X



トップページ軽自動車
1002コメント252KB

軽自動車のオイル Part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/09(金) 20:59:56.77ID:1qqlOlNx
ドラム缶で買うと良いオイルが安い単価で買えるけど劣化が気になる
分け合うような人間がいれば良いのだが
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/09(金) 23:34:34.78ID:dDI/q4LV
正直、アクアのオイル交換4年してなかったわ。
仕事の軽バンは添加剤込みで管理してるけど。
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 12:18:17.08ID:hRqb+0q/
何十キロの重さだと宅配扱いではなく、
配送業者は一般家庭には配送してくれない
宛先が法人のみか運送屋営業所止めかになる
要は、荷下ろしは受け取り側がしろ、ということだ
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/10(土) 22:20:01.27ID:C+AQUBch
ペール缶で買っても家族全員の分替えると半年で無くなるから劣化は気にしないな
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/11(日) 00:15:32.94ID:1155aZn5
>>900
5.5万円200L 部分合成0W-20SP 3Lで825円 666回分 個人宅には配達しない再配送は別料金 個人事業主なら買えるが
6500円20L  化学合成5W-30 SP 3Lで975円 6〜7回分 個人でも買える
8900円20L 化学合成0W-20SP 3Lで1335円 6〜7回分 個人でも買える  
https://room.rakuten.co.jp/room_04ce968849/items/2800000503190384#!

20Lで5W-30SPで良いだろ 年に3〜4回交換すればターボ車でも問題ない
200Lは年12回交換しても5.5年 2ヶ月毎でも11年 
定期的に良く混ぜないとマヨネーズみたいに分離してしまうか 
ドラム缶だとオイルを出すのに長いホースのポンプが必要
5〜10年後に空のドラム缶の処分にも困る
 
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/12(月) 19:26:02.27ID:lUMFWU3F
ドレンボルトに付けるワッシャーだけど表裏あるよね

ネットで調べたら意見が分かれてるっぽいんだけど
どっち向きが正しいん?
0918阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/13(火) 13:32:48.69ID:PXDBKvKF
あんなのシールというよりボルト閉めすぎてオイルパン壊さないようにするための
クッション材だからどっちでも良い
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/13(火) 14:24:44.72ID:7TbrYRWh
ディーラーのワッシャーって再利用しても判らないな
3000万台が年間3〜4回交換と考えると100円でも結構な額になる
オイルもだけど
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/15(木) 00:32:32.41ID:hQoixWNX
>>921
660ccで32万も走るのか?!
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/15(木) 12:16:45.14ID:DmqFK69d
オイル類さえこまめに交換してたらいけるだろ。ただ自分は10年〜15年で新しい車に乗りたいから無理。
年に一万キロ位しか乗らないし。
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/16(金) 17:08:52.29ID:R14dNomX
エンジンやタイミングチェーンはなんとか持っても
CVTは20万q持てば良いほうだろ
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/18(日) 09:32:30.75ID:hjODEZDY
燃費が良いミライースやアルトバンをリフトアップすれば
タフトやハスラーぐらい
乗り降りがしやすくなるかな
安い20L缶のCVTFとエンジンオイルで管理

CVTFも気楽に交換できれば良いのにな
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/23(金) 10:11:40.00ID:LkQXbQBW
CVTの軽自動車なんか安い
0W-20SPか
5W-30SPで十分だな 20L缶なら安い
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/23(金) 14:34:23.83ID:Dx1gv9Ed
モービル1いれますわ
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/23(金) 15:17:49.98ID:LkQXbQBW
SPオイルはCVTじゃねぇタイミングチェーンだ!
0943阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/23(金) 18:23:42.31ID:/YgUqmnU
仕事で使ってる軽トラはホムセンの1番安いカストロールオイルだけど18万キロ走ってエンジンはまだいけそうだわ
庶民はオイルの質より交換回数気にした方がいいわ
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/23(金) 18:40:07.47ID:hddN5TGF
並のオイルをメーカー指定の距離で交換してたらエンジン故障が原因で乗り換えることにはまずならん
オイルマニアは交換することや銘柄によって気持ちよくなってるマニアなんだから人に言われなくても交換して逝きかけてるわ
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/24(土) 18:00:58.88ID:sOJdCOeD
ATFやCVTFも交換しとけ
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/25(日) 10:10:13.99ID:nxmH8DK2
車初心者がスズキの軽の新車を買うんだけどメンテパックと保証のびたって外していいです?
買い物街ぶらくらいで走行距離は極めて少ないです
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/25(日) 10:13:23.89ID:AfM+dye/
>>948
点検いっさいだしたくないって意味?
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/25(日) 14:13:04.31ID:cbAGiPpT
新古車屋あたりで買えば、実質新車でもメンテパックに入れんし好きにすりゃ良い
オイル交換は距離乗らんにしても最低でも年1でしとき
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/27(火) 18:20:31.30ID:ABd0EFu3
担当営業によるな
固定で何年もついてくれてる人で融通聞くなら追加料金無して取りに来てくれて収めてくれるからメンテパックはめちゃくちゃお得
逆にそれがないなら個人的には要らないかな、当方2級自動車整備士
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/27(火) 20:52:38.73ID:2w2pEa+6
>>952
クルマ初心者って相談なのに何言ってんだ
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/28(水) 05:12:36.60ID:h7Wtx1OT
>>911
接触面積の大きい方=裏をオイルパン側、面取りしてある方=表をボルト側にする
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/31(土) 19:43:20.17ID:ZA1uBlI9
チタンオイルを入れてるので抜くのがもったいない
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/01(日) 16:05:42.83ID:7qBR29TN
CVTFも年2回ぐらい交換しろよ
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/02(月) 16:32:08.92ID:G7WPQ9zu
>>948
ドアのパワーウインドウの故障なんかも対象になる筈だから、金があるなら付けておく方が良いとは思う。

