X



トップページ軽自動車
1002コメント330KB
【ダイハツ】新型ハイゼットカーゴ part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/10(月) 21:37:38.05ID:LoGfeXs8
>>845
昔S200トラックで黒バンパーからカラードになった時に好評だった歴史を知っていれば
妥協をしたのだろうなと思ってしまうね。

ステマするなら歴史を学ぼう
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/10(月) 21:47:24.74ID:ISyEcWlK
エブリイはペダルの位置が手前過ぎで身長170センチない俺でもアクセル踏んでる走行中は右腿裏が完全にシートから浮いた状態、浜松って短足多いんかな?
アクセルもブレーキも下方向に踏む感がある、ハイゼットはトヨタみたいに向こうに踏み込むタイプなのでいい。
それとエブリイって鉄板薄いんじゃない?
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/10(月) 22:00:25.45ID:jMGw91HC
817 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 15:08:31.41 ID:7hsJ5I3+
ここって他メーカーを貶してダイハツヨイショのステマだらけで気持ち悪いな



818 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 15:17:11.79 ID:TeoP80M7
昔からやってるけどな

なぜチョソはダイハツ以外の軽を貶めるのか!?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1433956596/



819 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 15:18:26.00 ID:LVyUUZko
そらどの板も関係者が常駐してるからな



820 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 15:26:02.96 ID:vEdknA/5
信者関係者もだがトヨタダイハツの場合は広告屋使ってガチの言論操作やってるからたちが悪いんだよな

ニュース記事から掲示板の書き込みまで
バカみたいにトヨハツ持ち上げる内容の書き込みは一切信用しないことにしてる



826 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 16:18:36.18 ID:+46stbcq
>>820
アマゾンの評価も食べログの口コミもサクラだらけだからな
価格コムも当然トヨタ広報と電通の管理下だ

日本一広告料バラまいてるトヨタのネット工作の規模は半端ない
これを何十年もやり続けて今のシェア確保してるわけだから今になってやめるわけにもいかないだろうしな

工作内容もあからさまで吹き出すような秒バレのデマも散見される
騙しの手口もどんどんエスカレートする一方で嘆かわしいことだな



834 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 18:33:17.46 ID:iGVEPukE
>>829
スズキの工作員なんてのはいない
ネット工作の量は単純に電通へいくら渡したかで決まる

トヨタダイハツ>ホンダ>>>>>その他

電通一択でもなく最小限の広告費しか使わないスズキあたりは広告の範疇を超えた言論操作やネット工作とは無縁だろう


こんなことは常識レベルで今どきなら中高生でもわかりそうなパワーバランスなんだが指摘された工作員本人は思考停止でオウム返しするしかないのかもしれん

電通孫請けに雇われた使い捨て低脳ニートや暇を持て余した半ボケ隠居老人なんかが小遣い欲しさにサクラ書き込みや他メーカーへのネガキャンやってる光景は実に痛々しく
またそんなゴロツキ連中にほだされ容易く洗脳されてしまう精神薄弱な信者関係者たちも本当に救いようがない
こうして低脳が低脳を騙し続ける無限ループが完成してるわけだ

いつまでもこんなことをやってるステマ天国ニッポンとガラパゴス市場には消費者文化も自動車文化もあったもんじゃないと呆れる他はない
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/10(月) 23:21:13.41ID:LoGfeXs8
>>854
ハンドル、シート、ペダルがどういう姿勢を要求しているかでエブリイの方が比較的統一されている

・寝たハンドル
・踏み降ろすペダル
・直立できるシート

…これはしっかり姿勢を起こして運転するトラックで一般的なシート。これがエブリイ。
ところがカーゴは…俺のS321だと

・寝たハンドル
・踏み降ろすペダル
・直立できないシート

…どういう姿勢をとらせるかが統一されていない。シートが寝ているなら、ハンドルは立たせるべきだし
ペダルは踏み降ろすではなくて「踏み抜く」方向にすべきだ。だから例の
ttps://www.youtube.com/watch?v=PMcTjpAWPQ4

