X



トップページ軽自動車
384コメント102KB

4気筒エンジンの軽に乗りたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/01(水) 12:22:29.29ID:mGFgnDgA
多少燃費は悪いが、やっぱり静かでスムーズでエンジン音質が良い4気筒の軽を作って欲しいんだ。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/22(土) 08:39:51.87ID:NjLIlvIh
軽NAで壊れてるんじゃないかって位遅いのは三菱だろ
シフトダウンしてもエンジンが唸るだけで
加速は大して変わらないw
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/22(土) 09:20:06.33ID:II7VdSOB
ターボはオイルメンテが大変だからスーチャーがいいな
1万キロくらい交換しなくてもなんとも無いのが良い
ただ、改造すると燃費が凶悪になるがw
先人がボアアップのノウハウを開拓してくれたから使えるピストンもわかるしありがたや
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/22(土) 19:02:02.00ID:hqewlT2p
>>125
それ確かにクソエンジンで萎えたわ
高速の登り坂に差し掛かると失速しまくって危険なクルマだった
高速使うならターボ無いとホントにUNKO
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 22:21:32.12ID:EKLg5Xxd
今までに乗った4発
4A30SOHC(ミニカST)
4A30 20バルブターボ(パジェロミニ)
JBELミラ
JBJLミラターボアバンツァートR
EN07サンバーバン

ミニカは4WD4ATだったが加速は良かった
パジェミは初代VR2のMT
燃費糞悪い
ミラはエアロすら付いてない乗用グレードの5MT
ぶん回して乗るとくっそ楽しい
アバンツァートのブレーキとスタビと純正マフラー移植
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/27(木) 22:26:08.04ID:EKLg5Xxd
書き込んでもうた、続き
アバンツァートのブレーキとスタビと純正マフラー移植して吸気ちょこっと弄って走り回ってたわ
アバンツァートRはぶっちゃけそこまで速く無かった
ブースト上げても加速でドノーマルヴィヴィオRXRに負ける
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 15:07:50.95ID:nbyUT2xn
馬力上げるなら4気筒なんだろうけどね
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/31(月) 15:16:43.98ID:Ep1Y2216
コペンなら4気筒が良いな
スバルのスーチャー付きも4気筒のネガは感じなかった、というか燃費が良くて全然不満がなかった(10年、15年前の時点でね)
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/02(水) 19:31:34.23ID:4x+VtRTD
ダイハツjbのターボは名機だよね
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 10:31:40.64ID:qfXp4ZxF
5気筒エンジンの軽って今まで無かったかね?
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 16:25:16.23ID:oXbfE1wI
ボルボかどっかでは定番じゃなかったっけしらんけど
マツダが1.6のV6なんてのも作ってたな
いまの軽の直3をボアアップして2つくっつけたようなもんw
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 17:45:30.13ID:6YKBWdhI
4気筒は下のトルクないけどよく粘るよ!
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/07(月) 18:06:34.70ID:NqkE+SBp
※ただしキャブ車に限る
インジェクションは制御の限界を超えるとストンと落ちるからなぁ
息継ぎしてノッキングして、それでも粘るキャブがいい
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/12(土) 13:35:07.69ID:oqpPbkiw
スピード出すなら4気筒でしょやっぱ
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/13(日) 09:03:14.54ID:HsQze5O+
スバルのEN07は色々だな
昔、乗ってたプレオのSOHCスーチャは低速からの加速は良かった
今、乗ってるR1のDOHCスーチャは110以降は伸びない
ハイオク仕様のDOHCスーチャは乗ったことないけど、また違うのかな
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/13(日) 15:57:03.32ID:vkjWk2eW
EN07=超ロングストローク

