トップページ軽自動車
1002コメント363KB

【トヨタ車体】超小型EV コムス 3台目【COMS】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/24(木) 21:46:27.03ID:dJMfo8Sr
ひとに、地球にやさしい。
超小型EV「コムス」

http://coms.toyotabody.jp

飼ってる人
飼っていた人
これから飼おうとしている人
見たことあるゾ!という人
色々と語りましょう。

前スレ
【トヨタ車体】超小型EV コムス 2台目【COMS】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1622614619/

その他、ミニカーや超小型モビリティスレ

【50cc以下】原付ミニカーを語ろう 6【中華禁止】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1349000690/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1638256762/

【超小型EV】C+pod【2人乗り】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617767578/
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/12(木) 22:52:15.93ID:dfFjZsi1
>>889
トヨタ車体でコムスを開発・生産してる車両組立部門(旧アラコ・元をたどれば荒川鈑金工業)って、トヨタの下請け工場であり、トヨタグループの100%連結決算子会社だからトヨタ本体も何も。
ダイハツみたいなもんだよ。

ブランドをトヨタにしても、トヨタが主導してトヨタ車体が引き続き企画・開発・生産をやるってのは変わらんかと。
むしろトヨタ車体では企画・開発までにして、中国やタイのトヨタ関連工場で生産する可能性はあるかな。
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/13(金) 08:52:22.26ID:E+fwkeGK
>>898
バイクって道の端にいるから、そもそも突っ込まれにくいように思う。
早めに気づけばバイク放り出して逃げれるし。
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/13(金) 10:13:11.71ID:+jBaUpkF
事故ることなんて一生ない人がほとんどなくらいそうそうあることじゃないんだから気にしてもしゃーない
楽しもうよ
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/13(金) 13:58:44.87ID:tMqAzdod
つい最近、ばあさんが電車とぶつかって命に別状ないってニュース見たけど人は意外と強いのかもなw
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/13(金) 14:43:40.49ID:E+fwkeGK
>>906
あごめんコムスじゃなくて自家用車ね。上司ご自慢のレクサスもやられてた。
こんな修羅の国、コムスだと死んでる。
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/13(金) 21:47:35.48ID:BOR/UUAb
KGのはいくらで販売するんだろうか。C+podの165万 or 171万6000円より安いといいんだけど。
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/13(金) 22:55:07.09ID:hRn2bRtQ
クッスンの運転席がもう少しフロントガラス寄りならええのに。
あれだと運転するときピラーが邪魔で視覚やばそう
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/13(金) 23:00:19.18ID:BOR/UUAb
>>910
※販売価格は100万円を切ることを目標に開発中
とあったわ。
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/14(土) 05:14:17.83ID:X6LvDOBi
KGの公式にも出たね。
https://hunfooli.jp/

これで100万以内目指してるなら、コムスのいい対抗馬になるかな。ドアつきコムス100万円以内発売にも弾みがつきそう。
デザインは「日本でシトロエンのAmiみたいなのを作って広く一般受けさせるならこうだろう」って感じで悪くない。

2025年発売を目指し、2024年から実証実験で2ヶ月リースやるんだそうな。
税込み1万円/月だから2万円で2ヶ月乗れるし、離島含む全国対応だから申し込んでみようかな。
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/14(土) 08:14:26.01ID:JGuFVLeJ
くっすんが100万以下でできるんなら、大手自動車メーカーなら莫大な資本力や製造ノウハウや設備で本当なら50万で作れるやろ?
なぜやらんのだ?
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/14(土) 08:58:32.29ID:yN1jlBRA
>>914
モニター希望者は1000人超えてるそうな。需要はあるな。
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/14(土) 11:24:28.01ID:X6LvDOBi
>>915
莫大な資本力その他を投入したら高価になってしまうが…製造設備も異なるから、現状じゃ自力で量産可能なのはコムス作ってるトヨタ車体だけだし。
「なぜやらんのだ?」については、コムスで地道に下地を作ってきただろう。

仮にコムスが無かったら、KGのアレも比較対象が無いからあまり話題にならなかったかもね。
現状、「これはコムスより良さそうだ」って話だし、これにコムスはどう対抗するか、その必要はあるのかって話になっていく。
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/14(土) 11:31:41.23ID:X6LvDOBi
ちなみにKGもENEOSとの協業が明らかになったから前向きな意見が増えたが、それまでは懐疑的な意見の方が多かったわけよ。

