X



トップページ軽自動車
1002コメント289KB

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 11:06:07.16ID:X2EJShQ5
オーバークール気味?ヒーターコアの詰まり?
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 11:31:14.02ID:Ad5FfZjL
>風量最大にしたら風強いだけで熱量は変わらん感じする。
風量を調節してるんだから当たり前じゃん。
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 12:54:05.45ID:Md1pQyCS
>>326
ヒーターあまり温かくない時の一番多い原因は、クーラント減り。
液量問題ないとすれば、様々な要因の故障かなと思う
私も63t乗り
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 20:16:35.41ID:VYi/VAfG
とりあえずクーラントは十分入ってました。
普通に汗かくくらいあつくなりますよね?
一応ディーラーで見て貰ってみます。
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/23(月) 21:42:13.35ID:zj+8J/LZ
軽自動車はラジエターちっこいから、普通車みたいに暖房は強くならない これは構造上しかたがない
どの程度熱くしたいのかわからないが、北海道みたいな寒冷地だと熱交換で熱くはならないよ
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 06:33:09.39ID:YCb487f0
>>332
温度調整レバーのワイヤーが正規の位置から
ズレて高温に一杯にしても、冷却水のバルブが
ヒーターコアに一杯に流れる位置になっていないのでは?
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 07:36:16.48ID:p/Wp2ltR
エアミックスドアがきちんと動いてないんじゃないかな?
最近の車はヒーターコアに行く水の流れを制御するウォーターバルブは無いって聞いたけど、
どうなんだろう?
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 07:45:56.74ID:wAiZ1cJp
>>333
今の時期でMaxが暖かい位だと真冬だともっと寒いってことだと思ったので。
>>334
ワイヤーも怪しいですよね確かに。
>>335
難しい、自分には分からないです…
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 10:32:40.26ID:hhesqLAb
調節はバルブじゃなくてドア式だろうな
固着したり軸が折れたりして動かんことがあるから可能性のひとつではある
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 19:09:54.17ID:LHtFBHvA
一番可能性高そうなのはやっぱりサーモスタットかな 冷え冷えの状態でエンジンが回ってる ww
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 19:49:37.68ID:p/Wp2ltR
いや、サーモスタットはあてにならないと思う。
別の車だけど、暖房が効かなくなって修理屋に聞いたら
調べてもないのにサーモスタットの故障だって言われて、
自分で調べたらウォーターバルブの故障だった。
ネットを見てるとエアコンの故障の質問で、サーモスタットだろって答えを見るけど、
あれ以来サーモスタットだって言う意見は信用してない。
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 22:27:31.24ID:p/Wp2ltR
パーツカタログを見てみたんだが、やっぱ最近の車にはウォーターバルブが無いな。
ヒーターホースがヒーターコアに繋がるところ(バルクヘッド)にあるやつ。

