X



トップページ軽自動車
1002コメント257KB

軽自動車のタイヤ Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 21:34:56.24ID:AoSdYYq0
>>259
セルボSRに付けてるけど、前タイヤより静かになったかどうかはわからん。
音量測定やったわけじゃないからね。
ただ乗り心地が柔らかくなって、その分摩耗が速くなった気がする。
まあ気分の問題だけど。
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 13:04:38.32ID:ehsC+Hra
減ってるタイヤから同じ新品タイヤに変えただけでもノイズや乗り心地良くなるんだから
○○のタイヤ変えたら走りが変わったっていう口コミは当てにならない
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 17:26:47.55ID:1mR4a/tX
社用車なら同じ車を同時に複数台なんて普通だけど走行距離に差が出るし乗り方もドライバーでまちまちだから正確な比較は難しいね
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 00:58:44.57ID:anCYYRFk
いままでミライースで17万キロ以上走ったけと、タイヤなんてどれもたいした差はないよ。差が出るって人は公道でどういう運転をしているのだろうか。
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 02:55:51.97ID:LyzHFOP1
タイヤの賞味期限はいいとこ3年だな。
同じタイヤで新品にすると別物
エコタイヤは普通年1万kmでも5年もつよね。
意味なし
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 08:10:30.42ID:A/ipRdKh
古い輪ゴムだって簡単に切れるからな
タイヤだってゴムだから劣化したらヤバイ
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 10:48:10.07ID:QdI963U4
いつも磨耗で交換する人はもう少しロングライフを
いつもゴム劣化で交換する人はもう少しグリップ力を
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:39:32.16ID:mIxbQVqB
赤茶の汚れは酸化防止剤か
あれは置いとくだけでも年中浮き出してくるな
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 09:38:15.94ID:t+jzrfcN
新品タイヤで両銘柄比較とか動画で比較とかそういうの無いよな
雑誌企画でもタイヤ比較ってあんまり無いし試せないから困る
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 00:19:43.10ID:Xl2NTYZs
個人的にはアーマオールを塗布するより
ブリジストン純正タイヤワックスの方が
気に入っています。
水性なんでピカピカは長持ちしませんけど。
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 08:12:14.28ID:G2PAA018
決定的な性能差を出しちゃうとソレだけが売れちゃう
だから各タイヤメーカーは白黒ハッキリさせない
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 16:52:34.95ID:gflWgTvX
ヘタなタイヤワックスを塗るぐらいなら、ベビーローションを塗った方が良い。タイヤに優しいしツヤツヤになって保湿成分も入っているからオススメです。
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 05:07:48.33ID:7/eoebWZ
>>290
ニベアローションでもオーケイ?
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 11:56:44.86ID:91xaeMTS
国内タイヤ銘柄比較、任意保険比較記事は自動車雑誌のタブーなんじゃね。
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 14:47:22.59ID:oMYfS+ZF
>>298
乗り心地、気持ち良さそう〜〜
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 20:35:25.44ID:T1rewPN6
自転車のタイヤ空気圧それも細いものになると意外に高いのよね
私の場合クルマのおよそ3倍(620kPa)を入れているわ
もちろん手動ポンプ
米式の口金があればそのポンプでクルマにも入れられるってことね
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 21:36:21.29ID:T1rewPN6
>>307
きっとそうなのでしょうね
空気圧は低くともそのボリュームは圧倒的に多いのですものね
それでも日常的な注ぎ足し程度なら事足りてしまいそうね
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/30(日) 21:36:31.88ID:GwPZkVQn
V552はサイド剛性の弱さが気になるな(ペラペラ感)
重くなっても、もう少ししっかりしたサイドのタイヤの方がいい
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 12:57:26.91ID:IY+SCwc0
軽自動車で攻めるって…
コペンか660かワークスでも乗ってんのか?
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/01(月) 14:18:29.18ID:e6wt3lV5
ハスラー新車装着EC300からルマン5に換えた
新品だからか全然いい!
言うほど静粛性は無いと思ったが、
中立付近の安定感が段違い。
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 09:57:04.82ID:DQ/HgXxj
>>310
路面にちょっとした段差がある時に、中途半端にタイヤが乗ると、乗り上げた面だけグニューって潰れてパンクしている様に見えるのが気持ち悪い
それにその状態で長い時間置いてサイドのゴムが変形でもしないかと心配になる
駐車する時は平坦な路面に停める様に気をつけている
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 10:49:41.84ID:koY9+2uY
?  お薬増やしておきますねー
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 18:24:15.77ID:2aOeeulp
rv505、タイヤ交換してから100キロ超走ったので感想を

スペーシア新車装着タイヤから比べるとロードノイズの減少がまず感じた
ついでにカーブや横風時の車体の安定さ
以前のタイヤであれば怖かった道や天気のときも大分楽になって
周囲により注意を払えるようになった
あとは少しだけだけと燃費向上かな

