X



トップページ軽自動車
615コメント189KB

早く軽自動車規格を800cc上限に改正しろよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/06(月) 04:08:26.24ID:03xZfYrK
未だにゴネてるのはメーカーか?
そろそろいい加減にしろや

ただでさえガラパゴスで足枷だらけな市場なのに
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/16(金) 15:24:53.85ID:+UkBPymx
軽は
1.5
3.4
で800ccの話
話をすり替える
普通車販売店の関係者
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/16(金) 15:25:28.53ID:+UkBPymx
300万の車の方が儲かるからな
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/16(金) 16:23:00.55ID:hgQTLDfM
てかEVの波が軽自動車にも押し寄せてくるので
排気量拡大云々いってるあいだに排気量って概念そのものがなくなって
軽自動車ってくくりをどこで決めるか(大きさ?重量?)の方が問題だろ
0366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/16(金) 17:27:28.37ID:syOYerls
i-MiEVの例で考えるとサイズでしょうね
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/16(金) 20:09:13.10ID:Wgqt3rDQ
軽自動車税を1.5倍に引き上げた自民党がやるわけない
自動車重量税を3.3割も引き下げた民主党政権があと5年続いていたら可能性あったかもね
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/16(金) 20:33:24.87ID:jkP4KA7D
軽自動車は地方税で
中央との1000ccとの差がありすぎるとかなんとか
3000ccとか超えるの倍くらいの税金にしてくれ
0370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/16(金) 22:00:57.77ID:QUgJgA4N
同じ排気量でもNA、ターボ、ディーゼル、ハイブリッド、ロータリー等の種別によってパワーが大きく異なる。
EV車は排気しないということで一律で1000CC以下に分類されているが、大排気量エンジンに匹敵するパワーの車もある。
エンジンによって減税措置をしたりして多少は調整しているものの、自動車税の排気量基準は基本的に不合理であり廃止したほうがいい。
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 08:40:31.35ID:/HWqXzGO
>>369
自動車税も地方税だぞ
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 11:45:34.84ID:nWz9Q5U3
どういう車を税で優遇する、あるいはペナルティを与えるか、考え方を明確にした基準が必要。
省エネやCO2削減なら燃費基準、道路設備への負担度なら重量やサイズ基準等が考えられるが、いずれにしても排気量基準は不要。
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/18(日) 04:20:32.32ID:gZUfdcnT
>>376
いや、今みたいに重量車を税制などで優遇すると道路が傷んで経済効率が悪い
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/18(日) 04:21:28.09ID:gZUfdcnT
>>372
入らねーよ
国税は自動車重量税だよ
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/18(日) 09:38:41.29ID:ntn6kXSG
>>378
重量車はどのように優遇されているの?
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/18(日) 19:37:03.01ID:Jmb9LgTU
ちいえせ話してんな、、軽は5000CC まででおなしゃ
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/19(月) 17:26:41.77ID:RX1sDCnc
普通車販売店は黙れよ
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 09:59:42.86ID:m+LDbTX2
>>380
すくなくとも、軸重や面圧の大小と道路の痛みの度合い
は重量税に対して正当には反映されていない。
軽ければ軽いほど、痛めていないのに取られている構図。

バイクの高速道路料金を下げろって話がある
(どうじに軽自動車料金は廃止して、普通車料金と一本化
しろという話にもなっている)けれど
その根拠の一つは、バイクはほとんど全く道路を傷めていない、っていうもの。
反対派の論理としては、バイクも軽自動車も走っているときの
道路の専有面積は結局おなじだから同じ料金払え、っていうもの。
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/28(水) 02:39:06.46ID:PI8uMjDQ
燃費や馬力、車体の安全設計など800tになると作りやすいが
税金値上げの口実に使われるからメーカーは寝てる子を起こさないって聞いた
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/29(木) 16:35:40.24ID:wnfogG3H
普通車が売れなくなるからだよ

