X



トップページ軽自動車
1002コメント316KB

【ツアら系統】 ダイハツ ソニカ 58 【ねずみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/12(土) 17:51:06.17ID:xMehrc/t
はめるだけなら似たような年式のダイハツ車のならスプリングもダンパーも
大体ついてしまうんだけど、海苔午後値が例外なく悪くなってしまうんだよ
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/12(土) 17:55:25.02ID:xMehrc/t
ソニカのは良くも悪くもチューニング品、ムーブのパーツと見た目は同じだしついてしまうんだけど
何か違う、専用チューニング品ってのが多い気がする。値段だけちょっと高いのでなんかなぁという気になる
コペンみたいに構造もルックスも違うっていうならわかりやすい高価でも納得しやすいんだが
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/12(土) 22:29:27.75ID:C5fO+WEw
ほかの軽より販売価格が高いから金掛かってるとか頭弱すぎ
補給数考えたことなさそう笑
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/12(土) 22:34:34.16ID:C5fO+WEw
>>331
ムーブコンテ用がおすすめ。
需要なくて安い。ソニカ比20mm長いが、線径細いからドンピシャ車高になるよ。ちょい柔らかくなるけど、ほぼ気にならない。
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/12(土) 22:37:42.04ID:C5fO+WEw
すまんムーブラテだったわ。
ちな中古の場合な
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/12(土) 22:48:58.58ID:ampEQ+CA
ソニカで1日1100キロほど走行した事あるのだが、軽として見た場合、疲労度の少なさには驚かれた。しかし流石にショックアブソーバーが下手ってきたのでカヤバのSRにでも交換しするか〜
まあ交換後2万五千から3万キロ位までは硬めを覚悟でな、SRは少しヘタってきてから丁度良くなるってのも考えものだわしかし!
シートはレカロなんて入れずに、これが良いのよ
ソニカのキャラには運転席が若干大きめでベンチシート気味でホールド感もほどぼどこのシートがベストマッチ 疲れ知らず
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/12(土) 22:57:52.85ID:ampEQ+CA
>>331
スプリングは純正使った方が良いと思いますよ

