X



トップページドケチ板
1002コメント299KB

生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/25(水) 00:35:29.55ID:???
語れ

前スレ
生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1627472887/

過去スレ
生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1619437448/
生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1621652042/
生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1623934652/
0148名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/05(日) 15:03:20.37ID:???
>>144

田舎なら10万円で買える。
登記を書き換える費用を負担するだけでいい。

三大都市圏以外ならどこにでも家は余ってて、好きなとこに住めるぞ。

温泉が好きなら大分とか?
ゴキブリがいないとこがいいなら北海道。
都会がいいなら岡山。
0150名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/05(日) 15:11:31.80ID:???
>>138

だがそれがいい。

漏れは築百年の古民家に住んでたことがある。すげーボロくて柱が一本腐って根本から消滅してて、傾いてた。
家が時間の経過でどうやって土に戻っていくのか理解することができた。

築30年くらいでも、建物のデキが良くて修繕もかちゃんとやってるなら全く問題ない。
日本だと25年経過すりゃ固定資産税ほとんどかからんし物件も安いし。
唯一難点は木造なので火災とかで燃えたりすることかな。
火災保険はちーと金がかかるな。
0151名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/05(日) 15:19:17.08ID:???
>>135

漏れは築30年の中古住宅を購入したった。5LDKだ。

平均寿命+15年生きるとして、この先50年で、50年後には築80年になる。

火災保険と固定資産税、あと定期的な修繕に金が飛んでくけど、それ以外に出費はない。

漏れが死んで家が要らんなったら相続放棄なり近所のひとに売るなり好きなようにするじゃろう。
0154名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/05(日) 16:07:56.81ID:???
もし一戸建て購入するなら平屋物件がいいな
今、平家物件って人気だし理由がわかった
歳取って足腰弱ると2階は自然と使わなくなる事実
中古一戸建ては2階建て物件が多いね
新築平屋って安価で購入しやすいのも利点だね
0157名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/05(日) 16:19:13.33ID:???
昔のような大家族世帯なんて減少していくだろうし
こじんまりしていながら、今時のお洒落で住みやすい間取り設計の平屋建て需要が増えていきそうな予感
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/05(日) 21:57:21.54ID:???
>>154

中古だと平屋は造りが悪くて状態のよくないとこが多いね。
新築平屋はありかな?
自分は土地代くらいの値段で二階建ての中古戸建てを買った。
階段登れない歳になったら一階だけで生活すりゃいいし。
0164名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/05(日) 21:59:03.72ID:???
>>158

マンションは管理組合次第でない?
めんどくさそうだったから、リスクを自分でコントロールできる戸建てにした。
田舎だからあんま良いとこなかったというのもある。
0165名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/06(月) 01:01:04.47ID:IE2MfkyA
賃貸には管理費がかかり、不動産持ちには資産税がかかる。
やっぱりホームレス最強だよ。
0169名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/06(月) 23:29:37.40ID:???
>>139
ありがとう
でも、あなたの言ってることがいまいち理解できないから、もう少し教えて
借りたら10万の家を貸したら10万なのは別に疑問じゃないと思ったんだけど、どの辺がおかしいの?
もちろん固定資産税やら色々かかるから手取りは減るだろうけど、賃貸の大家さんもそれらはその10万から払ってるんだよね?
だから、受取家賃(=帰属家賃)は、賃貸も持ち家も10万で何の問題も無いと思うんだけど
ケチつけたいわけじゃなくて、単に興味があるだけ
アホだから、教えてもらえるとありがたい
0210名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/07(火) 20:40:26.37ID:???
>>169

大家にとって、家賃は必ず入ってくるとは限らない。
地方なら空室率が50%とか普通にある。
都会なら家賃の未納とかのリスクがある。そういう諸々のことを踏まえると、民間の賃貸住宅の家賃には下限があってどんなボロでも月額一万円以下とかにはならない。
0213名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/07(火) 23:00:57.75ID:???
>>210
ありがとう
アタマは悪いですが、それだと持ち家が賃貸よりも損という主張を支持する方向のように思うんだけど
帰属家賃とか言ってるバカって最初に言ってたから、持ち家有利な話なのかと思ったけど、賃貸の方が得という結論ってこと?
あれ?混乱してきた
>>178は帰属家賃の方が高いって言ってるから、これは持ち家が損って言ってるのと同じ
>>210さんは、賃貸の家賃には下限があるから、帰属家賃の方が安く出来ると言ってる?
安く出来るというか、空室や未納リスクが無いからカタいと言ってるのかな?それなら理解できる。
0221名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/08(水) 13:28:35.66ID:???
>>214
なに言ってるか分からない
>>213は持ち家は空室リスク無いってちゃんと認識してるし、そう書いてある
お前の方が頭悪いじゃん
0224名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/08(水) 14:49:22.99ID:???
者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
0225名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/09(木) 06:35:23.53ID:???
冷静、老後自分が足腰丈夫で元気ってどこに保証あんの?
二階とかあがるの絶対むり。
都会じゃどうせ三階建てで一階では実際暮らせない

子供の部屋がいる時だけのためにでかい家買うの?
家買うメリットってなに?
移動の自由に勝るメリットあったら教えて
どんな気に入ってる服も飽きるでしょ?
家なら飽きない理由を教えてくれ
0226名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/09(木) 12:22:32.62ID:???
10〜15年前にマンション買った人の多くは買値より評価額落ちないか上がっているけど、その満足感は賃貸生活者にはわからんだろうな
0239名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/09(木) 20:56:00.41ID:???
>>232

月6万の家賃?そんなもん払えるわけがない。
老後?は老齢年金支給額が8万くらいになるなので、家賃に月6万払ったら死ぬ。
0243名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/09(木) 23:11:26.76ID:???
1ヶ月長生きするごとに6万消えるとか嫌だなあ
しかも夫婦で6万って最低レベルの家だろ
0244名前書くのももったいない
垢版 |
2021/09/09(木) 23:13:42.83ID:???
ちょっと前に老後に2000万ためとけって麻生だかが言って叩かれてたが2000万の内訳に住居費入ってないからな
死ぬまで賃貸だったらプラス3000万必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況