X



トップページ軽自動車
1002コメント385KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 08:22:43.03ID:cOLxMm33
現状、超小型車は存在自体が異質、同じ道路を走る以上異質な物が増えて良い事なんかない
郊外はクルマ、市街地は超小型車と配達などの商用、っていう棲み分けを将来するつもりなのかもね
でも景観の統一や都市計画が満足にできなかった日本でそんなことがうまくいくわけがない
つまり失敗は目に見えてるが、メーカーからしたら保険の一つで唾つけとくだろう
そんな程度だから間違って面白い物が出たらおこぼれに授かろう
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 11:06:08.37ID:ZEDMBDVc
>>81
後ろが詰まるってのは、詰めた方が車間距離詰めすぎて運動の余地を自ら減らしてしまい、車線変更も追い越しも困難にしてるだけよ。
そこで車間開けてりゃ加速しながらスパッと抜き去れる。ストレスゼロ。

しかし、ホントに何が悪いんだか気づいてないんやね…自分の運転棚に上げて、全部人のせいかい?
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 11:10:47.52ID:ZEDMBDVc
>>82
急ブレーキで衝突はそうそう無いにしても、道路沿いの店に入ろうとウィンカーつけて減速した瞬間、そのまま後ろに詰まって文句言うとか。
前の車しか見てないから左折専用レーンなのに気づかず、まっすぐ行けなくて文句言うとか、そういうパターンありがちよね。
全部過去の俺だけど。車間開けるようになってから、本当に運転楽になった。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 12:07:46.97ID:TadPrZ7x
>>84
詰まってるってのは、そういう意味じゃねーよアスペ
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 12:23:25.42ID:OuLNY6yD
自分が速く走ってるのが原因なのに
それを普通に走ってる前の車が遅いのが原因と思ってるバカが公道走ってるわけだわ
そりゃあ事故なんて無くならんわ
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 12:39:10.59ID:J+xZhTmq
>>83
補助金目当てと言われても仕方ない
トヨタ以外にフォロワーがないから素では儲かることはないんだろうな
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 17:18:46.89ID:ZEDMBDVc
>>86
そういう意味なのに、キミが全く根本的にこれっぽっちも気づいてないだけ。
車間詰めてばっかで周りがなんにも見えてない証拠。
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 17:59:02.74ID:cCCrf3Kn
>>77
お前は何で想像だけで偉そうにモノを言うのか?
コムスはブレーキブースター付いてないけど
ちゃんと踏めばタイヤロックするぐらい効くぞ
自動車メーカーを馬鹿にしすぎだろ