しかもENEOSは他に超小型モビリティ(型式指定車)やミニカーの販売予定が無いけど、大手自動車メーカーは他にも売らねばならない車種があるし、
たとえばコムスやC+podを大々的に売り出したせいで、コンパクトカーが売れなくなっては困る。
N-BOXで販社が困った事になってるホンダの二の舞いにならないようにするにゃ、そう軽々しく作れや売れやってわけにゃいかんのね。
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/14(土) 12:34:24.05ID:yBbWOpBv
>>915
KGのは、輸出前提だと思う
つまり量産効果前提
KGだけで、そんなリスクを抱えられるわけがないので
製造を中国でやるのと引き換え(?)に
EUへの輸出をさせるのではないかなと

話が飛ぶけど、佐川急便が中国製EVを7200台導入するってニュースは3年くらい前にでて
未だに実現してないんだけど
あれって「日本の最大手流通業者がわが社のEVを7200台採用しました」って売り文句に使って
東南アジアとかに売り込むブランディングだったのかなと

話を戻すと
「日本のベンチャー企業がわが社に製造を委託した」っていうのも
ブランディングになるよね
自国の企業より中国の企業の方が良いと判断したって解釈に誘導できるから
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/14(土) 15:21:41.15ID:doeWM+Lq
ツベでくっすんの動画見てるとレベル低い連中だからコムスと比べるような品質どはないと思うけどな
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/14(土) 16:36:36.41ID:yBbWOpBv
>>924
ドアとエアコンが付く・・・かな

>>926
その記事の線で行って欲しいっすな
記事によればエアコン無しになりそう

軽トラのスレで見かける意見で
「エアコンあっても効き始める前に到着する」というのがあるから
短距離運用前提ならエアコン不要かも
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 02:20:45.01ID:1LsCvAzm
>>926
「生産を日本で」というより、「各部品はどこで作ってもいいけど、最終組立は日本で」っていう、大メーカーと同じ事をしたいみたいだね。

ただ、「広島だからマツダのサプライヤー(部品業者)もあるし」とはいうけど、そうなると企業間の関係上マツダやその他大メーカーとの話し合いも大事になってくる。
もし仮に日本製にこだわるなら、「生産・販売権を大メーカーに売る」って形に収まるんでないかな。
(ホープスターON4WDの権利を買って、自社生産用に手直ししたうえで初代ジムニーにしたスズキのパターン)

KGのモビリティってままで売りたいなら、もう一歩踏み込んで大メーカーと提携、たとえば三菱の水島製作所で委託生産するとか。
でなけりゃやっぱり中国その他で組み立てた方がいいって話になるやもしれんし。

どの道を選ぶとしても、2025年発売を想定してるならもうだいぶ話が進んでるだろうし、そのうち発表があるかもね。
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 02:22:34.84ID:1LsCvAzm
>>928
エアコン云々については「いざという時のための選択肢すらないのか」ってブーブー言う人もいるから、メーカーOPでも設定しとかないとアカンだろね。
誰も乗らないミニバンの3列目と一緒よ。
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 12:26:35.47ID:CJssKc0b
>>931
素人でさっぱりなんだが、何がダメなの?
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 14:29:23.19ID:ZlHix3M5
>>930
エアコンのエネルギー消費ってデカイのよ
家庭用と違って断熱してないし空気は入れ替わるように作られてる(密閉してたら窒息するわけで)
狭い空間に部品詰め込むのもあって効率が悪い

コストの問題もある
軽自動車用エアコンだと5馬力くらい喰うので噺にならないからといって
新規に設計するなんて余計にコストがかかる
それこそトヨタ辺りに開発させて量産効果が出てからでないとね

今のところ冬はシートヒーター
夏は窓開けが妥当
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 16:59:04.82ID:jfWoYmpq
夏はクーラー
冬は厚着で耐える
関東南部だとこっちのが妥当じゃないかの
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 17:08:39.50ID:MenTKr4M
欧州のL6eがエアコンなんて実用的ではないから要らないって付けないでいたら、
無理矢理つけてる中国産に市場入り込まれてニュースになってた
付けてないグレードしか売れないのは良いが、付けたグレードを用意できないのは不味い