出たばかりだから高かったけど全体的に満足です
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 21:28:53.40ID:dK4jhAiO
>>36
先代アルトでル・マンVからP7EVOに変えてから10000km程走ったけどアルトが元々五月蝿いからか気になるノイズも出てこないねw

平均燃費は前より大体0.5km/L悪くなったけどタイヤの差額考えたらまずまず納得の範囲だな
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/03(水) 23:41:57.60ID:D5Cc9gjQ
>>312
スズキの5ナンバー初めからエナセーブ付いてるからいいよな。
アルトバンは純正が暖炉のSP10という謎の暖炉製格安タイヤw
エナセーブ202に変えただけで、気持ち静かになったw
あと燃費は良くなったw純正どんだけwってなった
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 02:32:12.94ID:FEfffXl2
MTブロックタイヤにした。
雨で強めブレーキだと、やっぱズルッて滑るというか流れるね。

見た目重視の代償で我慢するしかないが。
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 09:07:48.67ID:bGD/PKYJ
>>324
あれは軟弱地に食い込んで地面を掴む為のパターンだから、路面に食い込まない舗装路でグリップが落ちるのは当然
ただ排水性は良い筈なのでハイドロ現象については起きにくい筈
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 09:57:00.90ID:5/iUHix5
>>326
そうなんだよね。
ハイドロという感じではなく、単純に設置面積が舗装路だと少ないから強めブレーキだと流れる感じ。
まぁ注意運転でどうになる範囲。
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 10:09:38.79ID:Jx6J8xlb
サーキット走るわけでもあるまいし、ドングリの背比べだよ。一流レストランでインスタント出されたって「やっぱり違うねぇ」って言うパターンだな。
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 11:21:24.51ID:LZx/n3K3
MTはスタッドレスとまではいかないけとゴムがかなり柔らかいから
重量級のRVならすぐに減るぞ
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 22:28:57.18ID:r/mKRjba
軽でも普通の舗装路用タイヤが3年くらいでスリップサインが出るけど
大径のA/Tタイヤなら同じ1年当たりの走行距離でも5年は持つぞ
M/Tならもっと行けるだろ(その前にひび割れとか出るかもだが)
ただしラフロードでの走行を考えるとそこまで使うのはアレだがw
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 23:39:25.22ID:LqZCemWc
M/Tはトラクターや耕耘機のタイヤと似たような感じだよ
スタッドレスとは全然違う
ブロックにスタッドレスのような細かいスリットも入っていないし
溝の深さも溝の幅も全然違う
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/04(木) 23:48:48.97ID:R2TQJVf7
スタッドレスは凍結路重視で柔らかい接触面の摩擦でグリップする感じ
マッテレは泥濘地で泥掃けを良くする為に溝を重視し硬めのブロックのエッジで路面を引っ掻く感じ

深雪だとスタッドレスよりマッテレの方がいいよなw
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 02:35:01.80ID:SbDj0Uts
マッテレとか懐かしいな。
25年ほど前にサーフにグッドリッチのマッテレ履かせて林道や工事現場を走ってたわ。
今はアルトだけど。
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 09:56:21.45ID:OFFWWx1A
20年前シェラにグドリッチAT履かせてたけど
雨の鉄板と雪の圧雪道はまったくもてダメだった思い出
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/05(金) 20:10:51.29ID:nIuvnxoS
履き替える前のタイヤがダメダメだったせいかハンコック以外とハンドリングも良いしカーブでも全然安定してて良かったわw
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 01:46:38.67ID:6twDQFCx
ネクストリーはエコタイヤということで空気圧が高めで本来の性能を発揮するのかも
2.4位だとよれるよね
最低でも2.6位は入れておいたほうが良さそうな感じだった
空気圧が高めでも乗り心地を良くするようにサイドが柔らかいんじゃないかな?
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 05:37:16.12ID:+EmbE/iD
私は空気圧後輪3.5、前輪2.5だわ。
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 11:47:55.81ID:+EmbE/iD
>>350
流石、わかってますね。
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 14:04:07.91ID:Na07sUfv
8月よりタイヤ値上げって本当?
10月より消費税増税で高くなるんで、欲しい人は今買わなくちゃ損ってこと?
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 19:37:40.03ID:EMm4VnYb
ネクストリーはサイド指定ないから裏組して長く使えるのがメリットかな。
薄くてグニャグニャしてるから飛ばすの怖いけど手組みも楽。
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/06(土) 20:25:32.76ID:nwrj1diN
真のボンビータイヤは
暖炉WM SV01だ!軽トラタイヤで履きつぶし
7万キロでもまだ山がある
これで全コミコミ1.3万円
これ以上のコスパタイヤ教えてくれ
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/07(日) 14:41:34.19ID:MoqrQDjs
>>356
たぶん通販なんかは増税後に買った方が値引率で増税前より実売額安くなると思う
増税前は駆け込み需要を見込んで値引きは渋く、増税後はその反動で買い手減るからそれを値引きでカバーって図式
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況