X



トップページ軽自動車
1002コメント321KB

【スバル謹製】プレオ Part57【RA/RV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/27(日) 11:44:21.18ID:PpOrER7m
当方このたび14年式のRA1・RS CVTの中古買いました。
今までKeiワークス AT車に28万キロで
エンジンあちこちからオイル漏れ、足回り等だめになって。

スバルのMSC車ってはじめてなんだけど
オイル交換サイクルってターボ車にくらべたら
どんなものでしょうか?
Keiの時は通勤で高速道路片道50kmでしたので
走行2500キロまでには交換してました。
オイルフィルターはオイル交換3回〜4回に一回交換でした。
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 08:55:42.35ID:ypDjGLXr
RSのKR8BIって純正イリジウムプラグて
NGKのHP見たら7000〜10000キロで交換推奨ってあったが
みんなもそれぐらいで替えとるですかね
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 09:13:56.11ID:tU+0oUJI
densoのVXU24に換えてる。10万キロ指定だけど5万キロ交換を目途に。
てか、開けてみたの?もう何入ってるかわからんのでは?
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 11:00:00.91ID:HORTcffx
純正の片側白金は意味わからん
EN07は同時点火だから10万キロ耐久のプラグを5万キロ目安で交換したら良いと思うけどな
頑張って走る人はその半分とかお好みで
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 11:23:59.92ID:3CpgISez
中古で買って10万キロの頃プラグチェックしたら、イリジウムの先端いくつかいなくなってた。
年1でチェックして交換判断するとかかなー
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 18:19:05.09ID:hVxiXpAq
ルテニウムプラグに交換して12万キロ
交換しなきゃとも思うが
4本でけっこうお金がかかるし
プレオにあとどれほど乗るか、とも
まあ別に不具合ないしな
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/02(水) 10:03:44.93ID:o5Ioe0aJ
オレも2年前に
25000キロの中古のRS買って
プラグ確認したら
純正イリジウムだったけど
さきっぽほとんど摩耗してた。
デンソーのイリタフ入れて
今50000キロ手前だから
まだいけるよな
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/02(水) 16:50:39.06ID:1lxbEuJH
プラグって摩耗以外でも使ってると抵抗値が上がってくるから気持ち悪くて程々(数万キロ)で交換してる
別に問題はないんだろうけどねw
プラグコードも部品出るうちに予備買っとかなきゃ
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/02(水) 18:38:29.37ID:AIqPF+B0
>>710
自分はイリジウムプラグ5万キロくらいで確認してみたら、形的にはほとんど新品と変わらなかった
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/02(水) 18:40:05.93ID:AIqPF+B0
>>712
ダイレクトイグニッションコイルみたいな個別点火だと寿命倍になるん?
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/03(木) 07:31:43.96ID:u5OkrIPa
NGK派だったのでヴィヴィオの時代から
ストックで買いだめしてたVXプラグ使ってた
純正の標準イリプラグはほんともたないよね
イリMAXやRXシリーズでRSに対応品ないもんね

超寿命でいくならもうデンソーイリタフしかないね
それでも半寿命になるんだけど、、、、、
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/03(木) 12:45:52.20ID:vJvyR57a
>>715
倍まではならないけど、同時点火だから空撃ちしてる分寿命は短いね
俺もイリタフ使ってたけど5万キロ行かずに電極が両方とも無くなってて笑ったわ
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 08:30:53.94ID:Q1vPm9ZK
プラグコードってプラグと同時交換してますか?

