X



トップページ軽自動車
1002コメント280KB

【スズキ】アルトワークス【HA36S】★138

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 21:43:15.81ID:W+XFxsIN
★アルトワークスの歩み★

1979年5月
初代アルト発売
1987年2月
初代アルトワークス発売。軽自動車初のツインカムターボエンジン搭載
https://i.imgur.com/RdOyx6x.jpg
1988年9月
3代目アルト、2代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/odG6S7l.jpg
1994年11月
4代目アルト、3代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/nLOKo6k.jpg
1998年10月
5代目アルト、4代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/64xJ7KL.jpg
2004年9月
6代目アルト発売
2009年12月
7代目アルト発売
2014年12月
8代目アルト発売
2015年3月
アルトターボRS発売
2015年12月
5代目アルトワークス発売
https://i.imgur.com/EQaN6Gf.jpg
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 22:09:24.77ID:OEHA0OGL
「スズキのマー坊とでも呼んでくれ。」軽自動車をスポーティモデルへと大化けさせたスズキ|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_Vol.1
https://motor-fan.jp/mf/article/6571/

「好きなスポーツは、ワークスです」など、名フレーズで名高いアルトワークス初代を語る|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_Vol.2
https://motor-fan.jp/mf/article/7609/

2代目スズキ・アルトワークスはスタイル一新。コレが速いんだ!|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_Vol.3
https://motor-fan.jp/mf/article/9044/

そこのけ、そこのけ、スズキ・アルトワークスが通る。なのだ!|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_Vol.4
https://motor-fan.jp/mf/article/10227/

スズキ・アルトワークス3代目は、軽自動車初! オールアルミDOHCターボエンジンを採用|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_Vol.5
https://motor-fan.jp/mf/article/11002/

希望と懸念の平成10年新規格移行! 4代目スズキ・アルトワークス|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_Vol.6
https://motor-fan.jp/mf/article/12535/

15年の沈黙を破り5代目スズキ・アルトワークスが帰ってきた|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_Vol.7
https://motor-fan.jp/mf/article/13658/

軽くて速い、スズキ・アルトワークス|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_Vol.8
https://motor-fan.jp/mf/article/14860/

現行スズキ・アルトワークスに積まれるエンジンは、ドコが凄い?|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_Vol.9
https://motor-fan.jp/mf/article/16821/

スズキ アルトワークスのサスはZC系スイフトスポーツと似る|Dr.SUZUKIのワークス歴史講座_最終回
https://motor-fan.jp/mf/article/17702/
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 22:09:54.59ID:OEHA0OGL
これが    \             / クルマと共鳴しながら
  アルトワークス\ なぜワークス  /  疾走する快感。
   ____    \ に乗るのか/   γ===========
 三/ く  || oヽ_   ∧∧∧∧     //:∠二二、ヽ:::::::
三 | | ̄ ̄| ̄ | ()  <  付 A >  //:::((´・∀・`))::::::
  └○-──-○┘ < あ 加 T >  //:::::Oγ⌒ヽO::::::
─────────<   価 と >──────────
             < る 値 違 >
             <   が う >  新型アルト
 この走り、     /∨∨∨∨\   ワークス誕生
    衝撃だ!   / いま     \
           /MT、AGSに乗る\
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 22:11:28.51ID:OEHA0OGL
新型アルトには「ワークス」なし! バカッ速軽の名を欲しいままにしたアルトワークスの歴史
https://www.webcartop.jp/2022/01/832317/
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 22:11:51.10ID:OEHA0OGL
新型アルトに「ワークス」がない影響で中古が高騰! 値落ちしないスポーツモデルの条件とは
https://www.automesseweb.jp/2022/01/21/890152/0
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 07:19:13.23ID:dHErQpem
>>1
カタログサイト見たら、本当に無いんだって実感
早く買っといて良かった。マンセー
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 12:08:48.08ID:DEEigMHP
ボディの点錆びってどう対処してる?
ワックス掛けで落ちるくらいの奴。
ワックス掛けて綺麗になった上から脱脂してタッチアップ?
ワックスだけで済ます?
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 12:17:19.54ID:4FUf1pHR
ボディが錆びるってなかなかないと思うけど
車間が近くて飛び石くらいまくってるとか線路の近くに駐車していて鉄粉浴びまくってるんじゃなくて?
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 12:40:21.06ID:H6a3/nH5
自分のはセーフ。新車買ってこんな不具合勘弁だな。シャフトのガタ?下手にバラされてもなぁ、、アッセン交換してもらったら。https://youtu.be/yZueHopeNKc
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 13:02:05.65ID:H6a3/nH5
クラッチ繋いでたら回転するから出る
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 13:02:58.89ID:H6a3/nH5
素人考えだから、間違ってたらすまん
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 14:44:41.08ID:YBaYuq1a
>>18
いや、俺も分かってないからいいんだけど
タイヤ回ってなかったからさ。
クラッチ踏むだけでも音変わるもんなのかな。