ドア付きなら出発前の充電ケーブルついた状態で動作させてて車内に蓄熱させてて走行中は動かさなくても温度差出るし
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 17:27:44.24ID:ZlHix3M5
無理やりつけて、まともに使えてるのかな?
バッテリー負荷が大きくなって劣化がはやいとか
発火事故多発とかありそう

軽自動車で夏に山道登ってて
エアコンのon-offで登坂力に差が出るのを知ってる人は多いと思う
エアコンが喰うエネルギーは意外と大きいよ
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 20:01:12.01ID:itVsiiPE
コムスレベルの乗り物(近場をチョロチョロ移動)にエアコン求めてるやつはエアプだろ?実際に乗ってみりゃそんなもん要らないことに気付く。エアコンなんて付いても車内が冷える前に目的地に着く
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 20:08:56.40ID:OuIy+5gS
131km走った日は熱中症になりかけてたから長時間乗る時は欲しいよ
それ以前にリチウム化で航続伸ばして欲しいが
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 20:22:09.13ID:QK8pSrLN
軽トラでさえエアコン無しモデルがあるのだから
エアコンなんか要らない、安さが命って人はそれなりに居るだろう
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 20:40:45.15ID:2vT8rRHU
つーか基本自転車移動だからなw
酷暑日は、服の上から水かけて走ると
気化熱で涼しいw

軽トラのビニールシートは、カッパ着てずぶ濡れで乗り込んでも平気だから
コムスもそんな内装にして
夏はTシャツに水かけて走れば涼しいよ
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/15(日) 21:45:19.85ID:Co99nJnQ
>>942
30数年前とか
夏の最高気温の平均が30度だった時代ならエアコンなしでもOKだったが
40度が当たり前の時代になった現在において、要らないって選択肢は
夏場は軽トラ使わない環境ぐらいしかないんじゃね?って思う。

>>940
今年以降実用化される、ジェルタイプのリチウム電池実現しない限り
冷却整備なしでリチウム電池載せるはやばい
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/16(月) 00:18:16.68ID:aYUvWf/x
>>933
結局エアコンの選択肢の有無って、そういう「理屈」じゃないのよ。書いてることは全部正しいんだけどさ。
「え~エアコン無いの?」って言われた時に、「これこれこういう理由で…」とか言ってたら、お客さんめんどくさくて帰っちゃうでしょ?

「じゃあ貸し出しますからエアコンつきでどうか、乗ってみてください」の方が早い。
もちろん「効かないね~」って話になるだろうけど、「でも無いよりマシだから」って買ってくれるやもしれんわけで。
そこでエアコンOPの選択肢が無けりゃ、「エアコン無いの?じゃあいいわ」で話終わっちゃうわけよ。

余談だが、むか~し軽自動車550cc時代末期にはスーパーチャージャーかエアコンを選ぶって時もあった。
エンジンの動力を使って機械式スーパーチャージャーを駆動するか、エアコンのコンプレッサーを駆動するか…

スーパーチャージャーを選んだ客は、夏になるとエアコンを後付すらできないのに気づいて激怒したというオチ。
「理屈」なんて客のほとんどは聞いてないし、聞きたくもないわけよ。
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/16(月) 00:35:38.92ID:mZJvNBAl
>>951
理屈がわからん客には、現実を突き付けるまでさ
そういう客は、無理やりエアコンつけた中国EVでも買って後悔すればよいよ
バッテリー炎上して身を焦がしながらね
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/16(月) 01:30:21.41ID:aYUvWf/x
つか、一番賢いのは効かなくてもなんでもいいから、「エアコン」と名のつくものを準備しときゃえーのよ。

そもそもUVカットガラスが無かった頃の軽自動車やコンパクトカーだって、真夏の炎天下に渋滞ハマると
「一応冷風は出てるんだが、どう考えても蒸し焼きにする勢いの方が強い」
だったけど、だからってエアコンいらない安くしろって話にはならなかったし。
(夜なら効いたからね)
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/16(月) 01:39:59.30ID:mZJvNBAl
>>954
効かないエアコンでは、信用無くすでしょ
そら低コスト低電費でエアコン実現出きりゃ良いけどさ

熱中症については、水分補給出来ていれば問題ないよ
汗をじっとりかくから、それに対応した服とシートが欲しいところ
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/16(月) 14:11:50.78ID:VCBkWD7P
市販車はどうなるかわからないけど、左下のはエアコン?https://imgur.com/a/H8IWfvJ
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/16(月) 16:13:12.76ID:aYUvWf/x
>>956
信用無くすも何も、UV&IRカットガラス採用前の軽自動車やコンパクトカーのエアコンはそんなもんだったよ。ホンの15年くらい前までの話。
だからって「効かないエアコンなんていらない!」とか、「そんなエアコンの車はいらない!」って話にはならないのだ。

