X



トップページ軽自動車
1002コメント316KB

【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 58 【ねずみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 21:06:59.16ID:20K2dgHT
>>535
気持ち良く車屋に頼むぞ
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 23:59:15.12ID:VgIZ+E+Y
>>535
カーオーディオとかドラレコやETCなら自分でやるけど、点検整備修理はディーラー持ち込みだな
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 12:22:03.88ID:ECIfXRy2
>>535
内張り外す程度の軽作業くらいしかやらないよ
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 13:26:08.32ID:cUjjGDOU
ドラレコバックカメラのバックランプへの割り込みは、整備屋さんにやってもらいました。
結構めんどいよねあれ
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 14:10:52.35ID:TRcZmskD
オートバックス行ってハイビームが黄色くて直線的やったから白っぽくなるやつに交換した
ついでにローのLED化も考えてたけどうちではやらないって言われたわ
HIDが付いてる車にはHIDへの付け替えしかやらないらしい
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 18:36:16.30ID:RG8Jt9SX
オイル消費がひどくなってきたので修理だした。ショートブロック&ヘッドのオーバーホールで30万円コースなり。
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 19:30:59.71ID:iHGmoDH+
>>541
おおーっ 金持ちプラス
マニアック
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 19:32:29.26ID:iHGmoDH+
>>540
ハイもローもLED化したら良いのに〜
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 22:13:18.14ID:xIlXTZFW
CVTストレーナ交換した

次はラジエーターと、ウォーポン、ベルト外すからオルタネーターも交換予定

負圧ホースはかなり劣化してるぞ
不調原因になるから要チェックね
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 22:53:42.83ID:kKp0uVKT
>>541
日数はどれくらいかかる予定ですか?
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 08:59:24.55ID:hMx3debt
最近、稀にエンストするようになった。
エアコン停止時のみ発生するんだけど、エンジンが温まって、外付けの水温計が85℃を超えたくらいのときに信号で停車すると一瞬回転数が下がって車がブルブルと震える。
その時は油圧計のWARNINGランプも点灯するんだけど、そのまますぐに回転数が戻る場合とそのままエンストする場合がある。
同じような症状の人いないかな?スロットルバルブクリーナーは効果なし。

全然話は違うけど、そろそろ夏タイヤを交換しようと思ってて、POTENZA AdrenalinとADVAN FLEVAで迷ってる。
基本街乗りメインだけど、たまに高速で飛ばしてみたり峠道を走ってみたりな使い方。
使用感とか教えていただけたら幸いです。
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 09:37:46.97ID:41kK1eRz
>>549
ISCVの清掃は試してみた?
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 09:49:45.52ID:/PT8GCIO
バッテリー新品交換した?プラグの状態は?コードはなかったな、、クランク角センサーもあやしいな
 
ってかオイル上がりオイル下がりに結び付けようとしてるのかw

まあ〜どうでも良いがDで診断機かけーよ
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 11:36:14.11ID:XxozJIIS
>>550
スロットリングバルブクリーナーを使って掃除してもらったんですが、ISCVとは別物ですか?無知ですみません。

>>551
バッテリーを変えても改善せず、スパークプラグを交換してから1ヶ月くらいはおとなしかったですが、また再発しました。
そもそも発生スパンが1〜2ヶ月に1回なので本当に効果が出ていたかは不明で…
Dで診断してもらうのが1番早いですかね…

お二方ともありがとうございます
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 12:49:45.62ID:9ReY10NL
>>548
ありがとうございます
2週間後が楽しみですね!
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 14:23:53.81ID:ddB3tJ04
>>553
残念ながら約20年前からデスビは無い
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 18:42:22.85ID:pVVwf3yW
ガビーン
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 18:49:35.55ID:B6aDZ2Mn
>>557
半年程前にオイル減少の原因潰しでタービンを交換してます。

今回は始動後に白煙が出るオイル下がりの症状なのでヘッドのオーバーホールで様子見でもよかったのですがマウント&電動ファン&ウォーターポンプ&ベルト類も怪しいのでショートブロックもろとも交換しました。

ショートブロックが安くでるので比較的修理しやすいです。
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 21:24:05.64ID:iHLbQRy/
>>558
もしかして、日本福祉大学の学生さんでしょうか?

