X



トップページドケチ板
1002コメント327KB

生涯住み続ける住居として賃貸は本当にお得なのか?3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0224名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 22:14:16.51ID:???
老後生活においては、安心と不安のどちらかの選択肢しかなくなるも本当だと思います。
0225名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 22:16:59.31ID:???
家買うことは一生ないなと言う結論
明日地震が来て倒壊する場合もふくめると持ち家リスクでかい
0227名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 22:23:04.67ID:???
家賃どのくらいの人は
どのくらいの家買うと同じ金額になるのか
っていう計算式がつくれるね

1万の家賃で満足いってる人の場合
2万
3万
4万
5万
6万

と同額の一軒家かマンションで計算
地域にもよるか
これ全部計算したら、週刊誌かテレビで取り上げられるのかもw
ただし地震災害が来て倒壊するのは計算に入れない場合として
0228名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 22:25:11.91ID:???
4人ぐらし2DLKは必要と言う人の場合→2DLK以上の一軒家

1人ぐらい1Kでも満足という場合→オーバースペックの一軒家かマンションになる。

子供が成長後の場合、年金の場合

地域も入れると、200通りぐらいあるな
0229名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 22:28:54.53ID:???
日本列島に住んでいる以上、地震津波は北海道から九州まで同じ。
建造物の施工だけが頼り。
資産物件や賃貸物件でも、崩壊流されるのは同じ施工建築レベルなのだと思う。
0232名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 22:35:23.04ID:???
>>226
家賃3万×60年=2160万円
家4000万+維持費3万×60年=6160万円

4000万のリスクや資産運用も考慮すればもっと差は開くね
0233名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 22:39:50.40ID:???
>>232
維持費3万もするの?
減税とかでしばらくとくして
その後年間3万か5万ぐらいかかると聞いた。固定資産税月額5000円ぐらい。
その他修繕費も60年だと大きく見て400万は見た方がいいだろうな
0235名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 22:44:21.69ID:???
隣人ガチャ問題とかを心配するのは、常に賃貸生活するしかない人ではないでしょうか?
賃貸が気楽という人って多いようですけど、賃貸は「旅は恥の書き捨て」のような生活者
だと思う。
0238名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 22:49:50.69ID:???
>>233
30年間で1180万円が平均らしい>>202
>>233
60年なら建て替え1回も考慮したほうがいいレベルなので
家4000万+建て替え2000万+維持費3万×60年=8160万円
0241名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 23:05:18.18ID:???
庭なし平屋で
家2000万+建て替え1000万+維持費2万×60年=4440万円
タイニーハウスで
家1000万+建て替え500万×2回+維持費1.5万×60年=3080万円

これが限界な気がする
0242名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/24(木) 23:16:32.95ID:???
住宅減税とか
計算わからんから
結局賃貸安いところが安パイ

車だと3年のったやつがやすいとかあるけど
家は新築一択なのもな
0249名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 00:07:33.94ID:???
税金そんな高いのかと驚いたけど計算したらそんなでも無かったわ
1500万の土地に2000万の家で固定資産税+都市計画税でこんな感じだった

初年度12万円
1年目10万円
2年目10万円
3年目15万円
4年目15万円
5年目14万円
10年目12万円
15年目10万円
20年目8万円
0252名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 00:24:16.33ID:???
家の維持費だけど
20年ごとのリフォームを考えると50年くらい住むとして600万位は必要
火災保険が10年で20万、地震保険が5年で10万
モノの壊れは大体は保険で何とかなるけど年3万位は積んでおく
合計で年辺り19万で249の税金入れれば
合計27万〜34万
年40万ってのは少し大目な気もするけどドケチだからそれなりに節約するとして年30万円の月2.5万円程度が戸建ての維持費
0254名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 00:31:15.93ID:???
>>251
同じ物件に5年以上住んだことない
10年済んだらほぼ原状復帰義務なしだからそのくらいで住み替えたほうがいい
0255名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 00:39:59.51ID:3nk0HgAW
>>253
修繕に800は盛り過ぎと思うけどね
賃貸派は単身用20平米3万とかファミリー向け50平米5万とかを出してくるのに、持ち家の計算で平均値引っ張ってくるのは狡いと思う
最低限の補修20年後に150の40年後200の合計350万とかで良いかと
0256名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 00:40:15.69ID:???
外壁塗装 130万円
屋根塗装 100万円
フローリング張り替え 15~20万円(8畳)
シロアリ防除 20万円
給水管 50万円
水回り修繕 100?150万円

これらを10~20年に1回
家を長持ちさせるための措置なのでやったほうがいい
0257名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 00:41:58.29ID:???
屋根はゴムシートでよくね?それなら10万ぐらい
フローリングはカーペットみたいなやつの方が安い