4A30=ショートストローク
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/13(日) 16:02:37.07ID:hrcHXXYu
R1まで来るとカート感なくてもう乗用車って感じでそこまで走って楽しいと思わないな、楽ちんって感じ
結構重量有るからね
リミッタの動作が雑でふみっぱで140巡航できないのがなんか嫌な感じ
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/14(月) 08:10:03.77ID:ZikyIFT8
EN07のスピードリミッターは危ないよ
ECUの車速線に噛ませるだけのやつでいけるなら
中古のレブスピードメーターでもオクで買って
カットしちゃえばいい
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/14(月) 08:17:41.72ID:c9WjGZ2L
リミッターよりR2以降のEN07で条件不明で極稀に勝手に吹け上がるのが怖い
一度入院させてから出てないけど国土交通省の不具合報告に何例も似た症例が上がってる
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/15(火) 22:54:36.64ID:JgK4k+yz
r1のエンジンフィールってどうよ?
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 00:24:21.70ID:m80KAdyP
>>156
新車購入した直後は出だしの反応も加速も良かったが120以降は伸びなかった
夏場は10w50とか硬めのオイル入れればそこそこ回る
スーチャ車の場合ね

ただ、10年経った今は走りで今の3気筒車には負けてるし
オイル漏れ修理とか電装系トラブルとかエアコン故障とかでカネもかかるし
余程、気に入ってるのでなければオススメはしない
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 09:06:57.69ID:8m/E016g
>>158
うちのは7年目以降、トラブルだらけ
・9年目車検の半年後にインタークーラーホースが抜ける
・エアコンから冷風が出なくなる
・イグニッションコイルとプラグとプラグコードは一昨年から毎年交換
→夏に原因不明の不具合が起こる
・リアクランクからオイル漏れ

一部はデラに問題があるんじゃないか?という気もするが分からん
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 23:21:47.69ID:8L/DaDuW
やっぱスバルは雑なんだよなあ
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/16(水) 23:30:45.30ID:EyHAFmow
いや、10年以上使ってればホースは痩せるから交換
10年もエアコンメンテしてないと効きが悪くなるのも当然(ガスは年に数%抜けていく)
イグニッションコイルなんて10年10万キロ持つからどうせ中華の安物でも使ってるんだろ
純正プラグは片側白金の2万キロ交換指定品
オイル漏れは運要素があるがちゃんとオイル交換してたらあんまり起きないが10年長の車だと度の車でも起きて不思議じゃない

スバルの軽は結構作りが良いぞ
乗りっぱなしや変なとこケチってトラブル出して車のせいにするなよ…
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 11:21:53.26ID:JkLPqvQF
新車から今までずっと点検パック入っててデラ以外では弄ってない

エアコンは専スレでは壊れるのがデフォとか言われてたから驚かなかった
リアクランクからのオイル漏れもデフォとか専スレで言われてたから仕方ないかな、と
しかし
ホースは車検の半年後てのが問題
→見てなかったの?分からなかったの?劣化に関しては事前に何もアドバイス無かったけどw
イグニッションコイルとプラグとコードは2年連続で交換てのが問題
→ひょっとして他に原因無い?ちゃんと見てるの?来年も交換だったら怒るよw

あと、予約して数週間後でないとピットの予約一杯てのどういうこと?不調の時、見るだけでもすぐ見てくれないの?
とか、デラの対応に不満はあるものの

経年劣化による不可抗力なのか?エンジン本体の問題かどうか?と言うと分からん
足廻りとか他の部分は満足なので13年目まではもって欲しい
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 11:42:46.33ID:A3DDDIcb
客が料金の安さしか評価しないからどこも人件費を限界まで削って対応してる
必然的に質は落ちるよね給料安いと馬鹿な新人しか居なくなるから
利口なやつは整備士なんてやらないしましてやベテランは低賃金じゃ働かん

都内のディーラーでも資格手当込みで17万くらいだもんね
それ残業無かったら手取り15万切るだろってそれで働くやつが有能なはずないw
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/17(木) 18:52:28.45ID:mRGZr0H9
とりあえずうちのR1Sは持病のエキマニブラケットが折れた以外全くどこも壊れてないな
ちなみにブラケットは撤去しただけで交換すらしてない

