X



トップページ軽自動車
1002コメント301KB

★ ダイハツ LA400K コペン ★ 91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 17:13:13.53ID:trZsUHXu
>>780
適正回転ってのを教えて欲しいのと、そもそも変速ショックの話じゃなくて、ギアが入りにくいってはなしだったのと
変速ショックなんてのは低いギアほど出るから、そういうのはギア入れてからブリッピングでしょ
ギア入れる前の話してるからねみんな
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 17:42:26.45ID:Op4W7pHP
ショック無しでシフトアップ、シフトダウンできるようになるまで
練習することだな。
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 18:01:27.05ID:trZsUHXu
ってかマジでギアが入りにくい話どこいったんだよ
誰がそこでブリッピングとかわけわからんこと言い出したよ
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/16(木) 20:02:49.37ID:6DXQqrHK
わかったから自転車でも乗ってろよ
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 02:13:10.88ID:PA7zQbDp
1速でレッドギリまで引っ張って素早く2速叩き込んだら、回転落ち過ぎるどころか6000rpmくらいでクラッチ繋いじゃうだろ

純正フラホ重いから回転落ちるの糞遅いし

回転落ち過ぎるってどんなユックリシフトチェンジしてんだよ
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 08:35:41.57ID:Y/24QeXj
車の構造無知だからアクセルオフから回転落ち始めるまでの謎のタイムラグの正体がフライホイールのせいだったと今知る
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 11:16:42.13ID:skyT0IOH
試乗したところ素のローブ、レカロのSともに天井まで手のひら23枚程度でした。天井よりもフロントガラスの
上ピラーが気になったので着座ポイントを少しでも下げたいと思うのですが、フルバケを付けてる方がいたらどれ位下がるか、普段使いへの悪影響などアドバイスをお願いします。なお安価なナニワヤEZとかを考えています。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 12:12:05.23ID:S7d5IHFx
>>796
3気筒エンジンでフライホイール変えると振動が厄介だよ
も。ファクさんも軽量フラホは変えんでええと言ってたり、ホンダもS660をわざと重めのフライホイールにしたり
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 12:32:47.29ID:z1wxRUea
>>801
女の子かな?
なにわやEZつけてナニワヤレールの組み合わせだと、3から4センチダウン
数字はそんなにだけど、座ってみるとめちゃくちゃ下がる
ってことで、手のひら23枚じゃ前が見えなくなって危ないと思われる

ちなみに、指3本分の俺が、縦拳1.5から2個分にまで下がるけど、それでも前がかなり見えなくなる
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 14:00:43.00ID:hV3ftuYh
街乗りと峠と週末サーキットだけど恩恵ないならフライホイールは変えなくていいと思えたからありがとう
オイルとタイヤ代に回す
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 15:08:36.60ID:z1wxRUea
>>805
恩恵はあるだろうけど、デメリットの方が大きい
どうしてもやりたいなら、穴あけ加工でちょっとだけ軽量化すればいいと思う
もちろんバランスも取ってもらって
ああ言うのは、クランクプーリー、クランクシャフト等繋がってるとこトータルで考えた方がいい
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 15:33:11.55ID:HWMncqtX
エンジン始動後青いランプが消えてから発進してるけど、関係ない?気にする事ない?あれ水温だよね。
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 16:11:21.08ID:skyT0IOH
>>804
貴重な情報ありがとうございました。手のひらは2から3枚の打ち間違いで180cm、60kgの野郎ですorz
ネット見ると腰痛防止にもなるとか肯定的な情報が多かったのですが、乗り降りとかデメリットもあるかもと思い聞かせてもらいました
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 16:23:23.86ID:IfOQIMwD
>>809
その身長なら、ナニワヤで選ぶならLSの方がいいんじゃないかな
ちなみに干渉はしない

腰痛に関しては、そう言うのを謳ってるシート(レカロくらい)以外は過度の期待はしないように
乗り降りは、初めは結構きついけど、慣れ
体にフィットするシートを選べば、降りるのがめんどくさくて300キロくらいなら休憩なしでもいけるような感じになる
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 19:03:26.21ID:jLVTz3gk
市販されてる軽量フライホイール程度だと、そこまで恩恵もなければデメリットもないような?
あ、恩恵に比べて高いくらいか?
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 19:49:42.85ID:IfOQIMwD
>>811
絶対座ってみた方がいいよ
こればっかりは他人のレビューみてもなんともならん
同じ身長体重でも、全然感想違う
そして、ナニワヤのフルバケはたしかに出来はいいけど、レカロやブリッドに比べるとやっぱ安物感が否めない
レカロのRS-Gなんてオートバックスとかで座ってみ?
すごいから
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/17(金) 19:58:58.56ID:ueAXcHpX
>>812
3リッター以上のNAならかなり恩恵の方があるんだけどね
Z33なんかがが最たる例

