X



トップページドケチ板
1002コメント299KB

生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/25(水) 00:35:29.55ID:???
語れ

前スレ
生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1627472887/

過去スレ
生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1619437448/
生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1621652042/
生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1623934652/
0655名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:24:28.17ID:RMM185L9
不動産は購入とか相続で貰って自分名義にして
賃貸みたいな感覚で住んでますよっていうのが勝ち組
0656名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:24:47.80ID:???
>>652
得だからに決まってるやろ
じゃ次はお前の番や
死ぬまで賃貸に住んだほうが賢いという理由を言ってみろ
0658名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:25:29.37ID:???
ポートフォリオとは、金融商品の組み合わせのことで、特に具体的な運用商品の詳細な組み合わせを指します。「ポートフォリオを組む」ということは、どのような投資信託を購入しようか、株はどの銘柄で何株ほど持つか、などの検討をするという意味です。
もともとの語源は、紙ばさみや書類入れという意味で、欧米では紙ばさみに資産の明細書を保管していたことが言葉の由来となっています。
ポートフォリオが具体的な商品の詳細な組み合わせを意味するのに対し、大まかな資産配分のことをアセットアロケーションといいます

すまん、いまググったらアセットアロケーション の方が適当な言葉だったかもしれん
いづれにせよ、リターンが大きいからといって単一の投資対象に資産の大半を割り振るのは合理的じゃないって主張してるんだけど、それが間違ってると考える理由はなに?
0660名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:31:06.82ID:???
>>656
違う違う、そこの議論じゃなくて、それが例え儲かるとしてもそこに全財産どころか借金してまで投資するのは合理的なのかってところが疑問なの
卵は一つのカゴに盛るなって格言があるでしょ?
別にこれは物理法則じゃ無いから、反論があってもいいと思うんだけど、どういう根拠なのかなって
この答えがなかなか出てこないから、ただのアホなのかなって思い始めてる
0661名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:31:40.64ID:???
>>652
だから、住宅ローンでの自宅購入は他の投資とは性質が異なるんだよ
ポートフォリオの概念に拘りがあるのはわかるけど、賃貸に住んでようが住宅ローンで家を買おうがその他投資に回せる月々のキャッシュフローには差異が殆ど無い訳よ
皆が皆実家とか金のかからないところに住めた上で投資ローンで住宅ローン並の額を銀行がポンと貸してくれるなら君の言いたい事も分かるけどそうじゃないだろ?
国策は買いって聞いた事あるだろ?
今の住宅ローンの施策はそれに近いもの
0662名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:34:05.45ID:???
>>632
アコムで借金してルーレットの黒に全額一点買い
それがローンでレバレッジかけた不動産購入ということですな
まあルーレットの黒なら勝率50%だけど不動産投資の勝率はたしか1%ほどと聞いた事あるからルーレットに例えるなら黒にベットするというよりは黒の0に一点買いか
0664名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:35:44.18ID:???
>>661
いやそれいうならせめてリートにしようよ
不動産なんて流動性全くないよ
ちょっとしたまとまった金必要な時に現金化なんて出来ない
0666名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:38:02.24ID:???
>>664
うーんなんて言えば分かってくれるのかな
つまらん言い方するけど、REITに住めるか?儲かるからREIT買います!って言ったら銀行は1パーセント以下で金貸してくれるか?
0667名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:39:55.62ID:???
>>660
あほか?
自宅の購入は99%儲かる投資や
借金がだめな理由は?30年後賃貸と購入で貯蓄に2000万円差が出ても納得できる理由を頼むわ
0670名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:41:41.10ID:???
持ち家が固執する同じ家に住み続けるという条件が賃貸本来のやり方とズレてる
賃貸のメリットを完全に殺してる

賃貸経営は利益出せる前提から「賃貸=損」の主張をしてるけど大家目線なんだよね
店子は1件の家に縛られない
ドケチ店子は死に体の大家が投げ売りしてるような物件からコスパ良いものを選ぶ
一番の養分は築浅物件に高すぎる家賃を払う非ドケチ店子な
0672名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:45:58.12ID:???
>>668
23区に買えばだいじょーぶ
絶対復興してくれる
まあそれは言い過ぎにしても立地のいい土地値の中古買ってそこに住むのが1番だろうなあ
浸水しようが地震でぶっ壊れようが何とも思わんってか保険で建て直せるしむしろそうなって欲しい…
0673名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:46:20.70ID:???
ローンで持ち家というのは投資物件買って自分に貸してると同じ事か
多少割安で貸してはいるが古くなってもボロくなっても何十年も引っ越せないというマイナス要素はある
まあ空室にならないから損は無いと言いたいんだろうな
しかし大家として考えたらむしろ住人の引っ越しの回転をあげて礼金得た方がお得だからな
つまり自分で買って自分で住んでる奴は礼金分丸々損してるわな
もし40年住むなら礼金20回分ほど損じゃないか?
0679名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:54:31.74ID:???
>>669
これなんだよな
一介のリーマンには絶対に借りられない額を銀行が35年という長期しかも低利で貸してくれる機会は住宅ローンだけ
その上何故か税金は10年も優遇される
むしろ買わない理由が無い
>>673
まーそうだね
そんな訳で10年で返せるローンにして減税だけ頂いて、売るか貸すかするのがいいだろうな
そんでまた別の物件を探すわ
0681名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:58:52.36ID:???
パンチだけで戦う前提で総合格闘家は強いか?
というスレをボクサーが立てた