エアコンのコントローラーからもエアミックスのワイヤーやモーターしか出てないわ。

少し前の車だと、エアミックスとウォーターバルブの両方のワイヤーやモーターがある。
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/24(火) 23:40:36.20ID:YCb487f0
>>342
問題のキャリイはDA63Tだよ
ワイヤーは3本コントロールパネルに生えてるよ。
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 00:02:03.47ID:pkBjJ+fo
年式からもワイヤー外れ(ワイヤーのアウターを止める金具が外れる)辺りかも?w
それがスズキクオリティー
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 00:19:00.85ID:sZZopvQK
>>343
3本って事はウォーターバルブは無いね。
ウォーターバルブのあるエアコンだと、吹き出し口変更のワイヤーと、内外変更のワイヤーと、
エアミックスドアのワイヤーとウォーターバルブのワイヤーの4本ある。
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 11:36:01.44ID:S/i1ccBq
質問内容をロクに見ないから、的外れな回答をするやつばかり。
まともに回答を得たいなら他で聞いたほうがいいよ
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 19:23:31.85ID:pkBjJ+fo
冷え冷え状態でエンジンが回るのなら、寒冷化が原因かもなw体感温度-80℃風が強い時外に出るのは
命に係わる愚行だ。
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 19:31:59.52ID:tUhD80n3
キャリイのガチャガチャまわして来た
3回回して白出なくてがっかり
もう1回回せば出そうだったけど100円玉無かったのであきらめた
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 21:41:09.33ID:7oT3RUAI
まぁ、現車を見てないんだから、多少は仕方ないかと・・・
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/25(水) 22:50:34.55ID:uarOUNnj
きゃりーぱみゅぱみゅ
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/26(木) 18:36:01.70ID:ADCK35r+
きょうびの軽は、将来に備えて貯金する機能もあるのかぁ 余人の冷たさと人生の厳しさを学べよ
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/26(木) 22:44:56.18ID:X23f9EOn
このスレって現行乗り少ないのかな?
da16tってセンターコンソール外さないとシフトブーツ替えられない?
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/28(土) 13:45:55.83ID:SDyUg/vu
春物が珠玉、春>秋>冬>夏製造分かな?wな訳なく、工場は空調完備で差は無い気がするけどね。
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/28(土) 15:48:59.02ID:rtv1zrsP
>>364
完成後の保管はあまざらしだよ
運搬時とかはどうなのかな
高温の炎天下や極寒とか、できたての場合どっちが影響多いのかな
塗膜ってどのくらいの養生期間が必要とかないのかな
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/28(土) 19:06:26.24ID:olLajLA5
夏と冬では収縮率が違ってくるから、場所によってはペキペキとか音がするってことでしょ
金属とブラチスックの製品だから、熱による収縮の違いで音がすることはあるでしょ エンジンだって止めたすぐ後は遮熱板が(#^ω^)ピキピキ言ってる
0370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 19:50:02.46ID:ySmtOlMZ
DA63に余ってた155/65-13のタイヤ付けたら特に干渉もしないんだけど、何か起こる問題とかありますか?
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/29(日) 21:32:07.74ID:gejrIHSa
>>371
余程のウンコタイヤじゃない限り、多分車検は通る。
ロードインデックスの情報も無いのに何故言い切れるのかい???
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 07:11:39.81ID:Xcy2lnpd
ありがとう
LTタイヤじゃないので多分車検は通らないとは思います ダイハツの軽自動車に履いてたタイヤ、ホイールなのでオフセット40.4.5jだったと思う
乗り込む時に何となく車高が高くなった気がするので、外径がちょっと違うのかな?と思って
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 07:40:23.93ID:LGsdA85o
ロードインデックスの基準満たしてれば車検に通るという話もあり、ダメだったという報告もあり
次車検取る時は軽自動車協会に持っていくので、係の人に判断してもらおうと思う もちろん念のため純正タイヤ持参
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 08:14:34.56ID:W+z8pxn5
>>375
奈良の軽自動車協会で事前に聞いたら、車検証を見て何かの対応表と電卓叩いて、前軸重と後軸重を計算して、ロードインデックスの耐荷重の表を見ながら教えてくれた。
俺は16Tでチョイ上げからの145/80-13の乗用タイヤを履きたかったんだけど結果的には全然OK!
ロードインデックスの数値は忘れたけどw
まぁでも検査官が言うには、そんな数値のロードインデックスのタイヤは見た事ないから殆んどOKだと。
表記の無いようなアジアンとか糞バイアスじゃなければOKじゃね?
検査官曰く、箱バンだったらダメな場合が有るけど軽トラの場合は軽いから殆んどOKらしい。
町の整備工場や寺はその辺の計算が面倒臭いので怪しい乗用タイヤは断ってるとだけと思う。
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/30(月) 17:50:05.80ID:EE7+Azbb
145/80R12 6PRの空気圧3.5キロの時の耐荷重は450kgだから、
これと同等なのはロードインデックス80で空気圧2.5キロ。
ロードインデックスをもっと上げれば、空気圧は減らせる。
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 01:27:22.77ID:Ow/4aQ9y
>>364
トヨタで期間工やってたことがあるけど
組み付け工程は空調はなかったぞ
作業員にスポット的に風があたるダクトはあったけど

塗装とかは空調あるだろうな
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/01(火) 20:11:04.97ID:U2x5JOfT
トヨタの工場ってラインなのに空調無いの?おかしくない?

むかし下請けの部品の組み立てのラインで働いてたことあるけど、空調完備で
快適だったよ。
だってラインで品物が流れてるのに汗かいてたら拭く暇ないじゃん。
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 07:06:50.38ID:9rrsKqPf
空調の優先度、まずは電算室、耐熱性能の低い機械類、塗装なんかは冬と夏で配合変えれば良いし
作業員には水飲み放題と塩飴支給で十分でしょw
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/02(水) 21:58:25.30ID:gQKybp+w
燃料タンクリコール通知今日見た。離島なんで船送るだけで往復2万円かかって面倒。カチカチ山怖いしなあ。
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 16:32:43.64ID:1A7U6sCy
>>385
そういえば、組み立ては通りかかった時に涼しかったな
組み付けって、上流のほうだからな
組み立てと組み付けは違うから

