X



トップページLinux
1002コメント340KB

LinuxはWindowsより圧倒的に重い。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2007/10/06(土) 20:31:01ID:kqOYgf/Z
Linuxファンだけど、たまにWindows使うと軽さにびっくりする。

LinuxはどうしてWindowsより重いのか?
どうやったらLinuxはWindowsより軽くなるのか?

論理的で生産的な意見を希望します。
0750login:Penguin
垢版 |
2016/04/02(土) 08:44:46.89ID:r7q4Kb51
>>749

そこまで言って、最後になぜ絡むかな?
スレ違いだし、お前も荒らしになるんだぞ
0751login:Penguin
垢版 |
2016/04/02(土) 08:55:23.94ID:r7q4Kb51
>>749

>半分荒らしのようになってる

あたりが認識が違うのかもしれんし、ここにあれが住み着いた原因になってるんだ
そのあたり、お前も十分に反省するんだな

670は、とにかく損得で物事を考えてる
ネットだから、迷惑かけても自分にははね返らない
迷惑かけても、749みたいに、自己顕示で教えてくれる奴が出てくる
それを最大限利用すればいい
ゴミ捨て場からもの拾ってきたりするのとまさに発想が同じ

749もスレタイをよく読め
関係ないレスをこれ以上するな
いいな、わかったな
0752login:Penguin
垢版 |
2016/04/03(日) 07:39:48.63ID:1i9PilJb
G/Aを選ぶ時点でWindowsのほうが重いと言えまいか?
MatroxのP650あたりでサクサク動くならWindowsが軽いといえるが、実際はそうはならない。
Linuxならサクサク動くが。
0753login:Penguin
垢版 |
2016/04/12(火) 00:37:19.17ID:cruSDt6f
お知恵を借りたく、参上しました。
サイト管理者の方へ 質問です。
あるサイトにおいてアク禁なてます。
なんとしても突破したい。

串で閲覧可能だが、新規ユーザ登録できないです。
どーゆーことでしょうか?
0755login:Penguin
垢版 |
2016/04/12(火) 21:16:11.33ID:xyb33ogw
>>754

> またおまえか

つ ま た お ま え か ?

学習効果ないのか?

バカなんじゃないか???
0756login:Penguin
垢版 |
2016/04/12(火) 22:40:33.31ID:t88WpVVw
K5さんは帰って。どうぞ
0757login:Penguin
垢版 |
2016/04/13(水) 11:23:19.42ID:tWv7KwJ1
>>753
mintスレかくだ質スレで質問しろ。
0758login:Penguin
垢版 |
2016/04/16(土) 06:47:34.86ID:R+LmOaQl
Windowsってグラボの3D性能を何に使ってるのかね?
まさかウィンドウ自体がポリゴン?
0759login:Penguin
垢版 |
2016/04/24(日) 00:37:04.29ID:ki9aQIOg
PlayStation2で文字やらウィンドウも全部3Dポリゴンだったんだっけ?
DirectXによる画面の描画は仕組み知らないけど
X11より効率良さそうな気するなぁ。
0760login:Penguin
垢版 |
2016/05/14(土) 10:39:34.27ID:OaEFvL4L
ショボいマシン使ってるから遅く感じるんだよ。
そんな俺のマシンは

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
0761login:Penguin
垢版 |
2016/05/14(土) 11:19:05.59ID:zHZCJIMQ
>>1
別に驚くほどのことでもないよ
Windows7からだ
0762login:Penguin
垢版 |
2016/06/01(水) 00:54:50.79ID:lISrdO9I
結局寂れたか。
>>670みたいなのでも居たほうが良かったんじゃないか??
0763login:Penguin
垢版 |
2016/06/03(金) 09:49:32.79ID:FsQqEinP
2007年ではそういう不便な面もあったかも?

