X



トップページ軽自動車
1002コメント385KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:44:40.11ID:oYSCUzhP
コペンもS660も、そこそこは売れたと思うが
2台目以降として買われるのだってある
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:24:53.64ID:agyhW7UL
>>331
> 2台目以降として買われるのだってある
だから金持ちの道楽じゃないかw

それに都会じゃ2台目を持つような人は金持ちだし、田舎じゃ2台目を買う人は多いものの
収入が低いから道楽のようなものは買わないだろう

だいたい、このスレだってコムスを持ってる様な金持ちはほとんどいないんじゃないの?
コムスは1人乗りだから…って言い訳するなら、じゃあファミリー層が2人乗りを買うわけないのも
自然と理解できるでしょ
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:29:24.71ID:iZc31mhR
ちょっとそこまでスズキのツインは49万円
エアコンパワステ付けて55万円
ATつけて75万円
ハイブリッドにするとぐっとお高くなって129万円
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:51:40.18ID:uo0A6MDQ
トヨタの超小型EVは超小型モビリティとしてではなく、原付ミニカーを二人乗り可な制度にしての市販化って言ってるんだから、話が違くなってるような
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:12:59.92ID:eaHAaX1/
>>335
報道では新たに誕生する規格に合わせてって見たから、ミニカーの改正とはちと違うような。
まあ真実は規格の正式発表待ちかな。
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:16:10.07ID:jvr/HPO6
>>335
車輌法は原付一種だけど道交法は四輪ってのがミニカーなら、車輌法の原付二種のミニカーがあっても(認めても)いいと思うよねえ…

ミニカーは当初は原付免許で乗れるってのがあったから125では作られなかったんだろうけども…
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:20:41.02ID:wzYfaUO5
>>332
つーか普通に街なかで見ないのか?
こっちではよく見かけるが
それに金持ち金持ちって…お前さんどんだけ貧乏なんだよ

>>334
あれ?マジで縮まるん?
速度が遅くなってくると縮んで来て、止まる前に限界まで縮まるんじゃね
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:22:24.85ID:fQj0NRBL
>>338
「個人で」コムスに乗ってる奴はそういないんじゃないか
ミニカー扱いのジャイロキャノピーにしてもほとんどがピザ屋とかの業務用だし
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:23:46.50ID:jvr/HPO6
>>338
そんなに見ないでしょ、コペン
コムスにしても、セブンイレブンの配達車以外では見たことないよ

あと、煽ってるのかどうか分からんけども、普通の家庭は趣味に100万も200万も投入できないって

ちょっとアンタは感覚がおかしい
まじで小型モビリティが150万で軽自動車並、N-Boxやスペーシア並に売れるとおもってるなら頭おかしい
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:31:28.98ID:wzYfaUO5
一人乗りのコムスじゃなくて、コペンやS660の話な

>小型モビリティが150万で軽自動車並、N-Boxやスペーシア並に売れるとおもってるなら頭おかしい
ンな極端な事言ってねーだろ…頭おかしいのはお前だ
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:37:25.95ID:jvr/HPO6
>>342
コペンだってそんなにいないだろw

> ンな極端な事言ってねーだろ…頭おかしいのはお前だ
元々の反論は>>329の反論だろ?
「同程度の価格帯なら多くの人は軽自動車を買うわ」
って内容にそんなことはないって言うなら、軽自動車と同じ価格帯でも
軽自動車並みに売れるって言ってるようなもんなんだけどな

反論のための反論はいいよ
少なくとも軽自動車と同じ価格帯ならお前が思ってるよりはずっと売れない
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:41:11.49ID:jvr/HPO6
ついでに言うと、コペンより小型モビリティに近いコムスに対しては反論しないっていうことは
コムスは見ないってことを認めてるようなもんなんだが…

