X



トップページ軽自動車
1002コメント385KB
超小型車・超小型モビリティー総合スレ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 05:33:53.69ID:d0sBDRkK
>>784
なことない
おそらくコムスの2倍前後
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 07:43:22.80ID:H4K0KP9Z
>>786
KINTOで一番安いライズが39,820円/月だから、その半分とはいかんまでも25,000円/月くらいが現実かなと思うんだよね。

で、ライズで3年間契約すると総支払いが新車価格の82%ってとこだから、超小型も110万くらいになる計算。
ただ、EVだとバッテリーをリサイクルで再活用できるから、サブスクがもうちょっと安くなるか、そのままで新車価格がちょい高いとか。
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 18:29:55.09ID:H4K0KP9Z
>>789
何を当たり前のことを言ってるんだ…車両本体価格が高けりゃリース料も高いのは当然だろう。

ただ、現実問題としてライズより高いかあまり変わらん金額でKINTOからリースしたいってやつはあまりいないだろう。
特に月極駐車場を契約してるやつは、維持費がほとんど変わらないのにただ不便な車を買うだけになる。

しかし超小型の場合、リース料に含まれる定期メンテナンス代は税金が安いだろうから(任意保険はわからんが)、
車両本体価格の割にリース料が安いことは十分考えられるよ。
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 20:04:36.16ID:7+Xafy0Q
>>792
詐欺はあかんな。予約カレンダーに一杯に980円と書いてあって
4人乗った場合の一人の一時間の値段だとよ。
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 20:11:28.55ID:6W07UDV0
たしかにわかりにくいけど、ホテルでツインの部屋とかの料金もそんな感じの案内になってるような

> 一台レンタルの料金は1時間3920円になります。
>
> 延長は1時間ごとに2000円頂きます。
> また一泊二日でのご利用の場合
> 19800円にてご利用頂けます。
> 二泊三日の場合
> 29800円にてご利用いただけます。
>
> 特別日価格の場合
> 一泊二日
> 29800円
> 延長料金は24時間ごとに20000円
> にてご利用いただけます。
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 20:23:17.00ID:6W07UDV0
たしかに。
レンタカーで乗る人数によって値段変わるとかないものな。
きっと相席で他に3人知らない人が乗ったら980円で済むのかもと一瞬思ったけど、
それじゃ誰が運転するんだ的な感じでちょっとわけわからないしな。
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 20:26:40.71ID:H4K0KP9Z
要するにレンタカーとかカーシェアというより、遊園地の乗り物みたいなアトラクションとしての感覚なんだろね。アレも1人ずつの料金だし。

ただ、カレンダーに「980」って書かれてると、1回980円って確かに思っちゃうよな…
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 01:00:08.05ID:hnD/L8gQ
超小型の車種でゴーカートみたいにアクセルとブレーキが片足ずつ割り当てられてる車種があるって聞いたんですけど車種わかりますか?
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 06:57:44.83ID:Z5sK4ZVc
ミニジープのが、そんな感じじゃなかったかな
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 12:49:02.83ID:diLuQfvR
ミニジープだねぇ、
10年ぐらい前ATV50がはやった時には
ダートカーみたいなのもも、そうだったね。
チープな部材で組み上げるから、必然的に
左足ブレーキになっちゃうのが多いねぇ。
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 15:52:29.86ID:m1RhY0vL
左足ブレーキ否定派からするとぐぬぬってなるだろうけど、カートなんかじゃ普通のことなんだよね。
AT限定免許とか、MTは教習所で乗って以来って人だと最初は戸惑うだろうけど、慣れれば普通に走れるよ。
普段MT乗ってる人はクラッチ操作ができるんだから問題ない。
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 17:09:52.97ID:DUAu+whK
カートは左足ブレーキも分かるけど
普通車的な座席とペダルの位置からすると、左足ブレーキは危険
最低限、要バケットシート
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 17:50:32.23ID:m1RhY0vL
>>806
左足ブレーキの話題になると荒れるけど、大抵は危険とする根拠が薄弱なのよね。
そのペダル位置なんてのも、左足をフットレストに置くかブレーキペダルに添えておくかの違いで、バケットなんて何の関係も無いし。
中には「人間の足は右利きだから左足での操作は危険」なんて、MTガン無視の珍説すらある。