726 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2022/03/10(木) 17:08:57.91 ID:u1hMcMw90 [1/2]
卒業延期届けってもう遅いの?

727 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2022/03/10(木) 17:26:49.61 ID:aAQF+zCC0
>>726
もう締切過ぎてるよ。

728 名前:名無し生涯学習[sage] 投稿日:2022/03/10(木) 17:39:14.28 ID:u1hMcMw90 [2/2]
ガビーン
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 22:17:43.94ID:/PT8GCIO
>>552 いえいえ!
てか貴方
全然無知ではないじゃないですか
文面の裏側を読むと、結構な車整備有識者に伺えますが、、
リビルト積み換えよりオーバーホールを選択したんだね、それは既に補機類を色々交換した後だからですか? まあ余り突っ込んだ事をお伺いするのも失礼だから、、
今回のオーバーホールで貴方のソニカのエンジン復活願う。
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 23:14:02.23ID:LqoHyKXL
ハイビームの光軸調整をやりたいんだけどどれを触ればいいんかな?
歯車は片側ライトの左右に付いてるけど
調べても2つあるのは上下と左右の調整と書いてあるだけで
これ触るとハイもローも一緒に動いてしまう事になる?
ローはいい感じだけどハイがやたら上向いてるんよね
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/10(木) 23:28:21.92ID:2mUfGV2E
ミッションマウント外した。
千切れてるし、ヘタって穴位置下がって、エンジン位置下がってた

ちなみに後期5万キロ

https://i.imgur.com/eODf9zZ.jpg
0565阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 07:37:46.51ID:NNQ4LT4N
質問です
ソニカのリアスピーカーはサテライトスピーカーを付けているので、本来のリアスピーカーの位置が空洞になってます
ロードノイズ低減の為に何かで埋めたりとかされすか?
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 09:54:05.92ID:uQsiEBaq
ソニカのエンジンマウント(前2個)は対策品になってるよ。例にもれず柔らかすぎてちぎれが多発
リアスピーカーはそりゃデッドにしたいならなにかスポンジでも詰めとけばいいんじゃない、パネルの振動音吸ってくれるし
必要はないとは思うけど多少ロードノイズ低減にも貢献しそうだし。ロードノイズならリアシート外して吸音マットが
費用対効果最高とは思うけどね
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 10:48:34.70ID:fA87XwSe
今日は暖かいし10年ぶりに
ソニカのガワに油を塗った マンハッタンゴールド 休みの人は出かけよう
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 11:10:09.43ID:JVylUUjJ
よし、リアルゴールドを塗るぞ
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 11:13:08.75ID:/ZXEcRc/
俺はドデカミン派
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 13:12:05.36ID:eaTsGsIW
>>571
20万くらいで小綺麗に出来るショップもあるけど

