X



トップページ軽自動車
1002コメント265KB

【スバル】 R2 part36 【てんとう虫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 12:38:29.12ID:6vtM+fBU
そうそう
走るのがほんとに嫌になるほどのノッキングw
ディーラーに自走で行くまでの間にエンジンが死ぬんじゃないかってぐらいの振動
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 16:34:06.05ID:m4mZdPvW
おまえら


ブラウンR2売ってくれ
10万円で車検付いて必ず綺麗な燃費達成シールがついてるやつ


新車から購入して車庫保管してますアピールしたいんや

好きでこの車乗ってて金がないとかそういうんじゃないんですアピールしたいんや

おまえら売ってくれないから
欲しいと思ってから4年くらい乗れてない
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 16:35:30.07ID:6vtM+fBU
懐かしいなw
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 17:45:10.90ID:ZExpqcoX
フェイバリッドエディションってやつか
0206阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 09:43:16.53ID:9jPlI5Bb
>>205
MT乗れないのか
可哀想に
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 12:16:25.25ID:nvej0h/D
MT買う人なんて団塊の世代のATに適応できない人だけだよ
新車販売の内MTなんて1.5%以下
それに誰でも持ってるMT運転できる資格を自慢するってのも団塊の世代特有の感性って感じ
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 12:35:11.65ID:9jPlI5Bb
>>207
でも乗れないんでしょ?
だから煽られて反応しちゃうんでしょ?
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 12:49:14.86ID:9jPlI5Bb
>>210
とかいいながらAT限定免許なんでしょ?
こんな安っぽい煽りでビクンビクン反応しちゃうんだから

だっさww
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 12:49:51.33ID:9jPlI5Bb
ちなみにリセールで言えばMTの方が高いしw
これだからAT限定免許はww
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 12:58:50.60ID:9jPlI5Bb
>>213
で、MT乗れるの?どうなん?
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 13:55:52.95ID:LrRTJ/mI
CVTのレバー位置と操作性とデザインはいい
オプションのセンターアームレストとの相性もいい
ただNAは、LとDの手動操作での2速MT的な使い方しか楽しめないし、エンジンブレーキが不自然
MTももしインパネシフトだったなら、足元すっきりで前席ウォークスルーできたはず
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 14:30:19.26ID:HzS31/Fg
普通の人が出来る事なのに出来ないAT限定がすぐに妬むから…
今はATが普通ならそれでいいのに
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 14:34:17.07ID:9jPlI5Bb
非力で小さい車こそMTで乗るって楽しいのに、
「MTは論外」なんて、乗れないだけでしょ?っていうw
悪いけど釣らせてもらうよww
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 17:34:33.32ID:upJS9Kj+
エアコンのフィルターってないの?
点検ついでに、エアコンが酸っぱい匂いするっていったらフィルターがないと言われた

酸っぱい匂いってことはカビなんだろうけど、皆どうしてる?
デラで頼むと6000円くらいだったから躊躇
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 19:24:27.84ID:jWe+/5Zj
>>220
加工しなきゃ取り付けられないよ
パーキングブレーキ辺りのちょい奥ぐらいのとこにエバポあるから
そこカッターで穴あけてエアコンフィルター入れて別売りのカバー付ける
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 19:40:05.32ID:9qd2btNO
雨の日に窓を開けてエアコンかけっぱなしにしとくと匂いがしなくなるよ
普段もこまめに、エンジンを切る前1分くらいエアコンをoff、送風強にするのも忘れずに
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 23:03:13.85ID:jWe+/5Zj
>>223
Dに頼めばやってくれると思う
エバポの洗浄もしてもらうといいよ

みんカラに施工方載ってるから見てみて
カッターでズブズブ切るだけだから
カバーはDで買えると思うけどアマゾンでも売ってたよ
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 23:45:56.69ID:nhuHIrUQ
真夏に弱で窓全開で1時間付けっぱなし
その後エアコン切って温風で風量MAXで乾燥させる。