La400kの場合他のパーツ買った方がいい
つまりコスパで勧められん(工賃。自分で付けるなら好きにしたら」)
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 04:17:58.94ID:ptLL0J18
>>819
少なくとも>>817に関しては>>807の認識で「ボディ補強バリバリ」とか知識とのアンバランスが甚だしいと思うよアホとまでは俺は言わないけどな

…でもこういう人増えたよね
みんカラとかでも全部ショップ作業なのに整備手帳でドヤ顔してるパターンとか
怪しいオカルトパーツで燃費上がりましたとか
そして高価なパーツは盛りだくさんみたいな
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 07:26:11.35ID:2ujcOcCY
>>821
そういうのより
ただパーツ付けただけ自慢してるアホの方が厄介。
見て(時間)損したと思う

うpするならちゃんとインプレせいよと思う
まあ、そういう人たちにはまともなインプレもできないとは思うけどさw
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 07:40:02.53ID:DV3U8Np9
>>821
昔からいたけどな

最近増えたなーと思うのは、ネットでいろんな情報があるから、ちょっと知ったくらいで全て知ってます感を出す奴
意味もわからず難しそうな用語言うやつとかな
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 08:01:12.96ID:aXKozYgm
目線が高くて信号や標識が視にくいし信号待ちでは前のめりで
下から覗く感じなのは慣れでなんとかなる

けど、全体的に座面を下げたいという要望は少なくないと思うし
そのためにわざわざ不必要なシート交換までする人が居るのも確かだよね

純正シートを流用できて、そのまま1cmでも下げられるレールとか
販売したらバカ売れすると思うんだが
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 08:13:03.31ID:+ix9ffMt
>>826
アルトワークスは簡単に下げられるステーみたいなの売ってるよね

コペンも個人制作とかショップごとにブラケットみたいなのがあったりするけど、元が結構低いから加工前提で作業も金額も手軽ではないんだよね
あんこ抜きが1番手っ取り早いのが現状かな
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 11:26:00.82ID:DL/aMj6+
めんどくさいオーナーが多いと新規オーナーも増えないからメーカーとしてはいい迷惑だろうな
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 12:10:46.36ID:o4vcSCpV
>>826 シートレールだけ社外品では、車検通らないから
めんどくさいな。
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 12:11:06.51ID:Y7XsABVT
めんどくさいオーナーというよりはコペンで初めて車弄り()をやり始めて調子乗っちゃってる小金持ちのおっさんみたいなイメージ
だからSNSも自慢しかできない
訳も分からず高額パーツインストールwしてるけど自分では弄れないから店任せ
自分で付けたのはSEVもどきのオカルトパーツみたいな奴をみんカラで見ると何とも言えない気持ちになるわ
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 12:49:39.06ID:2ujcOcCY
>>830
体型体格はそれこそ十人十色なんだからあながちそうとは言い切れないと思う
餡子抜いてベストになる人もいるだろうし
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 12:49:55.91ID:yHpbSx7r
>>832
そんなので車検だめだったことないけどな
シート関係で厳しいのは、レールより、椅子の方
シートバック剥き出しとかその辺
純正シートついてりゃ、レールが何かなんか見ちゃいねえ
0837阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 13:49:25.51ID:awapXmZH
ウォーターポンプとサーモスタット、ラジエター交換終わった。
毎回、みんからで記事にしようと思っても写真撮るのめんどくて、そのまま終わってしまう
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 14:36:25.32ID:d279WrCP
ヘッドライトの上にLEDテープのホワイトのデイライト付けたけど(車検対策でスモールとライトを点灯すれば消灯する様に車内のイルミ線からリレーに引っ張って)、やっぱ後付けデイライトはダサいかな。
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 15:24:11.46ID:sWESfS2a
3連休なのに雨。。。
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 16:15:56.04ID:uwgf3K+p
コペンで車いじってそれをどうこういってる連中って基本きもい
自分でやったにせよ、店にやらせたにせよ
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 18:08:27.00ID:gELXj7Hk
貼るだけパワーアップのadpowerも仲間に入れてやれよwww
みんカラでアレつけて効果出たとか言って燃費計測してる奴いるしなw
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 19:26:54.30ID:+ix9ffMt
アーシングやアルミテープは許してやってくれよ
アーシングに関しては、古い車なら多少効果あるよ
言うほどじゃないけどな
アルミテープも高いもんじゃないし、トヨタがやってるくらいだから、気休めとしていいんじゃね?