単にクラッチ操作と同じく「慣れるまでは危険」ってだけの話なんだが、この話になるとムキになって頭から全否定する人多いのが興味深い。
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 18:41:31.22ID:DUAu+whK
強いブレーキ時に踏ん張る足が無い
咄嗟の急ブレーキ時にアクセルを(も)踏んでしまう恐れもある
常時ブレーキランプを点灯してる間抜けまで居る
クラッチはベタ踏みしても問題無い
ブレーキと一緒にする馬鹿の理屈に呆れる
荒れると分かってるなら持ち出すなよ池沼
0809とも
垢版 |
2019/12/14(土) 19:38:58.13ID:mE6xvLcM
イーアップルをリース契約で乗ってるよ
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/14(土) 20:26:07.87ID:I0TjdTa3
>>810
っていうかバイクなら20kw超でも車検無いんだから電動バイクを屋根付き3輪トライクにして登録すればいい
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/15(日) 07:51:59.77ID:dWwuaZky
いや、コムスみたいな原付ミニカー並のゴミでも80万だろ?お前らが云うような、まともなEVが100万ぐらいいで出来るわけないだろw
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/15(日) 08:00:42.28ID:CiXyb/e5
>>815
バッテリーや急速充電で高望みしなければ…ってのが>>810っしょ。
高望みする人もそりゃいるが、「こうなったらなー」って希望を持たんとメーカー(というよりサプライヤーか?)も実現のため頑張らないし。
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/15(日) 08:25:36.62ID:omrdm74e
コムスは国内だけの極少量生産車でしかなく、
JIAYUANの世界市場で売ってる量産車とは量産効率が全然違うだろ
価格の比較対象として違いすぎ
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/15(日) 08:28:02.13ID:GxmC0/ar
ディーラーで一切値引きしてくれないEVミニカーのコムスにドアとエアコンと二人乗り座席
加えて法律義務化の車両接近警報機プラス自動ブレーキでリチウム電池化したら200万
行くの当然だろ100万なんて夢見んな
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/15(日) 09:25:49.35ID:dWwuaZky
JIAYUAN社 e-Apple 最高速度55km/h 鉛バッテリーで最大80`b(100?)
実勢価格はエントリーモデルの鉛バッテリー仕様で90万円(税抜)前後
税込み99万かよwなんかコムスより高くなってね?
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 01:20:41.31ID:DgAo57OT
>>811
>道交法施行規則を改正して、
>定格出力20kw超の電動バイクを「大型自動二輪車」に区分することを決めた。
車検ありに変わった。
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 01:50:29.70ID:CsHerSkM
免許の区分である道路交通法では20kW超えで大型二輪だが、
車検の基準である道路運送車両法では軽二輪のままなので
ミニカーが免許は普通免許なの同じ
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 19:25:30.85ID:9E39jJHW
もう、アルトバンか軽トラでいいだろw軽貨物だから自動車税5000円やっぞ300tバイクより安いわ
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 19:42:32.73ID:BQAguuxV
>>825
現行アルトバンの後席見たらそんなこた言えないぞ?ありゃただの折り畳み補助椅子だ。
絶対2人までしか乗らないならそれでもいいが、実物見ると3人以上になった時、誰にここへ乗れと言うか考えるレベル。

アルトバンはそれでも安くてエアコンついてるからまだいいが、軽トラの安いやつはエアコンがオプションだし、つけると途端に高くなる。
安いのには理由があるんだねと思うよ。
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 20:27:07.20ID:Cm6jDDc8
>>826
軽トラはアルトバンより大量の荷物を積めるだろ
乗車人数だけで比較してどうする
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 21:06:42.76ID:T3/u6PPn
乗車人数で比較してなくね
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 22:10:50.12ID:BQAguuxV
>>827
そりゃ荷物は積めるが、エアコンつきで比較すると
アルトバンVP:73万7,000円〜
に対し
キャリイKCエアコンパワステつき:86万0,200円〜
って高くなるんよ。
ハイゼットトラック・スタンダードでもエアコンつきは847,000円〜だし。
アクティトラックに至ってはエアコン無しでも83万6,000円〜だ。