そんな奴が軽のブレーキ性能ガーとか言ったところで説得力0だからな
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:16.71ID:TadPrZ7x
>>91
お前は本当にバカでアスペだなぁ…
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 19:27:15.35ID:tXtUPkJx
>>80
それってつまり軽自動車と言うカテゴリー全般の話じゃなく
ある特定の車種のブレーキがプアでそれがたまたま軽自動車だったというだけでは?
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 20:17:11.49ID:ZEDMBDVc
>>94
正確に言うと純正採用ブレーキパッドが耐久性&ダスト無し重視タイプだと、効かないように感じたりするのね。
実際はちゃんと踏めば効くんだけど踏み始めに違和感感じたりするから、そういう場合は何でもいいから純正以外のパッドに交換すれば大抵は一発で解決する。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 01:55:33.85ID:7ruJ43S+
今時一般道を普通に走ってる分にはブレーキ性能が気になる車は無いよ
性能が良い悪い言ってる奴は普段からそういう走り方してるだけ
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 06:42:03.53ID:YgSLYGnG
そのうち軽自動車が得意でバイクメーカーでもあるスズキからも何か出てくるんじゃね
1人乗りの原付ミニカーで良いからシンプルで安いの出してほしいわ
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 11:09:25.17ID:xWM9RnEU
ミニカーも最低コムスレベルじゃないと一般人は乗らないね
コムスもまともなドアがオプションであれば
一般受けも違ったと思うし自分も買ってたかもね
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 11:42:51.57ID:YgSLYGnG
YouTubeにレンタル用の普通のドア付きコムスアップされてたけど市販のはキャンバスドアしかないのね?
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:11:44.53ID:F8/yt0bA
>>98-99
むしろツインで「アルト47万円の頃ならともかく、貧相なのは今の時代にわざわざ買う人いない」って気づいたスズキだから、
軽自動車では二度とツインみたいなの出さんでしょ。アルト系(アルトとラパン)もミライース系(ミライースとトコット)より売れてないし。
やるとしたら貧相な軽自動車じゃなく、豪華版の超小型になるかと。
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:13:49.87ID:wh5igEPi
販売売り切りじゃなくてレンタルになるんだろうなキント使って
そのほうがいいか、販売なら180万とか言いそうだし
月1万5000円以内なら借りたいかな
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:40:26.80ID:jjswA5MD
ホンダの屋根付き原付3輪バイクのジャイロをミニカー登録して乗るのが1番安上がりかしらね
モーターショーに市販予定のEVジャイロ展示されてたけど
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:54:03.55ID:F8/yt0bA
>>105
そういやミニカー登録したジャイロって駐車はどうなるんだろう?バイク用駐輪場なのか駐車場なのか。
どのみち大都市の都心じゃどっちも無いかひどく高いかだけど。
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 15:49:41.34ID:mqUfpvmE
無料の商店スペースなら悩むことなく、質問するまでもなく!そうだろうけど
有料の市営原付駐輪場とかバイク駐輪場だと、どうなんだって悩む話なんだろうよ
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 09:10:53.53ID:oN4E+Eue
まあ1000ccのバイク盗むのと手間は変わらないかもしれない。
電子柱にワイヤーでつないでおいた方がいいかもな
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 09:26:29.01ID:GK/fxuep
スーパーカブを作れた日本なんだから、小型な物のデザインは良いの作れるはずなのにな
つか360cc軽とか良いし
何でマイルドヤンキー向けデザインが日本の車のデザインとなってしまったのか
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 10:19:15.11ID:oN4E+Eue
スズキのツインとかダイハツのミゼットIIとか可愛いのになあ
トヨタはまあ、IQからして可愛くないし。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 12:45:47.24ID:uf9PaXAB
スーパーセブンやオープンカーなど屋根が無い車は
勝手に座っちゃう人がいるとか
モノをとられないにしても気持ちの良いものではない
でもオープンカーに乗るというのはそう言う覚悟が必要なのかも
ちょっとコンビニで駐車するときにも屋根閉めればいいわけでね
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 12:51:51.02ID:oN4E+Eue
バイク乗ってたころは、バイクの所に帰ってきたら見知らぬ人が跨ってるなんて事がけっこうあったな。
自動車もちょっと珍しいの乗ってると。勝手に記念写真(?)撮ってたり。
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 13:14:47.26ID:a+1Wrpc7
ドアが無いのも勝手に乗り込まれるなw
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 17:01:14.66ID:TR7Ct6WE
ヤマハが変なコンセプト出したが荷物乗らない様なものじゃダメだろ
所詮コンセプトとはいえもう一工夫欲しい
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 17:20:43.91ID:GK/fxuep
人が乗らずに無人で荷物を運ぶコンセプトカーも出したんだから組み合わせれば人も荷物も移動できるよ
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 22:28:22.11ID:8bg4VOgy
振動がすさまじすぎるw
あと排気量を考えたらあまり利口とは言えない
やはり125cc単気筒と言うのは割とリーズナブルなサイズだな
カワサキがインドネシアでやってる単気筒3プラグみたいに
ローコストな排気ガス浄化方法もとれるし
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 12:11:22.12ID:GtaAbgr6
お前らウダウダ言って結局買わねーじゃん
だから巨大メーカーが重い腰を上げるんだけど当然高くなる
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 12:50:30.31ID:JdSFaOWr
トリシティもアディバやクアドロ出る前ならもっと話題になったろに
前二輪バイクとか前世紀にコンセプトとか出してだろ
ゴーが遅いんだよゴーが
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 17:08:05.76ID:tO3dXqD/
>>142
大メーカーじゃないと販売はともかくサービス体制がな…ちょっと調子悪くなったらすぐ産廃ってのもアンバイが悪い。
販売にしてもタケオカみたく本社行かねば試乗どころか展示車もロクにないってんじゃちょっと。
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 17:30:06.81ID:IsbKL27i
零細企業はそれでいいんだよ

こまけぇこたぁいいんだよ!!

って客じゃなきゃ売りたくないだろ
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 18:09:51.15ID:91WbZwsz
タケオカはもう少し普通でもいいのに、と思わざるを得ない
デザイン凝り過ぎて無駄に高いか、手は届くけど欲しいとは思えないデザインか
まぁ近所でも無いから、そもそも買う気無いからラインナップとかよく知らんけどw
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 20:31:09.47ID:5cuRq5io
タケオカのミニカーは坊さんが乗ってるのよく見かける
小回りきくから小路とか入りやすそう
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 07:20:11.28ID:+NJs/zzA
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03064/
>ホンダとパナ、電動バイクの電池パックで標準化狙う、クラウド管理にも対応
>交換式の2次電池パック「モバイルパワーパック」と交換機能を備えた充電器、そしてそれらを管理するクラウドシステムで構成する。