660は1.4 3.3の区分にしよう
1300は1.6 3.5の区分にしよう
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/29(木) 16:56:56.99ID:xyzOcQDA
普通車が売れなくなるからじゃなくて
軽自動車と普通車と変わらなくなったら軽自動車の規格がなくなるからだよ
税金優遇とか気にしない人は今のままでも普通車を買うだろ
でもここで騒いでる人は税金はそのままで普通車と同じにしろって言ってるんだろ?
それは難しいよ
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/30(金) 02:00:12.91ID:0INi7uia
納付先が地方ってだけで税率を決めるのは国
平成28年に軽自動車税は7200円から10800円に値上げしてるし
何かあったらまた値上げするだろう
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/30(金) 03:26:45.12ID:mmjE8OyF
>>839
自動車税(普通車)は都道府県で軽自動車税は市町村だよ
国税なのは自動車重量税
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/30(金) 12:39:26.30ID:9ZgKJPEB
軽自動車税は都道府県に課税されていると言っている人がいますが、
じゃあ何故市町村から納税するように言ってくるのですか?
自動車税は都道府県から来ますけど
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/30(金) 12:41:19.64ID:2x2HDSsK
俺の頭が悪いのか知らんけど、重量税は国税で今は税収の40%から段階的に50%を都道府県へ譲与さらに市町村へ譲与って出てきた。
つまり国税ってことじゃないの?
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/30(金) 12:43:37.68ID:9ZgKJPEB
誰も重量税の話なんかしてませんが
自動車税って知らないの?
毎年5月に払っていないの?
リースやレンタルだと払ってないと思うけど。
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/30(金) 12:51:47.23ID:8SvC4tK3
脳内で話の中身を一部でも変換しちゃう馬鹿は脳の病院行って診てもらえ
看取ってもらえかもしれんが死ぬまでに治ればいいね(笑)
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/30(金) 17:06:39.01ID:iMTQt7dg
>>400
免許取ったこともなければ
車を持ったこともないだろ

普通に買ったり乗ったりしてればそんなのを指したりしない

話が通じないのレベルじゃない
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/30(金) 18:00:32.59ID:VRNRoEAm
>>400
○✕でお答えください

@400は童貞である
A小学校に通ってた事がある
B中学校に通ってた事がある
C朝鮮学校に通ってた事がある
D友達はいる
E高校に通ってた事がある
Fリアルタイム対面で人と議論した事がある
G2回以上同じ人と会話した事がある
H自動車の運転免許証をもっている
I自分名義の車を買って持っている
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/02(日) 13:57:01.93ID:nuQxW2WA
そもそも自動車は
市町村が管理するか
国が管理すべきか
二重行政の問題だわな
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/02(日) 14:02:59.53ID:nuQxW2WA
都道府県と市町村も二重行政
都道府県は廃止したほうが吉
市町村が合併して
国と300の市があれば
国と都知事が喧嘩しない
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/02(日) 14:04:36.74ID:nuQxW2WA
人口50万
過疎地域は20万から30万
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/08(土) 17:53:17.05ID:FQW/VVe9
まずは800にしましょう
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/12(水) 11:41:34.90ID:TVtPAb6n
660は
超小型車で採用
最高速度60キロ
幅1.3 長さ3.0
4人乗り 高速不可
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/14(金) 14:40:56.31ID:Q2BvlIL7
ガソリン車製造廃止に向けて動いてるんだから
800ccがどうのこうの言ってももはや意味なし
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/14(金) 14:56:34.05ID:pc/g09/E
やって欲しいが無理だろこれ

やるとすれば税金が上がる時にその代わりに、って
やり方しかないだろうから結局現状維持が最善だよ
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/15(土) 01:20:50.23ID:09xdFEOg
800tを求める理由がよくわからん
660ccじゃ走りに不満が出るような、大きく重い軽を選んだ人の要求なんだろうな

そもそも制限のあるエンジンなんだから、低くて小さいのを選べばよかったんだよ
大きな軽なんて、ヤリスフィットあたりよりも室内空間あるだろ。無駄に
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/15(土) 07:22:42.86ID:fCQPVc1s
スーパーハイト系は徹底的に軽量化されているので見た目ほど重くないよ
そもそも空間が多いだけで
思い部品が多いわけじないし
ピラーレスのスライドドアであの車重は何か魔法でも使っているみたいだ
と言うか普通のドアを選べば良いわけで
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/15(土) 07:58:58.24ID:09xdFEOg
思ったより軽くたって660じゃ不満が出てくる走りなんじゃないの?
空気抵抗とて無視できますまい

そもそも公道には60km/hとか100km/hっていう速度制限がある
800tにして最高速140km/hとか64馬力の自主規制を撤廃したいって話なら、
それはもう軽規格否定でしかない。乗り換えたらよか

800tにして最高速140km/hとか64馬力のままでいいってなら、ほんとーに意味が分からん
660tでできてることを、800tにしてから再現してなんの意味がある?
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/15(土) 10:08:51.04ID:SpJNxx7s
800cc64馬力140km/hリミッターでも660ccに比べれば
トルクが太くて乗りやすくなるし、巡航時の回転数も
下げられて静かに快適に巡航できる
商用車系なら常用回転数が下がる事で耐久性の向上も見込めるな
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/15(土) 11:17:46.55ID:09xdFEOg
ほー。太いトルクと静粛な車内ね
でもそれは800よりも1000、1000よりも2000てなる要素だよな。乗り換えれば済む