パンチだけならボクサーが勝つ、つまりボクサー強い!とオナニー
蹴り転がされ関節を極められると「同じ条件で戦え」と叫ぶ
0682名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 20:59:03.06ID:???
>>679
俺も新築を転々とすることで生涯の住居費ほぼただでいけるんじゃないかと思ってる
実際やるとしたら面倒だけど
0684名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 21:03:58.24ID:???
>>611
投げ売り賃貸なんてオンボロかワケアリと相場が決まってる
独身なら良いけど家族でそんなところ住みたいか?
0685名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 21:04:15.05ID:???
ドケチならどうにかして生涯とにかく住居費タダで過ごせる方法を採用しないとな
生涯こどおじでも良し生涯ホームレスでも良しギャンブルだがレバレッジかけて新築買っては貸してを繰り返して実質タダを目指すも良し
どれが一番簡単かな
0687名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 21:08:59.50ID:???
>>682
マンションなら今の市況が続く前提でイけるだろうな
ウチは都内で土地値の中古戸建買って1000万程上がったから、売るか貸すかして次は近郊のある地域でまた同じ事しようかなと考えてる
上手くすりゃまた1000万位プラスだし、別に上がらなくても減税分と賃料分は取れるから無問題
0689名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 21:26:54.94ID:???
>>685
年取ってまでギャンブルはやめたほうが
単身なら賃貸一択
既婚でも子供が独り立ちして家がまだ高値で売れるようなら住み替え検討
0690名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 21:31:58.64ID:???
購入派だけど独り身前提なら賃貸の方がいいと思うよ
団信もほぼ意味無いし、独り身なら最悪田舎に引っ込んでもいいし風呂無し四畳半でも暮らせるし
賃貸に住むより安くあがりそうな戸建てにオッサン1人で住んでたらなんか怖いし
0691名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 21:47:22.79ID:???
ずっと戸建ての方が良いと思ってきたけどゴミ捨ての便とか周辺の掃除とか防犯とか災害とか駐車場と車の管理とか総合すると圧倒的にマンションが便利なんだよね
もちろんその分管理費高くなるけど
0692名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 21:52:03.71ID:???
持ち家(部屋)は生き残って賃貸は暴騰してホームレスになったシリコンバレーの例がある。
コロナ前の宮古島の家賃が東京なみになって問題になっていた。
平時なら賃貸だけど実際はわからない。

さらに収益物件の住みにくさ。
賃貸一択の結論を出している人はいるけれど、分譲賃貸や高級賃貸に住んでREITに回す。
それって元々資金持っている高収入が前提じゃないですか何か違う、って感じる。

