X



トップページ軽自動車
1002コメント385KB
超小型車・超小型モビリティー総合スレ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 22:41:36.83ID:KJKc7YVO
>>692
とはいえ、いかに雲に覆われることがなく昼間は十分な太陽光を得られる高度を飛ぶ無人のドローンでも、今の技術だと
「太陽との角度による発電効率」「電池のサイズと重量、効率」
って問題によって、そういうサービス可能なのは赤道付近の地域に限られる。
日本の緯度だと日照時間短すぎて、8月あたりの1ヶ月しか持続的な飛行は無理なんですと。

もちろん「こうすればさらに赤道から離れたとこでも運用できる」って目標ができるから、今はそのためにさらなる開発中ってとこ。
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 22:45:34.44ID:KJKc7YVO
>>692
スマン、飛行船を飛行機と読み間違えてた。。。
飛行船だと、ソーラープレーンと違って昼間は緩やかに降下しながら発電、夜間に充電した電力で航行ってプロセスはいらんよね。

でも、グライダーのように飛ぶこと自体にあまり電力使わないソーラープレーンと違って位置の確保に常時電力使うから、
いずれにせよ季節による日照時間の影響は受けるし、搭載する電池の量も増やさないとアカン。

…ここまでくると超小型と全然関係ない話だね。ゴメン。
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 12:25:50.79ID:vuuLurCH
>>682
5kWって普通の乗用車が平地で60km/hの一定速度で走っている時の仕事率。
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 14:44:58.39ID:CM2sHk4Z
トヨタ小型EVにつくナンバープレートの色がオレンジって・・・
電気なんだからグリーンかブルーにしろよ
なんでまたどの色にもなじまない黄色系やねん
政府は小型車はとことん差別したいんだな
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 16:04:58.16ID:Ngyx+aSe
>>697
基地局になるのは台風よりも更に上空だから、基地局の下を通り過ぎて行く
飛行船ではあるが無人機なので2万メートル
台風は1万5千メートル
旅客機は1万3千メートル
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 19:55:56.62ID:mwzZbTnw
>>696
どこソース?現物も見たい
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 21:26:31.88ID:k81jqOGb
>>696
あったりめーだろ。国・自治体からすると税収上がらないんだからさぁ。
これ系の車乗る奴は、いちいちナンバーの色なんぞ気にしないっての。
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 21:28:59.15ID:mwzZbTnw
気にするわヴォケが
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 21:32:45.82ID:ijPM2/8U
>>702
自治体に関しちゃ、地域によっちゃこれまで自動車を所有しなかった層の拡大狙えるから税収増加見込めるんでない?
軽自動車からの乗り換え需要ってのはそれほど無いように思える。軽トラに代わる超小型トラでも出れば別だが。
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 21:52:26.05ID:XpiNB5+r
>>702
本屋に配慮して死亡しそうだった週間少年漫画雑誌みたいやな
なんとか本屋を見捨てて電子化できたんだろうとは思うが
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:25:33.21ID:mwzZbTnw
>>707
普通車乗ってるわヴォケが
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:46:44.50ID:ijPM2/8U
>>707
既に軽は税金アップされてるから、それはないんじゃない?超小型が旧・軽自動車税くらいになるんでないかと。
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:49:40.36ID:Ngyx+aSe
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk7_000005.html
●令和元年度 第2回車両安全対策検討会(2019.11.26)
http://www.mlit.go.jp/common/001318625.pdf
資料4−3
超小型モビリティの安全対策
公道を自由に走行できる量産型の超小型モビリティに係る安全対策に加え、
原付四輪(ミニカー)等に関しても議論を行った。
3.原付四輪(ミニカー)等に係るワーキングでの主な意見
更に小型で低速の車両(例えば、二人乗り、最高速度30km/h〜45km/h 程度)について、
車両安全など様々な視点からメリット・デメリットについて議論をし、論点整理を行った。
主な意見は以下のとおり。
・車両安全の観点からは、型式指定車かどうかで大きな差があるのではないか。その場合、
使用者に対して量産型の超小型モビリティとどう区別して示すのか。
・対歩行者の致死率や原付の速度域という視点から、30km/h が最高速度の目安の一つにな
りえるのではないか。
・公道カートの安全対策が最低要件であり、速度上限は40km/h ではないか。路外逸脱や障
害耐性が低い高齢者を考慮した最低レベルの安全性の設定が必要ではないか。
・高齢者対策の観点において低速で移動する車両は有効な考え方であるが、一方、安全で
ない車両が走行することは回避すべきではないか。
・電気自動車であれば、ガソリンスタンドが減少している地方で利点があるのではないか。
・ミニカーを整理していくうえで、想定される主要な使用者をまず考えなければならない
が、超小型モビリティの運転すら厳しくなっている地方の高齢者ではないか。
・ミニカーをベースとした2人乗り化のニーズや積載量増加に関する調査があることから、
問題がないのであれば、社会受容性なども含めて実証実験などを行うことも有効ではな
いか。
http://www.mlit.go.jp/common/001318618.pdf
資料7
第 20 回自動車安全シンポジウム開催結果概要
?予防安全技術による対策ついて ?
【免許制度について】
免許返納免許返納した後でも使用きるモビリティとして、
今はシニアカー(時速 5km/h 程度)しかなく、
海外で見られる時速 15km/h 程度で走行できる乗物の活用もあるかしれない。
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:52:28.53ID:ijPM2/8U
>>711
ミニカー規格の見直しを進めるのもいいけど、あんまり考えすぎるとただの「最高速度を押さえた超小型」になりかねんような。
アレもコレもって、とにかく考えられる限りの意見を出し切る段階なんだろうけどね。
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:53:00.22ID:Ngyx+aSe
って、やっぱ原付四輪(ミニカー)にも手を入れる話にはなってるようだな
超小型モビリティはL7eに60km/hリミッター付けた車両で、
原付四輪(ミニカー)はL6eに30km/hリミッター付けた車両としたいのかね
ただ今の60km/hミニカーとの整合性が見えないな
一人乗りなら60km/h
二人乗りなら30km/h
ってするつもりかねえ
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:59:37.42ID:ijPM2/8U
>>714
整合性というか、超小型ができればミニカーの制限速度を60km/hにしとく理由もないでしょってことでないかと。
60km/h出る車欲しけりゃ超小型買えばいいし。
でも、どんだけ貧相でもいいから2人乗りもできたら本当にいいのか?ってのを実証実験で確かめたらどうって案みたいね。