遠い知り合いが車高調の、まだ乗り心地マシなタイプ入れて気にいってるみたいだけど、
車高調なんて入れたら耐久性に難有りすぎだと思うし、自分的にはソニカでローダウンはしたくないなぁ、まあ個人的主観と言うやつだけど
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/12(土) 23:49:41.73ID:ampEQ+CA
この際、タナベのバネにローファースポーツの組み合わせで純正形状タイプで満足しときますか
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/12(土) 23:55:24.10ID:ampEQ+CA
>>341
それで良いと思いますよ
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/13(日) 00:12:24.39ID:Kk+u9/AB
皆さまありがとうございました
現在タナベのエッセ用車高調をつけています。
中古購入時からなので我慢してますが、
スポーツ走行をするわけでもなく
純正を味わいたいので
純正部品が何もないので一から探している次第です。
ソニカ純正をきちんと買うようにします。
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/13(日) 00:18:22.79ID:MFcOfMOX
ちぢこまらせてしまうのも寿命が縮むし
遊ばせてしまうのも問題有りだし
難しいね
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/13(日) 00:26:26.50ID:/bCynMNx
もちろんほかの車種より生産数が少ないのでその分高くなっているのは事実だけど
だからと言ってソニカのパーツが高いのが生産数が少ないから、だけではない
一段いい部品が使われているところがあるのも事実
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/13(日) 00:29:39.21ID:/bCynMNx
ソニカの車高は12センチだったかな。コペンが11センチで一番低いんだっけ
ノーマルでもコンビニの段差や田舎の踏み切を心配するLVなんで、これ以上低くしたいとは思わないなぁ
ジャッキも薄型でないと入らんし
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/13(日) 19:53:47.40ID:vWPbkNWy
最近NewSR入れたけど、長期在庫だったのかナラシ期間中はとんでもなく硬くて頭痛がするレベルの衝撃だった
外そうと思ったけど500kmー1000kmでようやくマトモになってきた
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/13(日) 22:40:28.09ID:4H//BpoP
>>347
私も昨年8月に交換したのですが、硬くて後悔していたところ、1万km走行した現在徐々にですが柔らかくなってきました。338さんが言っている通り、抜けてきてからが丁度よいのかも。
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/13(日) 23:27:45.30ID:kMz3BD/E
ソニカを中古で買った時点でバネがTi2000でショックはノーマルの組み合わせですが、
リアがひどいので、SR入れたいなぁとは思ってます
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 00:30:53.25ID:TqHWyrFC
俺も交換するならSRかモンローなんてどうだろか?と思っております。バネはそのまま使う予定
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 00:32:32.56ID:TqHWyrFC
>>349
恐らく三万キロ走れば苦ではなくなってくると思いますので、せっかく交換したのだからそのままがよろしいかと
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 00:38:03.81ID:TqHWyrFC
>>354
よしっ!じゃあ今度前後SRに交換しときますわ
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 01:03:59.05ID:WZyifh3z
それただ単に乗り慣れただけの話しだからw
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 01:16:07.67ID:TqHWyrFC
いやそんなのじゃあないな、ソニカ以外の車だがSR交換後ある程度の距離走って若干ヘタってきた頃の方が街乗り乗り手の中では丁度良くなる傾向にあると言う意見は聞くよ、皆経験で語ってるのだよ、ネット知識房感覚ではそんなもんショックの寿命が近づくと柔らかくなるから当たり前で、そうなるとまた交換時期だろうが と思うだろうがなw
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 01:41:59.22ID:TqHWyrFC
細やかな話しの中、ボチボチ上から目線でドォーんと
大きいところからアンチレスしてくるぞw
毎度のワンパターンwww
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 01:46:13.88ID:E+acBIV+
ショックは抜けてたから、という事も当然あるw
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 01:52:02.36ID:TqHWyrFC
>>361
ノーマルショックで抜けかけ状態とSRで抜けかけの状態を比べた場合、案外SRで抜けかけ状態の方がまだあんばい良いよ〜
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 02:00:56.51ID:TqHWyrFC
>>360
いやしかし、良く調べてる人も居てる事も事実だよ。関心させられる部分もあるでしょ
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 05:28:29.46ID:NAjYGM/x
サスはネオチューンを試してみたいと思ってる
乗り心地ふわふわソニカにするんだ
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 11:31:16.87ID:p+ZwWuzW
ネオチューン、レポートに超期待
0366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 12:15:59.34ID:mXEXVKOX
ネプチューンかもしれぬ
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 14:29:06.06ID:RIgJ5evo
>>352
モンロー設定あるの?
品番教えて欲しい…見つけきれん
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/14(月) 23:23:21.71ID:E+acBIV+
まじ?
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 00:01:37.47ID:7oKFu/X+
あるよ、フロントバンパーのナンバー左上にめくら蓋がある
その中に隠れてるよ、キレイに塗装されてるんで一見気づかない。
ちなみに外してもなくならないようにテザーで車体とつながってる
そういうとこもソニカの好きなとこだな
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 00:04:21.98ID:7oKFu/X+
牽引フックはスペアタイヤのところにある、それをねじ込んで使う
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 03:21:35.02ID:kMNTTjyV
内装パーツのエッジ処理とか、 LED の雰囲気とか、全てが上質仕上げられている。
これに慣れると、他の車種に乗った時に、いろいろショボく見えて仕方ない。
一見よく見えても、繊細さに欠けると言うか、なんか大雑把なんだよな。
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 06:23:41.27ID:ZegbAJ9I
リミテッドの中古買ったけど
夜シフト周りが暗いが気になったからLED買って取り付けたわ
それとハイビームがどうも暗くてどうにかしたい
ハイビームだけ取り替えた方がいいのかな?
ロービームにはなんの不満もないんだけどなぁ
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 19:41:50.78ID:1Qq/J0jO
乗り出し最初の頃、慣れない道の夜の右折は緊張した
慣れるまではピラーの死角とともにロービームの照射具合もあって、
中央分離帯の位置や縁石の高さを見誤り、ダイブしかけることが2、3度あった

