X



トップページドケチ板
1002コメント333KB

生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0186名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 11:34:19.22ID:???
俺の持ってる賃貸物件は
税金と管理費等で年額約20万
それを賃貸で年間80万弱で貸してる

10年以上前に中古で買ったが
まだほぼ同じ値段で売らないかって営業がくる

ドケチ的には
自分は家賃補助もらえるならもらって賃貸で住んで、
投資価値のある物件買って賃貸に出して金稼ぐのがいいと思う

家賃補助貰えないなら
都市部なら買った方が安い場合が多いから買う
0189名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 11:39:08.81ID:???
>>181
家賃を自慢するのはナンセンスだよ
同じマンション内でとか言っても他人には何も伝わらないでしょ?
ただ家賃が高いだけで利便性はそれほど良くないかもしれないし
0190名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 11:49:38.46ID:???
都心は買うのも借りるのも高くつくので一生住むのはドケチ的に論外
働いている間は、可能なら家賃補助、無いなら特に高額な地域を避けて安い賃貸を探す
退職すれば引っ越しでOK
0191名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 11:53:21.64ID:???
将来設計(笑)


賃貸で家賃補助を利用しながら積みニーとETFを買いつつ
老後に郊外の安い中古マンション買えばいい
0193名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 12:49:14.80ID:???
>>189
いや、自慢してるわけじゃなくて
こないだ内見した物件の数字なだけだよ

普通に
「転勤したりしてもこのくらいの家賃で貸せますよ
 実際にこのマンションの同じ様な物件は今この位で賃貸されてます」
って説明された
0195名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 13:07:01.01ID:???
>>194
> って説明された

説明されてその後
他の賃貸サイトとかで実際の賃貸相場とかも調べて
 まぁそんなもんだな
という感じだったのよ
0196名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 14:43:24.92ID:???
外食して高い金払って
「この料理をご家庭で作ろうとしたら、高級材料の仕入れから機材の購入もしてこのくらいの値段になりますよ」
と説明されて、ネットとかで実際の相場とかも調べて確かにそうだったと自分で納得したならいいんじゃね?
俺は普通の家庭料理で満足だけど
0197名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 15:11:46.31ID:???
>>196
いわば
 同じ料理を作るのと外食するのと
で比較するスレじゃないの?

都内のタワマンと地方のボロアパート比べて
「地方のボロアパートの方が安い」
って言っても意味なくね?
0198名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 15:25:37.21ID:???
>>197
外食で散財しちゃった人が
「この料理を家庭で実現しようとしたらこれだけ金がかかるから、結果として得した!」
と自分を慰めるスレだよね
「家庭料理ってそうじゃないでしょ」と冷めた目でツッコむスレでもある
0199名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 15:46:59.73ID:???
一生住み続けるとか賃貸の特徴を完全に殺してるイミフなスレだよな
状況に応じて戦い方を変える総合格闘家に、パンチ以外禁止と言ってオラつくボクサーのよう
毎回ローキックから寝技で落とされるけど、しばらくしたらゾンビのように復活してまた目の前でシャドーボクシング始めるw
0200名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 18:17:36.45ID:???
>>199
えっ?
じゃあ賃貸派の人は途中で購入すんの?

だったら最初から買った方が得になるケースが多くない?
0202名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 19:31:51.33ID:???
来年で築40年を迎える『ザ・ペアシティ四谷』なんて、今でも新築と変わらないなあ
やはり、お金をかけた物件というのは、管理がしっかりしていれば、
いつまでも古びた雰囲気がないなあ
0203名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 19:44:15.24ID:???
>>201
急遽オリンピック村に建てられたタワー物件だけど、玄人的に判断してどう思う?
もちろん耐震設計完璧なる地形工事だけど、建造物そのものは徹底的に予算を削られた
安普請物件じゃない?
0204名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 20:00:33.49ID:???
結局は住民資質レベルによって、年数の経過した中古でも新築同然に維持できるのだなあ
0206名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 20:25:00.78ID:???
>>202
そのかわり管理費+修繕費で月7万、固定資産税も併せて月10万コースだよ
下手な賃貸よりお高い