一応着々と話が進んではいるんだな
ホンダはバイクには電池2個、超小型車には電池4個って共通化したショーカー作ったりしてたから、
これが成功すれば使う超小型車も出て来るかねえ
手動交換できる小容量電池で動く車って必然性はできるが
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 07:35:28.68ID:yLJ0rLXo
きっといつか超技術で単三電池ぐらいの大きさで車を長時間走らせることが出来るようになるさ。
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 09:09:28.02ID:73ftDjBa
>>152
日本は話だけしてりゃ政府から金もらえるからな
でグダグダしてるまに周回遅れ
今回の環境省マイクロEVも酷いもんだ
しかしモビリティに限らずどう考えても飛ぶわけないような空飛ぶ車とかとんでもないものにも
税金突っ込んでるしアホとしか思えん
つーか確信犯かな原発のやつと一緒で
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 10:56:43.79ID:MDgss70Y
既にヘリカーはあるし
素人考えだけど、デカいドローン的に四駆のタイヤの代わりにプロペラ動かして飛べたりしないもんかねぇ
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 11:52:51.09ID:G1OGWUef
タケオカは全国に販売+修理協力店があるからメンテナンスはそこで受ければ
近所のバイク屋もタケオカの協力店に名前あったわw
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 12:09:39.03ID:XOf+UF4s
空を飛ぶのはどう考えても
車ではなく飛行機だよ
航空機として管制する必要がある
空飛ぶ車なんて曖昧な言葉に惑わされてはいけない
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 12:14:52.56ID:MDgss70Y
出来たとしても、自動運転オンリーになりそう
自動運転自体も車よりは簡単そう
その頃には、ドローン配達とバッシングしそうではあるが
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 13:41:32.36ID:8QVY+hz0
>>156
ヘリは「オートローテーション」という、動力喪失時でもローター空転でゆっくり降りてくる機能がある。
しかし現代的な意味でのドローンみたいなマルチコプターだと、4つローターあっても1つでも止まれば即墜落するから、乗り物としての実用性は無い。
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 14:15:32.13ID:MDgss70Y
>>161
なるほど

今さっき検索してみたが、内側と外側の18ローターの有人マルチコプターがあったw
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 16:30:15.40ID:MDgss70Y
まぁその分小さくして、1つ辺りの負担とリスクを減らしてるんじゃないかねぇ
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 17:07:15.07ID:8QVY+hz0
動かす部分増えると、それだけ故障率も上がるんだけどね。
メンテナンスも手間かかるし、飛行機でも技術が発達するほどエンジンの数減ってるのはそのせい。
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 18:45:49.20ID:dx5jgo9x
ヤマハ ゴードン・マレーと進めたオリジナルモデルの開発計画を中止
https://www.autocar.jp/news/2019/10/24/430391/

今年の東京モーターショー2019で、ヤマハの広報担当者はプロジェクトの進行予定がないことを認めている。

加えて主軸事業のオートバイ以外の展開として、
バイクのような小型モビリティのコンセプトの方が、ヤマハには適していると話した。
「弊社の長期計画に、既に自動車は含まれていません。社長の日高が将来を見据えて下した決定です」

「どちらのクルマも、とても厳しい市場競争で突出するモデルとして開発する見込みを立てられませんでした。」
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 15:34:38.89ID:e/TzBS6E
スズキから市販予定のチャデモ対応の屋根付き前2輪+後1輪の50ccクラスのEVで108Km航続距離のAA-1がモーターショーに出てたのね
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 20:05:32.54ID:x1Yifd+G
aideaの4台の電動バイクのルーフのデザインをどこかで見たことあると思ったら、イタリアのバイクメーカーのアディバと一緒だ。

アディバのホームページを見たら、aideaの事が書いてあった。
アディバと共通の部品を使ってコストダウンするという事かな。
アディバの三輪バイクのルーフはリアボックスと一体式で、天気が良い日はリアボックスに格納して走る事ができる。
https://adiva.co.jp/product/ad3-400.html
アディバにはvx-1という電動二輪バイクもあるから、駆動系も流用できそうだが、かなり価格が高くなるのではないか?
ボディサイズが、250のビッグスクーターより少し小さいサイズのvx-1の7.2kwh仕様が116万円もする。
https://adiva.co.jp/product/vx-1.html
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 13:10:08.41ID:LC/osxV+
スズキのセニアカーに、乗ってるボケたお婆ちゃんに充電場所を聞かれたりする
自分も充電場所に詳しくなく困ったが、上手く説明できない罪悪感
認知症だからこそ電動車な時代なんだな
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 14:35:30.68ID:IBbW7tYm
名車・イセッタを彷彿とさせるキュートなEVに注目!【東京モーターショー2019】
https://clicccar.com/2019/10/27/924736/

一瞬「コレだよ!」と思ったけど
全長2435、全幅1500じゃ軽でいいわってなるなあ。

ヤマハのMW-VISIONに望みを託すしかないのか
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2019/exhibitionmodels/mw-vision/
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 15:05:52.04ID:+oawoR65
>>180
ヤマハは四輪の販売網ないから、現在の長期戦略でも四輪はやらないって決めちゃったのよ。
だから何を発表してもイメージリーダー的なコンセプトカーか、農業/産業用機械でしかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況