セブ貼りまくってる奴は馬鹿
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 20:34:59.53ID:X9d4IEpC
アーシングやアルミテープは害が無いからまぁいいさ
でもボディ補強はアホというしか無い
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 21:06:11.33ID:+ix9ffMt
>>851
ボディ補強批判する人初めて見た
コペンなんてボディゆるゆるじゃん
競技車両でもない限りやりすぎは良くないと思うけど、ポイント押さえればかなり良くなるよ
オープンカー+軽自動車のボディ剛性なめたらあかん
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 22:00:05.13ID:S1eYTqhU
雪国住みですがリフトアップしてsuv化してるコペンが気になってます。雪国でコペンは使えますかね?雨漏りとか、雪解け水がパッキンの隙間から流れてこないですか?
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 23:08:13.63ID:DV3U8Np9
>>856
文章読めないか
やりすぎ、やる場所によるって言ってるじゃん
シャシもサスの一部とよく言うけど、コペンのゆるゆるじゃその領域にまでいってない
400はまだかなりマシだけど、880なんかひでえもんだぞ
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 23:14:53.43ID:WdXTW5b1
>>852
今の車は下手なボディ補強して事故ったら、室内がどんな潰れ方するかわからんよ
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 23:34:15.25ID:CJr0huyf
>>585
タワーバーで反対側までってのはよくある話しだけど室内までってどんなボディ補強とダメージを想定してるか教えて
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/18(土) 23:35:23.08ID:CJr0huyf
すまん>>858
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/19(日) 01:02:33.26ID:EnsSRDXt
誰がストラットタワーバーの話したんだよ
ボンネット短いしバルクヘッドとストラットが近いからこんなとこ補強しても意味ない
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/19(日) 03:48:28.21ID:34ES7lWD
フロント周りを縦に走る補強は前面衝突案件の為にメーカーがなかなか手を出しにくい部分。
筋金くん・しゃっきりプレート系とかサブフレームと車体を縦に結ぶバーとか。
GDBのタイプCだったかで標準車より衝突試験の星が一つ減ったことがある。
GR-SPORTのフロントアンダーバーも敢えて湾曲させてるのはそのため。

補強の是非の話は荒れるよ。
めっちゃ効くとか全然効かないとか同じ補強材でも感想がバラバラになるから。
意外とガチサーキット勢の人たちの方が否定的だったりする。重くなるからね。
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/19(日) 08:52:01.12ID:KQHIJ1e5
補強パーツは簡単に自分で取り付けれるトランクバーだけ付けてる。
効果はあったようななかったようなもう覚えてない。
トランクに邪魔な棒が付くけどオープンにする時に荷物がそこで止まるからなんとなく便利。
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/19(日) 09:02:24.73ID:bQTGIhyU
補強って言葉に酔って自分は良い事していると勘違いしてるかもしれないけど
それ、単なるオモリだから

ダイハツがきちんと設計して製品化している車なんだから
10年10万キロ、もしくはそれ以上何の問題もなく普通に乗れるんだよ

レースやラリーやジムカーナに使って数年で使い倒すとかなら
補強も必要だろうと思うけど、普通に通勤に使うお前らには単なるオモリ
燃費悪くなるし、重くするのは機動性、運動性能、コーナーリングも低下するから
害のあるオモリだよ
0876阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/19(日) 10:01:44.54ID:gkIsZ9Wa
>>874
それはごもっとも
しかし、レースにしてもロールケージ必須だから付けてるくらいで、速さには直結しないと思う
それよかオープンのあの捩れは普通に気持ち悪い
箱車なら補強なんて一切必要だと思ったことはない
ファッションでつける程度
コペンは普通にスポット増ししたくなる
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/19(日) 10:10:23.46ID:Or8gXKd2
自分は歳〈60代後半)なんですが今のタイプACVT走行2.7Km今年初車検を
近所で所有してるコペンGTR白の普通車登録の姿があまりに
改造したいなと考え夢を見てます。金銭面は大丈夫ですが・・似合わないかな
あと、CPUは交換して力はありますがオーバーフェンダーのタイヤサイズに
交換すると何か弊害が出るのか疑問です。車高調のショックも入れてみようと
思ってます。ただGTRのエンブレムは要りませんね。どんなもんでしょう?・
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/09/19(日) 11:45:50.00ID:EnsSRDXt
>>877
リバティーウォークのやつだよね
あれかっこいいよな
タイヤは太くなっても、まあ大して弊害はないとしても、車高調じゃ結構きついと思う
エアサスは考えた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況