結局車体が小さく軽くてもいいことだし、
少ない排気で大きく重く背が高い車体ってのが選択ミスでしたってスレだな
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/15(土) 18:01:24.45ID:EKr+VD4N
もう660より増える事はないな
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/17(月) 01:25:25.61ID:E4xNem55
>>420
ん?
800にしてほしいという要求を目にして、なんでだろう?って思ったのがきっかけだよ
個人的には660tに満足してるんで、800を求める心境が謎

800にしたら満足するような質の望みでもないみたいだけど、
それでも望みたくなる、その心境を知りたい。今のところ660じゃ不満ということしかわからん
0424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/18(火) 16:10:29.18ID:uqCDYo+J
>>423
軽枠だからこそできてるのに
それを否定して1000だの2000だの
それなら8000でも軽枠な外見なら良いのかよ
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/18(火) 19:15:27.32ID:am2Z1IPE
ボディサイズそのままで1000cc未満にして欲しいわ。
1500ccをリッターカーの税金にして
2000ccを1500ccの税金にすればいいだろ
今減税が必要なんだから。
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/18(火) 20:11:14.80ID:v5go75NM
軽は高速道路なんかで風でハンドルを取られるから
むしろエンジンそのままで横幅が広くなったほうがいい
軽はサイズ的に速度を出すにはバランスが悪いからね
軽のサイズでエンジン大きくしても事故が増えるだけだよ
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/18(火) 22:32:57.73ID:T71yWu8e
>>424
660の外にある800を求める仁に、
800から1000になったらもっといいじゃん?て言うのは普通だろう
800は軽規格じゃないわ

50歩100歩て言葉を知ってるか?
一歩でも引き下がった以上、50歩が100歩にモノ申す筋合いじゃねんだよ
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/19(水) 11:03:00.12ID:TkBdF7YJ
その考えで行くのなら、軽枠は360ccキープのまま
50ccミニカー枠みたいな感じで廃れただろうな
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/20(木) 23:35:50.35ID:gisDLVlF
安全基準を満たすために排気を増せ。というのは国の都合 → 排気UP
660じゃ物足りないから更に増せ。というのは乗り手の都合 → 無理

後者には合理的な理由がないんだよ
トルクとか静粛とか、乗り換えるなり我慢すればすむこと
もっと普遍的な理由を申し立てた方がいい。なぜ、800tにして欲しいのか
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/21(金) 07:16:47.21ID:jpTcWA8F
660ccじゃ物足りないんじゃなく
660ccじゃ物足りなくなる車をメーカーが作ってるだけ

ユーザーが660ccで物足りない車にNOを突き付けて買わなければ
メーカーはもっと小さくて軽くて660ccで十分な軽自動車を作るようになる
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/21(金) 07:23:18.44ID:jpTcWA8F
ていうか軽自動車の規格に最大重量を追加すればいい

800kg上限にするだけで660ccNAで不満はなくなる
0435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/21(金) 09:13:24.10ID:OaObDqN/
最高速度を80q/hに戻せば、660でも燃費と必要十分なパワーで妥協できるな。
4stの50tスクーターみたいな乗り味でw
0436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/21(金) 11:22:35.90ID:N+em9TkD
修が亡くなったら古事記の為の軽規格撤廃sりょ
0438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/21(金) 14:51:23.43ID:N+UoDj3r
重量税一本でいいと思うよ