でも9年たった今ではLinux のほうが軽い

すごく便利なOSになっている とても驚いている
0764login:Penguin
垢版 |
2016/07/12(火) 05:28:38.70ID:KLR0CEtA
急速浮上
0765login:Penguin
垢版 |
2016/07/12(火) 21:18:06.95ID:Z5dUCddJ
win7はlinuxより圧倒的に重い。ほんとに糞だ!
0766login:Penguin
垢版 |
2016/07/12(火) 23:13:59.64ID:L4eLv3s2
>>763
マジ、それ。
0767login:Penguin
垢版 |
2016/07/18(月) 22:56:00.89ID:SpCAWMr6
windows updateとapt-get updateを比較したら一目瞭然
apt-getに軍配が上がる。
0768login:Penguin
垢版 |
2016/08/11(木) 23:26:20.55ID:z0I9nWBI
秤で計測してどうぞ
0770login:Penguin
垢版 |
2016/08/13(土) 14:01:48.06ID:Nnt1wO1g
ウィンドウズはメモリ4G積んでてもスワップするから嫌だ
linuxはスワップパーティション確保したのがバカらしくなるくらいスワップしない

体感速度も違って当然
0771login:Penguin
垢版 |
2016/08/19(金) 12:29:23.54ID:wgs2ksBO
page file作らなくても普通に使えてるけど
0772login:Penguin
垢版 |
2016/08/22(月) 16:54:23.64ID:Nvm/aaz2
xpでは比較的最近のマシンだとubuntuより軽い
0773login:Penguin
垢版 |
2016/08/26(金) 20:47:52.48ID:xbQIG8gt
Firefoxの重さが尋常じゃない
メモリ4GBだと厳しいかもなあ
0775login:Penguin
垢版 |
2016/09/02(金) 15:24:40.29ID:q24GVn/U
Desktop Operating System Market Share
August, 2016

Operating System Total Market Share
Windows 7 47.25%
Windows 10 22.99%
Windows XP 9.36%
Windows 8.1 7.92%
Mac OS X 10.11 4.38%
Linux 2.11%
Windows 8 1.82%
Mac OS X 10.10 1.73%
Windows Vista 1.05%
Mac OS X 10.9 0.61%
Mac OS X 10.6 0.19%
Mac OS X 10.7 0.19%
Mac OS X 10.8 0.18%
Windows NT 0.12%
Mac OS X 10.12 0.04%
Mac OS X 10.5 0.03%
Mac OS X 10.4 0.01%
Windows 2000 0.01%
Windows 98 0.00%
Windows 3.1 0.00%
0776login:Penguin
垢版 |
2016/09/03(土) 02:41:58.10ID:T3i7Gd65
アグレックスって その13

なんで飲み行かないの?
なんで女の子誘って飲みに行かないの?
声掛けないと飲みいけないのに。
話しないと恋は始まらないよ。
声掛けないとSEXもさせてくれないのに。
声掛けないから、
ヤンキーみたいなオジサンが誘いだして大きなこと言って、不倫してるよ。
女の子誘って飲みにきなよ。
女の子に声掛けないと、恋も出来ないよ。
SEXしたかったら、声掛けて飲みに行きなよ。
残業してる間に、持っていかれちゃってるよ。
後ろから見たら、がに股になってる女の子見たことない?
SEXしたかったら、なんでもいいから声掛けて飲みに行きなよ。
残業しても恋はできないよ。SEXできないよ。
恋をしなけりゃ、SEXはさせてもらえない。
恋をするには、話して気に入ってもらうしかない。
気に入ってもらうには、飲み行くのが近道だろ。
別に会議で、大きな事言ってもいいけど。
どうせSEX出来るまで何度も繰り返すんだろうから、
そのうち年配の方々にめんどくさがられて、遠くに飛ばされるよ。
そんなだったら、飲みに行くのが一番だろ。
別にがに股のさせこちゃんを探して、お願いしてみてもいいけど。
ばれたとき、周りの目が厳しいぞ。

お前が呼ばないから、ほらみろ可愛い子はみんなやられて。
  残っているのはブスばかりになってるじゃないか。
  ブスはキツイぞ。

誘えないなら、韓国人でも買えよ。みんなそうしてるぞ。
0777login:Penguin
垢版 |
2016/09/29(木) 16:09:56.98ID:5iH5Ued1
なんだここ?クソスレ。滅んでるじゃねーか。
一年で20しかカキコねぇのか?
廃止しろ
0778login:Penguin
垢版 |
2016/09/29(木) 16:16:54.74ID:5iH5Ued1
>>749

749にだけは感謝してるぞ!

