X



トップページドケチ板
1002コメント333KB

生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0590名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/14(土) 13:42:26.67ID:???
>>589
仲介のみ個人売買なら1割程度で済むけど、
クリーニングやリフォーム、内覧など営業やトラブル・保証対応なども自前でやる必要があるし、
信用力の差で大手不動産ほど高値はつかないから一長一短
0593名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/14(土) 13:46:09.03ID:???
なんか痛い奴いるなw
家買ったことも売ったこともある人にこどおじが妄想で講釈たれてるw
0609名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/14(土) 19:20:07.34ID:???
所有欲とか好きにリフォームとか
そういう観点がないんだよな

で、最終的にいつも
 地方郊外の1Kとか1Rが最強
しか出てこない
0611名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/14(土) 19:53:22.76ID:???
3000万円の家があります
購入の場合→10年後1500万円で売れたので差額1500万円
 税金維持管理修繕費が40万x10年=400万円
 購入時の消費税300万円、ローンは控除と相殺
 合計で2200万円
賃貸の場合→10年間で1500万円家賃を払いました

難しいことわからないからこれで賃貸が得と言える説明してよ
0612名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/14(土) 19:56:51.51ID:???
>>610
貧乏スレじゃなくてドケチ板だろ?
 同じものを手にするのに
 コストをいかに削るのか?
がドケチであって
 とにかく安い方がいい
ってのはドケチじゃねーし

ミニマリストやら断捨離もドケチじゃねーよ
0613名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/14(土) 20:14:54.84ID:???
>>612
同等のものをより安く手に入れるのはコスパ
ドケチを語るうえで目指すべき一つだけどドケチはそれだけじゃない

機能サービスが劣るものであっても要不要を的確に吟味し同等のパフォーマンスを引き出すこと、
あるいは使いこなす工夫、忍耐し足るを知ることもドケチだよ
ドケチ版全体を見回してみればわかると思うが
ドケチのお料理、ドケチなら図書館、ドケチのパソコン、自転車、バイク、スマホ、etc
どれも一般の人ならもっと高い機能サービスを求めるところを、うまく折り合いをつけて節約している
住居も同じだ
0615名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/14(土) 20:34:49.29ID:???
ていうかコスパは誰でも求めるものでドケチじゃないだろ
普通の人が引くまでのことをやってのけてこそドケチだ
0618名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/14(土) 21:34:30.77ID:???
>>611
お金のことはある程度自分で調べる力がないと搾取され続けるよ
税金とか保険とか色々ね
今日が人生で一番若い日です
稼ぐ力、守る力、増やす力、色々な要素が絡んでいるから少しずつ勉強してお金に強くなってください
まずは>>516の記事を読んで、分からない部分をググるところから始めてはいかが?
0628名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 00:16:02.50ID:???
         __,.-----.,___
       r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
       |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
       |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|.                 | こんな くそすれに まじに |
      r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │ なっちゃって どうするの  |
      ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
        '、  ----  .,;'                                 、
         ';、     .,;'                                .!~二~7
           ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
0630名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 00:28:53.58ID:???
いじめが原因で引っ越したと思われる話はたまに聞くけどね。
あとは子供が小中学生の時に親が家を建てて引っ越したけど校区外から通ってる人もいたし、
子供が病気になって良い病院に通いやすくするために引っ越したと思われる話もあったな
0632名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 07:20:11.86ID:???
独身ならワンルーム賃貸で良いと思うんよ
けどファミリー向けは賃貸だと家賃エグすぎるんや
買えば維持費と修繕積立費含めて月15万の物件が賃貸だと家賃20万する
0633金融リテラシーwwww ◆iKJ0ST8WQS68
垢版 |
2021/08/15(日) 08:23:56.17ID:???
>>632
とても聡明な上級国民が書いてくださった >>516のレポート読みましたか?

「両者の住居に対するコストに差はないことになる」って、ありがたいお言葉書いてありますよ。
上級すぎて理解できませんかねえwwww

あ、「両者」っていうのは、購入と賃貸ということですよ。さすがにそこはわかりますよね????
0636名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 09:40:53.56ID:???
>>633
この記事では持ち家のコストを「持ち家を自分自身に貸すとみなした場合の家賃(=帰属家賃)」とみなしているが、
物件を自分自身に貸すのと人に貸すとでは家賃が異なるってことが見落とされてる

具体的に理由はふたつあって

@帰属家賃には利益がないこと
帰属家賃では自信に払った家賃を自信で受け取るので損益はゼロとなるが、
他人に貸す場合は当然、利益が出るよう家賃を設定してる
言い換えると普通の家賃には大家の取り分が含まれてるってことだ

A帰属家賃のがローン金利が低いこと
同じ変動金利で比較すると住宅ローン金利は低いと0.4%〜0.6%
対して不動産投資ローンは低くても1%〜2%
つまり帰属家賃に比べて普通の家賃のが金融機関の取り分が大きいってことだ

@Aより持ち家のコストを帰属家賃で計算したとしても、普通の家賃より安いってことになる
同じ物件に住むなら賃貸より持ち家のが安いってことだ
0637名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 09:49:31.76ID:???
>>632
> 買えば維持費と修繕積立費含めて月15万の物件が賃貸だと家賃20万する

もっと高いだろ(笑)