鉄筋マンションは建物自身の耐用年数が木造住宅の倍の47年だから築40年はきちんと管理されていれば全然住める
ただ今から買って30年住むのは無理かも、たぶん今が売り時でしょ
0207名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 20:46:20.78ID:???
だから結局は住居世帯資質レベルということに繋がります
賃貸住居世帯は、ゴミ汚部屋にしてしまい自分で耐えきれず逃げ出す住居民の多さ
賃貸物件大家さん業も大変です
0208名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 20:50:33.77ID:???
地方の様々なる激安賃貸ばかりを探している人って、普段からどんな生活環境の方なの
だろうかと興味津々
0209名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 22:34:44.55ID:???
>>206
いや管理の行き届いている鉄筋コンクリートマンションは、100年は大丈夫だよ
いわゆるヴィンテージとして価値が維持し続けられる物件
0211名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 23:19:42.83ID:???
水道管とかもなw
で、日本でまだ100年経ったマンションは無いわけだがどうして大丈夫だと言い切れるのか
0212名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/08(日) 23:36:19.42ID:???
探せば1件くらいあるかも知れんが例が少なすぎるわな
それでもバブル期前後に建てられまくった手抜きマンションが100年持つとは思えないが
0222名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 10:34:16.77ID:???
地震国でヴィンテージもクソもねえわ
アメリカの倉庫リノベーションした物件とかはかっこいいけどね
0224名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 12:42:04.19ID:QqG0GnWI
ドケチだから金があるというのが普通の感覚なのだが
ここでいつも言い合ってる連中は金が無い事をドケチと勘違いして居座ってる
財布だけでなく頭も貧しい連中
0225名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 13:12:06.70ID:???
まあ何だかんだでも、状態の良い築20年から築25年くらいの中古マンション購入が
やはり1番お得じゃね?
0228名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 13:57:16.43ID:???
自分は買った家だが子供達にとっては生家だからな
思い出深い家
賃貸やマンションより住み続けられる戸建てがいいと思う
子の代になったら建て替えればいいわけだし。 親が死んだ後も都市部の土地なら無駄にならない。
0229名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 15:35:19.93ID:7njZQqGC
>>228
子供が会社に勤め初めても同居できるならば、戸建ては最高だと思う。
別居よりも同居している方がトータル生活費は安い。
子供には同居している間にお金をしっかりと貯めて欲しい。
自分は今年から正にその状態。
0231名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 16:46:58.17ID:???
なるほど、戸建てかマンションかの住み分けも考慮する必要があるな

家族持ち=戸建て(月々の管理費・修繕積立費は無いが、子供の教育費用がかかる)
独身・DINK夫婦=マンション(子供の教育費用は無いが、毎月の管理費・修繕積立費はかかる)
0233名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 17:22:06.82ID:7njZQqGC
>>231
子供が会社勤めするようになれば、教育費用はかからない。
さらに子供が会社勤めで同居ならば、別居するよりも子供自身の金銭支出負担が少ない。
その場合むしろ、お金を家に多少入れてくれる。
0234名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 17:22:24.90ID:???
修繕計画できない人は
強制的に徴収される区分所有のほうがいいと思う
自由度は戸建てのほうが高い
改築なんかも
0235名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 17:43:02.20ID:???
ただ現実を見ると、子供も独立し、これから高齢となるに伴い町内会活動も負担に感じる
ようになってきたとかで、戸建てを売って利便性の良い中古マンションに住み替える方も
多いのよね
0236名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 17:50:16.83ID:???
最近のネットニュースでも、ゲートボールで高齢爺さんが、「お前のせいで負けた」とかで
高齢婆さんをステッキで殴ったとかで逮捕されてた
ゲートボール大会は高齢者同士で喧嘩となるからと、全国で無くなったのかと思いきや
今でも開催されてる地域があるんだな
あれも町内会活動・老人会活動など強制的に参加しないといけないのかな?
入会しなければしないで、色々と面倒くさそうだし
0239名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 19:05:22.69ID:???
>>238
ドケチ的には安い方だろ

郊外なら賃貸の方が安いかもしれんが
都市部なら利便性の高い場所の駅近の中古マンション買って
定年時に住み替えとかじゃね?
0240名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 19:14:57.41ID:???
都市部でも探せば安い賃貸あるよ
港区じゃないと通勤できないってわけじゃあるまいし
分譲マンションで1Rや1Kは数が少なすぎて逆に選択肢がない、現実的じゃない
0242名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 19:30:20.58ID:???
むしろ1Rや1Kに住みたい
中途半端に広いと2人以上可物件になり騒音トラブルの種になるから、単身者限定タグ付きが絶対条件だよ
この辺は人の好みもあるからな
0245名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 20:16:08.64ID:???
賃貸し続けるにしても、
いつまで賃貸契約し続けられるのか?
手頃な家賃価格の物件は、利便性が良いのか、不便なのかも考える必要もあるな

