X



トップページドケチ板
1002コメント333KB

生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/16(月) 22:15:58.83ID:???
都心の高層マンションの朝は1階に降りるのも大変なんだっけ
地方民だからほとんど実感ないが
0751名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/16(月) 23:03:49.30ID:???
というのか、常にエレベータ内で他世帯住民らに気を遣いながらの生活となります
何気ないことが、だんだんと負担重荷にもなってくるでしょう
タワーマンションにおける狭い集合住宅世帯同士での、見栄の張り合い感情が生まれ出てきますから
0754名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/16(月) 23:50:13.91ID:???
自分の身の程に合う生活環境を手に入れることは大切
物件価格が高価だとか安価だとか全く関係なく
0756名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 00:06:45.52ID:???
>>748
> 雑魚タワマンはエレベーターと改札が混むのを知らないのか?

世帯数に対してエレベーターの足りない雑魚タワマンを基準に語られてもなぁ…
0758名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 01:05:24.07ID:???
>>702
だよなー
購入が「金銭的には」得なのは当たり前の話でなにをわかりきった自慢してるんだって
値上がりしたからうらやましいだろとか何いってんだって感じ
0760名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 07:44:22.34ID:???
>>759
値上がりしなくてもいいんやで?

同じ様な物件に住んだ場合の
 家賃と更新費用

 管理費修繕積立金と固定資産税
との差額分程度の値下がりまではトントンになる
0761名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 13:01:48.97ID:???
だから賃貸にそんな前提は当てはまらないんだってば
鳥に空を飛ぶなよって言うようなもの
0763名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 17:18:41.72ID:???
タワーマンションのような高層建築に住んだ経験がある人なら理解できるだろうが、
住み続けるには低層建築の方が圧倒的に住みやすいんだよな
0764名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 17:20:42.66ID:???
世帯数の多いタワーマンションは、地下機械式駐車場から車を出すのですらストレスに
なってくるんだよな
0765名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 17:30:10.13ID:???
地上機械式駐車場でも後ろで待っている人に気を遣うしな
とにかく遅いし時間がかかる
後ろに3人くらい待たれているとイライラとストレスになる
0767名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 18:05:12.37ID:???
今のタワーマンション管理は、きちんと火災設備点検・各世帯ガス設備点検などなどetc
は確実に行われているだろうけど、ホテルのような内廊下玄関設計では限界もある
高層階の一世帯が火災を起こせば、どうしても同じ階は煙充満するし、
煙はどんどんエレベーターなどの隙間を超えて上階層に上り詰めてゆく
火災で亡くなる人の殆どが、焼死ではなく意識を失ってしまう煙死

煙が発生した時の高階層世帯の逃げ場所は、どこになるの?
0768名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 18:08:17.83ID:???
1970年代映画「タワーリングインフェルノ」のような事柄が、経年劣化と共に管理が
行き届かなくなり、映画のようなことにならないことを願います
0770名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 19:10:13.40ID:???
>>767
> 煙が発生した時の高階層世帯の逃げ場所は、どこになるの?

そもそも内廊下の物件では廊下側に窓はないから
住戸内の火災によって発生した煙は玄関扉が閉められればほとんど廊下側には出ない

階段は防火扉で仕切られているし
エレベーターシャフトも扉があるので煙は排煙口から抜けていくだけなので
そのフロアの廊下が煙だらけにはなっても
他のフロアが煙に巻かれることはない

一般的な角筒形状のタワマンは建物それ自体が円筒になっているが
横穴のない物件だと上手く空気が抜けないから
内廊下式よりむしろ煙いかも
0776名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 20:01:32.42ID:???
>>773
だから個人に対する皮肉だって(笑)

大量の勤め人がオフィス街に勤めてるのに何いってんだ?

ってな感じでさ
0777名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 20:02:52.41ID:???
>>770
返答ありがとう
だけど実際にタワーマンション火災が起きた事例がない限り、本当に安心なのか?
と不安になりませんか?
管理費・修繕積立金の値上がりも致し方ないですよね
0778名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 20:07:07.68ID:???
>>777
オフィスビルと同じと考えればいいんじゃないの?