↑こういった完全に肩がシートから離れた姿勢になる。
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/10(月) 23:29:53.06ID:LoGfeXs8
>>854
S110トラックだったと思うが、勿論経年劣化で白くくすむが、個人的には許容範囲。
ガリガリ傷がついても色が変化しないのでその点がよかった。

>>856
つかね…もしかしたら今までのボディでCVTとクルコン装備の方が好評だった可能性は
高いと思うよ。例の宅配屋さんのカクカクシカジカと引き換えに出てきたマイナス点は
無視できないと思う。基本的に新型は旧型を全般的に凌駕するべきだと思うが
窓が駄目、後席が駄目では失うものは多いと思うなぁ。
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/10(月) 23:46:47.92ID:LoGfeXs8
S200系統のアトレーは運転席の設計がちゃんとしていた。

・立てたハンドル
・立てることも寝かせることもできるシート
・明確に踏み抜きをさせるペダル

…アクセルペダルの根元付近に少し山があり、そこを支点に
オルガンペダル的に踏ませるようになっていた。ハンドルを立てたことによって
やや太ももに当たりやすくなっており、それが「狭い」と言われた要因の一つだったと思う。
でもちゃんと設計の哲学が統一されていた。

トラックが500系になった時、売りの一つとして「ハンドルを立てて乗用車感覚」と言うのが
あった。もうこれで俺としては今のダイハツに統一された哲学がないと思った。

シートを寝かせることが出来ないトラックにおいて「ハンドルを立てて乗用車感覚」はハンドルだけが
解離している。直立姿勢を強いられるトラックなら当然ペダルは踏み降ろしだし、ハンドルは寝かせるべきだ。

この定見が無い運転席の作りこみを賛同する奴は信用できないと思っている.
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 00:27:20.50ID:AqL7ZEOf
今と昔じゃ規格も違えば法律も違う。
安全性とか今後行われる法改正とかを先読みしてダイハツが選んだのが現在の形であって、消費者は有るものから選ぶしかない。
それが自分の好みでなければ、他メーカーから探すしか無いのではなかろうか
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 01:07:41.39ID:WVRGW5G3
>>860
別にトラックでハンドルが立ってても運転できるよ。
ハイエースもそうじゃないかな。

それより初代ミニなんて乗用車なのにハンドルが寝てて運転しづらいって聞くが、
それに比べたら何てことはない。
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 01:37:02.59ID:4hpnfax1
>>862
・ハイエーストラックのシートは垂直以外にポジションはなかったか?
・ハンドルが立っているというが、どのハイエーストラックの事か?

ちゃ〜〜〜んと型番示してね。ハイゼットトラックもS200系統と
S500じゃ違うし、公式で「ハンドルを立てた」と称したのだからね。
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 05:58:55.40ID:gbeYFvCG
>>858
まさにこんなポジションだよな。ハンドル切るとき。
動画で客観視したらなおさら思うよ。

カーブで横G掛かったときの上半身の不安定さは半端ない。
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 06:37:15.15ID:7JCxZg3V
>>858
普通乗用車的にペダルに合わせてシートをセットするとハンドルが遠くなる。
で、シートと背中が離れるっていう姿勢。

ハンドルと背面の距離を合わせるようにシートを合わせれば足元は狭くなる。
っていうのは感じた。
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 07:46:03.97ID:WVRGW5G3
>>863
ハイエーストラックって何だよ。現行のバンの話だろうが。

ハイエースだってペダル踏みおろす着座位置だろ。
でもハンドルは立っている。

それくらいで運転できないのならやめておけ。事故るから。
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 08:08:08.80ID:4hpnfax1
>>867
だから下手な擁護はよせって。お前がトラックでも言ったから
ハイエースにもトラックがあるかどうか調べてやったんだぞ。