どうしたいかという方向性を決めるよか、何が考えられるかとにかく意見を出してみろやって段階だから、これがそのまま
実車に反映されるような話じゃないよコレ。
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 23:23:53.15ID:+zaCJ3h7
ミニカーが30km/hから60km/hに引き上げられた経緯を覚えとけよと
安全性だの高齢者向だのばっか言って、道路を塞ぐゴミにすんなよ…
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 00:41:29.30ID:4Ntcqc2x
>>717
その経緯からすると、60km/h出していい乗り物としてのミニカーの使命(なんてものがあったとして)はもう終わりに近づいてると思った方が。
超小型が出る以上、ミニカー規格を存続させる意義があるとすればそれは何だ?って話でもある。
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 00:58:46.45ID:v+IWsx/a
別にミニカー自体はどうでもいい
あの車幅で、60km/h以下で走るのが大問題
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 01:43:33.53ID:4Ntcqc2x
>>720
ああスマン逆か。幅が広すぎるというんだな…広い道路では追い越しもマトモにできないほどヘタクソで、住宅街とか狭い道でオラつきたい暴走マンとしては仕方ない感想だろう。
…竹や竿竹屋とか、ちり紙交換屋にでも転職すれば問題ないんじゃね?
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 03:37:57.09ID:v+IWsx/a
もう少し頑張りましょう
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 10:22:48.01ID:4Ntcqc2x
>>724
そもそも今どき制限速度を大きく超えて走る車ばかりなんて、よほど田舎じゃないと無いんじゃないかな?
ウチの近所とかだと20〜40km/h、バイパス出ても60km/hで走ってりゃ煽ってくる奴なんてほとんどいない。
みんなエコカーや道路に対して大きくなりすぎて飛ばせない車ばかりだから、むしろスイスイ走ると制限速度内で追いつく。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 11:26:01.26ID:CO9ubRTl
電気火災の消火器の色と合わせて濃い青色にすれば良いのにな
ミニカーの水色とイメージ繋がるし
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 11:48:52.28ID:NosHt9GA
ID:fKl34E5k=ID:4Ntcqc2x かね
話の分からなさっぷりの酷さ
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 12:36:47.73ID:NosHt9GA
こっちは池沼っぷりに呆れてるわ
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:02:44.38ID:8WnuEeG+
60km/hでも抜かれ煽られ並ばれるのに、軽幅で30km/hで道路塞ぐとか正気かw
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 19:57:56.96ID:iJ//NxQV
>30km/hな道路で
なんて言ってないし