自分で磨きかけて油塗るなりコーティングするのは嫌ですか?
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 17:16:08.37ID:JVylUUjJ
嫌です
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 21:38:21.67ID:PyrSGPad
ソニカ、当時のダイハツ軽より塗装が多重にされていると聞きましたが、
けっこう色あせやクリア層はがれが多いですね。まあ経年劣化だから仕方
ないのでしょうが。やっぱり色で言うとシルバーが一番長持ちしますかね。
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 07:12:17.53ID:3b/HDpRO
うちのブルーも屋根のクリアがガッサガサ
早く塗りたいけど足回りもリフレッシュしたいし、介護が大変な時期に入ってきたなあ
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 15:29:40.55ID:zACy4egY
ミッションマウント換えたんだが、
今までずっと強加速時の振動はCVTだと思い込んでたが、ミッションマウントだったことが判明
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 16:20:18.56ID:EAfIMY4B
古い車で何か不明の振動、音などがある場合、ソニカだと左右エンジンマウント、後ろ下エンジン、ミッションマウント、それから足回りの取り付け部、アッパーマウントをまずは交換するってのはセオリー、マウント交換ここでも何度かレスされてきてるよ
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 16:25:46.93ID:EAfIMY4B
もひとつ先に言っておきますが
ソニカで不明のエンストがたまにある場合、
ISCV交換かクランク角センサー交換でなおる例も多い
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 20:15:39.08ID:ZiAXdSYL
ソニカってGTリミテッド以外ってダメなんだろうか?
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 21:10:45.89ID:X46WSPQ9
ベーシックのRでもなにも困らんよ 
RS ベンチレーテッドブレーキで少し高級感(通常性能は変わらない)オートエアコン(そんなに賢くないのでRのマニュアルの方が使い勝手よかったり)
RSL 7速疑似マニュアルシフト(高速道路で5%ほど燃費が稼げる)リア分割シート(荷物に微妙に便利)ハンドルリモコン(人による)
それよか高年式車両なので足回りやエンジンの程度を吟味した方が余程良いと思う
0581阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 21:13:18.22ID:X46WSPQ9
X 高年式>O 低年式
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 21:46:18.73ID:pvvdlU3/
飛び石を大量にもらった傷を治してクールベール入れるか
オイル消費が激しくなってきたから対策ピストン入れるか悩んでる
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 21:52:02.07ID:IxyYN+cf
フォグランプも追加で
ただ球切れは車検通らなくなるから大して明るくないし面倒が嫌なら無くても問題ない
0586阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 23:06:17.79ID:KhOmIyDk
フォグの球はどうとでもなるだろ
Rの利点はドアミラーウィンカーとか値段の高い部品が少なくてローコストで運用出来ること
RSとリミテッド狙うなら電装系のアラを見れる眼が必要だね
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 23:38:22.08ID:X46WSPQ9
ソニカのフォグ、なんであんなに暗いんだろうな、位置とかワット数の低さとかそりゃそうだろうなとは思うけどさ…
EFエンジンの頃のダイハツ車はフォグが割と実用的に明るかっただけに…まぁ、デザインとコストなんだろうけど
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 23:48:45.16ID:EAfIMY4B
フォグの玉なんて明るいのに交換したらしまい
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 00:54:09.14ID:N8jsDUsD
フォグはカットラインが目茶苦茶低くてバンパー下しか照らさない仕様
光軸あげれば少しはマシになる
0590阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 01:55:20.92ID:lyQsldYl
フォグはそもそもヘッドライトのローよりも下を照らすものだからな
そして左右に広範囲
使い方がそもそも間違っている
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 02:54:46.86ID:nJoewDve
ソニカのフォグはノーマル仕様では明るくないし左右に広くもないけどな
改造すればいいんだろうけど。最近ではフォグってただの光物、ドレスアップ装備な扱いだし
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 04:42:32.14ID:uc9jskyD
>>588
フォグランプもそうだけどヘッドライトが暗すぎだわ、雨の日なんか点いてるかどうか分からん時が多々ある
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 09:24:00.88ID:p+f6LRg5
ハロゲンならハイワッテッジバルブ
LEDなら程々の金額の物

にすれば良い、これ位の作業は流石に自身で出来るっしょ?
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 09:38:09.39ID:d2LsftYb
私は現在フィリップスのLEDに交換してる
前回車検は通りました。余り安い物を買うと球切れはなくとも光量が落ちてきて交換後、3度目あたりの車検で通らなくなる可能性があります。

明るさは純正ノーマルより遥かに明るいです。
光軸も対向車に眩しくならない程度に調整可能
「カットライトクッキリと出てます」
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 09:42:41.56ID:d2LsftYb
↑ カットラインの書き間違い
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 10:04:27.02ID:p+f6LRg5
それから光軸調整だが、ソニカの場合オートリベリング機能の調整範囲内でだいたいが良い位置にもっていけますので対向車に眩しくならない程度にね

モノ「LEDヘッドライト」によっては、どうしても光軸が気に入らない合わないって場合、出来る事なら別のLEDを買い直す、それが勿体ないと言うのであれば、素直にテスター屋へGO!

それでも自分でなんとかしたいって言うなら壁に当てて調整、連れに対向車で走ってもらってあわなければ再度、壁に当てて調整を繰り返して
気の済むまでご自由に!

