X



トップページ軽自動車
1002コメント341KB

【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★12台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 11:44:37.99ID:3HT5ZmIZ
>>81
だからそれは誤点灯ではないと言ってるの
センサーはモーターの電圧や温度、ブレーキワイヤーの異常あたりを検知するようになってるはずで何も無いのに点灯する事は無い
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 12:46:19.31ID:KN8aMxgk
安全装備でこれにしようと思ってたけど、新型ハスラーも同等なのかな?
見た目はどっちも好きじゃないんだけどね…
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 13:19:10.70ID:rKWbDc+l
>>79
>>84
電動パーキングに異常がないのにセンサーの異常で点灯する場合も誤点灯ですが
生産再開に二の足を踏んでいることから、異常時に電動パーキングの全交換になると推測されますよね

自分は、後付のセンサーではなく、電動パーキングに内蔵の何らかの部品から異常を読み取っていて
その部品だけの交換はできないので全交換と推測している訳ですが

本当に、電動パーキングそのものに何らかの物理的変化が生じて不具合が生じていたとしても
警告灯が点灯しない個体では使用に問題がなく、不良個体かどうかは警告灯が点灯しない限りは見分けることができず
異常があれば警告灯が点灯し、警告灯が点灯すればすぐにディーラーに行って交換すれば良いという話なら
>>65の説明でも間違いではないのだろう
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 13:33:20.53ID:ARKBYH53
ところでカスタボの走りはいいがノーマルの柔らかい乗り心地も捨てがたい、
絶大的なパワーはターボだが大半は一般道流すだけなので少しでも燃費が良いほうがいい

さて、おすすめモデルは?
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 13:53:13.89ID:RUuzMpF+
>>91
お前、乗ってもいないだろ。
希少のカスタムターボ乗りだが、15インチでも、先代14インチのカスタムターボより乗り心地いいぞ。ただし、ロードノイズは先代と変わらず?
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 13:55:54.90ID:RUuzMpF+
>>91
カスタムターボ一択。ただし、貧乏、フルアクセルいと合わないなら、ノーマルNA
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 14:00:37.73ID:RUuzMpF+
しかし、メイン車で貧乏なので予算カツカツならノーマルNA。
多少余裕あるなら、ローンしてもカスタムターボ一択。
先代カスタムターボ乗りで、現行ノーマルNA試乗し、カスタムターボ乗りの正論
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 14:09:26.48ID:xknZl7Sc
カスタムターボが最も静粛性に優れるからね
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 14:27:25.46ID:oFMrsKzI
>>57
> 運転席でありがたかったのは、ホンダの軽自動車で初めてチルトステアリングを採用したことで、

ワロタw
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 15:05:48.84ID:WvCS+WQq
>>97
ホンダやステマが売り込んでみても、テレスコの認識ってそんなものだってことだよ

それにしても、テレスコの不具合じゃなくて良かったね
今回の電動パーキングは、不具合が生じても最悪センシングが無効になるだけで
車の走る止まる曲がるの機能には支障ないから悠長な対応ができるけど
ハンドルに不具合が発生したら、最悪製品回収レベルの問題になるからな
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 15:22:25.91ID:xknZl7Sc
ホンダもなかなか焦らし上手だね
ますます欲しくなるなあ
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 15:35:03.50ID:Wb1b0nUN
☆☆☆ COOLで低燃費でコスパ抜群! ミニマムコンパクトカーの大本命! ☆☆☆
全銀河系待望、新型軽クロスオーバー『ハスラー』12月発売!