つか、荷物積めるメリット追求するユーザーはそもそも超小型を検討もしないだろ。
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/16(月) 22:49:10.99ID:Cm6jDDc8
>>831
逆も言えるだろ
そもそも超小型と軽トラを比較検討するユーザなんて想定できんのだが
なぜ軽トラを持ち出した?
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 00:51:01.02ID:Nn1Tj1wq
>>834
アルトバンが当時から20.7%ほど値上げになってるのを考えると、今ツインのエアコンパワステ付きを作ったら80万円くらいになるとは予想できるね。
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 05:49:23.27ID:dnwPy3xR
アルトバンは最低でもエアコンとパワステとドアロック(キーレスエントリー)付いてるからな
新古車AT59万円で良く出てるな
0838阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 07:23:25.62ID:PQqBTNly
リモコンスターター付きキーレス便利だよ。
リモコンで窓の開閉、エアコンの操作、ライトのオン/オフも出来たらいいのになとかちょっと思う。
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 07:56:01.88ID:PLkKFkow
バッテリーが全固体電池になりミニカーもバッテリーも量産化されてコスト下がるまでは高価格なんだろうね
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 08:25:50.02ID:wkMc0GRu
今の交通状況だと安全性に問題あるな
どう考えても動く棺桶なのは否めない
もうちょっと時代が進み自動運転とかの技術が発展を遂げ常識となりもはや手動で車を運転することが
無くなった世界でのモビリティカーシェアリング運用になった時点でこういう車は真価を発揮すると思う
今の時点では普及させるのは難しいと思う
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 09:42:25.39ID:LOdQOqeY
おそらく軽以下とはいえ、バイクより遥かに上の安全性でそこまでネガる奴も珍しい
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 09:45:47.09ID:Nn1Tj1wq
案外、今までネガられまくってた軽乗りが「弱いものたちが夕暮れ、さらに弱いものを叩く」ごっこをしてるのかも?
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 11:04:12.39ID:U0CtmDwR
リチウムイオンの塊に乗っているって事は、
走る人間魚雷になれるかも・・
 プリウスミサイルに迎撃にゃー
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 12:31:44.84ID:wkMc0GRu
>>841
軽以下だって自分で言ってるじゃん
そもそもバイクと比べるのもおかしいよな
あくまで自動車扱いでヘルメットの着用も義務付けられてない車だぞ
それにバイクより低位置で下手したら他車からの視認性はバイクよりも悪い
こういった車が今の現状で公道に普及して行ったら事故が増えるのは否めないな
そして乗用車と接触事故を起こした場合大きな被害を受けるのは明らかにモビ運転してる方だろう軽い接触でも下手したら致命傷を負う
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/17(火) 21:22:59.59ID:IzuNNA9W
>>846
軽以下つっても、そこまで大差無いだろ…

>あくまで自動車扱いでヘルメットの着用も義務付けられてない車だぞ
まるでHELLメットバイクの方が安全性高そうな物言いだな

>それにバイクより低位置で下手したら他車からの視認性はバイクよりも悪い
話が通じないと思ったら…
体むき出しノーヘルで低位置のカートの話だったのかw
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 00:11:37.89ID:640NkWe8
>>848
バイクより低姿勢の超小型なんて、「発売されたら欲しい!」って人がいそうだがな。まずアレコレとケチつけて買わないんだけど。
スペック上の全高についちゃ縦方向でスペース稼ぐ関係上、今の軽トールワゴン並だろうね。
少し最低地上高上げたクロスオーバーモデルが発売されたら人気出るかも。
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 00:43:30.43ID:lc678WDq
確かに
ジャイロキャノピーのミニカー仕様なんか現実解なんだろうがあの全高ではやはり横風が心配だ
トムスとまではいかなくても中間くらいの高さの屋根付きスクーターとかあったらうれしいな
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 00:48:28.93ID:lc678WDq
ぶっちゃけジャイロキャノピー110とか出たらめまいがしそうだがただ価格がな…
50の価格を見るに70万弱とか言われそうだ
いっそキャビーナ110 39.8万とか出してくれんものか
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/18(水) 01:02:10.64ID:640NkWe8
>>850
超小型の場合は床下にバッテリー敷き詰めて低重心狙うんだろうけどね。それだけに全高や着座位置がある程度高くなるのは仕方ない。
ロールセンター低くて着座位置高いっていうと乗り心地はイマイチになるだろうから、いずれにせよ長距離乗るもんじゃないんだろうな…
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 08:20:12.84ID:NfHU2XxZ
「Horizo??n 2020 GV5」の下で欧州委員会によって資金提供されています。
ハイブリッド車は、すべての道路で最高速度130 km / hで走行できます。
70 km / hまでゼロエミッションモードで動作し、その後ガソリンモーターに切り替わります。
https://www.youtube.com/watch?v=eSxfhVBJVIk
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 10:01:47.05ID:0zeI5cta
色々と理想的ではあるけど、今更ハイブリかーという気もしないでもない
けど現時点では精々100kmだしなぁ…
超小型車に入れなさそうなのと、お値段お高いんでそう?