ソニカはヘッドライト付いてる位置が特別高いとは思わないけど、低い位置の照射が苦手っぽい
純正HIDの話
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 19:55:31.41ID:FADScxE1
ピラーの死角とダッシュボードの映り込みがマジで怖い。
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 19:57:55.79ID:N+Uc8TlH
ピラー取っちゃえ
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 20:55:34.55ID:kYqM1N5y
またね
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 21:32:39.01ID:kMNTTjyV
ピラーの死角は、まぁ最近の車も含めて、だいたい似たようなものの気がするな
めちゃめちゃフロントウィンドウを傾斜させるか、A ピラーが邪魔になるのは必然と言うか
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/15(火) 21:40:12.19ID:7oKFu/X+
ソニカのAピラーの寝具合は、出た当時でも異色、今の軽自動車はトール系全盛なので
ソニカをさらに他にはないものにしてる感。ところが最近のトヨタの普通車、
空力重視のEVとか乗ると視界、包み込まれ間が(狭いけど)そっくりなのに驚く
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 00:10:07.55ID:wPgwx/Rt
トヨタ系ダイハツも含めてドライバーズシートからの視界があまり良くはないのは実際のとこだけ、視界はスバル車が抜群に良いと思う。
まあそれぞれの車種にもよるとは思うけど
誤解されては困るが俺はダイハツ車ソニカも好きだよ、決してアンチではないのでが理解のほど〜
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 00:11:51.47ID:wPgwx/Rt
すまん、誤字脱字の嵐
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 06:54:43.02ID:wwUJNhpH
社用車のプリウス乗ったらダッシュボードやたら高いし鼻先がどこだか全く掴めず苦悩したのを思い出す。あれは危ない。
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 08:19:01.52ID:wPgwx/Rt
>>377
LEDに変えてしまうのはどうですか?
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 08:19:53.41ID:wPgwx/Rt
>>369
ごめん品番わらないわ
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 08:25:30.26ID:Md6SwS/6
>>385
許さん
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 13:26:08.19ID:jG7dqUNm
ピラーが気になった事一度もない
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 13:35:52.29ID:CK1W+oYD
セルボsr4wdに乗ってますが、最近ハンドルに不快な振動が伝わるように
まってきました。アクセルを話した惰性走行の時に強く感じます。
振動は前輪から伝わってくるようで、さては雪道の轍で下回りを打った時、
足回りに損傷があったのかな・・・
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 13:42:25.07ID:CK1W+oYD
スレ違いでした。しつれいしました。
0394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 15:06:02.32ID:Md6SwS/6
出てけ!
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/16(水) 15:50:37.29ID:zZD28Qqc
ピラーはもうさすがに慣れたよ
右の緩いカーブとかでは自然と頭を中央側に寄せて死角減らしてる自分がいる
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 12:10:42.57ID:Uy8YEfdK
ソニカの4枚ドア
水平になるまで開くのだな、今まで自分の車ながら無頓着で知らなかった、もう一段開くとは
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 13:31:50.44ID:P86SDXa7
>>397
ダイハツは前からそんな機構なので便利なんだけど逆に開けるたびにパッカーンと
全開してたりするとドアチェックがダメになる
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 15:05:26.13ID:aedoM/65
イヤンパッカーン
0400阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 16:38:07.37ID:qBMcBaPp
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 11:56:49.02ID:AlcN03w2
ヘッドライト曇ってたから落ちたらピカールで磨けば良いやと思ってそのまま検査ライン行ったら案の定ロービームが光量不足で✕だったけどハイビームが○でそのまま通ったよ
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 12:14:24.65ID:Ldmzqug3
最近ヘッドライト磨きの怪しげ商品が溢れてて笑っちゃうな
新車から1-2年の多少の曇りなら何とかなるだろうけど、10年以上たったポリカの黄変はあんなのじゃ直しようがない
よしんば多少回復してもシリコンが抜けるとまた元通りのダメダメ商品ばかり
ユニット交換かサンダーで磨いてウレタンかけるしかないのに…。
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 12:56:39.27ID:UyKMSQ7s
昨日TV東京でやってたけど、3Mの鏡磨きがいいね。
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 15:04:42.80ID:VAiAN82R
自分はソニカの今位からが、交換パーツ整備箇所増えてきて面白くなるって感覚

もうちょっと古くなって欲しい色々楽しみが増える
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 15:06:31.73ID:VAiAN82R
新車の間は毎度やる事が無さすぎてな
ウチにある1台がそれだわ
今でまだ一年三カ月 洗車もほったらかし
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 18:37:08.01ID:Wt/aJyG6
>>402
一番笑える(笑い事じゃ無いけど)のは
虫除けスプレーで曇りが取れるってヤツ
単にヘッドライトカバー溶かしているだけなんだよね

と、経験者談
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 19:05:47.18ID:oEDYyPEx
>>407
すぐに黄変しそうだけどどうなの?
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 19:10:51.88ID:qedluUUX
一度、低重心と言うか車高が低いやつになれちゃうと、トールワゴンのあのふわふわした感じはコワイね
あと、運転しているのに車酔いしちゃう
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 20:52:44.86ID:Ldmzqug3
>>408
表面溶かして変質させてるわけで、施工時に内部に溶剤が浸透してしまうから、
その後は黄変白濁ひび割れのフルコースのオンパレードが待ってるよ、取り返しがつかなくなる
交換すればいいことだけどさ、車屋さんも喜ぶし(経験者談)
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 20:58:43.98ID:Ldmzqug3
一時流行った表面を溶かすタイプのメンテナンスは、あれは単一の溶剤を使ってるので
殺虫剤みたいにほかの不純物がないからまだましではあるのよ(不純物染み込ませる殺虫剤は言うに及ばず)
ただそれでも染み込んだ溶剤が抜けるときにクラックが発生することは多くて
それであまり主流のメンテナンスにはなってない、溶剤が人体に有害だしね…
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 23:08:28.68ID:j6qJ4Lxs
それを虫除けとして人体につけているのだから、人の皮膚が強いのか耐えられるのか。皆ありがたがって虫除けとして使用しています。その成分は何なのか。
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/18(金) 23:14:59.65ID:oUXhVlcu
>>411-412
そうは言ってもいま流行の除菌用アルコールもじゅうぶんに溶剤なんだけどねw
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 02:12:05.91ID:/7mtMMwn
溶剤の濃さじゃね 殺虫剤磨きはものによっちゃ全然ダメなのもあるらしいし
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 05:26:51.71ID:Xj2hFjo1
>>410
ひぇっ
ガソリンスタンドの磨き上げの方が良さそう
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 11:15:48.17ID:EJo7C+g3
2006年式ただのRS、108000キロ走行
車検なのでディーラーでおながいしたのだが、概算見積じゅういちまんじゃくとはw
もしや走行距離イコール見積額ではあるまいなwww
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 12:51:39.83ID:i22M+Fcp
モノタロウで、ATFストレーナとガスケット買った。
さて内部が楽しみ
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 13:35:38.01ID:CJ3i5UjQ
>>416
そんなもんなんじゃないのかな
街中の1日車検、最低コースで55000円とかじゃなかったか