水回りは絶対かかるなお金は
0259名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 00:50:29.67ID:3nk0HgAW
2000万の家と全く同じにする必要はないんだけど、そこまで乖離が無い生活となると築20年未満で3LDK70平米台位は必要かと思う
そうすると地方でも9万程
老後惨めな生活ってのも嫌だろうから2LDK60平米台位まで落として家賃7万程引越し3-5回で50万、更新料25回100万

9万×12×20年+7万×12×30年+50+100=4830
4000万+2.5万×12×50年-700(土地の価値)=4800

結局のところ大差ないよね
0260名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 00:51:07.38ID:???
>>255
賃貸の月3万とかは建屋全体を部屋数で割ってるから大家の維持費もそれ以下で済んでるんであって
商品として長持ちさせるためにも手を抜いているわけではないので

持ち家がケチるにも補修の品質を下げるのでは家が持たないので
補修費用を減らすには単身用の平屋1DK住宅にするとかそっちの方向性だと思う
水回りとかは変わらないけどその他は半分くらいにできるはずだよ
0261名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 00:59:26.59ID:???
>>259
大差ないわけないじゃん
差がないんだったらなんで家買うのよ

毎日レンタカー借りるのが買うより安いか?毎日スキー板借りるのが買うより安いか?
一時的に使う人にとっては便利なだけ
0262名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 01:00:10.18ID:3nk0HgAW
>>260
大家は慈善事業じゃなく利益の為にやってるわけで
手は抜きまくってるよ特に家賃低いところは余計に

と言うか独身は賃貸一択なんだからファミリー物件とと混ぜての議論は意味無い
0263名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 01:08:53.80ID:3nk0HgAW
>>261
定量的に計算して書いてるのにそんな定性的な話されましても
0264名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 01:19:11.38ID:???
>>262
家賃安いところといっても手を抜きまくってるようなところには入りませんよ
たとえ家賃1万でも最低限内装のクリーニングはされてるし
設備が故障してる状態とか水道から茶色い水が出るとかありえないからね
0268名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 01:31:05.18ID:???
家買ったあと転勤になったけど賃貸に出してたら18年で元取れたぞ
ここから先は毎月11万のおこづかい旨いです
0269名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 01:34:29.75ID:???
激安賃貸に住んで後悔とかも聞かないけど
不満あれば引っ越せばいいだけの話だし、いくらでも取り返しはつくからな
0270名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 01:36:20.78ID:???
>>266
3万以下の格安物件て質を求めない、求めれない人が入るからショボくても問題ないじゃん
購入にせよ賃貸にせよ価格は不動産の価値を如実に表してるんだから安いところは間違いなくショボいんだよ
0271名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 01:55:20.78ID:???
>>270
質を求めないといってもちゃんと補修しないと入らないよ
汚いままの部屋に人が入ると思う?
床板が1枚腐ってたら、エアコンが効きにくかったら、風呂の天井が湿気でめくれてたら、
持ち家ならナアナアで済ますような小さな不備でも一つあれば格安物件としてすら成立しないからね
0272名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 07:31:49.32ID:???
修繕費を考えても購入のが安上がりだろう
なぜなら家賃にも修繕積立費が乗せられてるから
0273名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 08:08:41.66ID:???
地方の3万とかの賃貸って
収支どうなってんだろう

固定資産税は安いかもしれないけど
管理費修繕積立金は都市部と大して変わんないはずだよね
0274名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 08:42:31.23ID:LFtGdpJJ
土地込み1500万以内の平屋とか独身増えてるんやから売れると思うんやけどな
探しても全然ない
0281名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 19:10:10.25ID:???
ああ、あと俺身長サバ読んでたわ。スマンな
数年ぶりに健康診断で身長測ってみたんだよ
ずっと185cmだと思ってたし自己申告でそれで通ってたんだけど
測ってもらったら183cmだったわ
スマンかったなサバ読んでて
なんか時間帯や日によってそのぐらいの誤差はあっても
不思議じゃないらしいけどな

字が読めない糞チビ
0282名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 19:14:54.49ID:???
>>281
なんだいきなり?

身長にコンプレックスでもあんの?