別動画から
すり抜けは日本だと叩かれそうw
ttps://i.imgur.com/mJYMW38.jpg
ttps://i.imgur.com/7t0RnWI.jpg
ttps://i.imgur.com/u7fSuK0.jpg
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 10:38:58.64ID:JM1G0QQs
オートバイサイズでの高速走行だとバッテリーのみは現実的では無いからハイブリッドが良いな
400ccだから660ccまで可な新しい超小型モビリティには60km/hリミッターで登録可か
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 11:03:06.54ID:GjNm5Ry+
>660ccまで可
え?どこにそんなの書いてあった?
サイズは軽くらいまでってのは、どっかで見た覚えがあるが
排気量だとめっちゃショボくてやってられんレベルだった気がするが
まぁ勿論、法制定されるまでどう転ぶか分からんけど
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 11:07:14.68ID:GjNm5Ry+
前に、これじゃマトモに坂登らんとか、せめて軽の半分の330は寄越せやとか言ってた覚えはある
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 12:19:02.17ID:wBUuH5GK
なぜか最近サイドカーをよく見かける
ブームでも来てるのだろうか。
大きいのは軽より横幅あるんだな。
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 16:59:51.68ID:WQBsOR9t
つかもうバイクですらあまり見なくなってる昨今そんなの気のせいだよ
近い将来には公道から姿消すのもそう遠くないと思うよ
自動運転のバイク何て乗っていて楽しくもなんともないだろう
バイクなんてのはもう移動手段で乗ってる人よりも趣味的意味合いで乗ってる人のほうが多い乗り物だ
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 18:53:45.62ID:vq7OyHnI
コムスに搭載か
やっぱ超小型車第一弾にオプションで搭載来るか?
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 21:40:40.81ID:e/WMPUg/
数字を見ればやっと液体電解質リチウムイオン電池並になったという段階
市販なんてまだまだ先だな
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 22:16:50.06ID:bwgiGydk
まー高くても作っていかないと量産効果は得られないから、実験車両用でも何でもまずは作るべきってのはわかる。
0865阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/19(木) 22:19:19.91ID:bwgiGydk
ちなみにトヨタはようやくハイブリッドカーの走行用バッテリーをニッケル水素からリチウムイオンへと全面転換決定したそうな。
初代プリウスの発売から22年、初めてリチウムイオンを使ったプリウスα発売から8年にしてようやくだ。
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/20(金) 07:33:40.30ID:+Qdk+xLq
ホンダは19日、ビジネス用の電動二輪車「ベンリィe:(イー)」の販売を来年4月、法人向けで開始すると発表した。
着脱式バッテリーを採用しており、電動二輪普及とバッテリー網構築の双方の足掛かりとしたい考え。

大きな荷台といった従来のガソリン車のベンリィの利点を引き続きつつ、乗車中は自らの足でするしかなかったバックを補助する「後進アシスト機能」を付け、ビジネス用ならではの利便性を高めた。

バッテリーは着脱式で交換、充電できる「ホンダモバイルパワーパック」(1個48ボルト、重さ約10キロ)を2個使用。
家庭用電源で充電できてほかの対応機器でも使える規格となっている。ベンリィイーは原付1種(50cc以下)免許で乗れる「I」と原付2種(125cc以下)免許が必要でパワーがより強い「II」があり、いずれも73万7千円(バッテリー2個込み)。
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/20(金) 18:38:30.90ID:s8tpfaTF
コムスより安いので
郵便局とかはある程度買うのでは?
割に合わないので
個人はまだ見送りだな
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/20(金) 20:37:46.30ID:80pU63O4
>>865
それは仕方ない
トヨタはリチウムイオンの時代はずっと先と考えて
ニッケル水素充電池の工場に「思いっきり」投資したんだとか
やっと回収できたんだよ
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/20(金) 22:59:53.71ID:7hu1c0vp
>>871-873
■本製品はバッテリーリサイクルの社会的責任の観点から、バッテリーの回収にご協力いただける法人様向けの販売とさせていただきます

だそうな。
バッテリーリサイクルの回収プロセスと、新しいバッテリーへの交換なんかはどうなってるんだろね?
https://www.honda.co.jp/auto-recycle/recycle_07.html
ここ見る限り回収は無償だが、一定の距離や年数以内に劣化した場合の保証が無いと採用キビシイかも?

日本郵便はEVの実証試験には積極的に参加してたけど、実用モデルの大量採用となると消耗したバッテリーの予算をどうするんだって話になるのかな。
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 07:31:43.22ID:gCgYj1si
そういう問題じゃないな
5kgの米袋で比較なんかできないでしょ
持ち方が違う
せめて同じ重さの1袋がまし
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 10:55:14.73ID:LwH+RmiT
ヤマハ発動機の日高祥博社長は12月20日、静岡・磐田市にある本社で開いた報道各社とのグループインタビューで、
東京モーターショー2019で世界初公開した次世代パーソナルモビリティ『MW-VISION』を数年のうちに市販化する方針を明らかにした。
https://response.jp/article/2019/12/21/330039.html
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1487774.jpg
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 12:21:08.08ID:gCgYj1si
MW-VISIONは俺の理想に近いな。ただ後席に買い物かごぐらい乗るようにしてくれよ。
あと速度。
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 17:36:42.65ID:AOV6FakA
本当は「メンテ」って概念がタイヤ交換やブレーキパッド/ライニング程度で存在しないものが望ましいんだけどね。
それ以外だとどうしても「頼めるとこがない」「自分でできるけど部品が無い」って問題が生じるし。
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/21(土) 19:01:50.03ID:9U7BScjC
特別なユニット交換だけで10万消えるとか日本製ならやりかねんからな。
客を搾取することしか考えてないから最近の日本製は嫌われてんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況