軽トラの場合ジャンボとかでなければ全くリクライニング
出来ネエだろ?だから運転は必然的にトラックポジション固定
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 08:20:51.43ID:0IZSU5ym
ttps://www.youtube.com/watch?v=1Hh_LQOdorc
↑この男性、身長180cmほどあると思うが、ハンドルを10時10分の位置で握れても
肘を曲げられないストレートアーム この体躯でハンドルがまだ遠い
ttps://www.youtube.com/watch?v=nbojZKNqVc8
↑直進時はハンドル下部を握ってるが、交差点でハンドルを切る7分6秒あたり
完全にシートから背中を浮かせないとハンドルを回せない

レカロシートを導入する前提で商談してるが、営業の人もシートは残念ポイントと言っている
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 08:22:30.93ID:4hpnfax1
あと、ハイエースバンはチルトステアリングが全車標準装備だよね?

カーゴやアトレーやハイゼットトラックでできるの?

ちなみにエブリイワゴンにはあるみたいだけど。
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 10:18:43.46ID:UGxCebwL
>>870
ハンドルが遠いいって言ってるんだから必要なのはテレスコじゃねーの?
チルトはいらない
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 11:13:42.48ID:4hpnfax1
>>871
色々混ぜられているが、ハンドル角度の問題をまず論じている。
テレスコはあった方がいいのは当然だが、これはチルトよりコストが掛かる。

まぁカーゴの場合は何よりシートバックの改善一つで大方片付く事なんだけど。
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 12:41:40.50ID:yXmoTbSQ
バモス乗ってた人ってみんなバモス良かったぁて言うね、NBOXも気に入ってる人多いし自分の何度か乗ったけど確かに良いクルマだと思った。
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 13:19:25.70ID:SgkhqNqi
>>875
スレチだしホンダに言えよw
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 15:32:32.40ID:yXmoTbSQ
アトレーにカーキ色があるのに水色がない。
ハイゼットカーゴに水色があるのにカーキ色がない。
軽に人気のアイボリーがどちらにもない。
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 17:20:50.60ID:DmUkOKZJ
>>881
>(アトレーやハイゼットカーゴ)みたいな商業車と一般乗用車(に設定のある人気のアイボリー色)を一緒にしちゃいかんよ

>全塗装すればええだけやし

全部語らなあかんか?
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 19:00:16.77ID:+5tWrhfL
アイスグリーンがとてもいいと思う
夏も涼しそうだし、昔のハイゼットやミゼット(?)を思い出す。あれなら+2.5万出してもいい
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 20:00:28.27ID:SgkhqNqi
まだ発売して一ヶ月も経ってないからね
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 20:42:17.03ID:O5+3ohK8
MTの冷遇ぶりが酷いけどもうその客層は切り捨てるつもりなのかね
次はエブリイかなあ
ダイハツとは2台続けて付き合ってるのに不安ですわ
0896阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 21:30:57.68ID:Vs5+Eq8B
MTモデルを有するモデルのスレならどこでも散々言われてるよ
冷遇されてるという勘違いなのか主張したがりなのかは知らんが
話題に乗ってもらえてる内が華だね
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 21:34:56.71ID:Ph4+Pp35
>>893
5chで叫んでも仕方ないでしょ
↓ここに電話した方がイイよ
https://www.daihatsu.co.jp/faq/index.htm
ダイハツ車に関するご質問・ご要望はこちら
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 21:35:50.43ID:Ph4+Pp35
アンカ間違えた
>>894宛てです
0899阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 21:54:02.54ID:DlB1Zz4l
軽貨物だってのに15%以下のMTが優遇されるとでも
3年前の記事だから今ならもっと下がってるかもな
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 21:56:36.67ID:SgkhqNqi
売れないものを作れというのもね
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 22:04:49.37ID:O5+3ohK8
まあまあみんな落ち着いて。
ダイハツは旧来のハイゼットMTユーザーを切り捨てて
その客層の数割はスズキに吸収されるんだね
それが会社としての望みなんだよね
と言いたかったそれだけ
もう消えるよ
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 22:49:49.94ID:WVRGW5G3
ハンドルが寝てないと運転できない人は昔の車にでも乗ったらどうかね?
モデルチェンジするたびにハンドルの角度は乗用車に近づいてるからね。