コムスですら発売して何年も経ってるのにそんなに見ない要因はなんだと思う?
価格の問題が大きいと全く思わないわけ?って話
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 01:33:15.88ID:wzYfaUO5
コムスとかミニカーは、そもそも一人乗りがダメだろ
航続距離もショボいし、エアコンあんの?オーディオ使えんの?ってレベルだしドアすらアレだし
ヨタも売る気があるとも思えんし、知名度も低い
値段以前の問題
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 01:49:41.10ID:eaHAaX1/
>>344
コペンの販売台数はだいたい月300〜600台くらいだから、2シーター車がそれくらい売れると思うのは別におかしくも何ともないような…
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 02:55:16.97ID:eaHAaX1/
>>347
ググってパッと出てくるのは2016年度に4,508台、2019年上半期に1,424台とな。スマート車全体でだが。
売れてる時はコペンやS660よかよほど売れてる計算になる。

ウチの地方都市じゃ一時期初代スマートフォーツーやスマートKは結構見かけたし、最近だとスマートフォーフォーは結構見るね。
首都圏だと初代〜2代目スマートフォーツーやブラバスもよく見るよ。
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 02:58:43.55ID:eaHAaX1/
まあスマートフォーツーとかはブランド違いだがれっきとしたダイムラーグループの車、つまりベンツの血筋だ。
だから単純に比べられないけど、2シーターでも魅力ある車を作りゃ多少高くともスマートフォーツー程度か、それ以上の市場はあるってこったね。
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 06:45:21.30ID:Jrwjxuv3
>>350
普免仕様なんじゃなく、あっちでは普免で乗れるってだけじゃね?
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 07:07:39.05ID:bHuGn4oS
日本版として出るだろうトリシティ250にこれまでのようにパーツメーカーが出すルーフキットを付ければ良いな
個人的には国内二輪免許で乗れるバージョンが出るかどうか
ただ何のかんの言って計百万円超えるのは確実だからなあ

高速道路対応じゃオーバースペック
更に先に出るだろう125ccでの自立版が程よいくらいだろうな
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 07:09:19.26ID:bHuGn4oS
>>351
仕様的には日本に持って来ても普通免許になる幅がある
日本版として数センチ狭めた二輪免許版も出すんじゃね?って期待されてるくらい
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 10:06:29.99ID:Jrwjxuv3
>>353
へー、なるほど
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 10:20:57.99ID:r0MwTAq2
2シーターで一番売れてるのって軽トラだろ
年取って軽トラですら危ない老人向けの更に小さく速度出せない、
ミゼットII的なので良いんだろう
乗用車として考えるから大変になる
二人乗りにピックアップトラック的な荷台のでさ
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 14:42:42.73ID:otYcc6di
>>318
ぶっちゃけ開発費が一番予算がかかる部分で
掛った開発費を回収できるように価格や販売時期等を計画的にやってるのが事実です
車の実質の生産費用などびっくりするほど安いです
0361阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 15:05:58.52ID:eaHAaX1/
>>355
アクティトラックを廃止するホンダが作るんじゃない?
それこそ>>357みたいにバモスホンダの復刻で出しゃ売れそうな気がする
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 15:15:42.57ID:3iOmc88+
一人乗りのドアなしコムスが初代バモスの小型版みたいなもんじゃないのか?
ドアがない開放感が同じだし。
コムスもセミオープンカーみたいなもん
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 16:39:58.07ID:eaHAaX1/
>>362
「共通点がある」ってのと復刻じゃ全然違うだろ…それは「同じような車」であって、「往年の雰囲気を再現」したものではない。
しかもオープントップですらないのを、左右が開いてるからセミオープンカーみたいなもんって、さすがにデタラメすぎる。
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 11:32:12.10ID:tncNvSuG
TMSで見てきた。高齢化社会に向けてのコミューターとするならドアオープンの解放感より、
日本の夏の暑さを考えるとエアコン必須な気がするが