防火防煙扉や排煙設備なんかは
オフィスビルもマンションもそうそう変わんないと思うよ
0781名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 21:18:11.17ID:???
年金も退職金も満額受給できた団塊世代が、中核都市駅近中古マンションを即買いする理由がこれなんだよ
0782名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 21:46:38.65ID:???
老後なら通勤する必要ないから駅近じゃなくてもよくね?
スーパーコンビニ病院が近くにあれば
0783名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 22:03:06.84ID:???
ノシ
最終的には自身で徒歩圏内で通えるスーパー ディスカウント店 歯皮内科 総合病院
大学病院 医療センターのある地域がベストとなるよね
0786名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 22:36:31.88ID:???
>>784
そういう総合的な介護施設が沢山できるよ
もう来年には3人に1人が高齢者で、2人に1人は50代以上の社会になるんだから
0787名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 22:38:18.60ID:???
現役世代で家買おうが賃貸で過ごそうが高齢者になったときにタワマン型統合介護施設に入るカネがあるかどうかが焦点
0789名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/17(火) 22:43:45.26ID:???
>>784
別に都心にこだわらなくても日本全国すべての県の複数の市部に必ず病院はある
小さくても狭い範囲に商業施設が集中して経済圏を作ってるから、条件にあう地域は日本全国にいくらでもあるよ
JRが通ってないところにさえあるから
0792名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 00:00:57.19ID:???
>>789
都市圏でない場合はそれぞれが分散してて
どっかの徒歩圏に住むとそれ以外の施設は徒歩圏外になるでしょ

下手すると敷地の隣に住んでても行くのがおっくうになるくらい駐車場広かったりするしさ
0793名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 00:05:35.08ID:???
>>786
そういう便利なとこに住むために今家はいらない
お前らまだスマホがない時代にこんな便利な世の中になるって思ってた?
今の常識と30年後の常識はきっと違う
家を足枷にしたくない
0794名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 00:22:45.47ID:???
>>793
そう思うなら買わないで賃貸でいいじゃん

現状で買った方が安く済むと思って買った奴らを馬鹿にしながらさ
0796名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 07:11:11.08ID:???
同じ物件に住み続ける前提で比較するとそりゃ購入のが安い
賃貸のがお得になるには条件が2つ必要
家賃補助が出る事と、
ライフスタイルの変化に合わせて最低限の物件に住み替えてく事だ
0798名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 07:47:35.59ID:???
ついでに
資金力あるなら物件は売らずに賃貸に出してもいい

会社の人はそれで
独身時代に賃貸アパート → 1LDKマンション@
結婚した時 → 2LDKマンションA
子供二人目出来た → 戸建て
で@A持ったままで家賃収入得てる
0799名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 08:29:36.41ID:???
>>791
老後に資金ショートしそうだからこそのリバースモーゲージ利用

泣きついてくる人の足元見れるんだから
買い叩きはしても高目に評価はしないでしょ

そもそも契約者がその後何年生きるのかも分からないんだし
その時の物件の状態も未確定

で、
人生設計が甘くてリバースモーゲージ使わざるを得なくなっちゃう様な人は
投資や運用はしないんじゃないかな
0800名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 09:09:31.11ID:???
>>799
>老後に資金ショートしそうだからこそのリバースモーゲージ利用
別にそうとは限らんでしょ

持ち家を手放さずに死後の売却額を先払いしてくれるってのがリバースモーゲージのメリット
普通に売ると手放さなきゃならんからな老人にとっては面倒よ
0801名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 09:20:08.39ID:???
>>799
別に無くても困らない生活してても人生最後にお金沢山使えるじゃない
となると住宅購入ってやっぱり投資の一種だね
不動産価格が高騰して株とかよりお得と見込めるなら不動産にかけても良いって感じ?
0804名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 10:50:20.86ID:???
>>802
@は中古で即金
Aは双方の親ローン
戸建て買う時に銀行ローン(フラット35?)で、
@Aからの家賃収入で楽々返済