あら不思議においがきれいさっぱり

家庭用エアコンのにおいとる原理と一緒
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 23:50:51.20ID:ZRk/R2Wl
>>223
バルサンみたいに焚いて車内循環放置する消臭剤あったと思うよ
吹き出し口にノズルスプレーで吹くタイプよりは堅実なんで
とりあえずそれやってみては
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/24(火) 10:49:56.55ID:V73G48ny
自分でやれないなら高くてもデラにやってもらうしかないでしょ
6000円というのは消臭作業だけかな?
フィルターやカバーつけてくれて6000円なら高くないと思うけど
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 00:16:43.33ID:9YBrivYh
もうすぐ車検なんでタイロッドエンドブーツとロアアームボールジョイントブーツ自分で交換しようと思うんだが
ロアアームボールジョイント上を外すだけでもアライメントかなり狂う?
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 01:03:17.56ID:iDPRq6ci
>>229
貫通ジョイント止めボルト外すだけなので狂わないよ。
ただボールジョイント抜くのに時間が掛かった。
ゴムハンマーでガンガンやったりバールでテコの原理でやっても上手く抜けない、みんからでやってる様には旨くぬけないんだこれが。
CRC吹き掛けてコジってある程度抜けて来たら足で踏み抜いたらあっさりジョイントピンが抜けた。
でグリス塗ってネットで頼んでた大野ゴムを付けた。
ゴムの中にワイヤーの枠が入ってるから上手く入らない。
プライヤーでゴムがキズ着かない様に少しずつ嵌め込んで入れた。
皆さんエンビニパイプで自作してる見たいだけどね。
タイロットは上手く外す時具を持って無いし、車検前に指摘されたからやって貰った。
0231229
垢版 |
2019/09/27(金) 11:49:31.23ID:9YBrivYh
>>230
アライメント大丈夫なんだね
プーラーも買ったから自分でやってみるわ
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 04:02:34.73ID:0WTt88+4
ロワアームはすんなり抜けにくいから下向きにテンションかけながらプラハンて小刻みに叩くと抜けてくるよ。
ブーツは25の塩ビ管継手をあてがうとジャストサイズ。
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 01:28:47.09ID:RUhbVM/X
プーラーはテンションかけたらハンマーで引っ叩く
プーラーだけで抜こうとするとネジが潰れて詰むことも
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 00:07:07.50ID:xbv50DoA
>>193
うーん。確かに思い込みではあるけど

ISCVが流せるエアの量ってまあ大したことがないわけでさあ
そこが多少どうでも(おそらく全開になってしまうんだと思うが)
スロットルを開けて入る空気の量に比べたら・・と思うんだよね。

ちょっとネットでそういう症状の人がいるのかと思ってみたけど
見つけられないし。
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 06:23:36.65ID:Ez/7/LRF
基本に戻って考えれば
O2センサー、プラグ、プラグコード、イグニッションコイル

文章だけの判断だから…輸入車ならコンピュータリセットとかあるんだけど。
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 06:27:22.49ID:Ez/7/LRF
エアクリパイプをアルミに交換して、エンジン内の熱で吸気温度上がっちゃった
時の症状にも聞こえるし
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 13:59:18.69ID:wH9wsqnV
>>238
それなりに症例をみてまわってんなんとなく納得。
プラグやコードに問題のない場合にもたしかにそういう
スピードがでないとかそういうのがあるようだけど
どうもそれはISCVのトラブルというより
ISCVのトラブルを察知したECUがフェールセーフで
スピードを出させないようにしてしまうようですね。
それなら分かる。

>>236
O2センサーではそんな派手な症状は普通はないですね。
エンジンチェックランプがつくだけかな。
プラグとプラグコード、IGN関係に不具合があるのが
この手の吹けない、振動が大きい、といった症状としては
一番多いと思います。
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 14:01:12.41ID:JXTGontH
プラグコードなんか本当に痛むのか?構造上壊れようが無いと思う
車検で無理矢理交換させられるから分からないけどプラグも本当に摩耗限界なのか?現実は20万走っても普通に火花飛ぶ
イグニッションコイルが壊れるのは分かる
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 16:14:03.16ID:Z2eD2dBp
プラグは点検で外したついでに交換だな使える使えないは別として錆びてくるし
性能への影響は知らないけどテスター当てると抵抗がかなり増えてるよ
0242阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 16:44:41.66ID:dNaBXk9u
>>240
熱膨張と収縮もあるけど、多分車検時にプラグチェックする時に直ぐに抜けなくてイラついて乱雑にやられるとコードが傷む。
プラグは火花は飛ぶけど消炎作用で失火したりするからギャップはこマメに調整すると良い。
0243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 17:34:06.24ID:jKjDBdHy
>>240
車種にもよるがまあR2なら10万キロで交換。
壊れようがないという根拠が分からんが熱で常に
絶縁体は痛めつけられている。
そのむかし、ハイゼット、アトレーは車検ごと2年で交換指定だったよ。