ちなみにものすごく誤解をしてるようだけど、エアコンってただかけただけじゃダメなんだよ。
紫外線や赤外線の対策しないと、どんだけエアコンかけても車内温度上昇の方が早い。

旧車用に「クールベール」とか、UV&IRカットガラス販売してるのもそのためで、エアコンそのものに対策するよかよほど効く。
それなりの値段する車と安い車でエアコンの効きに違いある理由はそれなんだよね。

それともう1つ誤解してるが、熱中症対策は水分だけでなく塩分も補給しなきゃダメ。
水分だけ取ってたら電解質不足で死ぬぞ?
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/16(月) 16:28:03.10ID:mZJvNBAl
>>959
今の話しだし
今時、まともに効かないエアコンとか付けたら信用なくしますよ

塩分ね
炎天下で運動するわけでもなく
短距離(短時間)運用の超小型もビリてぃ前提での発言ですので

実体験として、炎天下自転車で水分だけ補給して2時間ほど走ってたら
太ももの筋肉が痙攣するようになったよ
塩分不足の症状ね

大量に発汗したあと真水を3リットルとか一気に飲んだら死ぬかもしれんけど
そういうアホは逝ってよし
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/17(火) 00:29:21.15ID:TeHdaESk
>>935
外部から給電中だけ動作させるのはいいよね。
うちのCOMS、冬の朝だけは電気毛布で余熱してるのでシート暖かくて快適です。


>>948
水のかけかた次第だけど、普通にシート洗うくらいなら問題ないでしょ。
なんせ標準状態がキャンバスドア無しで横から雨入る前提で作られてますから。

心配なら一度床板はがしてみては。床板と車体の隙間から水が入ったってそのまま床下に流れるように水抜き穴あったはず。
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/19(木) 12:09:40.61ID:PXhrihdR
電動キックボードって合法化決まったのか
アレを積んで行って充電中に乗れたら良いな

昨日は暖かい日を選んで行ったのに外で充電待ちは辛かった
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/19(木) 21:30:26.49ID:1sGPQRNm
ここにきてEVから水素エンジン車開発への動きが活発になってきたわね
EVから水素エンジン車に舵を切るのかしら?
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/19(木) 21:36:43.99ID:hdzsmkBA
人の為のエアコンとかヒーターは要らないけど、窓が曇るのは嫌だなあ
寒いときなんて走ってる最中に真っ白に凍るし
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/20(金) 00:00:36.07ID:4VPwWA2e
>>965
BEVやFCVだけじゃカーボンオフセットの達成が難しかったり、インフラによってはBEVの充電スタンド設置やFCVのメンテが困難な国・地域もあるから、
そういうとこで変に内燃機関を残さないようにしよう、ってわけよ。

だからEVが無くなるわけでも、水素エンジンに舵を切るわけでもなく、どれもやる。
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/20(金) 00:02:16.45ID:4VPwWA2e
>>967自己補足。
「変に内燃機関を残さないように」ってのは、従来からのガソリンエンジンやディーゼルエンジンのことね。
カーボンオフセットとして有効なら、代替燃料使ったガソリンエンジンやディーゼルエンジンも当然アリ。
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/20(金) 04:23:07.18ID:wh5C8Ggh
スレ違いだけど
人類が排出するCO2による温暖化とか嘘だから

近年、自動車のサイズが大きくなってるのは
衝突安全基準が高くなったから
それは、小型車を得意とする日本メーカーに負担をかけて(コストを使わせて)利益を減らし
ひいては企業存続を危うくさせようという陰謀によるもの

結果ほ、日本メーカーの変態エンジニアの能力と努力によって
軽自動車サイズで5つ星を獲得するオチ

昔の軽自動車は本当に軽だった
550cc時代の初期は500kgくらい
360cc時代なら400kgに満たなかった
衝突安全性能のため
現在は1t近くにまで肥大化している
まったくエコでほない
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/20(金) 07:35:12.37ID:4VPwWA2e
>>969
またドサクサまぎれに適当なウソを書き込むAIが…