>30km/hな道路で60km/hで煽られる
日本語でおkウンコリアン
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 20:26:00.20ID:AGsQSLJH
日本人は交通法規一切守らないからね。海外の運転マナーに関してはごちゃごちゃ言うくせに、自分達だって誰一人守ってない。
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 20:42:48.83ID:iJ//NxQV
やはりウンコリアンか…
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 08:15:22.97ID:pmYdru/A
>>733
実証実験でも30km/hな道でしか30km/hで走らせて無い
制度として30km/hでしか走らせない30km/h走行を問題視するのが気狂い以外の何
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 08:48:15.88ID:/RKSfkKn
つまり、50Km/h制限の道を30Km/hで走る車は無かったし
50Km/h制限の道を60Km/hで走らないことを怒る人もいなかった。
良かった、世の中は平和だ。
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 09:31:36.38ID:AVy/46Yc
>>736
ウチの父親なんかがそういうタイプなんだが、エンジンがウワァァァンと唸るような車だと制限速度以下でも速いと文句を言う。
逆に静かな車だと、制限速度で走ってる車を煽って「なんでコイツはこんなに遅いんだ」と言い出す。
要するにスピードメーターなんて見てないわけよ実際は。
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 11:52:32.76ID:unyNEvfH
それなら、ミニカー登録で最高速度80km/hでる
Mini Beの山間部専用ハイスピードタイプを買えば解決?
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:24:51.48ID:qKquLcPB
>>736
んじゃ60km/hの一般道に出てたら通報していいんだなw
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 12:52:42.91ID:AVy/46Yc
>>741
キミは制限速度30km/hの原付自転車が制限速度60km/hの一般道を通行していたら通報するのかね?変わった趣味だな。
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 13:30:57.09ID:pmYdru/A
>>741
法律上は走れない道路を走ってる事になる
制度の説明でもわざわざ交差点を横断する場合には通れると例外として書かれてるくらい
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 16:16:04.82ID:gs47R+kM
煽り運転、一発免許取り消しwwwww

超小型EVが走れる環境が揃ったな。
美しい日本、爺様婆様天下だなwww
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 16:43:45.97ID:dojauDMT
本来は円滑で安全な交通を実現するための交通法規なんで
法規守ってさえいりゃ良いってのが本末転倒なんだけど
そんな事も理解出来ない国民に政治家に官僚なのでまあ無茶苦茶だわな
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 16:49:05.61ID:pMqja4ZU
>>743
つーかまだ法制定されてないだろ
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 20:16:14.71ID:BCYErIOy
>>738
「スピードメーターを見てない」は自分のペースで走ってると言うことで
合法違法を問わずだいたい同じくらいの速度で走るものだぞ
新東名が110km/hになってどうなるかと心配されたが
結局以前と同じくらい(法定速度は超えてるw)だし
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/06(金) 20:59:58.00ID:AVy/46Yc
>>749
その「自分のペース」ってのが車種によってブレブレなわけよ。
だから同じような車が前走ってても自分の速度が全然違い、、エンジン音がこもるような車乗れば「あいつ飛ばしてるな」、静かな車だと「なんだこのグチャ遅い車は」ってなる。
言い換えれば周りを流れる景色からの体感速度でも無い。

