X



トップページ軽自動車
1002コメント283KB

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 23:10:31.79ID:P4Zt0DFy
>>898
どこの誰が大量に買うならMTになるの?
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 00:42:39.97ID:5K26rzQm
DA16Tだが、走行4万キロでミッションから唸り音が出てきた・・・
4速で負荷を掛けてる状態で、40キロ付近で出始める
ラジオ付けてると、かすかに聞こえる程度の音
ミッションオイルを交換してみたが、症状は変わらず、抜いたオイルもちょっと鉄粉が混じってる程度で特に異常もなし
近いうちにディーラーで見てもらう予定だけど、軽トラのMTってこんなものなのだろうか
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 09:04:24.86ID:hAYZAXnC
>>910
ぺらしゃとか大丈夫?65Tはシャーシャー鳴り出したがスルーw
我が愛車の52Tはエンジン音煩くて良くわからない
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 11:01:06.80ID:def97RLw
オイルを交換する前にディーラーに見せればいいのに
わざわざ判断材料を潰すなんてお馬鹿さんだな
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 11:15:43.34ID:hAYZAXnC
>>906
HCのATは乗れない人が出ないようにの配慮より
壊されないようにする意味合いが強そう。
客層的に年配の人も多く、免許は問題ないけど、普段からMT乗っているかは
甚だ怪しいだろうからね。
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 21:32:06.82ID:5K26rzQm
>>911
多少の唸りやメカノイズが出るのは分かるんだけど、軽トラは初めてなので・・・
>>912
後出しの情報になってしまうが、4速で40キロから50キロの間で一番大きく聞こえるから、恐らく4速ギアに異常があるのかと
50キロ超えたらエンジン音でかき消されてるだけかもしれない
ペラシャやデフだと、ギアに関係なく一定の速度で出るはずだが、4速でしか出ない
>>915
デフやミッショントラブルは本当に辛い
なんとか保証で直してもらえれば幸いなんだけどね
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 22:33:20.79ID:BcamsV3E
>>917
アクティだとそもそもドライブシャフトが無いし、エンジン遠いのでそういう騒音は殆ど聞こえませんよ、高速なんて静かなもんです
生産終了前に購入をお薦めしときます
ちなみに、15年17万キロ乗ってますが、まだ新車同然に調子いいです
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 01:15:49.77ID:U6hp35Sm
設計が古いから仕方ないけど、アクティは1番軽いのでも770kgで45馬力というのが痛いよね。
680kgで50馬力でキャリイと比べると明らかに遅いもんね。
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 02:52:16.25ID:7OdDCqfD
>>917
他社だと4速が直結だけど、キャリイは5速が直結
5速で異音がしないならミッションじゃないの
そのくらいの速度なら5速でも良いはずだし、回転数が問題なら50から60キロくらいで走ってみたら
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 03:08:08.67ID:OVVLXw60
>>922
キャリイ軽いですねw
でもその分耐久性とボディ剛性は高いかも
ミッドシップ50:50のハンドリングと乗り心地は最高ですよ
実際は一番エンジンも回って高速楽ですからね
低速の出だしと燃費はキャリイのがいいかな
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 08:16:22.20ID:OVVLXw60
>>925
しかし最高のアクティも生産終了しちゃうんですよ
AGSはいいですよね、トラクションとハンドリングは諦めるしかないのかなと
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 11:50:24.15ID:OVVLXw60
>>929
まあそりゃ比べれば狭いですけれど、乗ったことあります?
177cm ですが特に問題無いですよ、185cmだとキツいかも
その代わり走行性能は抜群ですから、小回りと走行性能なら性能を取りますね
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 11:56:25.83ID:IcpRO2Pm
オイルレス終わったと思ったら今度はアクティレスかい
アクティ自慢はアクティ板でやっとくれ
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 18:37:19.92ID:GZm+zCrH
セミキャブのキャビンは拷問レベル
だけど直進安定性は捨てがたい
セミキャブでスーパーキャリイが欲しかった
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 19:22:49.17ID:n6tpukOv
以前バックモニター付ける話をした者だけど、結局ナンバーあたりからハーネスに抱き合わせて一番前まで引っ張りました。
そこからバンパーを外してランプのケーブルが飛び込むゴムブッシュに突っ込んで完了としました。
コルゲートチューブに配線を入れてはわせたので超面倒臭かったです。
ちなみに車種はスーパーキャリイのX二駆のAGSでした。買ったばかりのクルマを早速バラしまくるのは結構抵抗ありましたw
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 20:41:18.21ID:o7yKxgs1
別にセミキャブだから狭いってわけじゃないよ。
65Tなんてフルキャブだけど、セミキャブのタイヤを後ろにしただけだし。
0940阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 08:22:50.27ID:Y3TgdGEQ
広さ優先ならトラックじゃないがw、箱バンの方が良さそうな気すらする
ターボ付きやフルタイム4wd(現行のエブリィーは無い?)も選べるしな。。
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 08:47:50.34ID:Y3TgdGEQ
助手席倒した対角距離なら3m近く無いのかね?高さはいかんともしがたいし、砂利や土を積むなら
バンは問題だらけだね。
跳ね上げのリアゲートも、良い点もあるし悪い場合もあるからな。。
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 16:47:54.99ID:ASKes6qA
>>924
どっちも乗ってるけどキャリイのほうがエンジン回るし高回転時の熱効率が良い。(エンジンに熱をもたない)
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 16:57:21.02ID:9xZQ/g3f
>>943
4Lとデフロック付きバンは、旧規格にはあったね
うちは残してある
エブリイの旧規格は、アクティみたいなレイアウトだったから4L付は無かったんだろうね
DF51はどんな4駆だったんだろうか
FRベースのDB51になら4Lあったのかな
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 18:06:10.27ID:ASKes6qA
>>949
キャリイは現行(たしかH28年式) 3AT。
普通にメーター読みで120キロ越える。
登坂のない登りも100キロキープ出来るぞ。
低速走行(60キロ)すれば山越えエアコン使用でもリッター16キロ越えるわ。
装備は蛇腹の開閉式幌を付けてる。あと荷締め道具、毛布二枚、ブルーシート二枚、養生用段ボール五枚。
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 18:35:26.27ID:Y3TgdGEQ
>>950
DF51Vのミッションは持ってたかな?wLoは付かないだった感じだね
DBは副変速機付き4速か、エクストラロー付きが選べた感じだったかな?アクスルロックボタンと
副変速機のレバー操作も必要で、四駆のつもりで二駆のまま、説明しても理解できない人も居そうw
市場のフィードバックから、現在のシステムになったんだろうね。
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 20:22:43.48ID:8nEeHRn8
>>952
ありがとうございます
> 副変速機付き4速か、エクストラロー付き
両方あたんですか
軽トラのキャリイでエクストラロー付きは見たことあったんですけどバンも同様だったんでしょうね
そういえば、この世代はキャリイバンだったんですよね
0957阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 07:12:06.33ID:c3/aIdlq
>>956
全塗の値段、昔聞いたとき普通車で50万とか聞いたな
オレは塗装へたってきたら手塗り挑戦しようと思ってる
調合した塗料通販してくれる業者もあってハードル下がって来てる今年新車にしたからオレも10年後だけどw
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 09:22:47.66ID:DJ6aq7Ng
塗装はどこまでやるかによって値段が違う
本格的にやるなら窓やライトやインパネなんかの付属品を全部外して鈑金して塗装するけど値段はとんでもないw
だけど窓とかライトはマスキングだけして外側の見える所だけの塗装ならたいしたことはない
メタリックにするとかなら材料の値段が違ってくるけど
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 12:34:45.88ID:OiU2vRtu
スプレー缶塗装は厚塗りしようとするとかなりのコスト掛かる
安いラッカーは垂れやすいし退色早い
ボロボロのアオリは錆止め兼ねてシャーシブラックで丁度いい
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 18:15:14.93ID:yWvu3Iyv
>>804
です。
>>808,809
遅くなりましたが判子押して来ました。進展があればまた、ご報告させて頂きます。
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 21:11:51.39ID:bsEnQCqy
鉄壁用水性フッ素塗料で、その後に業者にオールペンなんて依頼しないだろうしw
彩度低めのサンドベージュに塗ってみた。
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 00:17:38.15ID:u/LmkS2q
他社=オールペン
キャリイ=マッキー
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 23:12:08.11ID:JzLYoQYT
>>970 スレ間違えてないか w
一目会ったその日から!
恋の花咲く事もある〜
見知らぬあなたと〜 w