スズキ『ハスラー』コンセプトは新型予告?…東京モーターショー2019展示予定
https://response.jp/article/2019/09/30/327045.html

力強さとタフさを強調したスクエアタイプの6ライトボディに
耐久性重視の樹脂パーツを効果的に配置し堅牢で高品質を予感させるエクステリア
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1456320.jpg

ブラックを貴重としたシックな光沢が高級感を醸し出すグラフィック重視のインテリアを採用
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1456322.jpg

夜間歩行者検知機能を高めた予防安全性能最高クラスのデュアルカメラブレーキサポートを採用
サイドエアバッグ、後方自動ブレーキ標準装備、ターボモデルには全車速対応アダプティブクルーズコントロールを搭載
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 16:39:51.90ID:71yBGz8f
>>88
そんな状態だと、本当の異常なのか異常じゃないけど異常という
信号が上がってきているのか分からないというとてもとても駄目
な状態ですよね。
警告灯が出たら交換しましょうなんて呑気な話してていいのかよ
ディーラーさんって感じだなぁ、、、
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 16:51:05.50ID:olgn2Ju2
>>105
だから、異常な時には必ず異常が点灯して、異常じゃなくても異常が点灯することがある
異常じゃなくても異常が点灯した時には電動パーキングの全交換が行われて
異常が点灯しても、最悪センシングが無効になるだけで
走る止まる曲がるといった車としての機能はちゃんと動くって状況なんでしょ?

呑気も何も、警告灯の点灯を目視する以外に異常な個体を検知する方法がなくて
異常な個体を確認しても電動パーキングの全交換しかできないなら、対応のしようがない。
仮に、ロットが替わって歩留まりが悪くなっていたとしたら、下手に新ロットに交換したら外れ率が増えるし
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 17:07:28.94ID:0OBkgKAJ
車検が近いのでこの状態を知りながらも装備に惹かれ9月に契約、納車が待ち遠しい早く来ないかな
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 17:36:50.81ID:71yBGz8f
>>106
>異常が点灯しても、最悪センシングが無効になるだけで

センシングが無効になる時点でダメでしょ。
なに言ってるの?

>呑気も何も、警告灯の点灯を目視する以外に異常な個体を検知する方法がなくて

これが呑気だって言ってるの。
そんなのを製品として出荷してる時点で日本の会社としてダメ。

>仮に、ロットが替わって歩留まりが悪くなっていたとしたら、下手に新ロットに交換したら外れ率が増えるし

そんな状態で製品出荷してる時点で世間からバッシングされて当たり前。

ホンダ擁護もほどほどにしないと、逆にホンダの体質を疑われるよ。
こんなバカな擁護していたら。
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 17:43:03.48ID:71yBGz8f
同じホンダ乗りとして恥ずかしい限りです。
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 17:43:48.25ID:wHvi5eIC
>>108
アクセサリーカタログが古い7月版かも知れないから注意
最新情報はWebで要チェック
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 17:58:05.34ID:xknZl7Sc
もっちょっとカラバリ欲しいよね
特にカスタム
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:11:35.07ID:olgn2Ju2
>>109
別にホンダを擁護する意図はないよ
いや、結果的にホンダの対応を擁護していることになるかも知れないが
N-WGNは改善の余地がないクソ仕様というのが本意だから
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:19:25.19ID:xknZl7Sc
不手際はあったよね
でも事前に対処できてもいるんだよね
別にタイヤが射出されたり突然発火したりしたワケじゃあないんだよねえ
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:29:01.02ID:yTaJNMGx
ほぼリコール案件なのに発表もせずに生産停止でごまかして
噂レベルでは前から不良なのはバレバレなのに、ようやく発表するとかいう分けわからん行為しとるからな
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:33:11.94ID:CI+MeV7O
>>103
乗り方次第だね
条件次第ではターボの方がいい場合もある
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:35:15.62ID:71yBGz8f
>>113
原因もよくわからない、見わけもつかない、でもせいぜいセンシングが停まる程度ですよ
っていうディーラーは馬鹿だね。
そんな情報だけではその他の弊害が出るかどうかも分からないはず。
なのにせいぜいセンシングが停まる程度ですって説明してたら本当にダメな対応。
ブレーキ関係の異常を軽く考えすぎ。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:40:28.97ID:olgn2Ju2
>>119
センシングが誤作動するのではなく、センシングが付いてない車になるだけだからね
衝突安全装備のない車は世の中に五万と走っているのに
ホンダ乗りはセンシングがない車は怖くて運転できないほど洗脳されているのか
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:40:54.01ID:CI+MeV7O
>>97
車持ってないだろ
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:51:00.35ID:6hFr9ivQ
憤りのほどはわかるとしても疑心暗鬼が過ぎるとしたら
それは消費者として決して得策ではないのでしょうね
当事者に言うべきことあるいは静かにユーザから外れれば良さそうなところを
同じ横並びである消費者に訴え続けることもどうなのかしらね
それでも待たせてもらう選ばせてもらう
そんな人も少なからず居るのでしょうね
とにかくアナウンスを待たないことにはね
今回の件でディスコンに追い込まれでもしない限り購入候補として置き換えは利かない
今のところはいち消費者として冷静にそんなところね
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:51:16.62ID:xknZl7Sc
>>119
センシングが止まるって?どういうことだい?
どこから出た話なのかな?キミの脳内かな?(微笑
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:53:58.63ID:cHr5BB5y
>>102
もらってないなら営業マンが食べたとか
誰か別の人が喜んでるw
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 18:54:30.70ID:71yBGz8f
>>123
ほどまりは遡って読む能力もないのかい?
>>106が言った事。
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 19:07:34.92ID:BllJOZs+
程度の大小はあれど、契約時に約束されたカタログスペックを守れてない時点で何言っても無駄
早めにごめんなさいしてれば心情的には許すこともあるが、非はどう考えてもホンダ側
「ホンダセンシングが働かないだけ」とかいうのは社会常識無さ過ぎ
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 19:16:40.53ID:jwcAJijK
平身低頭で大変ご迷惑をお掛けるが頼むって態度を本社が販社にして、販社がユーザーに頭を下げるのがちゃんとした会社の態度。
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 19:22:26.96ID:6+VGWbw4
>>104
たしかにゴネるような事はしなかったわ
不手際をネタにオプションおねだりか値切りでもすりゃよかったかな
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 19:27:30.26ID:HFR/tUBZ
※納車予定が定まらずお困りの方やディーラーの対応が不満な方は下記をご覧ください。