それともプラグ交換2回目どきにコード新調するとか
0723721
垢版 |
2022/03/05(土) 11:24:50.84ID:Q1vPm9ZK
>>722
ありがとう
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 11:55:56.34ID:lygEqlzX
プラグコード変えてないかなぁ。
今11万キロで前の人が社外に変えてるけど、いつ頃変えたのか。様子見ながらかなぁ
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 15:19:25.28ID:Q1vPm9ZK
今日イリジウム・タフに換えたんだ
外した2番〜4番はきれいに焼けてたが
1番はなんか白っぽく焼けぎみでしたよ
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 08:18:04.67ID:02lIcvob
エアエレメントの交換サイクルって取説には4万キロとあるけど
実際のとこは早めに換えてる人もいますか?
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 17:07:58.43ID:BWi67mdc
趣味所有だとそんなもんじゃね
うちのも新車買って5年目で7000キロだった、その後北海道周ったり急速にメーター周ったけどw
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 06:48:03.90ID:CYp0bQWd
E型RSのMTを26万キロ乗ってたんだが
2年前に、仕事現場で左足大ケガしてクラッチ踏めづらくなったので
まあ過走行もあったし、いろいろ換えないとだめなとこもあったから
そのときにD型RSのCVTの中古8.5万キロに買い換えたんだけど、
今現在は10.8万キロ走っています。
実際のとこCVTの耐久性ってどれくらいいけますかね?
CVTオイルはDラーで短期で3回入れ替えしてもらってます。
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 12:41:15.76ID:dhjuG4eJ
>>738
20万キロとか言われてるけどもう20年程経つんだから耐久性はあったと言っていいだろ
いつ逝くかなんて誰もわからん
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 15:11:58.46ID:cRiLRASv
>>738
お前の話は長い
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 20:11:08.89ID:4yGIoE1B
10W-40入れたら
えらいモッサリなった
いままでの10W-30に戻すか
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 00:45:52.66ID:GeO0amad
自分は10W-50を入れたりするが(二輪のオイルの処分)
冬場の始動時にちょっと回転の重さを感じるくらいで
走り出して油温があがったら体感できる差はないな
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 09:20:15.48ID:6qwemte8
新車で買ってから5万キロ超えるまでは
純正10W-30を入れてた。
今はずっとホームセンター安売り時に買うオイルだわ
冬時期はカストロのDCターボ10W-30
夏時期はカストロウルトラクリーン5W-40
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 11:54:06.34ID:nMmhoVCd
10w-40しか入れてないから何もわかんないかなぁ。
10w-30入れたら軽やかになるのかな。