>>383
まあ20年前の話だからね
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 18:21:54.08ID:BdQh5oAU
荷台に板で作ったカバー?スノコ見たいなの載せてる人多いの?
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/03(木) 21:13:43.25ID:aHQY2KB3
>>394
サブロクのコンパネだってププッ スノコみたいなって書いてるのに
ゴムマットやコンパネのあおり付けてるのは多いけど、床にスノコ状のもの敷いてるのは少ないんでないかい
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/04(金) 07:48:43.94ID:yUWTJcr6
正直わかんねえwすのこは見たことはあるよ。すのこベットを運搬中とか?
荷台にすのこ引きは見たこと無い、貼る必要があっても板の方が都合よいかな?
キャベツ農家が箱乗っけて、滑らせたりするのに敷いたのかもね。
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/04(金) 07:52:22.69ID:uqjVi0uG
昔乗ってたキャリイにはスノコを自作して敷いてたな。
がたがた音がしてフロアが傷つくから、裏側にゴムを貼ってた。色も車体色の
白色に塗って。
たまたま大量に木材が余ってたから、廃材で作ったんだよ。わざわざ買ってまではやらない。

今乗ってるやつは普通にゴムマット買って敷いてる。
0400阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/04(金) 10:49:59.88ID:yqcpC96j
ゴムマット滑らないだろ
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 15:13:39.88ID:g99pfNWa
サーモ換えて直ったのなら原因はサーモだろうよ…
何が原因で壊れたのかを言ってるわけじゃないよな
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 18:34:25.89ID:HJc6atEe
サービスデータには書いてないかもしれないけどサーモスタットは消耗部品扱いで割と交換されないか?
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 19:02:41.43ID:Cks2K13e
>>407
アレじゃない?基本的にどの部品も壊れる前に交換勧めると…憤慨するお爺ちゃんが多くて強くは勧めないのが現状ではないかと…
私の63T22万km超、ウォーターポンプ、クラッチfull、オルタ等、壊れてから交換したがサーモスタットは未だ壊れていない…w
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/05(土) 21:54:40.28ID:L5SV8G7x
>>410
今はそんな事しないよw
診断機を繋げりゃ水温の動きなんか分かるから。

DA64VとかDA63Tは、サーモは定期交換部品だし。
0412328
垢版 |
2020/12/06(日) 00:02:21.88ID:EqDrMbE9
やっぱサーモスタットだろ(したり顔
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 00:38:16.03ID:PFYQc4/A
サーモが不良かどうかわからんのに交換するって滅茶苦茶だな。
大体、>>411が言うようにOBDがあるから調べるの簡単なのに。
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 12:40:58.72ID:vtlH7V9O
開放モードだと夏場はスルーで冬に寒いから交換する部品、無くなって欲しいんだが
中々消えない憎い奴。
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 14:00:59.37ID:YgfdRNFh
>>416
ドラレコつけてるけど事故起こしてないし見直す気もない
なのでフロントすら不要
まあ必要になったら大変だが
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 14:02:41.58ID:YgfdRNFh
ちなみに性能気にしなければドラレコ800円、microSD 32GB 400円くらいである
2つ付けるならシガソケ2口にするやつとか必要か
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 14:05:58.21ID:YgfdRNFh
連投すまんが最初くらいは録画できてるかチェックした方がいい
自分は出来てなかったからドラレコでmicroSDフォーマットしなおしたわ
あとmicroSDは耐久性が高いの買った方がいいかも
倍くらい出せばMLCとかが買える可能性がある
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 14:27:42.00ID:9gXmJevz
>>416
ドラレコは保険と同じ
対人対物に加えて車両も付けますかと同じようにフロントだけじゃなくてリアも付けますかです

ドラレコ付けるなら安物は耐久性なんかに問題あり
せっかく付けたのにいざと言う時に録画できなかったらまったく意味がない

高級なドラレコ付けてもSDカードがダメになってたら意味がない
オレは車検2年で替えてる
これもちゃんとドラレコ用の高耐久にしないとダメ
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 17:23:25.61ID:rvxjCWHO
今更だけどオーダーで作ってもらった檜すのこ敷いてる

スライド式の幌を自作中
レールエンド部を溶接頼むか迷ってる
https://Imgur.com/a/rX9iOEl

パドルシフト
https://Youtu.be/rD4OJTNh-pI
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 19:55:06.48ID:OsiSEtF+
ネチネチと面倒くさい人だね
頭診断してもらえ
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/06(日) 20:02:16.17ID:U41x/3I2
スズキ以外のディーラーで買った中古だと書いてあるのに読解力皆無因縁おじいちゃん登場 w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況