消耗交換部品もタイヤ、ブレーキパッド/液/ローター、ワイパー、プラグ/コード、エンジンオイル/エレメント、ブーツ/タイロッドエンド/ロワアーム、スタビリンク
このくらいかな
後期型だからか全く壊れんしなんも漏れん
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 08:09:44.80ID:ZZmF6Vqw
プレオからR2になった時にエンジン単体で19キロダイエットしたんだって
どんだけ贅肉あったんだよw
同じEN07でもぜんぜん違うのね
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 19:01:46.63ID:o5WqITD1
>>162
「スバルは車がいいのにデラが糞」

30年前から言われ続けてますん。
トヨタ傘下になってから更に糞感加速。

「OBDテスター空いてないから10日待て」

えぇっ!?今店内に3組しか客居ませんけど?そのうち2組は新車購入の商談中。客の車も俺ほか2台だけですけど?

こんな感じ。
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 19:13:42.75ID:negjWh+z
ピットは予約が埋まってるんだろ
いつでも空きがあったらその店はメカニックを遊ばせてる状態で経営的に無駄過ぎる
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 21:52:09.89ID:7WRfG0sq
整備士なんて新人いれても3ヶ月でほとんどやめちゃうしなぁ
やめないよう工賃1割か2割位上げて月給2〜3万上げるだけでだいぶ良くなると思うんだが
ベテランが居ないって状態は作業レベルの低下を招いてユーザーにも跳ね返ってくるんだから何でもかんでも安くしたら良いってもんじゃない
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 22:20:50.37ID:AsUr0H7s
>>171
それでもかなり良くなっただろ
レガシィが売れる前なんてきったない店舗に
やさぐれた営業マン、横柄なサービスフロントの所ばかりだった
ブチ切れて文句言ってる客もよく見たなぁ
大抵はその店で変えたばかりの部品を
また交換されたって内容だったけど
0176171
垢版 |
2020/09/20(日) 22:38:43.83ID:o5WqITD1
>>175

>レガシィが売れる前なんてきったない店舗にやさぐれた営業マン、横柄なサービスフロントの所ばかりだった
ブチ切れて文句言ってる客もよく見たなぁ。大抵はその店で変えたばかりの部品をまた交換されたって内容だったけど。

車検に出したレガシィ、いじらなくていいフロントディスクをコジって外して、裏のプレートひん曲げた(職員が言った)らしく、受領した帰り道200M走ったところでUターンした思い出蘇った(ブチ切れなかったけど)。

昭和の頃のスバル寺は仰るとおり殺伐としてたけど、メカニックに直に話すと、作業のやり方やコツ、部品の細かい情報教えてくれたから好きだったけどね。
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 23:07:53.02ID:XCurw11g
>>172
トヨタ、日産、マツダ、スズキ、スバル、て乗り継いで来たけど、ピットの予約一杯て理由でクルマの故障で1ヶ月待たせるのて、スバルだけだよ