保守部品とか交換項目よろ
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 15:35:22.29ID:s9HXT3JL
9万だった。ちょっとボッタくられた。
今度はちゃんとした整備屋に頼む
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 23:09:09.01ID:IDANKTzN
操舵に関係するジョイント部のガタやゴムパーツの破れさえなければ
リアショックが抜けてオイルで汚れていても垂れるほどでなければ車検は通る
垂れてても拭き取って垂れが止まっている間に検査ラインに持っていけば通るよ
前は発煙筒の使用期限とかまで煩く言われたけど最近はついてなくても何も言われないね
足回りを強くぶつけたりしていなくてタイヤもそれなりに偏摩耗していなければサイドスリップも合格する
要はいつも走っていて気になるおかしなところがなければそのまま通る
検査受けるだけなら1800円だけだから取り合えず持っていって
当日中なら何度でも受けられるからチャレンジしてみるのも面白いぞ
手に負えなければ車検業者に頼めば良いし検査場の近くには予備検査場が大抵あるから落ちた項目だけ調整してもらうことも可能だ

自分の車の状態を把握すると言う意味でもユーザー車検お薦め
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 23:44:56.51ID:/7mtMMwn
最近車検で気をつけなくちゃならないのは、メーター内の警告ライトは
一つも点灯していてはいけないということかな。
昔はABS時々ついちゃうんですよとか、後で治します問題ないですとかいって適度に通せたものだが
今はコンピューターの警告を重視してるので、そこは全部直してから陸運ゆくといいよ
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/20(日) 00:01:35.13ID:ne6oZp1a
ああ、そうだねソニカだとABSの警告灯だね
中古部品を入手出来れば安く上がるけどDに持ってくと10万オーバーの修理費用がかかるやつね
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/20(日) 00:59:00.81ID:d25lNJKi
HIDのソニカはどうかわからないけど、ハロゲンバルブの車は光軸狂ってると
直してこいと門前払いな思い出
近くで大概タダで調整してくれるとこあるけど、当時はノーヒントで
探すのに苦労したなぁ まるで特殊景品の交換所のようだった
0424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/20(日) 11:42:26.45ID:WPb97+s6
大概が料金的には千円前後で光軸調整をやってくれる各車検場の近くにあるところを
テスター屋と言います。
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/21(月) 00:53:56.81ID:hhelqQ1l
昔は排ガスのキャブ調整、サイドスリップ、光軸調整がユーザー車検の三大再テスト項目だったんだけど
インジェクションになって排ガス調整がエアクリーナー交換してインジェクションクリーナー吹けばほぼメンテナンスフリーになったし
道路が良くなったのかタイヤが良くなったのか最近はサイドスリップで落ちてる車両も見掛けないな

車高落したらアライメント調整必ずするようになったのもあるのかな?

まあ年に一度行くか行かないかの部外者の短時間の検査ライン見物の感想だけど
よく指摘されてるのがハイマウントストップランプの球切れ(何個かあるうちの一つだけ切れてる)や
ナンバー灯切れなんかの灯火類だな
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/21(月) 01:13:46.10ID:81Z84bAY
確かに、ランプ系、ナンバー灯の球切れ等の
指摘が最近多い気がする
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/21(月) 15:04:43.72ID:AYKK4Szh
キレてないッスよ
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/21(月) 16:31:45.80ID:H02SAjoj
特にスズキ車は右側後ろのランプが切れやすい、ダイハツ車はそういう癖あったっけ?
0431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/21(月) 20:57:03.12ID:9vaUtGde
>>428
ランプ切れよりピストンリングが焼き付く重大な欠陥が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況