■□■ホンダ技研工業製軽自動車『N-WGN』のキャンセルについて■□■

徳島県生活情報センター 自動車購入申込み後のキャンセル(H26.2)
http://www.pref.tokushima.jp/shohi/docs/2014022300039/

>日本自動車販売協会連合会(自販連)や
>日本中古自動車販売協会連合会(中販連)監修の標準約款では、
>(1)自動車の登録がなされた日、
>(2)注文により販売業者が自動車の修理、改造、架装に着手した日、
>(3)自動車の引き渡しがなされた日−のうち、
>いずれか早い日を契約の成立時期としています。

><相談1> は、上記(1)(2)(3)のいずれにも該当せず、
>メーカーへの発注手続きは契約の成立要件ではないため、
>キャンセルは可能であると考えられます。
>標準約款ではキャンセルによって販売店に損害が生じた場合に限り(車庫証明申請費用など)、
>消費者に実損分の範囲内で請求できると定められており、消費者はこれを負担する必要があります。

>今回の事例では自販連、中販連の標準約款を使用していましたが、
>販売店によっては独自の約款を定めている場合もあります。
>その中には「口頭による申込み、承諾によって契約が成立する」などとされている場合もあり、
>契約の成立時期が標準約款と異なるものがあります。

※上記(1)(2)(3)のいずれにも該当しない場合は購入者からの一方的なキャンセルが可能
→ 飽きた、他社の新しいモデルの方が良さそう、モーターショーの内容を見てから決めたい、
急にお金が必要になった、納期が遅すぎる、ディーラーの対応に不満、メーカーの対応が不誠実、等何でもOK!
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 19:28:29.53ID:HFR/tUBZ
▼自販連の標準約款と異なる独自の約款を定めている場合

消費者契約法では、自販連の標準約款と異なる独自の約款を採用している場合など
消費者が通常ないものと考える条件等についての説明を義務付けており、
これら説明を受けずに契約した場合は、契約を取り消すことができます。