トヨタはデラに持ち込めばすぐ見てくれて、修理が必要なら代車手配してくれた
日産は自宅まで見に来てくれた
マツダとスズキも、とりあえずは見てくれた

スバルだけは見るだけでも「予約してください」て言って帰された
ハッキリ言って酷すぎる対応だと思う
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/20(日) 23:14:49.80ID:F4UimI+a
>>177
予約主体なんだから予約してくれは当たり前
飛び込みで見てくれたのは予約が埋まってる中メカニックが休憩時間削るなり押した分サビ残で仕事してるからだよ
嘘だと思うならディーラーで働いてみ、まじかよって思うことしか無いからw
そんで客に良い顔して無理な予定組んだ後にきっちり定時で帰るフロントマンと仕事押し付けられるメカニックでディーラーはすごくギスギスしてる…
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 00:11:04.46ID:nIPJbau+
4気筒NAステラ
スカスカなエンジンだったよ。
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 00:37:16.80ID:E5LKTSqJ
友達はホンダーカーズのメカニックだったけど真夏に水分休憩も取れずに救急搬送3回されたよ
飛び込みで行く方も行く方だけど受ける方も馬鹿だと思う
何でも無理が効くのが良い店なんかじゃない、そんなヘロヘロでまともな仕事なんか出来るわけないから
最後は車内事故起こして殺されると思ってか辞めた
0181101
垢版 |
2020/09/21(月) 01:21:56.11ID:ugAbEl6p
>>179
まだまだ現役よー
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 19:59:24.68ID:zloZ63vY
>>184
それ、電装系トラブルでアイドリングが不安定になってた時
原因が見当つかなくていつ止まるか不安だった
結果はイグニッションコイルとプラグとコード総取っ替え
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 22:33:58.88ID:TKG5kthF
>>185
よくわかんねぇから全部変えちゃえ的な


実はエアクリがクソ汚れてたとか燃料ポンプが死にそうだったとか他に原因がありそう説
不調が治ったんならスマン
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/21(月) 23:19:54.51ID:zloZ63vY
>>186
エアクリはトラブルの半年前の車検の時に換えてる
燃料ポンプは今まで一度も話に出たことないから可能性はある
普通に走行は出来ているものの、80キロより上が出ない
スーチャの効きも以前より悪くなっている

本当に治ってるのか?分からない
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 07:00:03.65ID:H2Ckz3EL
イグニッションコイルやコードなんて10万キロ持つしそう壊れるもんじゃない
毎年交換は有り得ない
プラグだって純正の片側白金ですらメーカー指定が2万キロだから毎年交換するほど減らない
スバル嫌いが貶めるために嘘ついてるとしか思えないな
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 07:30:48.67ID:b6AbYjwo
旧規格のサンバーはプラグコードすぐ死ぬから
社外の方がもちがいいって聞いてNGKのコードにしてた
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 07:46:55.60ID:gx4vkYgy
>>190
あれは欠陥
マフラーの上にプラグコードやらクランクセンサーがあるから熱で悪くなる
プラグコードは純正の方が持つと言われてるよ
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/22(火) 09:25:30.12ID:o407YqMc
>>189
使用状態による
ちなみに走行距離は10万キロは超えてるので
色々、出てくるのは仕方ないとは思ってる

以前は朝夕の通勤時間帯くらいしかクルマ乗って無かったけど、最近、夏場の昼間に乗るようになってから
夏場に不具合が出るようになった

そろそろ部品供給も危なくなってきてるけど
13年目まではもって欲しいと思っている
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 00:06:21.27ID:9xMRU7Xu
>>178
なんだ中の奴が言い訳してるだけやん。だから「車がよくても・・・」言われるんやで。文句は糞なフロントに言いなされ。
あなたがメカなら応援する。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 00:23:26.12ID:xW+oe30D
>>193
何言ってんだお前は
どこもキャパがないんだよ
無理に受けない事がメカニックを守りいい仕事をさせるって事
無理に受けるとメカニックも疲弊するし仕事の質が落ちユーザーもメカニックも泣く事になる
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/23(水) 21:59:51.62ID:GGB4GqEj
>>171
今でも「サンバー持ち込みたい」なんて言ったら何週間も待たされる
他店だか協力工場から整備士呼ぶからと言われた
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/24(木) 23:08:17.12ID:wM5+cFtq
「次は買わない」で決まり
ダイハツやスズキなら知り合いの個人店のクルマ屋あるし

JB搭載車はコペン以外は13年超えてるかな
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 14:00:30.19ID:i2VzT4nR
昔は550で2気筒だったもんなー
バルカンエンジンだっけ?バルタン星人と聞き間違えたのはいい思い出。