スパッと平均年齢で死ねる保証があれば安心なんだがな
なかなか死ねないというのも確かに困る
0248名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 21:15:42.10ID:???
>>247
いや、むしろ1Rや1Kに住みたいぞ
1LDKや1DKは子供OKの物件が入るので個人的には×
この辺は人の好みもあるから、しつこく言われても困る
0249名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 21:19:44.34ID:???
地震とかが50年以内に来ないわけないから
保険代ふくめて賃貸に住んでおくって考え方もできる
家丸ごと流されてるやつも毎年いるしな
0250名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 21:39:29.42ID:???
独身者らの強みというわけか
確かに独身者は自由に簡単に立ち振る舞いできるよな
だけど独身者賃貸住まいを続けることも、精神的負担を徐々に感じてくる時が必ず来るよ
0251名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 22:04:05.11ID:???
まわりにくず住人でもいなきゃ普通感じない
車いすになって生活となると出入口での入室が面倒だからなるのかも
0252名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 23:24:00.83ID:???
>>225の言う通り、持ち家派も賃貸派も、新築一戸建て買ってる奴はバカって事にはお互いに同意できそうだな
0253名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/09(月) 23:51:27.17ID:???
>>236
ワロタW
ホントかよとググったら出てきたWW
いやマジなんだなW
ジジイババアなんて心豊かに暮らしてるのかと思ってたわWWW
0254名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/10(火) 06:29:20.82ID:???
駅での割り込みとか
電車内の声のデカさとか

高齢者の方がマナーが悪い事が多く見えるわ
0255名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/10(火) 12:40:25.63ID:???
てか、30過ぎの独身は男女とも負け組。
普段けちなら勝ち組に入らないと。 何のためにけちしてるの?
あっ、40過ぎは終活で
0258名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/10(火) 14:42:50.79ID:???
>>252
いや、得か損かで考えず、
 欲しいから買った、その金はあったし
ってパターンなら別に馬鹿じゃないんじゃね?

ドケチなら
同じ一戸建てを買うのにいかに安く上げるかを考えるのは当然としてさ
0259名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/10(火) 16:36:54.19ID:???
この10年くらい建築材料費、人件費が確実に騰がってるので駅近マンション買った人なら、購入時よりも高値になっている人が多いと思う
0261名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/10(火) 23:20:22.58ID:???
>>259
それはたまたまな
10年前に家買う金でアップル株買ってたら10倍になってるから、家買ったのはバカな選択とも言えるし
未来に何が起きるかは誰もわからんからな
0266名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/11(水) 07:59:19.74ID:???
家買うと同じ金額で
部屋の大きいところに住めるっていう利点がある
1K賃貸=持ち家2DLKみたいな感じ
0269名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/11(水) 09:37:03.76ID:???
>>264
キャッシュフローはあるから、普通に賃貸に住めばいいんじゃない?
>>259は10年前に買った家は値上がりしてて、なんなら払った分のローンが帳消しで、ただで住んでいたようなものだと主張していると読み取った
なので、その頭金でアップル株買っておけば、今ごろキャッシュで家買えるくらいになってるんだから、たまたまその判断がラッキーだっただけで、持ち家賃貸の議論にはそぐわないんじゃないかと反論したのが>>261
理解できた?
0271金融リテラシーwwww ◆iKJ0ST8WQS68
垢版 |
2021/08/11(水) 10:42:46.95ID:ysC34L0R
頭が悪い人には理解できないいつもの結論wwww

購入と賃貸の違いは資産を不動産の形で保有するか金融資産の形で保有するかの違いでしかない。
どちらも結果的に、住居費用の大半を資産からの収入でまかなうので、お金の動きの面では等価。
どちらが得かという話は、どちらの投資の利益率が高いかという比較となる。

ただし、次の点は指摘しておきたい。
賃貸派の投資がおおむね堅実であることに対し、ほとんどの購入派の投資は常軌を逸している。
その点に気づけない程度の人間が家を買う。
0272名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/11(水) 11:06:49.79ID:SaADrEjA
まあ不動産て流動性ないもんな
0274名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/11(水) 11:29:58.60ID:???
>>269
アップル株より儲かった株なんか腐るほどあるわけだが?
だからってアップル株を買って10倍にしかならなかった人はみる目がない馬鹿なんか?違うだろ
0281名前書くのももったいない
垢版 |
2021/08/11(水) 11:49:04.54ID:???
>>277
1年で家賃を150万払ってるとすると20年で3000万かかる
買った家に20年住んで3000万値下がりするかどうか考える
家を買うことはギャンブルとは違うんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況