って事になる。
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 10:24:48.07ID:p+f6LRg5
今はヘッドライト明るさひとつとっても便利になった。ハロゲンならLEDポン付けで結構な明るさが確保出来る。

昔はヤマを走るとなれば「走り屋全盛期」ノーマルハロゲンじゃあどうしても暗い、バルブ交換でも暗い、、そこでリーレーまで組んでギンギンに競技用の明るさにして走ってたもんよ、で車検で元に戻す
0598阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 10:25:39.11ID:p+f6LRg5
乗用車の話し
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 13:41:37.30ID:VF/inEfT
あっそ
0600阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 13:59:23.18ID:OIvfvIhb
フォグランプにH8 35Wを素直につけると明るくない
H11 55Wにすると吉
ハマらない場合は少し削れば良いだけだし
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 14:05:16.73ID:PRBCOEoE
社外にしたが俺のも暗い
0602阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 15:53:30.34ID:WlCuRu34
10数年乗って今更だけど、フォグランプ付けたい
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 18:42:27.74ID:fIaqm172
純正のフォグが切れた時にLEDに交換したが凄く明るかった
おそらく対向車に優しくなかったと思う。
今は黄色のハロゲンにして若干暗くなったけど気に入っている。
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 19:26:23.76ID:RgL5kV+3
フォグはローで足りない下部分だけ照らしてくれたらええからな
下手に明るくするもんじゃない
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/13(日) 19:43:11.71ID:nJoewDve
55Wだと熱で溶けない?
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 09:32:52.74ID:DQSeFZZo
>>605
レンズはガラスだけど
何を杞憂してる?

まあ、LEDつけてるけど
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 13:16:10.94ID:XWvCYlnO
イマドキのクルマでガラスレンズなんてどんな高級車でも存在しないぞw
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 13:17:45.89ID:3xXwpMIB
こんにちは

前期、時速40-60kmのアクセルオンの加速時、
振動が発生します。これをジャダーと思ってお伺いします。

先日、CVTFの交換をし、以前よりも良くなりました。

が、上り坂の加速時、高速料金所からの加速時、
同じような症状がでます。

質問となります。
マニュアル車で、ギアが速度とあわないイメージの本事象。
アクセルを緩めて調整するよりは、踏み込む方向での調整があっている印象を持ってます。

CVTの機械の仕組みとして負荷がかかるからやめた方が良い、や、運転の仕方、コツ、根本の対策などあればご教示いただきたく、よろしくお願いします。
0609阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 13:42:52.99ID:vmqN+5Cq
>>608
ミッションマウント、エンジンマウントは大丈夫ですか?
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 13:49:05.32ID:3xXwpMIB
>>609
ミッションマウントの劣化でもこのような症状が出るんですね。
アッパーマウントの交換を先日しましたが、
ミッションマウントのメンテをしてみます。
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 15:08:36.10ID:t4wA5pZd
アッパーマウントって主に効果があるのはサスペンション絡みだから、シフト操作やアクセルワークに関係してくるのはエンジンマウントやミッションマウントだわね
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 15:12:50.76ID:ACa2ROdq
フォグのカバーはガラスだよね?
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 15:42:51.91ID:KE1sOuqF
>>608
直った人もいるらしいが、原因がCVTジャダーなら確実に直る方法はないみたい。
ちなみにSモードやリミテッドのMモードならCVTジャダーはでないはず。
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 15:49:45.43ID:EGPPqj/q
>>614
ジャダーなんて俺のまったく出てないぞ
ただのR
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 16:05:59.37ID:IsFMAox4
>>613
ヘッドライト同様にアクリルですね
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 16:12:34.40ID:3xXwpMIB
>>615
ありがとうございます。