との事だった

奥さんも働いてる上に
双方実家がお金持ちってすごいな、
と思った
0805名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 12:48:23.18ID:???
不動産経営は普通にやっても微妙なのにチョイ貸しで利益出せると思うのは甘過ぎじゃないか?
0806名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 12:55:54.35ID:???
10年後に1000万高く売れたとか、知り合いが〜なんてのは全く参考にならんよ
一般に周知されてる統計データで説明出来ないとな
0807名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 13:11:00.41ID:???
不動産購入を投資と考えるのは妥当だし、ここ10年くらいは価格上昇したから、儲かったって統計データもありそう
でも、借金までして個別の投資商品に全力振りするのは賢明な判断とは到底言えない
常軌を逸してるって言ってる人も、その事を指してるんだろう
退職金を東電に全振りして人生設計狂った爺さんの方が、まだなんぼか健全なくらい
不動産が株よりも儲かると読むなら、自分ならREITの購入を検討するな
0808名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 15:06:09.56ID:???
>>805
分譲マンションベースなら
事業ローン組んで買うとかじゃなきゃ
クズ物件つかまなければ普通に利益出ると思うよ
0810名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 15:28:08.94ID:???
投資じゃなくて消費のつもりで買ってるから最悪売れなくてもいいや
仮に売れなかったとしても同じグレードの賃貸に住むより安いし
将来売れればラッキーくらいに考えてる
0811金融リテラシーwwww ◆iKJ0ST8WQS68
垢版 |
2021/08/18(水) 16:00:42.38ID:???
「自分の本来の力ではとても住むことができないような家にどうしても住みたかったので、
不動産投資してその投資利益を再投資せずに住居費用として全力費消しちゃうというやり方で、
借りて家賃を払うよりは安く住むことを実現しました。
その投資ために身分不相応なリスクを負っていますが、きっと大丈夫だと思っています」

って言ってる購入派の人を私はいまだ見たことがありませんwwww
(参考 >>644
0816名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 17:38:55.74ID:???
>>814
一人暮らしなら1Rで十分だし子どもがバタバタすることもないので木造でいい
家に金かける必要がないってだけ
0822名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 18:36:18.80ID:???
>>819
車に毎日乗る人がレンタカー毎日借りたら損しますよね?
レンタカー借りるより車買うほうが得なのは宝くじ当たった結果ですか?
違いますよね
0826名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 18:39:54.12ID:???
>>819
買わずに家賃補助+アップル株買って10倍増やした人に言えば?
それと同じレベルのこと言ってるんだけど
0828金融リテラシーwwww ◆iKJ0ST8WQS68
垢版 |
2021/08/18(水) 18:44:04.69ID:???
>>822
毎日借りることを選択することも普通のことですけどねwwww

車買うほうが得になったらそれは「当たった結果」ですよ。
当たることしか考えずに買っているのでしょ?wwww
0829名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 18:44:49.23ID:???
家賃10万の家を買ったら毎月7万の支払い

これだけで不動産投資だの金融投資だの家の値上がりだの値下がりだのいう前に金だけでいえば買うほうが有利なの明白だろ
0830名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 18:46:17.55ID:???
>>828
意味わかんないねー
それは買った人が宝くじに当たったのではなく買わずに借りる人がお金をどぶに捨ててるだけですね
0831名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 18:48:36.54ID:???
>>828
アホかよ?ww
300万で買えるプリウス借りたら1日1万として5年で1800万だぞ
世界中探してもそんな奴いねえよww
0834名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 18:51:05.47ID:???
>>811
そもそも
収入に見合わない物件はローン審査通らないし
購入時に団信とか入るから
未分不相応なリスクなんざ負ってないわ

コロナ不況で収入減ってローンが〜
ってなった人もいるだろうが
コロナ相場で大損こいた人も同じ様にいるので
そこは言っても意味ない
0835名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 18:53:27.93ID:???
でも賃貸なら数が膨大にあるので都心でも探せば安い物件は見つかるんだよな
どうしても都心に住まなきゃいけない期間だけそこで我慢して、地方に引っ越してから改めて買うか借りるか考えればいいよ
0840名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 19:02:25.91ID:???
>>836
このスレの賃貸派は足るを知るドケチなので、そんな高額物件の1.5倍の家賃なんか払いません
前提がおかしいのだね、スレチ
0844名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 19:05:03.77ID:???
>>835
 どうしてもそこに住む
って、
転勤族ならともかく
通常は住んでる都市圏は変えないから
定年までは同じとこに住むんじゃね?

結婚とか子供できたとか
家族構成変わるタイミングで住み替えるのはあるけど
35歳くらいにはほぼ固まってるだろうから
そこから20年30年住むなら大抵は買った方が安くつくでしょ
0847名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 19:07:32.53ID:???
このスレにいる賃貸派は死に体の大家が投げ売りしてる激安物件だけを狙うハイエナだからな
家賃3万なら平均的な持ち家の維持費40万円/年より安い
0848名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 19:11:26.67ID:???
それはもう
 どっちが得か損か
じゃなくて
 可能な限り住居費を安く抑えるには
なんだよね
0849名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/18(水) 19:11:27.12ID:???
>>822
車買って持ってるだけでも維持費で月2万はかかるからな
1万で借りれるレンタカーがあればそっちが安くつくってことだ
で、同じレベルの高級車で比較しろよって言うのはスレチなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況