ご老人が炎天下の駐車場に車止めて買い物して車に乗り込むときエアコンなしじゃ熱中症マシンになるだけでしょ
解決策あるのかね、トヨタとか鈴木
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 11:41:25.20ID:0gdxrrWe
タケオカの電動4輪ルーキーが4万で部品交換会に出てたが、今思えば買っておけばよかったわ。
あれをベースに自作でドアとかつけて完全密閉にして乗れば面白かったのに
0370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 11:45:28.89ID:RPexUDZA
トヨタはi-ROADでもエアコン必要って言ってたくらいなんだから、単にヒートポンプエアコンで行くだろ
今度の超小型EVでも普通のエアコンだし
コムスはあくまでも業務用って位置付けでの対策無しなんだろう
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 12:00:29.34ID:0gdxrrWe
ヒートポンプって回転力さえあれば良いんだろ?
なら下り坂やブレーキかけるときにヒートポンプがタイヤの軸からのエネルギーで作動するようにすれば電気もいらないってことか?
電気自動車の暖房に良さそうだな
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 12:14:33.20ID:e6cSVlnS
>>370
今度出る奴は、クーラー&シートヒーターだったはず
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 13:25:09.99ID:0gdxrrWe
回生ブレーキから得られた余剰電力をヒートポンプのモーターに流すやり方のほうが確かに制御は楽だろうな。
でも効率的には直接的に回転力を利用したほうがいい気もするし。
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 13:40:11.17ID:HqBd+Jeq
>>368
長距離だとキツイが、短距離なら窓開ければ大丈夫よ。
出先から帰ってきてエアコン無い蒸し風呂の部屋にこもるのとはワケが違う。

問題はむしろ>>370以降みたいに暖房の方だ。
あんま冷え込むと自宅へ帰った時に寒暖差で心臓発作とか起こしかねんし、窓の曇り止めできないと走れんし。
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 15:05:17.70ID:tncNvSuG
地方の老人の足というなら結構長距離というか、スーパーや病院まで山道をバスで片道1時間というのもざらよ
エアコンないとまじで死ぬと思うわ
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 15:55:36.45ID:tncNvSuG
超小型の性能がどんなものかTMSでも不明だった
でも、予想するに、今使ってるであろう軽トラぐらいの性能は必要なんじゃないかと
プラスして、エアコン、ヒーターは必須
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 16:04:40.70ID:lC6RlHND
全幅が5ナンバーから1700→1450→1300で
全長が4000→3500→2500ってなんかおかしいよね
3000にしてくれりゃ荷物もいけそうなんだ
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 17:08:14.09ID:jcc4iBmP
そもそも航続距離のカタログ値は平坦な道でのテスト結果だから山道とかだと今のバッテリーではそんな距離走れないと思う
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 17:17:39.25ID:nGM3DJg+
オールマイティな車を求めるならリーフか何かにしよう
ハイブリッドなら完璧だろう、軽トラすら非常に優れている

自分の小型のEV、たとえばコムスのイメージは
スーパーセブンをEVにしてポップでファニーにした感じ
だから荷物なんて載らなくてもいい
まあ後ろのトランクはデザイン上あったほうがいいけど
(ミゼット2もピックよりカーゴ派)
バッテリが持たないんだから遠出はしないし近場チョロチョロだよ
ホムセンで大物を買い物して載らないなら
コムス置いて軽トラ借りて持ち帰って車戻した後コムスで帰る感じ
間違っても500キロのドライブに行ったり車中泊はしない
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 17:47:33.02ID:GJwYJQLc
ハイブリットの超小型車とかもあるのだろうか
スズキのツインのハイブリット版は車重増
ただでさえ狭い荷室が減量とマイナス面多かったみたいだけど
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 18:26:13.32ID:RPexUDZA
PCX HYBRIDの超小型車化したのなら成り立つんだろうな
広い意味での超小型車ジャンルとしてジャイロキャノピーに勝てる完成度の車も出て来ないし
ホンダが本気で出せば他社じゃ太刀打ちできないだろう
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 18:37:28.84ID:HqBd+Jeq
>>376
超小型に求められるのは「自宅から交通の結節点までの移動手段」であって、全部を超小型で移動する必要ってないのよ?
たとえば過疎地の集落だの一軒家があるとして、それらからの距離が妥当な場所へ病院だの商業地へのバスターミナルを作る。
そこまでの移動手段だと思えばいいし、>>380も書いてる通りそもそも片道1時間も走る航続距離は無い。
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 18:45:29.51ID:HqBd+Jeq
>>382
ありゃ「何でもいいからバッテリーでモーターアシストすりゃ、猫も杓子もハイブリッドカーと呼ばれる」って時代の産物。
「言われたから作ってみた」のハイゼットカーゴ・ハイブリッドともども、これからの電動車として通用するもんじゃない。

