38.80ID:gvQZ8Rq0
電源周り、冷却周りなら連投おじさんの出番
0254login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 04:29:55.14ID:y7+Vd9AA
アレは馬鹿な上に無知で何の役にもたたないから呼ぶな
0255login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 05:46:18.11ID:eUncbXKQ
ダイソーの300円バッテリーは充電が終わると入力側から出力が行われると言う謎仕様があってだな。
0257login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 13:42:38.82ID:WSk4kHTf
>>255
なんかの記事で見たような気がするわ笑
0258login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 21:19:49.17ID:eUncbXKQ
>>256
充電が始まるとライトが光るシガーチャージャーがあるやろ?
あれで充電しようとすると充電してなくても光るんやで。
あれって別に充電を判断してるわけじゃないんだな、となんか感動できるから一同試してみるとええで


このサイズのモバイルバッテリーは正直どれもさほど変わらないから、適当に品質が良さげなやつ買っとけばええんちゃう
0259login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 21:20:35.45ID:eUncbXKQ
>>256
充電が始まるとライトが光るシガーチャージャーがあるやろ?
あれで充電しようとすると充電してなくても光るんやで。
あれって別に充電を判断してるわけじゃないんだな、となんか感動できるから一同試してみるとええで


このサイズのモバイルバッテリーは正直どれもさほど変わらないから、適当に品質が良さげなやつ買っとけばええんちゃう
0260login:Penguin
垢版 |
2018/01/08(月) 21:51:36.18ID:eXmKmLR6
Transcendのドライブレコーダ用のmicroSD買って、/varと/tmpにマウントしてみた
/tmpはマウントしてからsudo chmod 777 /tmpする必要がある程度で、今の所問題なく動作している模様
繋いだブツは、
・TS16GUSDHC10V
・BSCRMSDCBK (Buffaloのメモリカードリーダ)
0261login:Penguin
垢版 |
2018/01/09(火) 21:23:54.07ID:l5ks9/Wl
モバイルバッテリーはANKERのおすすめ
0262login:Penguin
垢版 |
2018/01/09(火) 22:08:46.58ID:n18kHice
海賊でinky hat入荷してたから即ポチしたわ
0264login:Penguin
垢版 |
2018/01/09(火) 22:33:33.78ID:9UgnmLIQ
>>261
Ankerいいですよね。
安いのにちゃんと(比較的)普通の動きをしてくれる。
かなりちゃんとUSB PDにも沿って動くし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況