・消費者契約法 第四条  
2  消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、
当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について
当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の不利益となる事実
(当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)
を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの誤認をし、
それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、
これを取り消すことができる。
ただし、当該事業者が当該消費者に対し当該事実を告げようとしたにもかかわらず、
当該消費者がこれを拒んだときは、この限りでない。


▼契約の解除・取り消しにかかわるキャンセル料を請求された場合

消費者契約法では、契約とキャンセルの過程で実際にかかる費用を上回る額の
キャンセル料の請求を禁止しています。
キャンセル料の額が不当に高い場合は、キャンセル料請求の明細の提示を求めると同時に
手遅れになる前に『配達証明付き内容証明郵便』で契約の意思がないことを販売店に通知し、
迷わず速やかに消費者生活センターに相談してください。

・消費者契約法 第九条
次の各号に掲げる消費者契約の条項は、当該各号に定める部分について、無効とする。
一  当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、
これらを合算した額が、当該条項において設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、
当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの
当該超える部分

※こちらも参考にしてください
・一般社団法人 自動車公正取引協議会 『契約成立前のキャンセル』
http://www.aftc.or.jp/am/aftc_report/vol_13/aftc_topics2.html
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 19:55:37.50ID:olgn2Ju2
>>128
別に心象面で対応を擁護するつもりはないが
技術面では、カタログスペックを保証できる車はこの世に存在しなくなっている
敢えて言うなら、新型N-WGNで警告灯が点灯してない間だけ満たすという状態だから
対応のしようがないんだよな

事前に不具合の発生を防止する方法が存在しない
不具合が発生した時に新品(≠対策済)に交換するという状況の時に
警告灯が点灯したらセンシングが働かないから、気を付けて運転しながら、すぐに持ってきてね
って案内しなかったという指摘をしっかりしてくれたら良いよ
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:06:47.99ID:/U0sABYZ
オートブレーキホールドがONだと、車庫入れで前後を繰り返す時も
クリープで進まなくて、アクセルを踏まないといけないの?
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:25:23.87ID:Mmr8EvKf
製造不良多発してるときの部材を使ってて既に出荷されてる車両は
後に良品に交換してくれるかといえばしない
保証が切れたころ良品なら壊れない使用回数や年数で壊れて自腹修理になる
同じ金払うなら生産再開後に作られた車両のほうが良いわな
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:29:45.01ID:Mmr8EvKf
>>134
クリープで数回前後移動や切り替えをしたい場合
駐車開始時にオートホールドを切っておかないと
止まるたびにホールドかかりアクセル踏むまで動かないので不便
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:30:54.11ID:xknZl7Sc
>>125
なんだ、やっぱり脳内なんじゃないか(微笑
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:32:02.20ID:IigvZu7A
dd
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:33:48.29ID:Z4MwMWqA
>>139
ちょwwww
脳内ってぇwwwww
ほどまりwwww
おまゆうwwwwwwwww
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:41:11.20ID:olgn2Ju2
>>137
ただ、今回の場合、再開後の部品が良品とは限らないのが難しいところ
個人的推測では、初期ロットの部品では完成検査での不合格が一定割合以下で気付かなかったのが
新ロットの歩留まりが悪くて完成検査での不合格が多発して、不具合が発覚したのではないかと
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:45:34.16ID:hxhdECuO
マジかよ…オートマチックブレーキホール(長いので以降は割愛します)が一定の操作で自動解除にならないなんて
泣きそう
でもまだ買うって決めてないからいいや
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:47:25.80ID:pbGlZl8G
別の会社の物に切り替えないと別の会社不具合が後日出てきそう。
スラッシュの電子Pの会社のに切り替えればいいのに。
まあ、デイズ優先でN-WGNには回して貰えないかもしれないが。
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:49:39.60ID:pbGlZl8G
別の会社の物に切り替えないと違う不具合が後日出てきそう。
スラッシュの電子Pの会社のに切り替えればいいのに。
まあ、デイズ優先でN-WGNには回して貰えないかもしれないが。
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 21:02:05.80ID:Mmr8EvKf
オートブレーキホールドに慣れると付いてない車に乗りたくなくなる
駐車開始時にホールド解除ボタンをぽちっとなするだけ
普段は普通にホールド入れたままで駐車
狭いとこや切り替えしが何度も必要なら切る
使い分ければいい
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 21:02:29.99ID:csVgwr1N
N-WGNカスタムでオプションのフロントグリルに変えた方いますか?
その場合、外したほうのグリルって貰ってます?
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 21:10:57.43ID:PzkzHros
あんまり自動化される昨今では他社でも不具合の嵐だからなぁ
報告多数あるのにリコール扱いになってもいない車種よりはメーカー側が認めてくれるだけマシと割り切るしかないね
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 21:18:39.28ID:RgFh1VXJ
Nの現実