家賃が20万なら
大家が払う管理費修繕積立金は4〜5万くらいだよ
0638名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 09:50:45.54ID:???
買いたい奴は買えば良いし
買いたくない奴は買わなければ良いのに
なんで両者ともわざわざ他人に肯定を求めてさらにマウント取ろうと必死になるのかね
0639金融リテラシーwwww ◆iKJ0ST8WQS68
垢版 |
2021/08/15(日) 09:52:07.45ID:???
>>636
聡明な上級国民様によるレポートですよ。

  その程度の仔細な要素まですべて把握論考した上で、
  限られた紙面を使って本質を伝えて下さっている

というといころまでは頭が回らないのですねwwww
0642名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 11:28:40.55ID:???
強いて言えば不動産を持つものが負うリスクと交換ってことかな
購入派はそのリスクを最大限受け入れ、賃貸派は流動性を最大限活用することで両者の天秤が拮抗する
0644金融リテラシーwwww ◆iKJ0ST8WQS68
垢版 |
2021/08/15(日) 11:37:42.98ID:???
投資するんだったら、そのリスクを自身が負える範囲内でやりましょう。

身の程超えるリスクを負ってギャンブルするのも自由ですが、やるなら自覚してやりましょう。それも人生です。

自覚もできずに、ただの消費だなんだとやっちゃうのは、バカがすることですwwww
0653名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 11:45:52.63ID:???
>>633
レポート読んだんだけどさ結果として大差出てるのよ

10年前に買った家を最近売ったら1000万プラスになった
10年間賃貸住んでたら2000万かかってたから差し引き3000万
家賃より持家のほうが月々の支払い安いから金融投資に回せる額も増えるし

持家なら不動産投資、賃貸なら金融投資っていうのは間違い
0656名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 11:52:20.79ID:???
数年に1回キャンプに行く人はテントはレンタルしたほうが得、毎週行く人は買ったほうが得

学生、新婚、転勤族は賃貸が便利で生活環境が固まった人は購入が○

要は追加費用を払って身軽さを得るかどうか
0657名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 11:53:50.34ID:???
>>651
おまえはわかってるの?
わかってないよねww
ローンはリスクだけど家賃からは逃げられないこと忘れてない?
0658金融リテラシーwwww ◆iKJ0ST8WQS68
垢版 |
2021/08/15(日) 11:56:22.14ID:???
A 投資して結果的に儲かった人
B 何の投資もしなかった人

この両者だけを比べて、あーだこーだ言ってる人ばかりですねえwwww
0660金融リテラシーwwww ◆iKJ0ST8WQS68
垢版 |
2021/08/15(日) 12:06:51.29ID:???
>>657
はいはい、それいつもの結論に書いてるんですけどねwwww
いつものやつ、また置いときますね

購入と賃貸の違いは資産を不動産の形で保有するか金融資産の形で保有するかの違いでしかない。
どちらも結果的に、住居費用の大半を資産からの収入でまかなうので、お金の動きの面では等価。
どちらが得かという話は、どちらの投資の利益率が高いかという比較となる。

ただし、次の点は指摘しておきたい。
賃貸派の投資がおおむね堅実であることに対し、ほとんどの購入派の投資は常軌を逸している。
その点に気づけない程度の人間が家を買う。
0661名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 12:08:13.14ID:???
>>653
結果として大差出てるのよ!
10年前に宝くじ1万円分買ったら1億円当たった!
買わなかったら当たってないから差し引き9999万円!

・・・あほ?
えあぷするにもさあ、もうちょっと考えて書こうやw
0662名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 12:11:21.57ID:???
ちなみに期待値はこれな>>574
戸建ては10年で半額が相場
ソースも複数で一般的に周知されてるデータと考えていいと思う
0664名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 12:21:27.31ID:???
>>660
意味がわかりません
3000万もってる人がローンで15万払う、家賃で20万払う

どこが購入が不動産投資で、賃貸は金融投資なんですか?
0667名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 12:30:00.20ID:???
>>665
> 10年前に買った家を最近売ったら1000万プラスになった
この投機的発想を皮肉ってるんだから
流れを理解せずトンチンカンなレスをしないように
0675名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 12:52:47.92ID:???
金融リテラシー馬鹿のいうことは住宅ローン金利が8%の時ならわからんでもないんだけどね
今は減税と合わせると利息はないし賃貸との差額を損するだけ
0677名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 13:06:47.45ID:???
>>676
だよなww
買わなかったのを素直に悔しがればいいのに災害リスクだの隣人リスクだのいって正当化してるだけww
わずかなリスクに数千万捨てるバカいるかよ
こいつら10年前に戻ったら絶対買うよw
0678名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 13:11:52.82ID:???
宝くじ当たった人に宝くじ損するだけだぞっていってるようなもんか、当たったひとからしたらふーんって感じだな。
0680名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 13:21:22.43ID:???
皮肉も通じなくなったw
議論もクソもない、持ち家派ってエアプな上にバカって証明されたな
もうこのスレもお終いですね
0681名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 13:26:57.34ID:???
家買うの得と思ってない相手に悔しがればいいのにとかトンチンカンな事も言い出したし
いよいよ馬鹿が隠せなくなってきた模様
0682名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/15(日) 13:41:55.45ID:???
買い時失った層はめっちゃ多い
3000万のマンションが5000万だからね
新築3000万だったマンションを他人が10年住んだ中古をそれ以上で買わされるのが今の相場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況