少なくとも1型持病のベアリング落ちたときの音とは違うし
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 15:06:32.22ID:H6a3/nH5
ギアは噛んでないけど、エンジンと繋がってる
シャフトは回ってると推測、そのシャフトにベアリングが付いてるとか?詳しい方教えて下さい。
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 15:49:51.01ID:OKmMb8c3
異音の話が出たのでボンネット開けてみたが俺のは大丈夫そうだ
なんとなくエンジン吹かしてみたくなってスロットルボディ触ろうとしてあっ…できない
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 15:55:17.59ID:YBaYuq1a
>>21
多分その経験知っている人感覚的に半分くらい……
知ってる人が老人扱いされるか旧車のりの物好き扱いされる日も近いねぇ
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 18:15:15.93ID:yY02jEMm
本日は
タイヤ履き替え
汗かいた
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 18:24:15.81ID:YBaYuq1a
>>23
それはチョークレバーを知っているかどうかの境目で
スロットルワイヤーを知ってる世代は〜00年代前半の車をイジってたかどうかでは
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 19:02:09.37ID:+s6gEF7Y
>>27
スポーツモデルだけワイヤーだったりするやつもあったね。
ホンダのK20Aは普通車仕向けはデンスロなのに、タイプR系はワイヤーだった
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 21:47:49.90ID:YBaYuq1a
>>30
バイクって古くなっても値段落ちないし何なら新型になればなるほど環境基準値が厳しくなり劣化していき昔の人気バイクは気を抜いたら即盗難されて大変だねと対岸の火事だったが
いま車もそんな感じになりつつあるね。

違うのはバイクほど旧車の部品がないことだが
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 21:52:48.19ID:1K/yj4i2
バイクはリッタークラスはとんでもない化け物に進化したぞ
250ccとかはやっと2気筒で昔の4気筒にタイムが追いついたくらいだがだからといって今更キャブ車なんか乗ってられないしな
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 22:53:24.58ID:1qItmQYg
ロシア人客、リゾートで立ち往生 帰国も支払いもできず タイ時事通信
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6420721
  
  
(´・ω・`)
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 09:54:03.94ID:lSDkTj5D
今時のリッターバイクは軽いし電子制御は入ってるし
ABSやらTCSやらハイグリップタイヤとか相まって
相当乗りやすくなってると思うけどな。
それ以上にライダーの年齢層が感覚鈍ったおっさんになってるから
事故はそれなりにあるけどね。
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 11:10:51.15ID:p+f6LRg5
>>12
錆落とし塗って放置した後、拭き取ってタッチアップ
これで充分
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 12:13:11.44ID:ztaPQ2gd
次買うとしたらなんだろうなN-ONEの6MTはスプーンが100馬力街乗り仕様で出せそうって話だが
トータルで300万近く行きそう
R2Sの中古でも買ってブーストアップするか、でも高騰してるしなぁ
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 12:32:38.17ID:VDUj1P3U
youtubeのSPOONの97馬力N-ONEが改造費100+土屋で袖ヶ浦フォレストレースウェイを1分25秒004
ドノーマルワークスに自動車評論家の袖ヶ浦のタイムは1分30秒30
ドノーマルキャスポに同評論家で1分38秒67
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 16:04:21.10ID:WkJnMR6P
>>46
3年前にガリバーで車売ったときたまたまFD3sの極上車が飾ってあったけど
ASKじゃなくてプライスカードありだったが、30分で問い合わせ10件超えて掲載取り下げたときいたな。

BNR34とかFDの掘り出し物ならそうなるのことは理解できる。その時FD3Sが500万超えていてたけぇと思ったけど
今なら当時買った人黒字だろうからわかるけど、ワークスの1型にそこまで問い合わせくるかねぇ。
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 17:01:24.32ID:wRsxXeir
今更だけど、当たり外れあるらしいね。
HKSのフェイズ2だけで10馬力近く上がる個体もあれば、
全然上がらない個体もある、とショップの人言ってたわ。
なんでやろな
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 17:22:08.21ID:VhF/tK0V
SA浜松でやってもらったけどこのアルトはブースト圧の挙動の個体差が大きいって教えてくれたな
デモカーでMAXブースト1.2掛かるように作ったデータなのに他の車両に入れるとMAX0.8からMAX1.5オーバーまで色々あったと

PHASE2みたいに現車合わせじゃないデータだとこの差が出てるんじゃね
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 18:09:26.69ID:P9X4zWcY
新車の納車直後ならばらつきは少ないんじゃね?
しばらく乗ってからだとエンジン本体やらタービンの草臥れ具合でも
差が出そうだし
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 20:36:15.45ID:ajCWIM1H
>>55
高回転でのブースト圧下がりをECU書き換えとかで対応すればノーマルでも出るつーか、64ps規制の為に抑え込んでるが正解
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 21:37:10.58ID:iIRTQDI6
>>51
ショップの人は全部ノーマルの車のECUを書き換えたつもりなんじゃない?
マフラー替えた客もいるだろうし、吸排気系を替えた客もいるだろうし・・
吊るしのECU書き換えなんて、そんな誤差フツーじゃね?

