X



トップページ軽自動車
1002コメント317KB

ミラジーノ(L700S/L710S)part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 00:37:16.02ID:WU5ae+bb
ハロゲンバルブからLEDバルブに交換するのと、後期ミニライトのHIDに交換するのだったらどっちが明るいんだろ。試したことある人いる?
0449阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 01:01:38.92ID:4AsR7xQu
HIDのに乗りましたが、それ程明るいとは感じませんでした

てか数年車乗らなかったんだけど、街灯落としすぎだろ
真っ暗だからハイビーム、免許更新時とかやたらハイビーム言うのはこれ関係あるだろ
ハイビームっぱなしのバカ多すぎて困るんだわ
さっさときりかえろよな!
と言いたいです
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 01:12:35.98ID:aZzzEIR9
>>448
そりゃHIDに決まっているだろ。
でも4800〜5000Kのバーナーなら

でもノーマルライト(H4バルブ)をHIDに変える手間と金額考えるとLED化の方が断然安くつく。
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 11:01:16.31ID:0TQ6I4UI
>>443
んないかないだろ
カタログスペックで18だぞ
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 11:54:36.31ID:xTpqPn9n
しかしその様な20走るってのみんカラで見たなターボ
MTで引っぱる事なくパワーバンドに入れなければ可能なんだろうか?
けどMTターボで大人しく走るとか勿体ない
燃費重視ならNAでいいのに
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 12:12:39.57ID:IYC6ilG+
ターボはちゃんと過給して初めて一丁前のエンジンだから、低速で走るのは燃費にも逆効果だと聞いたけどなぁ
0464阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 23:15:51.37ID:IA/Myrk0
18て最近のやつ並やんか
やぱMTは節約出来るな
そこまでいけば満足てかかなりいい
まだ満タンすらしてねえ駐車場置き
もっと乗りたいわ
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 00:35:50.18ID:jEkunQcV
自分のはNA/ATだけど郊外ばかりだと下道18以上行くぞ、まあハイオク入れてるんだが
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 03:10:27.81ID:tO3dXqD/
>>457-458
ターボ車はブースト計つけて正圧にならんギリギリで走ると、割と簡単にカタログスペック以上の燃費出るよ。
必要な性能を必要なとこだけで使ってるとわかるから、マナーのいい運転してるんだろなと思う。
少なくとも加速減速を頻繁にするような、効率悪い運転はしとらんのでしょ。
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 07:47:21.95ID:VVOTYuz7
てかたまに?割と見る、ここのやつの後の型
変顔ジーノくんたちはマイルド化されて遅いの?
それだけは教えてくれ
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 09:12:17.86ID:Nh38hRnI
>>468
マニホールド圧のことだろ
アイドリングでは真空に近いくらいマイナスに振って、アクセルを踏んで負荷をかけると、普通のエンジンならほぼ0、そこにプラスの圧力をかけて(過給して)エンジン内に混合気を強制的に入れるのがターボ
それとエンジン回転数やスピードは直接関係無いよ
分かりやすく言うと、遅いスピードで強引に4速や5速に入れて、アクセルベタ踏みで(ロクに加速しない状態なのに)無理矢理に加速しようとするのが一番燃費が悪いし、エンジンにも優しくない
「回転が低い、出来るだけ高いギヤで走れば燃費が良い」というのは、初心者のみならず、多くの人が陥ってる間違い
ターボかNAかに関わらず、「アクセルワークにしっかりエンジンが付いて来る状態」で走るのが最も効率が良い
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 17:18:41.24ID:tO3dXqD/
>>468
詳しくは>>471が説明してくれたが、マニホールド圧ってよか「ブースト圧」の方がわかりやすいかもしれんね。
ブースト0ギリギリで加速と巡航こなすと、結果的にすごく効率が良くなって燃費もイイ。
で、>>471の言う通り回す回さないではなく、マイルドに無理ない勢いで回転数上げ、巡航では維持するのがコツ。