うちはSだけど8万キロほど走ったら、ミスファイヤするんで
あけてみたら白金プラグも明らかに磨り減っててた。
ついでにコードも替えておいた。これで元通りに復調。
ほったらかしで乗ってる俺でももう2回ずつそれぞれ交換してるよ。
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 18:41:09.99ID:KHIxQWn5
MT乗ってる人はフットレスト付けてる?俺はダイソーのドアストッパーと金具加工して付けた。なかなか快適
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 12:18:14.99ID:ITzusPUJ
>>245
乗ってるよ
でもフットレストは付けてない
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 00:01:54.09ID:EjTblJYD
デュフフ
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 22:37:38.00ID:Ms/xt17Y
家の車がMTだったから免許は限定なしで取ったけどすぐATが欲しくなってCVTのR2S買ったわ
その前も家の原付がMTで気に入らなくてスクーター買ったし自分はCVTが好き
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 19:52:00.96ID:ygyCxnIp
バカでもチョンでも体感できるであろうタイヤの空気圧を弄るのは店の基本みたいなとこが有る。
大体の人は空気圧に無頓着だから1.5とかかなり下がってる、日常点検しないのを見越して3.0位入れとくとなんとか次の定期点検までもつんで。
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 20:49:51.77ID:ira8sKM7
>>268
そうなのかな
ガソスタで高めにしてたけど2.5
デラは標準でしてくれてるとおもわれ
とにかく気分いいよ
R2もきれいにしてもらって喜んでそう
0273阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 21:51:53.30ID:C9AdgMcD
トランパスLuKの15インチ履いてるけどライナップから消えたっぽいな…
空気圧は前2.8後2.6で使ってる
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 00:16:41.28ID:55YjD193
綺麗にしてもらって?汚い状態で持ち込むなよ失礼だな
車を触るの解ってるんだから掃除して洗車してから持っていけ

頭洗わないで油ギトギトで散髪に行くようなもんだぞ
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 11:39:05.82ID:KI4GiU1E
>>275
それはそうだがそれなら外装ではなくてエンジンルームや
足回りを洗浄するべきだな。ブレーキクリーナ2本くらい使って。

ただ、整備するほうから言うなら、油漏れとかを手がかりに
不具合をさがしたりするわけで、それが出来なくなってという弊害がある。
0279阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 13:26:35.82ID:m3O9tH+Q
素人の洗車で油漏れの痕跡まで消せるかな?
それににじみ程度ならどの道様子見だと思うし明らかな漏れならわかると思う
現役だった頃は客の車がどうなろうが知ったことじゃないと思ってたがw
0280阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 15:19:24.32ID:KI4GiU1E
ステアリング切って、お、なんか油で汚れてる
きれいにしなくっちゃ!ってブレーキクリーナをどんどん掛ければ
ボールジョイントからのグリス漏れとかきれいに消すことくらいは出来るでしょ

実際そうやって俺は長年のヘッドからのオイル漏れとか
オイルパンの漏れとかを消してCVTF交換とかユーザー車検とかを受けるわけだし。
そういうのが残ってると、ついでに修理される際の見積もりを持ってまいりました
はい5万円、とかウザイからね。
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 20:34:35.78ID:3xTw16wH
来月、嫁のR2が五回目の車検。
ドアの下側とかフェンダーの端っこサビだらけだけど、あと乗っても四年くらいだし放置でいいよね?
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 02:16:16.50ID:3eEF15Aj
だからグリス塗っとけよ
下手な錆止めより油分で空気と水分から遮断するのが一番
ノックスドールの隙間用もワックス使ってるだろ
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 16:44:23.76ID:6o2BXEZR
F MT乗りです。田舎道メインで燃費21`
お財布に優しくてフォルムも独特でいい買い物しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況