40-60キロくらいの加速、上り気味の道で発生。
イメージは、ミッションの三速で低速走行し、アクセル調整するような感覚です。
これを私はジャダーと表現していますが、この事象について、ご意見いただけると助かります。
ひとまとめにジャダーと言ってしまいまして、すみません。
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 17:36:45.35ID:L2necINF
ソニカのオフ会とかあればほかのソニカに乗せてもらっていろいろ確認できるんだがな
今年は車のオフ会とかそこそこやれそうだし、アンテナ立てておきたいところ
情報お持ちの方、差し支えない範囲でそのへん期待
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 17:40:36.53ID:EGPPqj/q
>>617
俺は登りの場合
ある程度アクセル開度開いて走るので
そのへんの感覚はよくわからない ってのが
正直な感想ですわ、、
踏み込んで走った場合、回転数上がるでしょ
登りの走行は燃費気にしないで、前が空いてたら
エンジンを回す良い機会だと言わんばかりにエンジン回して走っております。たまには高回転まで回した方が良いと思ってますので
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 18:03:02.69ID:KE1sOuqF
俺のCVTソニカもジャダー出るが、エアコンかけると出なくなる。なんで?
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 18:17:10.34ID:L2necINF
ジャダーはなぁ…シンプルなVベルトのスクーターでさえいくつもの要素が絡み合ってて、解決するのは難しい、
ましてや補器やらコンピューターやら複雑な車のCVTでは難しすぎる…
お悩みの方、お察し申し上げます。最近のダイハツ車CVTではジャダーどうなんだろうか
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 20:56:31.40ID:FbT+Oa26
>>608
共振ってのは考えられない?
ソニカではないですが、過去に意味不明な振動や音が発生してる車があり、エンジン、ミッションに異常はなく、顔馴染みのあるショップで徹底的に調べてもらった結果、ミッション付近の遮熱板の取り付け逆、さらに緩んでた のが原因で、ある一定の速度、エンジン回転数になると発生する
その回転数を超えると止まるって事例があった。

CVT内部に異常がないとなれば、マウント系、どこかが単純に緩んでる って事も多々ありますよ。
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 21:32:19.44ID:zT5mHSnR
ハイビームの光軸がどうしても合わない
ワッシャーとかかまして光点を少しズラしたら光軸も変わると思うけどどうなんやろね
光軸を下げたい時
光点を短くすれば下がるかな?
これがダメならH7からH4に長く出来ないものか
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 21:33:15.57ID:3xXwpMIB
>>622
共振という印象もあります。
ホンダのジャダーの映像などもみましたが、
ウワンウワンという走りへの影響もなく、
共振という表現は当てはまる気がします。
窓わさるていましたが、
共振のビビリだけなのかもしれません。
原因探るのはなかなか難しそうですね。
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 06:58:23.86ID:kTlMsSUr
後期RSリミテッドオーナーですが、ヘッドライトカバーはポリカーボネート、フォグはガラスですね。
こないだ11万キロ超えましたが、ジャダーっぽい振動はウチのも出始めました。
説明下手ですが、40-60km/hの速度域の強めの加速中で、かつ2600回転くらいでターボ効かせながらあまり回さずトルクでグイグイ進んでる時にCVTが負けてるような振動です。
そこから少し踏み込んで3000回転近くなると収まる印象。
勝手な想像ですが燃費が一番稼げる回転数をECUが使いすぎてその部分だけCVTの摩耗が進んでるのかもしれません。MTなら回転数の広い範囲を満遍なく使えますが、CVTだとアクセルワーク気をつけると燃費と静粛性をかなり改善できるので同じギア比(CVTなんでベルト位置)ばかり使ってしまい逆にそれが良くなかったかもしれませんね。
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 07:26:31.74ID:7ZrdY/EV
>>629
全く同じ事象です。
CVTの機械としての問題ならあきらめます。
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 08:16:11.01ID:wyg7Twpp
>>630
同士がいて良かったです笑
最近はブルブルし始めたらSモードに入れるか少しアクセル緩めてご機嫌取りしてます。フルード交換もあまり効かなかったので、MTっぽく運転して少しでもCVTを満遍なく使うしかないのかもしれません。
あとはミッションマウント交換も要検討でしょう。劣化により元は僅かだった振動が共振・増幅してる可能性もありますね。
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 08:26:35.06ID:7ZrdY/EV
>>632
私は前期です。
私も同じくマニュアルのギア比が合わない感覚に似てるので、アクセルワークで調整してます。
少し前に質問させていただいた、この合わないタイミングで、アクセルを緩めるよりも、踏み込んだ方が、(機械に無理させている感覚あり、いやですが)、早く治ることがわかり、色々試してます。
CVT本体でないとよいなと。
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 11:48:06.71ID:Y7HeOwgZ
冷戦とか疾風とか鍾馗みたいなレシプロ機なんかも、共振現象には本当に悩まされたみたいだね。
日本だけじゃなくて各国同じ。
なので共振かもしれないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況