キャリィ乗り、棄てた者じゃ無い!
0973阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 02:08:48.44ID:m/iV24da
キャリイ気に入ってるわ。
オイル減らないし、
街中の使いやすさは湾点だわ。
高速が速度出せないのが難点くらいか。
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 19:36:04.68ID:iEcme31r
バラス袋2つを常に積んでるだけで普段はほぼ何も乗せてないから後輪の外減りしてる、
前後の減り具合は同じかんじだしエナセーブVANは5年4万キロくらいで交換だな、今秋にローテしとくか
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 10:37:26.11ID:Np2ccLw6
グラントレックって巡行時静かなのかな?VAN01とJOBは経験済みだし次の候補なんだけど
たまに畑入るくらいだから舗装路用で十分なんだけど、雨の立駐坂道は4WD必須なんだよね
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 16:32:34.67ID:pxqiezAL
みんなフロントの底突きするのか?
もしかして、フロントタイヤの内側の段減りする?
空気圧低いとなるような感じだけど空気圧高めにしたら突き上げ気になるし。
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 18:47:37.36ID:YniGqVqp
あのライト、運転席からも操作できると夜中に真っ暗なとこでバックするのに便利なんだろうけどなー
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 19:30:03.18ID:GV9Vw3Cr
荷台灯
サイドブレーキが引きずらない程度に
1ノッチだけ引けば車内でon off出来るでしょ
実際そうやってるけど?
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 23:12:13.97ID:x00+np2N
>>989
純正取っ払って社外LEDをセンターに付けて社内にスイッチつけたらスズキディーラーで車検受けたときバレて内向きにされて帰ってきたw

車外についてる後付け車内灯として通したぽいw
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 00:49:39.80ID:crSCRhMH
作業灯は車内にスイッチ付けてオン・オフ出来る様にするには、
点灯状態が確認できるパイロットが付いているスイッチなら
車検通りますよ。

ついこの前に2回目の車検行って来ました。
1回目の継続車検の時は、標準装備の作業灯も
後付したLED作業灯も両方触れることなく車検終了でした。
今回は、標準装備の作業灯の点灯要件テストと
後付LED作業灯のスイッチ確認と点灯検査両方しましたが、
車検合格でした。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 105日 10時間 5分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況