だから吊るしよりもショップでキチンと何を交換済とか伝えたうえで
書き換えするんだよ。

>HKSのフェイズ2だけで10馬力近く上がる個体もあれば、
>全然上がらない個体もある、とショップの人言ってたわ。
>なんでやろな
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 22:57:40.37ID:mK+b1kBv
タイヤをECOPIAに替えたら結構快適。
サーキットや山道走るわけじゃないならエコタイヤは出だしも軽やかだから走りやすいね。
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 23:48:50.23ID:qiFp7YDG
たぶん上質な中古車というのはこういう使い方かソフトなオーナー達が提供してくれてる
あるいは平日だけは奥様お子様ファーストなゴリラ
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 08:07:11.19ID:IghxsnXL
ブーストは単に吸気管圧力だから流量と=ではないんだよな
だから同じブースト1.1でもマフラーが良いやつ入ってると10馬力くらいポンと上がっちゃったりする
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 08:50:40.27ID:IghxsnXL
>>69
ターボ車の一般論
良いマフラーはメタル触媒からエンドまで絞りなし段付き無しで作ったものね
いわゆるエンドだけの車検対応マフラーは音が変わるだけ
センターパイプ込みの車検対応マフラーも多くが絞ったり段差があってイマイチ
下手に音量抑えようとして内部構造で絞るくらいならタイコ1つ増やせばいいのにと思ってる
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 09:29:40.40ID:KqaGlWib
>>70
一般論なら理解した。
最近のダウンサイジングターボはその一般論もちょっと当てはまらなくなっていると思われる。

スイスポのSAH仕様でマフラーなしとHKSのリーガルマックスあたりとの比較で10弱だったか。

弄ってる人から聞いた話ではワークスの燃料ポンプは純正状態でも余裕がないから
いくらブースト上げても90強が限界だし伸びもいまいち。燃料ポンプを強化してやれば純正タービンのままでも生まれ変わると言っていた。
言われたところで燃料ポンプ変えるとなると大掛かりになるんで、
変わるのなら買えちゃいましょうとはなかなかならないけど。
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 09:41:37.81ID:is+ZTmLv
ちょっと前にGTRだかのポンプ云々って言ってるやつ居なかったっけか
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 11:05:09.39ID:E5zHlbQw
R35純正のやつ入れてるけどA/Fをフィードバック制御してる低負荷領域なら普通に走る
高負荷領域になると燃調濃くなるから現車合わせするまで吹けが悪くなる
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 17:26:13.19ID:OrgCanL3
30年前は100万もあれば魅力的な中古車選び放題だったのにな。その旧車は今じゃアメリカ需要のせいで爆上がりだし。
こんなつまらん未来は予想できんかったな。
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 20:08:58.42ID:E5zHlbQw
R35乗りの富豪たちが極上の純正品を激安で投げ売りしてくれるから現車合わせする予定がある人には良いと思うよ
上がってもせいぜい数馬力だから劇的なものでは無いと思うけど
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 08:36:30.55ID:z7X1HuKh
もう燃ポンくらいしか変えるところがないという状態になる前に
目的もなく、制御できる保証もなくR35の燃ポンに変えるのはただのバカ
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 10:17:22.00ID:nzkU7Y40
これ35のHKS製大容量ポンプに替えればノーマル比で吐出量3倍になるんだな
330ccインジェクタと組み合わせたらリターンレスのままでもかなり行けそう
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 10:18:52.28ID:Ogu+13WQ
カーセンサー ちらっと見たら
8万km超えの個体が120万とかなかなかのもんだね。
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 12:23:34.89ID:Ogu+13WQ
新型アルトにワークス無さそうな感じ
軽スポーツのS660も廃盤
半導体不足による新車・中古の品薄状態
ウクライナ情勢
とか色々で値上がりもあるかといった感じかね
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 14:51:25.35ID:ajIOmx3u
車高調経たったら純正の中古品探すしか無いんかな。
そうなると車高高なるな。
テインのだから何年かは有償でメンテできるだろうけど。
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 15:00:40.41ID:ajIOmx3u
アルフィンドラム 付けてる人いてる?
純正ドラム カバーみたくネジ穴切ってないから車検の時
万一割れたりするかも知れんから了承くださいって言われた。
とりま初回車検は大丈夫だったけど、
購入した時に穴開ければ良かったなと。
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 15:35:36.06ID:NGJ9Vc1T
>>96
車高調関係は旧車種でも意外と長期間手に入ると思う。
生産終了から15年以上経過した18年落ちの車種でも新品が買えるし、
社外マフラーもまだ生産されてる。
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 16:35:31.59ID:BBmWHMI6
もうローファースポーツでええわ
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 16:45:41.66ID:Y7D1k6a4
ECU書き換えってどこのがええんやろ?CADCARSの3670+検討中なんだが他にオススメとかある?エアフィルター、マフラー、インタークーラー、プラグは交換前提、ハイオク仕様で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況