足回りのブーツが破れたりするのも対象になるのかな?
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/02(月) 23:11:25.57ID:YBpQwXDs
そうだよ保証で無償修理だよなんでもそうだよ
延長保証をつけるとその期間が伸びるという話ですね
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/02(月) 23:28:06.32ID:VNTvyPWl
毎回一回オフスイッチ押すだけだから別に要らん。
着くまでに何回ウインカー出すのか、アクセルブレーキ何回踏むか考えたら全く問題無い。
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 07:41:41.98ID:t08wmD1u
ゼプロ0W-16を入れたら燃費悪い。
次にモービルスーパー0W-16入れて燃費が悪いままだと、これが原因ではないので、安いゼプロ入れる。
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 13:31:21.62ID:JkdV+RqF
オートバックスは用品を見に行くだけの場所

用品は急いでなければネットで安く買えばいいし、整備士免許すら持ってない人に車触らすのは危険
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 15:36:19.78ID:RzJsMOn1
整備士の資格と能力は全く関係ない(新卒は使えんしそもそも専門出る以外は実務経験がないと受験できない資格)
真面目に仕事するか否か(主に給料で決まる、工賃が安く最低賃金の店は全体的にやる気がない)が大事
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 17:30:51.36ID:JkdV+RqF
能力どうこうって話じゃなくて客から金もらって整備するんだから整備士免許持ってるのは最低条件(当たり前)って話よ

そもそも整備資格は手当も付くし、整備で食っていくって決めた人は勉強熱心で知識も技術もあるし普通に資格持ち。車好きの高卒あがりみたいなんは知識も技術も大した事ないし、オイル交換一つでも規定トルクが分からず目一杯しめたり無茶する。 ようは趣味レベルの人に車は触らせないのが吉

もちろんオートバックスでも資格持って技術ある人もいるだろうけど、無資格でも整備させてる以上客側はギャンブルよな
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 18:09:13.35ID:2wN6bEmH
アホメーカーのデフオイルを入れたらデフが壊れた
カストロールを入れろ
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 20:27:25.26ID:DDFQ9nx2
>>975
無資格のやつは整備資格者の監督のもとで作業するって決まってるから無資格のミスはその監督者のミス
つまり整備資格者が悪いからそれは無資格者の質が悪いのではなく整備資格者の教育とか体制か悪いだけ
つまり無資格どうこうじゃなくてその店の体質とか体制自体がダメ
店選びの時点で間違えてます
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 22:44:57.63ID:XTruF/5l
10年ほど世話になってる整備工場に任せてるわ
拗らせてる偏屈なおっさんだけど技術と知識だけは確かでクドいくらい目視説明してくれて安心して預けられる、しかもデラより安い
オイルだけは自分でやるけど
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 00:19:33.50ID:oLfaJNA4
>>978 だから体質と体制がダメだからオートバックスなんかでCVTF交換みたいな慎重にやらなければいけない作業を頼まない方がいいと最初に言ったんだが?無資格者をバカにしてるのではなくて無資格者に作業をさせている店に頼まない方がいいと言っている
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 00:24:13.36ID:BA9bAQ/o
無資格に作業させないと有資格者が誕生しないんだが
研修医に診察させないと一人前の医師にならないのと同じ
だいたいにして整備士の資格は認証や指定を取るために有るわけで技能を認定する資格じゃない
整備士養成所での必修にタイヤ交換やオイル交換なんてないしな、そんな事やったことなくても試験はパスできる
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 00:43:37.57ID:oLfaJNA4
まぁ好きにしたらいいんじゃね?