1トン未満は年1万円
1トン以上2トン未満は年5万円
それ以上は年10万円
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/21(金) 16:32:41.54ID:tg82q4Qd
走行距離税一本化なんて流石に無いわ
考える必要もない
都市部の方が富裕層が多くて、走行距離が短いのは分かりきってる
そんなこと政治家が言うわけ無い
0440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/22(土) 10:55:03.20ID:lkT5ShlW
俺はEVに移行して
軽の税優遇が無くなる事を懸念している
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/22(土) 21:59:38.09ID:4oERR5/y
ハイブリッドにするならダウンサイジングでいいのだが
価格的な問題でそんなもの要らないと言う人もいるから今のままか、
衝突安全基準を上げて排気量も10%くらいあげるのが終着点ではないだろうか
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/23(日) 14:17:13.90ID:HwSiKRPf
最近売れている
普通車はエコではない
日本には合わない
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/23(日) 19:02:39.36ID:VKdAXOJj
それよか自動車税を上げ。沢山登録されているから自動車税増税で懐がうはうは。
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/23(日) 22:58:29.67ID:9EkHzytK
ノアやセレナやステップワゴンの
5ナンバーボディに1000ccの
ハイブリッド積んだらキツいかな?
それを軽の新規格にしてみたら?
0447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/24(月) 13:21:40.70ID:PCccuLh4
>>445
サイズデカすぎん?
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/24(月) 13:53:19.53ID:kH++Zcbl
新時代の軽自動車か
考えた方が良いかも知れないね
EVやFCVに移行するしかないとすると
かなり高価になり庶民は買えなくなる
環境負荷を抑えながら買える車の規格が必要だよね
0449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/24(月) 14:12:08.01ID:kH++Zcbl
取り敢えずガソリンとバイオエタノールの混合燃料はどうなのかな?
ブラジルでは混合比自由の奴が走っているみたいだけど
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/24(月) 14:23:52.06ID:7wAGhvRD
国際的な環境基準に無理矢理合わせるぐらいなら軽自動車規格自体がなくなるだろ
日本専売の軽自動車を国際基準で作る意味がない
0451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/24(月) 14:31:10.99ID:kH++Zcbl
そもそもEVへ移行するのなら今の軽自動車の規格なんてあまり意味がない
だから意味のある規格を考えないと
0452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/24(月) 15:22:21.00ID:qQ5xUSm8
EVが国際標準になれば、ガソリン車もハイブリッド車も海外では売れなくなる。
ガソリン車、ハイブリッド車で世界トップクラスの技術を持っている日本は完全EV化はしないだろうが、車のラインアップを抜本的に見直さざるを得ない。
そうなると今の仕様のままで生き残る可能性があるのは実質的に国内専用の軽だけになる。(軽のハイブリッド化は近々のモデルチェンジから実現の見込み)
0453阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/24(月) 19:02:00.51ID:qzJU0VxQ
>>115トラックの免許なんて大きさじゃなくて重量だもんな
0454阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/25(火) 19:44:34.42ID:yJ6ovBQz
原付を70tにするだけでトルクが上がり劇的に車の波に乗れるんだ
もちろん30キロから60キロ速度制限になるから
ブレーキは130ミリブレーキシューにしてテレスコと11か12インチのタイヤが必須
まあ普通自動車で原付運転可能がそもそも良くないのだけどね
警察の切符のためにある免許だけど

軽を800tは1990年から自動車評論家が言い始めたかな 徳大寺?
これは原付と同じ様な考えなんだな
0455阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/26(水) 07:32:09.78ID:aTwVom3E
以前乗っていた原付は2ストだったのでトルクがあり、少なくともカブの小型二輪より力強く走れた。
2ストもターボもハイブリッドも排気量アップに匹敵する効果がある。
排気量の増加はパワーアップ策のワンオブゼムに過ぎない。法令化されている排気量制限の撤廃や緩和は現実的ではなく、実現可能な方策を議論したほうがいいと思う。
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/26(水) 08:54:55.75ID:aTwVom3E
>>456
軽の排気量が増えた経緯は、当時排ガス規制が世界的に強化されてそれに対応するためにエンジンを改良した結果、大幅にパワーダウンしたため。
当時の技術力では排気量を増加しないと実用に耐えられない状況だった。
普通車で2000cc以上が増えてきたのもその頃からになる。
今でも排気量制限を緩和すれば、軽の性能が上がって販売シェアがより高まる可能性がある。しかしそれは税収ダウンにつながり、国がそのような動きをする可能性は極めて低い。「もっとパワーが欲しいのなら普通車を買えばいい」ということになる。
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/26(水) 09:21:49.82ID:HPmeIFsY
>>455
2ストだとおよそ2倍くらいになるのかね?
昔のディオZXが7.2psで8.2kg-mくらいだったのでカブ90以上のパワー有ったから・・・
0461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/26(水) 20:43:03.72ID:G/g5yCpy
幅が1.5ではなく1.48になったのも横やりがあったから
輸出仕様が800ccだった経緯もあり主張したが却下された経緯もある

裏でトヨタが動いていたと言われている
0462阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/27(木) 04:56:08.33ID:TVgOTUKn
ちょい前までスズキが同じシステムを軽はエネチャージ、
普通車はハイブリッドと名付けて売ってたのも
マイルドハイブリッドであろうが660ccエンジンに対してのプラスアルファを名乗れない事情でもあったのかと
勘繰ってしまうわ
0463阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/05/28(金) 05:38:57.77ID:2GrHwtG2
800ccもう無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況