最近の車に対応できないのなら無理せずに昔のポンコツカーに乗ってればいいんだよw
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 22:53:44.98ID:4hpnfax1
>>904
だから下等な脳みそで言葉を出すなと…

ハンドルが立つのが悪いわけではない。
ハンドルが立ち、ペダルが踏み抜きで、シートがやや寝ていれば問題が少ない。

しかも、モデルチェンジしたこのアトレーなりカーゴなりの
ハンドルが立っているのか?

お前さん、ただ単に 「僕はハンドルが立っているのが好きです」 というだけだろ。
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 22:58:23.94ID:4hpnfax1
ああ、でもシートは寝ていれば問題が少ないとは言うものの、限度がある。
基本的には直立も、寝た姿勢も両方出来れば良い。

いずれにしろ、このハイゼットカーゴって車は運転席周りは
方向性がバラバラで、問題が多いと思う。
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 23:03:39.87ID:4hpnfax1
ATMTで疑問なのは、現行の軽バンの本田、鈴木、ダイハツのうち
ダイハツだけがNAのATMTで馬力に差があること。

つらつら調べたけど、鈴木は先々代までATMTで差異がない。
本田は現行のNバンでは差異が無いが、アクティバンはATの
4WDだけ馬力が大きい。

ダイハツだけがずっと差異が有る状態。コストで考えれば
単一のECUの方がいいように素人的に考えてしまうが
変速比の違いが大きいのだろう。ダイハツの商用車のMTの
ギアは多分ずっと同じものと仮定すると、設計の古さの問題
だろうか?
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 23:04:07.40ID:LRw1LnGJ
先人「赤IDはキチガイしかいない」 これだけは真実だよな
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 23:19:42.57ID:yXmoTbSQ
FC前のハイゼットはアイアンマンぽくて良いと思う。
ワインレッドメタリック&ゴールドのツートンで塗装すればアイアンマン。
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 23:29:25.58ID:LRw1LnGJ
関係者とか工作員とか言う奴は総じてアタマオカシイ
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/11(火) 23:37:10.83ID:tTXXgI9R
貼れと言われた気が


817 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 15:08:31.41 ID:7hsJ5I3+
ここって他メーカーを貶してダイハツヨイショのステマだらけで気持ち悪いな



818 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 15:17:11.79 ID:TeoP80M7
昔からやってるけどな

なぜチョソはダイハツ以外の軽を貶めるのか!?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1433956596/



819 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 15:18:26.00 ID:LVyUUZko
そらどの板も関係者が常駐してるからな



820 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 15:26:02.96 ID:vEdknA/5
信者関係者もだがトヨタダイハツの場合は広告屋使ってガチの言論操作やってるからたちが悪いんだよな

ニュース記事から掲示板の書き込みまで
バカみたいにトヨハツ持ち上げる内容の書き込みは一切信用しないことにしてる



826 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 16:18:36.18 ID:+46stbcq
>>820
アマゾンの評価も食べログの口コミもサクラだらけだからな
価格コムも当然トヨタ広報と電通の管理下だ

日本一広告料バラまいてるトヨタのネット工作の規模は半端ない
これを何十年もやり続けて今のシェア確保してるわけだから今になってやめるわけにもいかないだろうしな

工作内容もあからさまで吹き出すような秒バレのデマも散見される
騙しの手口もどんどんエスカレートする一方で嘆かわしいことだな



834 :阻止押さえられちゃいました [sage] :2022/01/10(月) 18:33:17.46 ID:iGVEPukE
>>829
スズキの工作員なんてのはいない
ネット工作の量は単純に電通へいくら渡したかで決まる