高速道路の話が出たが、そういう人は高速でも勾配によって自分の速度が120km/hだの90km/hだのブレブレなのに気づかず渋滞の元になる。
でも自分では「同じくらいの速度で走ってる」って思い込むから、気づくことはない。
一番わかりやすいのがIC出口なんかで、減速がうまくできずに前の車をあおりまくってる人なんかがそれ。
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 15:55:47.36ID:JvqKB5Nf
「Lマーク」「初心者」で検索するといろいろ出るね。
オーストラリアとかイギリス連邦諸国だけでなくスペインとかもそうだから、EU構成諸国とその由来国で通用する国際規格なのかな。
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/07(土) 21:40:42.65ID:9E+LoVPF
https://aioinc.jp/gyl4/
普通にROOF なんちゃらって会社(バイクの屋根屋さん)で
バギーの屋根も手がけてるんね。ページの最後の方。
頼んだらいくら取られるのかは知らんが
(安いので10万を切ると書いてあるから10万は余裕で超えるらしい+工賃他)。
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 00:56:27.40ID:j6/ttry0
>>753
見に行って透明カウルの形状とかフロント回りの傾斜やRを想像したら
全車コムスの側面図そっくりになりそうでワロタ
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 02:08:06.26ID:foiplvJ7
http://www.nnc-mobility.org/nnc_mobility.html
NNC車両の概観イメージ
NNCイメージ
      基本仕様
        4輪電動車両
        車幅 約950o程度
        最高速度 時速60q
        航続距離 約50km
        大人二人乗り、大人一人プラス子供二人乗り、大人一人プラス荷物搭載
        家庭用100V電源で充電可能
        高速道路は走行しないことを前提とする
http://www.nnc-mobility.org/images/nnc_model2.jpg
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 09:38:16.72ID:foiplvJ7
旧コムスのタンデム二人乗りのイメージなんだろう
最初の試作機は鉛蓄電池って計画だからオプションのドア付けても倒れないだろうが、
リチウムイオン電池ではどうかな
低重心維持して電池容量を多くすると高価になるし、
低価格短距離用だとバランス悪くなりそうではある
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:44:44.88ID:qLOAY44G
最高速60キロは無理だろ
45キロぐらいかな
95cmも苦しい
鉛バッテリーにして低価格化
低重心化しで何とか走れるくらい
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 11:56:18.73ID:wE0oFs6c
長さ2500mmはともかく(これも後部座席に追突されたらと思うとかなり怖い)
幅950とはおかしいと思わないのかな。
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:11:53.67ID:radvl9Dq
幅はコムスですらちと広いと思うから、いいんじゃね
幅の割に高さがあってバランス悪そうな気はするが
安全性云々言うなら、バイクより遥かにマシ
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 13:28:41.86ID:foiplvJ7
旧コムスって実車例も有るから95cmは大丈夫でしょ
軽自動車のタイヤを使ってトレッド幅の割に車幅が広がったのであって
元のような細いタイヤに戻せば
イメージも細いタイヤだし
左右安定性はトレッド幅と重心高であって車幅そのもでは無いし
ただ細いタイヤじゃ高コストで選択肢が無いって不自由に戻るのが
スタッドレスには現状では145無いと
90で揃うようになれば試作実験車ではない市販車として成り立つ
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:06:02.36ID:Hi/YBbI+
>>761
タンデム複座は後席への乗降性の問題で高齢者は難しいよね。
飛行機の練習機とか体験搭乗機みたいに前席へ便乗車を乗せ、後席で運転するという手もあるが、乗るのはともかく降りる時に誰も介助できないし。
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 14:57:58.44ID:foiplvJ7
タンデムでの老々介護なら後ろ操縦席で前座席はフロントドアでなら介助しての乗り降り楽
後ろの運転席にリフトアップシートが必要になりそうだが
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 15:56:09.97ID:Hi/YBbI+
>>766
フロントドアだと、案外立ち上がるのが難しいんよ。もうヒザ関節がいっちゃってるから。
むしろ前がリフトアップシートで、後ろは回転シートでいいかも。
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/08(日) 17:50:26.99ID:Hi/YBbI+
>>768
メーカーもそのへんは考えてるだろね。少子高齢化社会が進行した先で、一番車を買うユーザー層は何かって考えればそうなる。
介護専用車というか超小型UD車の試作くらいはやっててもおかしくない。
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/09(月) 18:08:59.57ID:hFG6qMK9
この手のキックボードくらいがバランス取れてるのかもな
幅広げればミニカ−として60km/hも出せるんだし
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000043250.html
内部障がいのある方向けにLUUPのマイクロモビリティ試乗会を実施
世界で普及している二輪の電動キックボードに加えて、安定性の高い四輪の電動キックボード等を開発しています。

こどもエンターテインメントは、こどもたちが、自分の発想を持ち、夢を実現するためのサポートをする団体です。
全てのこどもたちの可能性を信じて、様々な分野で活躍する大人からこどもたちへ、能力等で選別されず学ぶ機会を提供しています。
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 07:55:42.70ID:OKc26Itf
昨日fomm oneをNHKで見て色々調べたんだけど、
全長がもう少し短ければリミッター付ければ超小型車になるの?
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 09:12:25.32ID:FOpDclH0
>>774
そりゃ規格内に収まる要件満たせば超小型で登録できるだろね。
昔、初代スマート・フォーツーの輸入が始まった頃、ちょっと手を加えりゃ軽自動車登録できて、後からスマートKが正式発売されたようなもん。
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/10(火) 18:50:18.76ID:D+Gq1D9L
○年冬と言って年初に持ってくる例は、まず無いと思うが
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 03:49:30.87ID:fAAr15m6
トヨタの小型電気自動車


一体いくらになるか
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 04:15:34.16ID:H4K0KP9Z
コムスが約80万からだから、買取なら90万、リースならKINTOのサブスクリプションで月々1.5万円を期待しちゃうかな。
実際はそれぞれ110万、2.5万円ってとこかもだけど…
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 05:33:53.69ID:d0sBDRkK
>>784
なことない
おそらくコムスの2倍前後
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/11(水) 07:43:22.80ID:H4K0KP9Z
>>786
KINTOで一番安いライズが39,820円/月だから、その半分とはいかんまでも25,000円/月くらいが現実かなと思うんだよね。

で、ライズで3年間契約すると総支払いが新車価格の82%ってとこだから、超小型も110万くらいになる計算。
ただ、EVだとバッテリーをリサイクルで再活用できるから、サブスクがもうちょっと安くなるか、そのままで新車価格がちょい高いとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況