おれは頑張ってるぞ

どんなに煽られても 嫌な目にあっても 修行続けてるし、だいたい そんなこと関係ねぇよな

>UNIX SUPER TEXTを買って標準的なUNIXを勉強しろ

この基本方針を遅ればせながら今日から開始だ

他のクズの2ちゃんねらーは一切返事書くなよ!
0779login:Penguin
垢版 |
2016/09/30(金) 02:43:31.36ID:RgnaNbth
>>778
> >UNIX SUPER TEXTを買って標準的なUNIXを勉強しろ
>
> この基本方針を遅ればせながら今日から開始だ
買ったのか??
買ったんならイイ傾向だ。
頑張れよ。
0781login:Penguin
垢版 |
2016/09/30(金) 20:55:38.46ID:BMIzsHON
種類 Excel スプレッドシート (application/vnd.ms-excel)

をダウンした

開くアプリがない デフォのやつ消してる 何をインストールすれば?最小で

Libre Office: 表計算のCalc

https://ja.libreoffice.org/download/libreoffice-stable/

このページを見てるが サイズが巨大すぎ

LibreOffice 5.1.5 for Linux x64 (deb) が選択されています- 変更しますか?

ダウンロードバージョン 5.1.5

230 MB (Torrent, 情報)


これしかないか?
0782login:Penguin
垢版 |
2016/09/30(金) 21:39:42.76ID:nsCJy9J8
先週Windows Serverダウンした

もう立ち上がることはない
0784login:Penguin
垢版 |
2016/09/30(金) 23:33:19.95ID:RgnaNbth
>>781
Excelくらい持ってないんか??
持ってないならOfficeのDSP版2013でも買っとけ。
どうせ必要になるから。
そのくらいは自分に投資しろ。
あとOSはXP使っているんだっけ?
そんなコト前に書き込んでたよな。
大人しく7以降にしとけ。
こいつも自分に投資だ。

ちなみにLibleで開けないんか??
一応検証のためにLibreOffice 5.1.5 for Windowsを今インストールしてみたが、普通に開けたぞ。
Windows7環境だが。

あと、そのExcelファイルの資料は多少古いんで、インストールはCentOS 6.8かなんか使ってくれ。
6.5の時代に作ったもんなんで。
健闘を祈る。
0785login:Penguin
垢版 |
2016/10/01(土) 00:43:53.18ID:rP7kcqgC
これウイルス?だったわ

システムぶっ壊れた

けいさちゅ けいさちゅ やでぇ?
0786login:Penguin
垢版 |
2016/10/01(土) 00:45:44.69ID:rP7kcqgC
おまえほんとうに784か?

なんで こんな極悪なこと したん?

Mint17.2や 直し方おしえろ
0787login:Penguin
垢版 |
2016/10/01(土) 00:47:11.88ID:rP7kcqgC
Lible消して 元へ戻せないから

クロームのグーグルスプレッドシートで開いたら

すげぇことに なったぞ?
0788login:Penguin
垢版 |
2016/10/01(土) 01:06:41.29ID:yFCvXTnY
mintなんんか使うなや。
デファクトスタンダードであるcentos使え。
ただでさえ方言が問題になるのに。

Libre消して戻せないってのはシステムに問題がある証拠。
どうせくだらないカスタムしとるんだろ??
んなコトするくらいならcentosに乗り換えろ。
Excelファイルはウィルススキャンかけてからアップしとるし、そもそもシステムがどう壊れたんだ??
ハナから壊れてたんだろうが。

トラブルシュートも修行のうち。
とりあえずmint使うのはやめろ。
0789login:Penguin
垢版 |
2016/10/01(土) 01:11:42.55ID:yFCvXTnY
>>787
> Lible消して 元へ戻せないから
>
> クロームのグーグルスプレッドシートで開いたら
>
> すげぇことに なったぞ?
googleスプレッドシートでも試したが、一切問題なく開けたぞ??
お前さんの環境が悪いんだよ。
0790login:Penguin
垢版 |
2016/10/01(土) 01:13:54.01ID:rP7kcqgC
>そもそもシステムがどう壊れたんだ??

