500kmくらい乗ったので追加インプレ(長文注意)

N-WGNはアイドリングストップからの復帰がとても静かで振動も少ないです。試乗したワゴンRと同じくらいです。ただ逆にエンジン停止の方が振動が出て気になります。
N-BOXはもう2年乗ってるので多少やれてる所があると思いますが、復帰でブルン!!と振動もありますし結構うるさいです。

N-BOXは停止時、カックンブレーキしないようにブレーキペダルをちょっと戻すと、すぐエンジンが再始動してしまいますが、それがN-WGNはありません。これは気を使わずにとても運転が楽になりました。

減速時、N-BOXはアクセルペダルを戻すと大昔のATの様にエンジンブレーキがあまり効かずにスルスル滑空?状態が続きますが、N-WGNはエンジンブレーキが若干効きます。
N-BOXはフットブレーキだけで止まる感じ。N-WGNはエンジンブレーキ+フットブレーキで止まる感じです。
ただエンジンブレーキが効いてる時間が状況により5秒くらいで、それ以上経つとエンジンブレーキが唐突に効かなくなり、状況によりガクンを車体が揺れスルスル滑空?状態になります。これがブレーキが抜けたような感じになって怖い。
もう少し乗ってみて慣れるのかが気になります。

センシングのハンドルアシストはN-BOXよりも微妙に強く効きますが、試乗したデイズの方がより積極的にアシストしてくれます。これはデイズの方がいいです。

ブレーキホールドは信号の多い都心の道路を走るなら疲れがぜんぜん違うと思います。
アクセルペダルをほんの数ミリ踏むだけで解除してくれますので、発進遅れとかまったく気にならないです。解除後クリープで発進も出来ます。
ただ解除時にトルコンAT車特有のブレーキ解除の音が若干します。

あと意外な事に小物入れが少ないというか使えません。N-BOXの方がいろいろ入ります。
グローブボックスもN-BOXよりは大きいのですが車検証&説明書+セーム革くらいしか入りません。
ここはデイズみたいに普段使わない車検証&説明書は他に収納して、グローブボックスはよく使う物を入れる様に設定してもらった方が良いと思います。
ディッシュ箱とかもどこに置くか未だに悩んでます。
センター足元の小物入れも蓋がなくなり、取り出しやすくなりましたが大事なものは入れられなくなりました。ここもN-BOXの方が私は使いやすいです。

ドア施錠解除の方法はやはり慣れません。ついついドアハンドルに手を突っ込んでしまいます。15年以上もそうやってたので癖がなかなか治りませんね。
ボタンを押してからドアハンドルに手をかけるのは二度手間だと思うんですよね。
スマートキーをあまり使ってない方は、そんなに気にならないかもしれません。

またもう少し乗ったらインプレします。