360cc時代のLC10フロンテやN360でも400kgオーバー、400kg未満の軽なんてスバル360くらいで、いかにも軽そうなフライングフェザーですら425kgだよ。
https://www.suzuki.co.jp/suzuki_digital_library/1_auto/fronte.html#p4

昔は軽量高剛性の鋼板だのなかったし、そんな軽くなんてそうそう作れんわな。

ちゃんと衝突安全性能満たしたうえに、マイルドハイブリッド組んだ現行アルトなんか680kgからあるワイ。
https://www.suzuki.co.jp/car/alto/detail/pdf/detail.pdf

重たいのはユーザーが初代ワゴンR以降は重くても広いクルマを望んだからだし、陰謀論もいい加減にしろw
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/20(金) 07:36:28.95ID:4VPwWA2e
既にウソとバレてるし証拠のリンクも貼ったので、以後>>969へのレスは不要でNG推奨。
喜んで長文でデタラメな反論してくるだけだから、とにかく無視。
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/20(金) 09:49:03.82ID:FnjFJoqV
>>965
水素はインフラ整備が電気以上に大変なので普及は難しいわね
自家用はBEV、バスやトラックはFCVが妥当じゃないかしら?
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/20(金) 10:32:45.56ID:4VPwWA2e
>>972
「水素を使った燃料電池」じゃなく、「水素を燃料にする内燃機関」の場合、水素か他の燃料かを選べるバイフューエル車も作れるわけよ。
(有名どこだとマツダの水素ロータリー)

それゆえ電気のインフラが不安定だったり、そもそも存在しない国・地域の場合は水素エンジンも有力な選択肢になりえる。
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/20(金) 12:45:44.86ID:4VPwWA2e
基本的に受注生産らしいからもともとかかる方だとは言うが、今だとどうなんだろな?
このスレでも実際に新車で買った人もいたし、参考意見を聞きたいところ。
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/20(金) 14:23:15.20ID:wh5C8Ggh
>>970
スズキのは、高張力鋼使ってるからだ
ぶつけて凹んだら板金修理が困難(叩いて修正するのが出来ない)

大きくした方が衝突には有利なわけで
(同じ重量、同じ材料なら大きい方が有利)
お前の突っ込みは的外れ

そもそもかつて幅130cmだった軽自動車が148cmに拡大されたのは
厳しくなった衝突安全基準をクリアするためであって
「ユーザーが広い車を欲しがった」からではない

広い車が欲しいなら登録車を買えば良いだけだ
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/21(土) 09:22:19.34ID:B+NUN5lq
丁度1年前に
新車買った時には
11月に注文して届いたのが、
3月末だった、
2月中旬にディーラーに届いてたらしけど、
オプション発注の違いで色々手間取ったらしぃ。
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/21(土) 10:57:50.53ID:+t9U44nV
受注生産ならそれくらいが妥当かな

購入を考えてるんだけどガレージなくても大丈夫?
オプションのボディカバーは買うつもり
商用に使われてるくらいだからモノはしっかりしてそうだし
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/21(土) 12:44:27.90ID:kneCSrJr
雨ざらし保管だけど、ダッシュボードが劣化してきてるし、ステアリングも表面がガサガサになって素手で掴みたくない感じ
あとステアリングのスポークに錆び出てる
スチールホイールも錆びてる
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/24(火) 01:34:42.69ID:du22dSsJ
>>989
非合法的につける方が難しいよ。

メーカー純正のキャンバスドアで満足できないなら金出してFRPのドアをつけたらいいんじゃない?販売してるし。
それにしてもキャンバスドアの黒再販してほしいな。塗り直したけど8年つかうとヨレてくる。
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/24(火) 04:43:37.24ID:0L7/Iwd/
つか、ヒーターない以上はドアつけても雨風風をしのげるだけで、それだけならキャンバスドアでええのでは。
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/24(火) 11:11:49.28ID:0L7/Iwd/
もしくは厚着するとかね。
「4輪だからクルマの一種」じゃなく、「4輪だけど原チャリの一種」と考えた方が話は早いし、キャンバスドアつけられて60km/hまで許されるだけ快適で便利だと思える。
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2023/01/24(火) 19:35:00.62ID:0L7/Iwd/
原チャリ乗るのに比べりゃ風雨にさらされないだけマシってものだが、人間一度贅沢を覚えるとなかなか戻れんからな…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況