登坂性能のためにはモーター駆動が絶対必要だし高速走行性能も求められないから、実現するとしたらシリーズHV。
でもバッテリーとエンジンと燃料タンクをパンパンに押し込んだ上で航続距離の最適解求めたら、せいぜいレンジエクステンダーEVかもね。
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 20:59:19.81ID:e6cSVlnS
山道を片道1時間走るような場所に、バスターミナルなんか作ってられんだろ
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 21:04:33.41ID:HqBd+Jeq
>>389
つまりすぐには普及しないってこった。今日明日がどうとかいう話じゃなく、20年とかそういうスパンで考えてく必要があるだろうね。
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 21:11:22.10ID:HqBd+Jeq
>>390
…別に、超小型が10〜30台くらい止まれるような駐車場と小型バスなりミニバンなりが止まれるバス停あればいいんだぞ?
田舎の大きい病院やショッピングセンターなんかだと、今でも最寄り駅などと結ぶ無料シャトルバスとか運行してるが、そういうのとつなぐだけでいい。
まさかド田舎に都会の駅前みたいなバスターミナル整備するわけないっしょ。
0394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 21:22:56.20ID:e6cSVlnS
>>393
>超小型が10〜30台くらい止まれるような駐車場と小型バスなりミニバンなりが止まれるバス停あればいい

そんなん作るスペースも、出すカネも無いと思うわ
0397阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 00:15:21.41ID:9eraaAyt
>>396
別にいいんちゃう?怒ってもその意見の方が妥当ならほーなるほどと思うし、そうでなきゃ違うだろって言うだけだし。
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 00:45:35.66ID:X4W0cKQn
大抵平行線で終わるんだけどなー
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 02:20:23.12ID:9eraaAyt
>>398
まだまだこれからの社会で役に立つかどうかが試されるって段階の代物だし、答えは1つじゃなくていいと思うよ。
個人的には、古い価値観持ち出した趣味性全振りをいきなり出せみたいなのには、普及の妨げになるだけだから賛同できんが。
0400阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 07:53:32.40ID:nACIReac
趣味性丸出しというと
メッサーシュミットKR200みたいな奴?
でもそれなら4輪のタイガーの方が良いよね
だったら今ある
軽スポーツで良いと言う事になるな
S660で良いだろ
アルトワークスでも良いし
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 08:53:30.38ID:IE/7nClK
パークアンドライドは移動した先で車両を使いたいのに使えないのが困る
バスや電車に積める車両の方向で、駐車はしない将来の方が便利
トヨタが歩行領域EVを展示したが、
ああいうのを15km/hなり25km/hなりで世界的に使えてる訳だし、
そのままバスに乗り込んで折り畳んで積むんで良いだろ
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 11:53:38.38ID:TlA/8nX7
現状の軽トラック、軽バン利用者が乗り換えてほぼそん色ないレベルの小型EVなんて相当ハードル高そうだな
車両価格も手が届きやすく、燃費もそこそこ、エアコン&ヒーターもあり、荷物も相当積み込み可能。求めるなら4WDもある
それだけトラック、軽バンがよくできてる証拠でもあるけど