トヨタダイハツ>ホンダ>>>>>その他

電通一択でもなく最小限の広告費しか使わないスズキあたりは広告の範疇を超えた言論操作やネット工作とは無縁だろう


こんなことは常識レベルで今どきなら中高生でもわかりそうなパワーバランスなんだが指摘された工作員本人は思考停止でオウム返しするしかないのかもしれん

電通孫請けに雇われた使い捨て低脳ニートや暇を持て余した半ボケ隠居老人なんかが小遣い欲しさにサクラ書き込みや他メーカーへのネガキャンやってる光景は実に痛々しく
またそんなゴロツキ連中にほだされ容易く洗脳されてしまう精神薄弱な信者関係者たちも本当に救いようがない
こうして低脳が低脳を騙し続ける無限ループが完成してるわけだ

いつまでもこんなことをやってるステマ天国ニッポンとガラパゴス市場には消費者文化も自動車文化もあったもんじゃないと呆れる他はない
0915宅配屋ですけど ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2022/01/12(水) 01:50:28.05ID:y2g9G17T
>>852
黒の材着バンパーはスペシャル、デラックス共にロアバンパー以外カラードにした方がいいと思う
選べるカラーパックでフロントロアバンパー、ドアアウターハンドル、バックドアハンドル、トップシェイドガラスが要らない
でもスペシャルとスペシャルクリーンには選択不可でデラックスより上になってるし
自分で材着黒バンパー脱脂してミッチャクロンやらサーフェイサー吹付けてホワイトかシルバー選ぶとしてボディ同色でスプレー塗装やるにも
真夏の気温の高い日の日陰で2日は休みがないと難しいし
デラックスMT買って逆にリアの黒バンパーとFロアバンパーを黒い顔料の入ったタイヤワックスやら
シリコンスプレーで漆黒に仕上げるのもオモロそうやけどなぁ…
しかし他社も含めて新型デビュー時の最廉価グレードって何で材着黒バンパーが多いのだろうか
しかもマイナーチェンジでカラー化される例が多い
>>859
固定窓で落失紛失は防げるものの
クサい臭気を発する荷物もあるからその時はスライドドアの窓を空かすんだけどな
積載効率を極めるということでまさかスライドドアのガラスが固定窓とは
しかし軽バンでスライドドアの窓がパワーウィンドウやレギュレーターハンドル化され一般的な下降窓になったのは
1990年代に入ってからではなかったかな
アトレーは1986年にスライドドアの窓は一枚窓になったけど固定かポップアップだったはず
それまで軽バンのスライドドアの窓ってツマミのあるガラスのみが左右引き違いのスライド窓だったし
0916阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 02:05:59.58ID:QnTHukoH
>>907
確かにエンジン出力だけ見れば馬力には差があるけど、到達回転数にも差があるんだよね。おそらくMTの方を低回転重視してるんじゃないかと思うんだけど
MT 46 / 5.700
CVT 53 / 7.200
0917宅配屋ですけど ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2022/01/12(水) 02:17:01.77ID:y2g9G17T
>>911
nine・one・one、アメリカの警察・消防、共通緊急通報ではないかw
アイアンマンというかアメコミ自体が勧善懲悪過ぎて敵に対しても情けが無い
水戸黄門とはまた違い過ぎている
ロバート・ダウニーjrはあのシリーズで完全に更生したと思うぞ
早速YouTubeでうな丼さんがチェックしてたけれど
東京オートサロン2022出店のアトレーカスタム白色はシンプルで格好いいと思うが
あれを屋根部分のブラックはそのままで深紅のレッドメタリックで塗装しゴールドの帯を貼り
フロントグリルに40灯のLEDで出来たバーライトを埋め込むと
近鉄特急ひのとり先頭車とよく似た感じになるよ
あのタイプをワゴン化して静粛性を高め、後席も後方にずらして座面分布の優れたシートにして
スライドドアの開閉に干渉しない限りアームレスト兼用の窓框や内装全般を
JR九州の水戸岡デザイン並に難燃木材で造作
天井も航空機や近鉄特急みたいな落ち着いた面発光の間接照明にして
カーテンは電動ロールカーテンで後席でふんぞり返ってみたい
0919宅配屋ですけど ◆9Ce54OonTI
垢版 |
2022/01/12(水) 02:32:21.56ID:y2g9G17T
>>907
>>916
普段乗ってて馬力差とか意識することないです
とにかく故障しない、壊れない、止まらないのが重要ですから
MTはローギアに振ってある、ギア比が低すぎるからではないか
1速より2速発進でちょうどいい感じやし
馬力がナンボよりもむしろ
捻(ね)じる力というかダッシュする力を表すトルク特性を考慮した方がいいのでは?
いずれモーター駆動、電動化すると思われるし
こうしてエンジン駆動車を操るのも過渡期かもしれない
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 02:44:04.70ID:sXiDjArE
マスク良くないな、残念。
ハイゼット一択だからアイスグリーンの鮮やかさでフォローするかぁ。
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 07:16:47.26ID:3A/K7XxG
どこ製とかあんまり意味がない
日本製でも粗悪品はあるし…