正規ディーラーにどれだけガソリンスタンドやカー用品店で壊された車が入ってくるのか知らないから言ってるんだろうけど
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 00:44:15.32ID:zQ1MHDyk
>>980
整備士免許すら持ってない人に車触らすのは危険っていうのは無資格者を馬鹿にはしていないのかな?
俺よくわかんねえやw

ABは用品を見るところというのは同意だけど

無資格で見習いというのは何も悪くないが、そういうのを採用するところは得てして人手不足で人欲しさに採用しててそもそも教育なんてままならない所が多い事だろう
近頃はやる気あってちゃんと考える頭あるやつは専門や職業訓練でまず資格を取りに行く
やる気だけでよく考えないやつこそが無資格のまま見習いになったりする
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 00:46:46.53ID:zQ1MHDyk
>>982
そういう手合いマジめんどくさいからやめてほしい
ミスのケツはちゃんとそこに拭かせろ
ディーラーに社外品直せとか筋違いだからね
取り付けたところに文句言ってね
0985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 00:53:20.55ID:GD3ChtTF
>>982
正規ディーラーだって運営は地元の中小企業だからバラバラだし
メーカーの血が入った直系の販社でも高卒とって社内養成で資格取らせてるから無資格が働いてるけどな
ディーラーの話し出しておいてディーラーの内情知らなすぎだろ
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 01:00:24.93ID:GD3ChtTF
>>983
初めに資格をとってからというのは所得の低い自動車整備業では無駄が多い
高校や大学で3級取れるとこなら取ってもいいかもしれんが何年もかけて資格取るくらいなら最初に就職して実務経験で受験したほうがいい
専門で2年500万の授業料と2年分の賃金を仮に600万としたらそれだけで1100万も失うことになるから回収できない

例外的にメーカー系の専門だと成績上位数%はメーカー本社採用なんて可能性が出てくるんでそういうルートは有りだが
底辺高卒とかでも一気に勝ち組になるからな
あとは資格とって海外に飛ぶ前提の人
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 02:23:11.30ID:AgmZU7tN
>>985
ディーラーを信用し過ぎるのもどうかと。
下請けに丸投げ+自分のとこの利益上乗せも良くあるし。
車検もまともにやってないとこもあるし。
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 12:04:25.29ID:jdN5S1SR
その大手カー量販店の管理職してるけど、PIT経験はオイル交換から始まりAVC取付けまで一通り経験したね。

んでオイル交換やタイヤ交換など締付けが絡む作業はトルクレンチを使用するので正直資格云々は関係ないかな…。

ただ、個人差が出るのは、エレメント外した時に垂れて隙間に残るオイルやオイルパン周りに付いたオイルを拭き取るのにパークリでキレイに拭き取る人とウエスで軽く吹くだけで湿ったを残す人では、ユーザーさんの心象はかなり違うと思うよね…。
自分は必ずキレイにして渡してた。

それと一番違いが出るのはナビやバックカメラ等、インパネ脱着や配線処理を行う作業は経験値はかなり出るよね。
ベテランは作業が早いだけじゃ無く、観える表の処理はもちろん、裏に仕舞う配線の処理も綺麗に処理する。
ここで問題なのは、誰がやっても工賃は同じで、ならば自分の車は上手い人に作業して貰いたいのが人情だよね。

で、店舗管理のリスクマネジメントも有るので、工場長は高額車と以外では自ずと技術レベルの違うスタッフが適度に振分けられる傾向は有る。
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 16:08:42.14ID:WLuM0Vzu
オートバックスのオイル交換でエンジンオイルじゃなくてATF抜かれたことあるから
ぽかミスはあると思っていいぞ
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/04(水) 17:31:57.99ID:0wa/Vumg
>>991
もしかして三菱アイ
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 00:18:18.64ID:g07WvRfj
あるにはあるみたいだけど、繁忙してて、もう新規のクルマ(顧客)は
お断りみたいになっている。

ヒマそうな車屋は、逆に腕が無いのか接客が無いのか外観が気味悪いのか
いつでも受け付けてくれるw
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 17:49:04.92ID:jHidXLOm
昔ながらの車屋はEVの流れについていけるんか?ハイブリッド車でさえ診察する機械がないからって断ってるみたいだし
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 18:46:37.44ID:ZHjSI4iU
一般的な整備工場には、エンジンオイルは
純正相当のレベルのオイルで
1種類なら5w-30を
2種類なら0w-20と10w-30しか置いていない
他の粘度とかプレミアムなオイルなど置く場所がない
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 19:47:15.99ID:jiTIlBhq
家にある4台には新車も旧車も5W-30をペールで買って入れていたが、最近旧車を手放して新車を買ったので、全車キャッスルの0W-20に変更した
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 22:07:21.22ID:s0rC0UPT
日本は原発が止まって電気代が高いからEV化なんてと思いがちだが
世界は殊の外EV化が急速に進んでるぞ
発展途上国以外は化石燃料車が認められなくなる日が遠くない未来に来るのは確実
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況