http://imgur.com/ie5CooT.jpg
http://imgur.com/IeFJg2c.jpg
http://imgur.com/yO0SB9O.jpg
http://imgur.com/kjJr5U1.jpg
http://imgur.com/UaaWOM8.jpg
http://imgur.com/HgJWRzQ.jpg
http://imgur.com/PewqbAm.jpg
http://imgur.com/ZOd2NYy.jpg
http://imgur.com/1wz4jto.jpg
http://imgur.com/1FVWyye.jpg
http://imgur.com/z2p5bnb.jpg
http://imgur.com/q8bv1Mh.jpg
http://imgur.com/k6nAuHF.jpg
http://imgur.com/CAMREwM.jpg
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 21:20:14.12ID:6wcMIedP
なんでホンダ信者ってこんなアホなの?
いくら信者でも物事の善し悪しはわかるだろ?w
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 21:22:24.72ID:B8tgxTZw
>>107
納車は来年2月だな
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 21:31:49.93ID:B8tgxTZw
10月7日から、生産再開か。
販売目標の2倍程度増産しても、バックオーダー解消するだけで年内かかりそう。
その間にオーダーが入るので、今から注文する乗り遅れは来年確定だな。
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 22:02:24.35ID:+wI2FC3P
7日から生産再開?出荷再開?ってのはどっかにソース出てる?
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 22:09:06.27ID:Mmr8EvKf
不具合が出尽くしてから電PをNBOXに採用する流れだなw
ホンダの生命線のBOXだけは絶対に失敗できないから
現行BOXはとてもよくできてる
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 22:24:40.05ID:olgn2Ju2
>>155
新聞には>>49のように書かれています
つまり、完成検査で不具合が多発して
生産停止していることは認めているが
完成検査で合格して出荷した車に不具合があることは認めていないと考えられる
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 22:27:12.82ID:/U0sABYZ
部品の歩留まりが悪いって聞いたけどな。
ラインのスピードに対して、部品の数が足りないから
生産を止めておいて、部品がたまってきたらラインを動かすんじゃね?
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 22:41:06.90ID:olgn2Ju2
>>166
部品って輸入じゃなかったの?
国内産で部品の生産能力が月7000個ならそういう説明も付くんだけど
輸入品なら一気に1万個くらいを輸入済だろうから、部品が不良品かどうかの確認に1個あたり何分掛かるんだろう?
勝手な想像では、車に取り付けて完成検査で引っかかって初めて部品が不良品と判明するのではないかと
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 23:09:27.34ID:zKSrBmhZ
>>163
bbs.kakaku.com/bbs/K0000597594/#22968485
真偽は不明です。
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 02:01:51.09ID:BvyeBOBU
>>159
なにを今更
ABSは大昔から普及してるって知らないの?
Pブレーキの自動化よりABSの方がリスク大きいんだけど
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 02:54:05.96ID:mivMEbXF
>>152
韓国と関わるとこうなるんだ
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 03:03:05.07ID:NSQlTjQP
>>157
ところで君は何信者?
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 11:25:29.06ID:KGUNnuzd
新型NWGNと新型fitは 共通の 電動パーキング採用
人柱クルマの役割をしっかりはたしておるな
新型fitを守れ
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 12:04:10.16ID:ggSMbmZo
初期ロットは問題ないんだろ 
初めの部品は国産で 次からは安い外国産にしたらそこでトラブったんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況