上り坂では回転数低くともブーストかかりがちだが、それをいかに抑えるかもカギ。
こう書くと遅く走るとカンチガイされがちだがむしろ逆で、回転数は上下させても速度はなるたけ一定。
つまりやるこたCVTに近い。
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 21:43:41.36ID:PHgwcDi2
中古ジーノ調べてたからジーノ広告出てきて見るんだけどさ
15万走ってるMTターボなのに50〜60万もするのが多い
これ高いよねぇ?
ジーノだったらこんなものなのか?
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 10:50:30.55ID:lXmKO/sr
昨日は新しい方のジーノばかりよく見た
新車から10年くらい乗るて考えたら、こっちの方が多いのかもしれないな
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 22:03:22.95ID:UAAT9kAi
たまにしか乗ってないからなんとなく気づいたのだが、なんか微妙に臭い気がする
前オーナーがワッキー的な鉛筆の芯の様な…
消臭芳香置いてるけどまだ残ってる
中古車のにおいの消し方なんかないっすかね?知恵貸してください
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 00:00:50.26ID:+oawoR65
トイレなんかだとマッチで瞬間消臭とかあるけどね。
消臭だけじゃなく除菌や除湿まで含めた恒久的な衛生改善なら消臭炭かな。
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 00:39:06.42ID:rb3YpW0w
>>477
ニオイの原因は
1:エバポレーターにあるかも
最近湿度が高くそういう状態で送風するとエバポのカビ臭が漂ってくる。
2:布製品へのしみ込み
多いのが床やシート何かこぼした。タバコの煙などが天井やドアの布部分に染みこんだ

近くのスタンドでも室内クリーニングはあったりする。
https://carnext.jp/magazine/article/car_cleaning/ 等
0486阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 03:55:28.17ID:XF3PoMPV
>>485
エバポはエアコン回さずとも匂う。
黒革?あれは革ではなくレザー風のビニールシート
ニオイはメチャ残る
ごちゃごちゃ考える前に、まずはフロアマット洗い、その下のと手をかけなきゃ自分のニオイにならないのでは。
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 11:35:14.52ID:+USQ/kHm
車検まで結構時間があるので自分でNGKのイリジウムMAXプラグ交換しました。
すごいエンジン静かになりました。
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 07:28:33.53ID:JuJWUWMR
近所のスーパーで、ラパンだったかな?
ミニライトっぽいの履いて車高ベタ落ちで、
ぶっといマフラーのがいた
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 21:49:59.55ID:J7EqW0Ry
そんだけ条件絞ると出てくるまでかなり待ちそう
安いNAやオートマの個体買って載せ替えてもええんじゃよ?
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 21:50:26.91ID:RuEDfZn9
自分もチェックしてますがもし見つけたらカキコミお願いします
前のジーノさんが忘れられません
あんなに楽しく走れる車初めてでした
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 00:59:24.17ID:Zi3rdP70
前期と後期でターボ車のパワー?トルク?が違うのは聞いたことあるけど、12〜13年くらいの中期ターボ車はどっちに含まれるの?
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 09:16:21.06ID:Wk8UXyve
てかMTターボってだけでタマ限られるのに色や年式まで言ってたらなかなか出ないでしょう
「楽しい!」で持ってる人が、「飽きた…」とならないと出ないって事やから
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 11:22:42.95ID:mBOoBXKh
>>507
「ジーノ3D」は単なる貨物車だよ。全然レアではない。
ジーノS として中古で流通している。
特にサーキットでよく見かけた(過去形)

レアものならミラジーノ ハローキティ だろ。
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 13:04:22.44ID:jdt82enu
>>505
それをやると痛い目を見る。
特にEF-DETなんかだと必ずって言っていいくらいオイル漏れの原因となる。
単にタペットの交換で済まず、原因不明になると厄介。
もう10年以上経過した旧車であることを忘れずに。
0511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 13:23:32.78ID:mBOoBXKh
>>509
そうそうこれ、もったいない。年間50台くらいしか生産されなかったのにもったいない
・特別なエンブレム前後
・ホイルキャップ
・メーターパネル
・シート、フロアマット 等
特別なパーツを売り買いしているとノーマルジーノが買えると言われた
ざっと検索してみると
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3554304248/index.html?TRCD=200002
カーセンサーで引っかかった
 