もしくは身長が高いことくらいしか自慢できるネタがないとか?
0283名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 19:55:37.67ID:???
>>51
設置料金高くても、これからずっと住むことを考えれば安いと思うんだけど?
一応は住み続けることが許可される権利資産物件となれるんだよ?
0285名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 20:14:28.13ID:???
で、
永住する気なら
トレーラー村に設置料を払い続けるより
自分で土地買って電気と上下水道引いてそこにトレーラーハウス設置する方が安いはず
0288名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 20:35:23.02ID:???
トレーラーハウスを家代わりにする場合、
搬入が問題になるよ

フルトレーラーが通れる道に面した土地で、
切り返しとかも可能な道幅じゃないと搬入出来ない

電線とかも問題になるかもしれない

で、
そういうでかい道路に好条件で接道してる土地は
まぁ高いと
0289名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 20:57:11.41ID:???
高いと思われる搬入料金ですら、むしろ安いなと感じました
TVでも報道されましたけど、実はトレーラーコンテナハウス世帯が紹介されて大反響
国としては税金が取れなくなると読んだのか、YouTubeでも報道映像消されてしまう?
その世帯は、今でもコンテナハウス生活を楽しみ続けていらっしゃいます
0290名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 21:22:32.80ID:???
>>289
まぁ色々リサーチして試算してみてよ

ちなみにデカイ(長い)40ftコンテナの内寸は
約12mx2.4m→28.8平米→8.7坪/17.4畳なんで、
これくらいの家の固定資産税が比較対象かな
0291名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 21:32:26.88ID:???
>>290
それもやり方次第だということも知りました
コンテナを上下に繋ぎ合わせての住居生活でした
とてもオシャレ空間でこれってすごいなと思いました
0293名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/25(金) 21:38:26.94ID:???
上下積みだと搬入した後に更にクレーン作業がいるからますますハードル高そう

土地あるなら平置きでつなげちゃった方がいいんじゃないの?
階段分のスペース食わなくなるし
0298名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 05:04:20.78ID:???
>>190
分かるわー
今アラサーで分譲に住んでるけど30年後は周辺環境含めどうなってるか分からないし
65前後での住み替えは必要だなと思ってる
0302名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 12:39:27.08ID:NoE3ps1Q
カビくさいムカデが出るようなボロ屋は住みたくないな。
ある程度の快適性が欲しい。
0304名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 13:45:47.43ID:G9afe02d
やっぱ新築は最高だね
毎日が快適空間だよ
0307名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 16:41:19.09ID:???
賃貸でも自己所有でも住むなら新築だけど2年も暮らしたらもうもう臭くなる
築1年半以内のホテルを渡り歩くのが最適解
0309名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 19:56:56.48ID:xI5ILd2C
新築は住んだとたんに
中古半値になると
言われていた
0310名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 20:01:57.65ID:???
集合住宅には住みたくはないけど、やはり老後生活を考えたら利便性の良い中古マンション
を買う方がいいのかなぁ?
0311名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 20:15:06.99ID:5vrtwRIT
>>309
昔はね
今は中古価格高止まりしてるからそんなことないよ
10%-20%落ちくらい
0312名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 20:24:27.74ID:???
新古価格でそれくらいだな
ただ購入時に消費税10%+諸費用3-5%、売却時に諸費用5-7%程度かかることも考えれば
合わせて30-40%の物流損失を覚悟しなければいけない
0313名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 20:53:58.90ID:???
中古マンションは売主と買主の売買契約なので、消費税10%はありません
もちろん新築には消費税10%がかかります
0314名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 20:57:45.47ID:???
新築1000万円であれば、100万円の消費税です
新築3000万円であれば、300万円の消費税です
新築5000万円であれば、500万円の消費税です

新築は固定資産税も満額請求されます
0315名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 21:02:55.81ID:???
30年たって何も問題ないような中古1Kマンションに家賃3万で住むほうがいろんな意味で安心
0316名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 21:04:33.71ID:???
消費税増額の厳しさは、新車・新築に大きくのしかかる政策なのです

普段の買い物レベルでは、すでに慣れてしまい、あまり気にしなくなっている日本国民

それなりの大きな買い物では、大きな負担増です

新築住宅ローンも、よく考えて組みましょう(あっという間に家計経済圧迫となります)
0317名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 21:22:28.03ID:???
中古が安いかというとそうでもないんだよなあ
中古マンションは修繕費増額待ったなしだし、中古戸建で安いのは車必須なクソ立地しかない
0318名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 21:23:03.73ID:???
バブル時代の住宅ローン金利なんて、最低でも4パーセントとか普通
その金利を未だに払い続けている世帯って本当に大変でしょう
0319名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 21:24:34.02ID:???
そういや消費税上がるタイミングで駆け込みでマンション買った後輩がいたな

4000万の物件で80万の差額はデカいね
0321名前書くのももったいない
垢版 |
2021/06/26(土) 21:31:17.77ID:???
>>317
いや、あまり深く関わらない住民世帯同士での物件は修繕費の爆上げなんてないよw
みんなお互い深く関わらないが暗黙で、ルールだけはキチンと守る世帯だよ
最低限のルールさえ守れないのが賃貸住居民らの特徴なんだよ
いつでも賃貸で引っ越せる気楽さ〜、て感じw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況