スバルはクリアランス多めで滲みやすいイメージだから、硬めの方がいいかなぁ、と思ったりはした。
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 09:51:08.33ID:xe67q3V8
3000キロ〜8000キロだけどここ数年めっきり距離乗らなくなったから一年目安で交換してる(年間走行300キロとか)
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 14:28:23.21ID:BBLXTesg
>>757
こま目だねー。
近場買い物ばかりになってからは3000キロくらいかなぁ。
通勤で郊外巡航してた時は5000キロくらい
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 17:54:14.86ID:Z82AC7+W
自分は7000km
オイルフィルターは毎回交換
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 18:24:49.39ID:oImOwiZr
オイル交換は余程近場(1回の走行が10km以下)しか乗らない限り頻繁にはしなくても大丈夫、スーチャーはターボみたいにタービンにオイルが回る訳でもないしね
とは言え軽は全般に回転が高くなりやすいから5000km前後で交換してフィルターは安いヤツを毎回交換するようにしてる
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 18:31:11.80ID:8TMGHzrW
自分は安いフィルターは信用してないから純正1択にしてる
理由はバイパスの開弁圧が不明なのとバラしてみるとわかるが社外品は構造やろ紙の面積がバラバラ(密度も不明)なので
3000キロとか5000キロで高頻度でオイル交換してたらフィルターなんて10万キロ使っても詰まったりしないし
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 19:36:14.71ID:2HzdVBay
>>764
「10万キロ使っても詰まったりしない」とか
実績でもあるの?
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 21:48:12.17ID:zQt8zGbu
フィルターは5万キロ位で気が向いたら交換だな
逆にフィルター交換しまくる意味がわからんしかも安物とか怖すぎる
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 22:22:12.31ID:oImOwiZr
オイルフィルターはモノタロウとかの安物と純正のリリーフ弁の開閉圧なんかは触った限りではほぼ変わらない印象だった。
濾紙の面積は確かに安物の方が多少少なかったけど中身の作りは割としっかりとはしてたから街乗り程度なら個人的に問題ないと思って使ってる。
バラさないと分からない部分だし考え方は人それぞれだからそういう人も居る程度に見といて
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 01:29:16.97ID:A1JauZzf
エンジンオイルは自動車メーカーのマニュアル指定の交換サイクルより早期に交換する人が多いけど
オイルフィルターはメーカー指定を超えて使うのに無頓着な人が多いのはなかなか面白い状況だ
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 12:14:24.00ID:ZXgQ5qR2
オイルフィルターは自分で割ったり検証情報探すのが大変だから、無難にセカンドブランドにしてる。
余裕があったり大事に行きたいときは、主治医が使ってる気持高めのやつ
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 12:35:40.64ID:DOkUPyTP
まめにオイル交換する整備士だと10万キロくらいフィルター交換しない人もいる
オイルなんて10000キロや15000キロ(マニュアルにある限界値)まで使わない限りつまらせるような塊は生じないからな
逆に言うとマニュアルにある上限値付近までオイルを使う場合は毎回フィルター交換しないとよろしくない(壊れはしないが)
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 13:34:57.39ID:gu+oUYzz
自動車屋側としては
オイル交換は手っ取り早くて利益が大きい
フィルター交換はそれほどでもない
なので高頻度のオイル交換おすすめ
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 13:45:55.83ID:gu+oUYzz
一般的にはコンタミネーションはエンジン稼働に対して一様に発生してるので
オイルの使用距離が発生の主要因になることは無いですね
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/17(木) 00:09:27.88ID:X/WYwteI
鉄粉やスラッジはエンジンが動いてる限り常に出てるんだよ?頻繁にオイル交換してオイルが綺麗だったらフィルターも綺麗だと思ってるのかな?
劣化したオイルの塊がフィルターを詰まらせる原因じゃなくて摺動部から出る微細な粉末が濾紙を詰まらせていくんだよ?
それを考えたら推奨交換距離を3万キロも4万キロも超えて使い続ける事の方が怖いって思いそうなもんだけど
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/18(金) 11:20:43.47ID:9pR2GKy+
RA1RSだけど標準プラグ1万キロでけっこう磨耗してたから
超寿命謳ってるデンソーのタフにして2万キロで確認したら
標準と同じように磨耗してたよ
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/19(土) 02:23:31.25ID:mtGERigJ
10万キロもフィルター交換しない整備士が本当に居るのかどうかはわからないが
そんな整備士に整備を頼む気にはならんな
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/19(土) 15:50:22.45ID:FGdExFj1
車内の掃除をしてて偶然分かったんだが
キーを刺しても無い状態でも
フォグランプのスイッチをONにすると
フォグランプが点灯するのな
20年目にして今日初めて知ったわ
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/19(土) 17:33:17.87ID:Z9gsYa21
なんか車種に依るよな
ACCまでキーを回さないとフォグの回路が成立しない車種、キーを挿さなくてもフォグの回路が成立してしまう車種
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 15:25:28.64ID:kHgLKisC
原付とかオイルフィルタ自体無いようなものがあるのにフィルターごときで神経質だな
耐久性で有名なカブなんてフィルターレスなんだぜ
二輪なんてエンジンオイルでトランスミッションやクラッチまで潤滑してるから本当に鉄粉がで続けてるなら10万キロも走れんだろ
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 16:16:47.63ID:y3JIXnZ1
>>787
それ結構新しいタイプのエンジン用だ
110ccが出来てからのやつだと思う。
72cc(90ccかも)までの古いエンジンだと
遠心フィルターと金網のみなのよ〜
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 17:39:34.70ID:ZjSdn6LE
>>785
仮に無いとしたら無いことを前提に設計されてるだろうし、カブはピーク性能を下げてでも耐久に振った設計をしてると思うから、そのまま他に当てはめるのは乱暴じゃ無いかな
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 19:09:42.61ID:m7EOLvOt
フィルターなんて付いてりゃ良いだろ
「そろそろ変えよーかな」と思った時替えればいいのよ
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 19:46:49.80ID:9sRl3UV+
ケチというかフィルター交換は面倒でサボるけどこの車に関しては交換しやすいから割と変えてるw
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 21:34:03.13ID:2b6iy/eK
来月車検で長年乗ったソニカから
プレオRSのCVTにしようか迷ってるんだけど
高速の巡航とか5MTのほうがいいですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況