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 21:07:29.14ID:mBOoBXKh
>>513
拡張子を .html にしないと閲覧できないね
何かヤバイ臭いがするジーノだね。
毒キノコ RS☆RTi2000バネ車高調 165/40R16 電装系の配線から他の付加装置が
ホットハッチのように乗り回して出涸らしになったものだろうなぁ
総支払額が45万以下なら楽しく乗り回してポイもあり
下廻りキレイにしてオイル漏れの多さにどこから手をつけようかなと長期に乗るなら考える。
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 23:14:02.41ID:LHJRbDmD
>>511
今ジーノ中で見てるんですが、速度制限で画像が全部見れんw
これはフォグ着いてないんですね
フォグないとけっこう顔つき変わるな
ジーノとキティのWかわいいで女子向けなんかな?
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 23:20:15.81ID:LHJRbDmD
しかしターボなしミッションじゃないのはそれ程高くはないね
走行いってたけどMTターボが込み40だったのは良かったのかもしれない
改造してて走行15万超えがけっこうするしてたから
ノーマル維持で状態も良かったし、ETC着けてたくらいだった
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 00:55:29.86ID:Fvg8HXE6
>>517
リミッターカット(この場合純正CPUとの間につけ一定以上の、回転スピードでも燃料カット情報を送らないCPU)をつけるとエンジンガンガン回って(サーキットで)150km/hより出てしまう。
高速で業務車130だしてとばしていてジーノにシュ−ンと追い抜かれ、その後追っかけたら165出ていてビビった。
でもサーキットでCPUかまって激速にしたジーノはオイルフィルター近辺やオイル上がりでイグコイル、プラグなどオイルまみれ、オイル下がりで機関車のように白煙吹いたりしていた。
ジーノはノンビリ乗る車だよ。
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:02:52.79ID:GYSV8yqR
後ろ前に折ってみた
フラットではない
しかも誰か言ってたとおりフニャフニャで、何か敷かないとDVD入れたダンボールとか置いたら破けそう
車中泊どころか荷物も大して運べないんだろうな
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:05:47.48ID:Oo/uPIgo
確かに助手席ならペダルに邪魔されずにリクライニング睡眠はできそう
ただ、できるよ程度だろうね
0530阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:07:35.02ID:Oo/uPIgo
今の車泊ブームがいまいち理解できん
おまわりとかヤンキーに起こされて寝るのもままならないのに、やつら飯作って酒まで飲むらしい
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 10:59:51.59ID:7ckxoWtz
>>530
昔、初日の出見に行って日の出待ちしながら、リアシート倒したラゲッジでカセットコンロ使ってモチ入り鍋焼きうどん作ったのを思い出す。
ああいう非日常なとこで作って食うのがテンション上がってウマイのよ…
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 14:42:54.35ID:t2R3ZoEn
すみません、
l700sのワイパーゴムを替えたいのですが、
Amazonや楽天では種類が多くて、
適合品がわかりません。。。
安いので構いませんので、
450と380mmの二本分、
どれを買えば良いかどなたかか、
教えて貰えますでしょうか。

出来ればURLも貼って頂けますと有難いです。
本当に無知で申し訳御座いません。
宜しくお願い致します。
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 15:07:40.46ID:EemjSZNK
よほど分からないならお店行った方が…

ワイパーゴムなら長さ合えばなんでもいけると思うけど
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 15:27:20.73ID:bCvxwGEC
ワイパーゴムではなく、ワイパーブレードごと交換がオススメ

作業時間がRL合わせて5分で終了する。

ちなみに助手席は350mm ではなく 380mmが雨天時拭き取り面積が広がり見やすい。ジーノでも雪用ワイパーは380mmだったと思う。

以下の2品をamaの検索BOXにコピペして調べては


BOSCH(ボッシュ) 国産車用 オールシーズン対応 フラットワイパー エアロツインJ-フィット(+) 450mm


BOSCH(ボッシュ) 国産車用 オールシーズン対応 フラットワイパー エアロツインJ-フィット(+) 380mm
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 21:42:55.76ID:IZK/uDtF
532です。
ご丁寧に有難う御座います!
早速Amazonで注文しました!
交換してダブダブしてたのが治るの楽しみです!
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 23:47:20.03ID:mXMaowOs
てかさここの人はジーノ車検どうしとる?
つか新車からずっとなのか中古で始めた人どっちが多いんやろ?
新車だとH16式でも15年経ってるからな
ディーラー購入ディーラー車検な人もおるんやろか?
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 03:10:43.19ID:snFIYuif
>>538
700ジーノのオーナーって条件だけで集まるスレで「ここの人」って言われてもなぁ
当然、色々居るだろ
ディーラーフルメンテの人からユーザー車検の人までさ
ちなみに俺は中古購入からのユーザー車検派
オイル交換は廃油処理が面倒だからスタンドでやらせるけど、他の消耗品交換は基本的にDIY
前回はブレーキパッド交換してから車検
今回は多分、各所の調整だけ
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 06:27:55.43ID:NhGic0z1
>>538中古で購入、2回車検したが2回ともユーザー車検。一回目は
ほとんどノーマルだったので問題なくパス、二回目は車高落としてたんで
ヘッドライト光軸不可、後、レカロレールの強度証明、内張りの難燃証明
だの大変だった。あと付けの部品は外すかノーマルに交換が無難。
当たり前のことだな。
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 09:06:58.25ID:snFIYuif
だから、ディーラーフルメンテの人からユーザー車検までって書いてるだろ
ジーノユーザーに限らず、マイカーのオーナーは千差万別ってこった
やらせる、がダメなのか?
そりゃ失礼、「やって頂く」かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況