免許返納すれば低所得世帯には半額補助するとか、地方で正規ディーラーがない場合はどのディーラーでも購入&メンテに対応してくれるメーカーの横断的対応とか
必要かも。じゃないと買い替えるときにトラック、軽バンを選ぶ高齢者多そうだ
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 12:06:25.68ID:vwLHTy3J
>>388
最大10万円かよ、少ないわ
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 13:19:13.92ID:z/z7QUus
>>403
ない
そんなのレンタカーがいいに決まってる
車を陸送させると高いよ
フェリーに乗せても高いよ
昔は列車にも乗せられたらしいが高かったろうね

サンプル価格
・フェリー久里浜〜金谷4000円くらい(神奈川〜千葉ね)
・フェリー東京〜九州40000円くらい
・陸送東京〜九州60000円くらい
・新幹線東京〜九州25000円くらい
・飛行機東京〜九州10000〜30000円くらい

バスに小型車を乗せられるとして
稼働率がまちまちなんだからサービスとして無理だろう
利用者としては「じゃあ5つあとの便で」っていわれたら待つの?
運行側としては利用されない場合のデッドスペースはどうするの?
そんなスペース用意しなきゃ快適な乗車空間が作れるわけでさ
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 13:22:35.62ID:z/z7QUus
まあ1トンの鉄の塊を移動させるのって大変なのよ
フェリーも陸送もぼったくってるわけじゃない
0408阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 13:29:45.67ID:z/z7QUus
と言うかマイカーにこだわるからそうなるのであって
理想はシェアで今の世界だとイコールレンタカーなんだよな

どこからモノを移動させるかって考えは
宅急便とかを例に挙げると分かりやすいけど
・東京で買って九州に送るには送料が高い
・九州で買って九州に送るには送料は安い
買ったものがどこでも買えるものであれば後者がいいに決まってる
今はネットでも手配できるしさ
店頭で選んで手配しないと気がすまないって?
アマゾン利用したことないのかキミは
どうしても手元にあるモノを送りたいんです!って言ったら
その分のお金が掛かるのは分かりきったこと
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 14:01:21.13ID:WYC+hp+q
EV車やEVバイクにも言えるけど高温や安全性に優れ容量がリチウムの倍以上あり電池の劣化が少なく長寿命で実用的な航続距離を期待出来る全固体電池が普通に搭載されるまでなかなかね〜
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 14:23:31.96ID:HDMSQXNm
タケオカのアビーのガソリン車天面に200Wクラスのソーラーパネル設置して
車内の後部に変電とリチウム大容量バッテリー搭載すれば
スポットエアコン搭載でも問題なく稼動できるじゃん
4.5Lのガソリン容量で航続距離100km以上可能なんだから
便利すぎなんじゃないか
メンテナンスも原付バイクの部品などで対応できるんだし
やり方さえわかれば自分でもメンテナンス可能っぽい
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 14:38:19.46ID:9eraaAyt
>>408
目指す方向性としては