そのExcel スプレッドシートを開いたら

大量にコピーされた

−−−−−−−−−
大量増殖したファイルは完全削除て、今、ウイルススキャンした

発見した脅威 16

全部削除したらいいのか
−−−−−−−−−−−−−−−

文章の内容からお前自身と判断する

すまんかった おれはクソ初心者なんだ

デビアンならマルチでインストールしてあるが
0791login:Penguin
垢版 |
2016/10/01(土) 01:19:23.44ID:rP7kcqgC
昨日2ちゃんubuntuスレで煽られたから10倍煽ってやったら

見事罠にはめられた(←とさっきまで そう理解してた)

別のLinuxスレのやつに なりすまして、必死チェッカーでズーット追いかけてきてたんだな

見事騙された

−−−−−−−−−
別の先輩に相談の文から一部コピー

上のように思ってた
0792login:Penguin
垢版 |
2016/10/01(土) 01:20:22.73ID:rP7kcqgC
今夜は遅いから

またここにカキコにくるわ
0793login:Penguin
垢版 |
2016/10/01(土) 04:33:18.46ID:yFCvXTnY
>>790
> 大量増殖したファイルは完全削除て、今、ウイルススキャンした
>
> 発見した脅威 16

アップしたExcelファイルをダウンロードしてみてウィルススキャンしてみたが問題なし。
完全削除してウィルス検出したんならExcelファイルは問題ないよな。
そもそもウィルス対策ソフトは何を使ってるんだ??
不安定なOS使ってちゃ、トラブルシュートもヘッタクレもないぞ。
0794login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 01:08:44.41ID:Cvca+Ntt
真夜中にごめんやす
Mint17.2側で
http://www.microsofttranslator.com/bv.aspx?ref=SERP&;br=ro&mkt=ja-JP&dl=ja&lp=EN_JA&a=http%3a%2f%2fubuntuhandbook.org%2findex.php%2f2013%2f08%2flinssid-wifi-scanner-for-ubuntu-linux-mint%2f

sudo add-apt-repository ppa:wseverin/ppa
sudo apt-get update; sudo apt-get install linssid

途中略し

W: 署名照合中にエラーが発生しました。リポジトリは更新されず、過去のインデックスファイルが使われます。GPG エラー: http://download.opensuse.org Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 0FAD31CA8719FCE4

W: 以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません:
7638D0442B90D010
W: http://download.opensuse.org/repositories/home:/stevenpusser/xUbuntu_14.04/Release の取得に失敗しました
0795login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 01:09:16.55ID:Cvca+Ntt
W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
W: Ignoring Provides line with DepCompareOp for package php-psr-cache-implementation
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
linssid : 依存: libqt5svg5 (>= 5.0.2) しかし、インストールされようとしていません
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
m@m ~ $

この手のエラーがずっと続いてる
直せないなら、Mintなり別ディストリなりを新規インストールしたく

ソースリストいじったかも

ヒントください、この文はマルチポストします!!!!! 
0796login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 04:46:52.89ID:uu5Svejs
>>794-795
Ppa では、これまでUbuntu 13.04 ウズウズ、12.10 量子 12.04 の精密と Linux のミント 13、14、15 をサポートしています。
mint17.2は非対応なんじゃねーの??
0797login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 07:15:21.82ID:Cvca+Ntt
>>796
Press Ctrl+Alt+T on your keyboard to open terminal. When it opens, run below command to add the LinSSID ppa. So far, the ppa supports for Ubuntu 13.04 Raring, 12.10 Quantal, 12.04 Precise and Linux Mint 13, 14, 15.

確かに! 英語よめねぇ!!

ありがとう。感謝
0798login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 07:37:42.88ID:Cvca+Ntt
W: 以下の鍵 ID に対して利用可能な公開鍵がありません:
7638D0442B90D010
W: 署名照合中にエラーが発生しました。リポジトリは更新されず、過去のインデックスファイルが使われます。GPG エラー: http://download.opensuse.org Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 0FAD31CA8719FCE4

W: http://download.opensuse.org/repositories/home:/stevenpusser/xUbuntu_14.04/Release の取得に失敗しました

W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。
W: Ignoring Provides line with DepCompareOp for package php-psr-cache-implementation
m@m ~ $

-----------
http://linuxg.net/how-to-install-linssid-2-7-on-ubuntu-14-10-ubuntu-14-04-debian-8-debian-7-and-derivative-systems/

For Ubuntu 14.10, Ubuntu 14.04 and derivative systems is easy. All you have to do is add the ppa to your system, update the local repository index and install the linssid package. Like this:

−−−−−−−−−−−−
Ubuntu 14.10 相当いけること明記されてる
同じだった
0799login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 08:16:47.06ID:uu5Svejs
>>797
英語読めねぇなら翻訳かけろよ。
つか馬鹿の一つ覚えでmintに拘るのやめろ。

Linux使いたいならまずCLIでのオペレーションを習得しろ。
エディタはvi一択。
このあたりは、UNIX SUPER TEXTと他の資料を参考にしながら取得。
覚える順番として、最低限は上であげたExcelファイルの内容、SAMBAによるファイル共有、Xのセットアップ、ウィンドウマネージャのセットアップ、Xのリモート接続くらいからだな。
64BitCPUならなんでもいい、ロースペックで構わないからLinux専用PCをサーバとして1台でっちあげて、ネットワーク越しでオペレーションすることを覚えろ。
GUI使うときも、WindowsでXサーバ立ち上げて、そっちでオペレーションするようにしろ。
メモリに余裕があるならVMWAREなんかで仮想化してもいい。
とにかく「リモートでCLI中心」な環境で慣れてから「リモートでGUIを使う」ようにする。
これが一番手っ取り早い学習法だ。
最初からGUIでなんてガキでもできる。
UNIX系を習得したいなら絶対にCLIから入るべし。

とりあえずWindows7以降とOffice2013以降を入手して、調べながらリモートオペレーションを習得しつつ、作業工程の資料化をすべしだな。

健闘を祈る。
0800login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 08:18:57.08ID:uu5Svejs
あと、ディストリはcentosを使え。
0801login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 13:08:51.57ID:Cvca+Ntt
>>800

朝から たくさん指導してくれて ありがとう

ぜんぶ いちおう心に打ち込んだ

とりあえずMint17.2は捨てて マルチブートしてる

デビアンのxfce の方へ行く

またかきこみにくる
0802login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 13:40:45.95ID:uu5Svejs
>>801
判んねぇ野郎だな。
GUIは捨てろ。
あらゆることをコマンドラインでやれつってんだよ。
centosのミニマルインストールから始めろっての。
0803login:Penguin
垢版 |
2016/10/02(日) 19:41:13.60ID:Cvca+Ntt
>>802

> centosのミニマルインストールから始めろっての。

解った。これだけやる
0804login:Penguin
垢版 |
2016/10/03(月) 00:18:43.03ID:hZLg4tPY
>>803
Xは絶対に入れるなよ。
とにかくコマンドを覚えろ。
設定もconfigファイルをviで直接編集だ。

centos6系インストール
rootでログイン
useraddでroot以外のユーザ作成
passwdでユーザにパスワード設定
gpasswdでwheelにユーザを追加
visudoでwheelグループがsudoコマンドを実行できるように設定(vi使用)
rootをログアウト
作成したユーザでログイン
sudoコマンドが使えるか確認
su -でrootになれるか確認
リモートでのrootログイン及びパスワード無しでのログイン禁止設定
selinuxを無効化
ネットワーク設定(IPアドレス固定)
TeraTermにてsshでリモートログイン

ここまでで基本中の基本である設定ができたんで、あとはリモートで色々やってみればいい。
健闘を祈る。
0805login:Penguin
垢版 |
2016/10/05(水) 00:45:12.77ID:69YE/oRs
>>803が来ないって事は挫折したか。

ホンマモンのアホだったな。
0806login:Penguin
垢版 |
2016/10/05(水) 17:55:09.84ID:FwGTu1U2
>>805
すぐアホ扱いすんなw

忘れてねぇよ
0807login:Penguin
垢版 |
2016/10/05(水) 18:33:36.72ID:69YE/oRs
>>806
んじゃドコまでできたんだ??
0808login:Penguin
垢版 |
2016/10/06(木) 18:39:17.51ID:PohE+M60
何にもできてねぇのか??
0809login:Penguin
垢版 |
2016/10/07(金) 01:51:00.94ID:CcIQRFiT
マウントアンドブレードっていうゲームに

夢中だ!

あとWindowsの管理とMint17.2の管理に苦しんでる

生活上の困難もあるし、Linux修行を1年間続けてきて、高原状態になってる

いまは逃げてる状態だ!
0810login:Penguin
垢版 |
2016/10/07(金) 01:54:27.01ID:CcIQRFiT
ユニックススーパーなんたらなんか

買ってねぇ! 買うわけがねぇ!!