よっぽど気を付けないといまの東京では買いにくいけどね。選手村跡地の晴海フラッグはどうなんだろう。
0695名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 22:07:23.57ID:???
戸建もちゃんと維持しようと思えばマンションと同じくらい修繕費かかる
マンションは耐用年数が高い
管理費かかるけど老後はいいかもしれん
戸建は老朽が早いけど土地の分は価値ゼロにならない
0696名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 22:38:45.20ID:???
老後は食堂がついてて出来れば24時間空いてるコンビニなんかもあって
あと24時間看護士と介護士がみてくれて毎日体温や血圧も測ってくれて1日一回は担当医の巡回も定期的にあったりしたり
掃除洗濯食器洗いなんかは自分でしなくて良くて
出来れば散歩やジョギングしやふい緑の多い公園なんかも敷地内にあったり
あとは映画館やゲートボール場やテニスコートやジムやプールなんかもあるような
そんなマンションがいいな
0701名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/18(土) 23:27:56.09ID:???
家に金かけたく無いから、田舎の庭畑付きで安い中古一軒家を買ってリノベして住みたい、自家菜園もそれなりにしたいとずっと考えてたんだけど…
結局子どもの保育園幼稚園、中高考えたらそれなりの利便性がある場所しか選びようが無かったわ
0710名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 00:10:05.05ID:???
>>706
学生マンションは、学生だけを受け入れる住居で保証人(親)もシッカリいるからね
だけど、現時代の学生専用マンションって本当に高いお家賃です
就職して社会人となれば賃貸で住むことすらできません
0711名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 00:12:27.41ID:???
あ、学生マンションでなくて学生アパートですか
どこか違いがありますか?
学生アパートでも、社会人になれば住めないのではないですか?
0714名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 00:18:29.24ID:???
シッカリとした保証人(親)がいれば、学生が部屋を汚くしていても保証人(親)に請求
できるから
タバコ吸いの学生などが入居したら、壁紙リフォームしないと入居者いなくなる時代
0715名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 00:21:15.83ID:???
「妄想」「将来設計」を連呼する人って、何を思っての書き込みなんだろうか?
イミフです
0719名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 00:32:25.25ID:???
まあ何か答えても「否定はしません」て捨て台詞吐くだけだからな
真面目に相手するだけムダ
0723名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 05:34:00.83ID:???
>>688
マンションだろうとメンテしないと汚いぞ特に水回り
で、普通の賃貸ならともかく格安賃貸がちゃんとメンテされてると思うか?
0724名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 05:58:21.95ID:???
1Kなら賃貸だろうけど
2LDKになると買った方が安いのかもなって思ってきた
一軒家は買うと1LDKからしかないし
マンションは月1万は管理費かかるから高いし
0731名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 09:44:14.38ID:???
現状維持派は賃貸がいいよ
大きい買物はストレスなんだろう
持たざる者の強さってあるしな
0732名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 09:48:39.28ID:???
今回の台風でも被害出てたしな
都心なんか特に水害に弱いからいつ家が水浸しになってもおかしくない
0736名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 12:12:26.23ID:8SFJ7b3k
もし、資産の半分以下で住宅を現金購入できるぐらいの資産を持っていれば、
家族持ちは生涯賃貸料を払う必要がない戸建ての方が良いと思うが、どう?
残りの資産を株式投資に振り分ければ、家賃負担なしと投資収入(配当・値上がり益)
の両方を狙えると思うが。
長期ならば、生涯賃貸よりもバランスが取れていると思う。
0738名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 12:24:18.49ID:???
>>736
もし資産の半分以下で住宅を購入出来るぐらいの資産を持っていて
例えば資産の半分をビットコインにしておくのはどう思う?
それがありなら資産の半分を不動産でもありだと思うよ
0740名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 12:55:14.51ID:8SFJ7b3k
>>738
株式以外に資産の一部をビットコインやFXに振り分けるのもありだと思うが、
資産半分を全てビットコインは怖い。
また、株式は信用よりも現物株メインの方がリスクは少ないと思う。
0741名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 12:57:38.58ID:???
マンションは新築から10年とかならそこそこの値段で売れるけど、築20年で大きく値下がり、よほど丁寧にメンテしない限り築40-50年きたらほぼ無価値になるぞ
もちらん例外もあるけど、自分の物件がその例外に当てはまるのを期待しちゃいけない
0743名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 13:04:22.92ID:???
>>741
仮に無価値なっても住むところが確保できてるからいいじゃないか

現金持ちがあえて最大35年金利1%でローン借り続けた場合の資産効果は計り知れない
0744金融リテラシーwwww ◆iKJ0ST8WQS68
垢版 |
2021/09/19(日) 13:12:54.94ID:???
家買う理由は投資で儲けたいわけなんだから(それを自覚していない点が実にまぬけなのだが)、リスクやリターンをさまざまな投資と比較検討しなきゃいけませんよねwwww
0745名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 13:21:51.01ID:8SFJ7b3k
>>742
持ち家は自分が住む目的で購入するもので、いわば耐久消費材だから怖くはない。
ビットコインはハイリスクで怖い(そもそも自分はビットコイン等の仮想通貨をあまり信用していない)。
資産の残り半分を振り分けて、そこまでリスクを負う必要はないと思っている。
0748名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 14:05:45.96ID:???
持ち家も賃貸と一緒で「投資」ではなく「消費」だろ
将来的に貸したり売ったり投資にも使えるかもしれないってだけで
0751名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/19(日) 14:48:03.62ID:8SFJ7b3k
>>748
同意する。
どちらも自分が住むためにコストを支払っている。
賃貸の場合は、生涯支払い続ける必要があるし、高齢者になっても貸してくれるかは
相手次第なのでわずらわしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況