今は2気筒だと逆にコスト高くなるかも?
フィアット500のツインエアはノスタルジックだけど、イプシロンだと割といい感じらしい。
コペンやミラジーノみたいなクラシカルでオシャレ軽ならばコスト掛かってもいいかもしれんが
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/25(金) 15:08:06.33ID:vRTxYnDX
4気筒フォアーだとバイクの方が分かりやすく
直列とV4では味が異なる
VFR750の排気音はどうしても好きになれなかった
ドロドロってね 但し低速トルクはあったように思う
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/27(日) 16:55:33.92ID:FXY+re58
軽だと3気筒と同等の振動に抑えられないと出せないしな
ツインエアはフィアットだから許されてるだけ
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/09/30(水) 20:16:30.83ID:LZzWrYN/
耕運機+荷台が走っていると後ろから追いかけて飛び乗っていた
たしかに振動は地震のようだった
ナツカシ
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/08(木) 23:59:30.18ID:iDoNpazr
ダイハツJB機関とターボの組み合わせはイイ!
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/09(金) 11:24:36.43ID:/043SHUl
R1の新型出ないかな
ヨタの影響力強くなったから無理かな
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/14(水) 18:42:07.00ID:MZ/5i/Il
EN07はロングストロークで設計して正解だった
ショートストロークなら大幅な手直しが必要だった
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 03:38:54.10ID:lEr6hJIl
お金がなくて550ccから660ccにする時にストロークアップしたのがいい方向に行ったんだっけ
本当はボアもストロークも上げたかったんだと思うw
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 06:56:34.38ID:CW/eEJ2r
550の時点でボアがぎりぎり攻めてたから余裕がなくてストロークアップで対処したとか
でもそれを削って720ccにしてるヴィヴィオが耐久走ってるよねw
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 07:21:13.78ID:qJBe+Evm
>>216
市販車と改造車を同じに考えたらいけない
薄ければ歪んだり割れたりする可能性が高くなるから市販車だとそれなりの余裕を見てないといけない
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/15(木) 07:21:13.99ID:qJBe+Evm
>>216
市販車と改造車を同じに考えたらいけない
薄ければ歪んだり割れたりする可能性が高くなるから市販車だとそれなりの余裕を見てないといけない
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/27(火) 16:31:59.97ID:D7YZvuce
今は3気筒も静かで騒音少ないというけど、最近のでも外からだと明らかにうるさいな
車内はそれなりに静かなんだろうけど
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/10/28(水) 09:36:57.91ID:3gCWO24V
スバル末期の軽は車重が結構あるんだよな
プレオのエンジンと比べて19キロもダイエットしたらしいが
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 20:33:04.46ID:Y8CT9iaZ
4A30ツインスクロールターボはスペック厨からしたらたまらんかったね
エンジン音は軽離れしてたし意外と扱いやすかった
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/03(火) 22:26:33.59ID:ccAFLUPC
燃費がカタログ上凄く良いとかで四気筒の先代モデルから
三気筒の新しいのに買い替えたら
大して燃費も変わらない上、不快な振動でまくりで最悪
しかも色々とコストダウンでチープになってて乗るたびに後悔
なんで買い替えたのかな馬鹿なのかと
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 16:23:38.23ID:+TkIFRvb
やっぱり4気筒+ターボの組み合わせが最高。
3気筒はやっぱり振動出るし、音は安っぽいし。
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 22:50:10.04ID:sfdOFnTG
>>228
今、先代コペン以外でJB-DET探すのは至難の業やで

自分は昔乗ってた902Sが懐かしいよ
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 23:08:57.97ID:EE8OLiMf
軽ターボは乗った事ないけどスーチャーは乗ってる
ほんとは良くないんだろうが構造がNAに近いからオイル交換をサボりがちでも致命傷にならないのが良い
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/11/07(土) 23:31:20.08ID:sfdOFnTG
私は今はR1S後期、レギュラー仕様スーチャ
110より上の伸びが鈍いけど安定感は良いね
インタークーラーホースの劣化には注意した方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況