500円以上使わないのが俺の主義だ

ネットでLinux標準教科書ってのゲットした

それすらコンディション良い時以外やる気せん

まだやっと ls のとこだ
0811login:Penguin
垢版 |
2016/10/07(金) 02:57:59.26ID:UAh0rgpP
>>809-810
やっぱりホンマもんのアホかw
そんなんで1年経っても変わりゃせんぞ。

VMWaewでもイイからPCエミュレータ入れて使えば、カンタンかつ無料で環境作れるぞ。
上で上げたExcelファイルは見られたのか??
0814login:Penguin
垢版 |
2016/10/07(金) 08:24:13.16ID:YsTz2+ju
ガイジとアスペのハッテン場になってる
0815login:Penguin
垢版 |
2016/10/07(金) 08:48:40.25ID:CcIQRFiT
> 上で上げたExcelファイルは見られたのか??

前に報告したが あのファイル開いたら Mint17.2上で
グワァーってなって怖くなった

Windowsに トゥルーイメージがあり、オフィスもあるので、トゥルーイメージの

トライアンドディサイドという 仮想環境で 何か問題あったら ワンクリックで元へ戻せるので、そこで まともなファイルなのか検査できるな... と思いついたが

現在のWindows上に まだそれらが準備されてない。

そういったわけで まだ開いてない 読んでない
0816login:Penguin
垢版 |
2016/10/07(金) 09:03:40.28ID:CcIQRFiT
ふと思ったが前は

>クロームのグーグルスプレッドシートで開いたら

すげぇことになったから

http://kumasan1949.zouri.jp/down-ubuntu-f.html

libreOffice (オフィス)
sudo apt-get install libreoffice libreoffice-l10n-ja libreoffice-help-ja

またはSynapticで libreOffice 入れて、そこで試してみる Mint17.2上でな。

いややはりデビアン上でか。とにかく開いてみる
0817login:Penguin
垢版 |
2016/10/07(金) 10:05:26.27ID:CcIQRFiT
CENTOS設定手順.xls

カルクで いま 問題なく開けました

ありがとう
0818login:Penguin
垢版 |
2016/10/07(金) 19:21:36.09ID:UAh0rgpP
>>817
Excelファイルのインストール項目に関しては資料が古すぎて使えないんで、centos6.8のイメージをダウンロードして焼いて使ってくれ。
あとは問題ないはず。
PCが1台しかなければ、VMWareなんかで仮想化して使うのが習得の早道だと思う。
基本的にRHEL系がLinuxのデファクトスタンダードなんで、centosで勉強するのがベスト。

いくらGUI中心で使ってるとはいえ、コマンドラインでオペレーションできないのは恥もいいところ。
クライアントとしてしか勉強(する必要あるか??)しないのも恥。
最低限でも、コマンドラインのみでWEBやSAMBAサーバくらいは構築できるようになれ。
サーバにX入れてたら笑われるぞw
0819login:Penguin
垢版 |
2016/10/10(月) 08:35:30.79ID:ecC6vE8J
まだlsで止まってるのか??
0821login:Penguin
垢版 |
2016/10/10(月) 22:56:38.44ID:ecC6vE8J
>>820
お前はアホか。
なんで環境構築もできないくせに、バックアップの取り方やってんだよ。
大体、バックアップは標準のddコマンドでやるもんなんだよ。
centosで運用環境作ってからやれ。
覚えなくちゃいけないコトは山積してんだぞ。
0822login:Penguin
垢版 |
2016/10/10(月) 23:51:08.23ID:RFSw646K
>>821
> なんで環境構築もできないくせに、バックアップの取り方やってんだよ。
> 大体、バックアップは標準のddコマンドでやるもんなんだよ。

わかた。なんか わからんが この作業停止する
0823login:Penguin
垢版 |
2016/10/10(月) 23:55:37.19ID:ecC6vE8J
>>822
とっととcentos6.8のインストールしろ。
ミニマル構成でな。
0824login:Penguin
垢版 |
2016/10/11(火) 19:50:46.04ID:fqrie04b
準備状態はだいたい整った

実際問題、仮想と実マシンと、どっちがいいのか?
0825login:Penguin
垢版 |
2016/10/11(火) 19:52:44.62ID:fqrie04b
実マシンの場合、ネットにアクセスできなくなると思うが

書籍はいっさいない そのつど再起動して ハードディスク切り替え

Mint17.2でググるなど努力しないといけない ということか
0826login:Penguin
垢版 |
2016/10/11(火) 20:29:37.91ID:fqrie04b
/Downloads/CentOS-6.8-x86_64-LiveCD.iso
を選択すると
「fedoraが検出されました。
と出るがいいのか?