・自宅から交通結節点まで超小型
・交通結節点の間は公共交通かライドシェア
・最終目的地まではカーシェア

っていう、「パーク&ライド&シェア」だろうね。
最初から最後まで自分の車でっていうのは心情的に理解できるが、よほど頻度高くないとコスト的に折り合わなくなってきてる。
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 15:08:05.24ID:2u0R9BpS
>>411
くっそ面倒臭そう…
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 16:43:31.10ID:KB37T1wT
じじばばがスマホで予約とかできるのかね
俺もめんどくさそうなんで家から目的地まで車で行くかなー
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 16:52:04.67ID:w30Vxi4h
電動四輪の佐吉はどうだ
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 17:04:08.03ID:RwPlngTN
シェアだのレンタカーだの車の価値半減以下、まして超小型だぞ
下駄みたいなもんじゃん、いちいち外出のたびに草履を予約、って、、、
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 17:16:05.12ID:9eraaAyt
>>415
「年に数回の外出のため草履を購入」とか、「たまにしかいかない施設のためマイスリッパを購入」なんてしないでしょ?そういうことよ。
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 17:21:32.26ID:9eraaAyt
>>413
ジジババは意外と侮れなくて、やる人はスマホアプリすら作る。逆に若いからスマホなんて余裕かというと、そうでもない。
あと、今はともかく20年後のジジババとか、その頃の端末はどうかって話よ。
今から20年前なんてまだモデムがピーヒョロロ言ってるか、ISDN速い!さすが64kbps高速通信!とか言ってたわけで。
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 19:02:11.14ID:z/z7QUus
>>417
15年位前の山の手内の立体駐車場で6万だったよ
その時点で10倍の価格差だから無理だろう
コインパーキングも10分100円レベルでしょ
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 19:05:09.03ID:9eraaAyt
>>417
都心、それも山手線の内側となると相場は3万からだからな…
23区内ってことなら世田谷あたりだと駅から遠けりゃ舗装で1万円台前半もあるが。
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 19:16:00.06ID:/vxmVL3y
今、わ都内でも狭い土地に古い建物が立ってる地所とか
建て替え資金がないんで安くても良いから売りたい人がいるんで
そういう土地を買っちゃえば良いかも
0424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 19:18:10.08ID:z/z7QUus
ちなみに東京の都下(23区外)でも5000円は早々ない
過去の経験だと駅から3キロの丘の上の住宅地で1万だった
それも砂利屋根なしの青空駐車場だ
ミニカーなら半分ですむと考えても5000円だねw

地方の県庁所在地の市街地でも5000円はないだろう
ちなみに地方都市の住宅地の駐車場なら2000円くらいみたい
実家の近所がそれくらいだし
千葉に遊びに行って迷って住宅地に入ったときの
駐車場の看板に書いてあった
たぶん成田よりも向こう側で海にまで達してない地域
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 19:32:23.32ID:H3p66cfM
>>410
200Wクラスのソーラーパネルのサイズわかってるのか?
それにソーラーパネルで効率よく発電させる為には日光をめいっぱいあてる必要があるが
それは同時に車内温度を上げることにもなるぞ
0429阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/12(火) 06:34:50.38ID:EgepSiHa
「パーク&ライド&シェア」なんて書いてるアホは国交省の役人に刷り込まれた理想が現実だと思い込んでるバカ

すでに地方でもやってるが成功例はない「パーク&ライド&シェア」
駐車場問題、ターミナルをどこに作るか問題、バスなど運営会社との問題・・・

結局、自分の軽自動車などで好きな時間に好きなように移動するのがベターな現実
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/12(火) 07:26:13.44ID:4k6wUGis
駅前ロータリーに車止めて、朝マックお持ち帰り。
この間5分。
で、黄色い紙貼られてたorz

これは超小型車でも避けられないのだろう。
しかし、この近所有料駐車場すら無いし
ロータリーが車でいっぱいだったりバスやタクシーの邪魔になるわけでもないのに
なんと無慈悲な事よ。
0431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/12(火) 09:18:57.45ID:YY16pjqI
>>429
当たり前だと思う
普通の人は車持ってても旅行するなら駅までタクシーかバス、空港までは電車だろう
地方は知らないと言うか自分の場合は親戚が空港まで車で送ってくれるけど都内はそんな感じ
交通機関が発達してるし駐車場が高いからね
地方でも旅行に数日行く間の駐車場代が有料なら成り立たないね
ビジネスでやってるなら需要があるなら金儲けに流れるのは当たり前であってさ
旅行先でも交通機関を使うのが多いし、それでもカバーできなきゃレンタカーだ
誰でも分かってる話
この話の原点は>>403がバスに車を載せるとか言い出したから出た話だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況