耐久性よりコスト優先なんだろな
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 09:24:10.09ID:QnTHukoH
>>919
トルク値はMTもCVTも6.1 / 4000なんですよ
で馬力の特性をMTとCVTで変えてあるのは何でかなぁ?と思ってたわけです。
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 09:24:44.87ID:c6lrgwcK
>>904
立ってる寝てるの違いはハンドルシャフトのことを言うぞ
ハンドルが立ってるはトラックのハンドル
ハンドルが寝てるは乗用車のハンドル
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 12:06:27.16ID:AfGnKANW
古いエブリイ普通にたくさん走ってるからな
郵便局や官公庁でも採用されるんだから耐久性コスパも折り紙付きなんだろう
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 12:07:35.13ID:G889xMJA
どっちも大差ないよ
付き合いのある車屋がダイハツの店だからハイゼット買うけどスズキの店だったらエブリイ買ってたし
その程度の差
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 12:41:13.34ID:n6tSQb8c
軽トラの4WD乗っている人たちは、ATはパワーがないから山道では使えないと言ってたな。多分ATだと最大トルク付近をキープ出来ないからパワー不足に感じるんだろうな?
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 14:18:58.53ID:sXiDjArE
ダイハツらしくなくなって残念だわ。
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 15:57:46.18ID:U6v4fJ8u
元現行のハイエース乗りだけど
遠乗りハイエースだと腰が痛くなってたけど現行のハイジェットだとなんともないよ

これからも大事に乗りたい!
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 16:07:32.12ID:TcbqPn8k
マジか
やっぱ新型カーゴは静粛性と乗り心地が良くなったのが大きいね
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 18:05:15.96ID:33B1WlIK
勤先にハイエースとキャラバンあったけどハイエース不人気。
座布団敷いて座ってるみたな感じ、長距離、長時間は腰疲れる。
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 19:41:26.90ID:/B76kIqY
腰痛持ちはできるなら足元が狭くて不自然なセミキャブには
乗らんほうがいいだろう。Nバンの方がいいのでは?
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/01/12(水) 21:06:37.55ID:aQrus/Nm
ブリッドからトラック用に座面がフラットのシートが出てるけど、
ああいうやつなら試してみたいと思う。

普通のバケットはケツの部分が沈んで前側が上がってるから、
トラックやバンのような着座姿勢の車には合わないんだよな。

セダンやクーペみたいな座面よりも足が上がる姿勢の車ならいいんだけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況