次のダイアログで 手入力で CentOS-64ビットであることを指名すると、

" 64-bit guest operating systems are not supported by this host and will not run" .
0829login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 03:06:06.77ID:TXNB0fk3
>>824
PCが複数台あるなら実マシン、1台しかないなら仮想マシンでいいんじゃね??
0830login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 08:46:53.25ID:RgDaGwrP
64bit はバイオスの問題でダメらしい

32bit つかう

さすがに

「砂ー婆ってなんすか?の状態」かつ 「 vm はじめて使う 」かつ「 minimal.isoのセント」って

難易度高すぎないか?

---------

クライアントとして構成してセントに慣れるからでいいか?

あとマウスがぶっ壊れて いまマウスレスオペレーティング状態 このカキコ書くだけで地獄状態だ
0831login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 09:58:30.24ID:sZPnLMdJ
そこはかとなく低脳ぶりがヒシヒシと伝わる素晴らしい文章ですね
0832login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 13:03:56.32ID:TXNB0fk3
>>830
そのためにExcelファイルやっただろ。

私なんか25年以上前のMSX BASICから始めて、MS-DOSで散々config.susいじって環境作ったり、FreeBSD行ってからLinuxやらって移行してって、ずっとコマンドラインできてるんだ。
GUIはMacでは漢字Talk6.0.7から、Windowsは3.1から、他にIrixやらSolarisやらやってるが。
最初にコマンドラインで慣れてしまえば、GUIでのオペレーションの真の意味がわかる。
Mintいじってて設定の意味を正確に理解できてたか??
設定ってのは、細かいところはコマンドラインじゃないと詰められないんだよ。
例えばXDMCPでXのリモートオペレーションをしたいとき、GUIの設定ツールじゃ項目そのものが無かったりするだろ。
コマンドラインでならviでチョイチョイと設定ファイルいじるだけ。
Xそのものだって、Xクライアント・サーバモデルを理解する必要がある。
そのためにはUNIX SUPER TEXTを読むのが近道なんだがな。
minimalの状態で徐々に環境作っていって、最終的にサーバ・クライアントの環境構築まで行けないと「Linux使ってます」なんて言えないぞ。
当然ながら、Windowsネットワークに参加できるようにもしなきゃならんしな。
Windowsファイル共有もSAMBAサーバ・クライアントを理解しないと無理。
UNIX系OSってのは、サーバ・ワークステーションの垣根ってのは曖昧な部分が多い。
だからこそ、まずサーバを立てる意味がある。

お前さんはLinuxで何をしたいんだ??
0834login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 20:36:13.51ID:xAGozZrJ
ガイジ同士のお戯れが捗ってるな
0835login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 21:55:30.52ID:SGcZOUED
>>794
Debianの私も同じエラーが出てしまった。

> W: 署名照合中にエラーが発生しました。リポジトリは更新されず、過去のインデックスファイルが使われます。GPG エラー: http://download.opensuse.org Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 0FAD31CA8719FCE4
> W: http://download.opensuse.org/repositories/home:/stevenpusser/Debian_7.0/Release を取得できませんでした:
> W: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.
0836835
垢版 |
2016/10/12(水) 21:57:13.57ID:SGcZOUED
Debian8に乗り換えようっと。
0837login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 23:30:38.96ID:TXNB0fk3
>>835
sudo aptitude install deb-multimedia-keyring
0838login:Penguin
垢版 |
2016/10/12(水) 23:47:38.54ID:TXNB0fk3
mintならコマンドラインで

gpg --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 3BDAAC08614C4B38
sudo gpg --armor --export 3BDAAC08614C4B38 | sudo apt-key add -
sudo apt-get update

ってやってみれば??
0839login:Penguin
垢版 |
2016/10/13(木) 00:06:20.76ID:+H/AwP/D
ってか、エラーメッセージだけじゃなくて、打ち込んだコマンドも書き込めよ。
エスパーじゃないから判らねぇよ。
0842login:Penguin
垢版 |
2016/10/14(金) 19:01:01.37ID:3Q+vKY4T
>CentOS-6.8-i386-minimal.iso201
6-05-22 13:36 354M

これのダウンからやる

.......... いま゛ダウンおわり
0843login:Penguin
垢版 |
2016/10/14(金) 22:53:32.24ID:3Q+vKY4T
Installing VMware Tools, please wait...
mount: special device /dev/hda does not exist
mount: block device /dev/sr0 is write-protected, mounting read only
/etc/rc5.d/S99local: line 25: eject: command not found
/etc/rc5.d/S99local: line 25: eject: command not found

----------
VMware Tools installのとき

Install hangs 起きて  ここから先へ進まない

非常に眠いため、明日以降対策を考える

ありがとうエブリワン
0844login:Penguin
垢版 |
2016/10/14(金) 23:02:37.66ID:3Q+vKY4T
https://www.centos.org/forums/viewtopic.php?t=4344
の回答者によると

don't install centos directly when you create new vm on vmware.
here is step how to fix your problem.
1. create new vm on vmware an choose install operating system later.
2. make sure to mounting your installer (physical disc or iso file).
a. right click on your new vm, select settings
b. pointing to CD/DVD (IDE). select your installer on there (physical disc or iso file)
3. run it your vm, the installation will proceed using gui mode and the error messages doesn't appear

とのこと
0845login:Penguin
垢版 |
2016/10/15(土) 00:32:37.61ID:J0otBV3w
>>842
お前さんのPC構成晒してみな??
PC側に問題がある可能性もあるんで。
0846login:Penguin
垢版 |
2016/10/15(土) 06:03:37.69ID:J0otBV3w
メーカ:
CPU:
メモリ:
HDD容量:
光学ドライブ種類:
OS:
ウィルス対策ソフト:
常駐ソフト:
VMWareのバージョン:

とりあえずコレ埋めてみな。
それとログ出すのはイイが、打ったコマンドも一緒に出せ。
なんて打ったら、どうログが出たかが重要だから。
VMWareToolsインストールするのに、なんて打ったんだ??
0847login:Penguin
垢版 |
2016/10/15(土) 06:19:27.76ID:J0otBV3w
あと、必要なパッケージが入ってない可能性もあるから、
yum -y install fuse-libs
も実行しとけ。
0848login:Penguin
垢版 |
2016/10/15(土) 09:10:10.38ID:TpZuhuWy
>>846
>VMWareToolsインストールするのに、なんて打ったんだ?? って

なんにも打ってないよ。ダイアログが出て、英字が小さ

すぎで精確に読めないから、テキトーにオッケー オッケ

ーしていっただけだょ

ほっといたら 最後あの画面になったんだ

----------

途中一ヶ所 「gcc が存在してない」みたいなメッセ
出て イグノアーオール選択してインストール工程が続いた

>>847
> あと、必要なパッケージが入ってない可能性もあるから、
> yum -y install fuse-libs
> も実行しとけ。

これゲスト上で実行すんの? ホスト上で?

それすら わかってないんだぞ 
0849login:Penguin
垢版 |
2016/10/15(土) 09:57:00.10ID:eYr8rIzr
>>845 様
ご苦労様で御座います。ご面倒でしょうが、よく面倒を見てやって下さい。貴重な存在。重要文化財クラス。
何故 LinuxはWindowsより圧倒的に重い。 スレにいたのかが不思議。
0850login:Penguin
垢版 |
2016/10/15(土) 10:05:27.18ID:J0otBV3w
ゲスト弄ってんだからゲストに決まってんだろ。

まずはExcelファイルのユーザ作成と権限付与のとおりやってアカウントを作る。
次にネットワークの設定だ。
vmのゲスト設定画面でネットワークをブリッジにしろ。
それからExcelファイルのネットワーク設定の項目を見ながら固定IPにする。
ターミナルソフトでsshリモートログインしてiptablesの設定など。
ココまでExcelファイルあるんだが、できとらんのか??
まずはExcelファイルの初歩的なコマンドまでやってから文句言え。

VMWareToolsのインストールは後で構わん。
yum install gcc
yum install gcc-c++
yum install fuse-libs
あたりを実行してからインストールしてみろ。
別にインストールせんでも困らんから後回しにしとけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています