X



トップページ軽自動車
1002コメント301KB

【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/25(木) 13:27:06.82ID:oDzlcpvA
前スレ
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1512470571/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1521083948/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart44
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541036458/
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550468510/

ハイゼットカーゴ
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/
ピクシスバン
http://toyota.jp/pixisvan/
サンバーバン
http://www.subaru.jp/sambar/van//


シートは立ちません。直ぐに擁護する頭がおかしい人が
来るので注意しましょう。

まともにレスを返せずにすぐに自演認定する単発がわきます
無職生活保護受給者のような存在なので餌(水分)を与えないようにしましょう
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/21(火) 17:16:54.39ID:29kscFhE
>>327
水やオイル漏れたら車検通らないからな 自分で出来ない大掛かりな修理が必要になったら少しくらい安く買っても高くついてしまう
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/21(火) 18:19:19.39ID:wwjEKMFo
>>331
常時4人乗りで燃費考えるならタント買った方がいんじゃないか?
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/21(火) 18:55:06.49ID:q9r6I43/
>>329
新車がコスパ一番なのは間違いない
一番キツイのが、そこそこ出したのに壊れるパターン
一桁万円なら諦めもつくが
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/21(火) 20:57:44.27ID:DY33ecMq
軽の中古はお金が足りない人が買うもんだよな。
他はメリットないでしょ。
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 00:10:41.24ID:ZG1vpBFN
先日同僚が富士重サンバー買ったけど
最終のスーパーチャージャーだから?えらく高かったらしい
年30000q強は乗るのに正気かと思った
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 08:08:43.54ID:0iVjIMNm
でもターボはオイル交換頻度やタービンがエンジンより先に死にやすいから
燃費だけ良くても後でどっちがいいのか分からなくなるよ?
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 08:08:49.55ID:ZkYUFtKf
NA ATで市街地を回っているせいかほぼ空荷でも8〜9くらい
ハイゼットキャディどころかミライースでもいいんだけど、
他部署でガッツリ荷物を積むので使い回しを考えて全車ハイゼットらしい
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 09:54:19.14ID:knA3Fsut
トルクがある分、ハイギヤードになってるからモード燃費もターボが上
2800でMAXトルクだから対した回転数じゃないんじゃないかな
大きさも笑えるくらい小さいよ
ハイブリットとかENOTEとか価格差を回収できるか微妙だと思うけど
たぶん、ハイゼットのターボは常識的な寿命のうちに
価格差を燃費で回収できるんじゃないかな
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 13:24:59.83ID:AGeIHL9B
オレは軽の商用ターボが税制上一番お得感があると思ってクルタボ買った
リッターカーは税金高すぎボッタすぎ
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 18:08:56.29ID:7RBn0NSx
2800回転で最大トルクは昔は良かったけど、最近は他社が2600回転のロングストロークでよりエコにしてきたから、せめてスズキ17wみたいに少しハイギアードにしてほしいな
3500回転からターボのキーンと言う音が始まり、3800回転から急激に燃費が悪化するから3500回転までのトルクがありエコな領域をなるべくつかうようにしてる
通勤燃費は今の時期17前後の4ATターボ
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/22(水) 23:07:06.43ID:0iVjIMNm
>>343
う〜ん、この車の場合は良し悪しなんだよなぁ…
ターボは積載が200キロだろ。空荷前提なら殆どの場合でターボがいいのかもしれんが。

NAでも50馬力の時代の車なら踏めば130km/hぐらい出るし、あと音がいい。

実は手持ちの220Gのアトレーのタービンを交換したらハンチングが出て直らない。
整備工場に頼んだんだけど…色々じゃじゃ馬だなと思う次第。
仮に正常でも高速域では静かではある反面、つまらないとも感じる。

現行スイフトスポーツの音のイマイチ感をユーチューブで知って、
速けりゃいいってもんじゃないな、と思った。
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 03:43:18.67ID:BuTu4yQ1
じゃじゃ馬ていうかただ整備不良ジャマイカw

スイスポとか趣味性の高い車以外は音だの振動だのは無いに越したことはない
というのが基本的なスタンスだとおもう
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 09:35:58.58ID:GS7uU0Xr
スズキってオートバイはいい音するのに
車でいい音する奴って記憶にない
ハイゼットもNAだからって3気筒でいい音がするとは思えない
1050cc3気筒のオートバイに乗っていたが
低回転はブリブリ言って気持ちよかったが
回すと回るんだが気持ちいいと思ったことは無かったな

ターボ交換してハンチングってありがち
元々のトラブルがターボじゃなかったって事もありがち
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 09:43:05.20ID:GS7uU0Xr
あれ?っと思って調べたんだけど
ターボビジネスパックって積載量そのままなんだね
よくわからん仕様だ
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 10:03:28.15ID:9hkJCuKa
軽の箱バンで良い音とかつまらないとか
商用車に求めるもんじゃないだろう


>>351
ビジネスパックは荷室の天井や内張がなくなって、リアシートが背もたれ無しのベンチシートになるだけ
ショックやサスなどの足回りはターボから変更ないので最大積載量は200kgのまま

それでも350くらいは問題なく積めるし
空荷メインだと乗り心地はいい
常時過積載状態だとNAのバネ入れろ
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 12:54:52.81ID:GS7uU0Xr
>>353
ねぇ。
クルーズターボは乗用として200kgでいいけど
トルクがあるんだからビジネスパックは普通のカーゴと同じ足にして
どんどん重い物積んでくださいってモデルでいいと思うけど
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 16:02:08.35ID:i4Xk7KsB
クルーズターボは、基本アトレーなんどろうな。
でビジネスパックは、後部座席と内装を変えてハイゼットとして売ってるんだろう。
それ以上の改造は申請が面倒だからやらなかったってオチだろう。
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 17:03:35.14ID:nVnUEfYB
>>355
そんな要望が多いなら装備満載のクルーズ仕様じゃなくてDXでターボを作るはず。
ターボまで欲しい人間は装備も欲しいんだよ。
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 17:16:00.68ID:cex1u8aI
DXターボなんて作ったらクルタボ売れなくなるやん 高いグレードにターボ設定しないと商売的に美味しくないやろ
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 17:19:59.60ID:4TBiIOgi
仕事で使うならNAでもエンジンブン回せば事足りるという解釈なんだろうな。それ以上を求めるならタウンエースを買ってくれと。
日常的にターボをガンガン効かせるような使い方ならメンテナンスを考慮するとコストメリットも無いだろうし。
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 20:37:21.61ID:i4Xk7KsB
俺はDXにターボの方がいいな。
荷室の寸法が、建10cm横5cm広くなるから。
バネが違うって事はきにならないな。僕は。
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 22:04:23.44ID:9hkJCuKa
>>359
日常的にぶん回すNAの方はエンジン本体がぶっ壊れるだろ
タービンとエンジン本体どっちが高いかわからんか?
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/23(木) 23:59:38.19ID:FqenAqHR
>>364
ターボのタービンって10万回転でしょ?元々は第二次世界大戦でのアメリカでの発明だけど
その時も「ターボは消耗品」って扱いだと読んだ事がある。
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 00:25:46.07ID:LBpDqfTU
単純に、95%の信頼性の機械に95%の信頼性の機械を組み合わせると90%の信頼性に落ちるという話だよな。
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 04:20:02.30ID:v/i7JRfx
バックミラー取り付けネジだけヘキサにするのやめてほしい とりあえず六角で緩んだけど舐めそうで怖かった
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 10:34:02.34ID:v/i7JRfx
そっか星型はトルクスか だったらトルクスネジやめてしい
ハイゼットカーゴのルーフはリブないからツルツルで気持ちいい コスト厳しいのにわざわざリブ入れてる車は鉄板薄いから仕方なくって感じもする
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 12:22:16.39ID:RYQNPekU
一番需要あるのターボのビジネスパック仕様だと思うんだけど
まぁ自分がほしいからってのもあるけど
0381阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 20:05:58.44ID:xKYf1D/9
>>379
最大のユーザーは社用車。
グレードはスペシャル良くてデラックス。
クルーズなんて使ってる会社はほとんどない。
ましてターボなんてもってのほかw
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 21:02:09.54ID:RYQNPekU
よく考えたら企業向けだったな
便利に車中泊もできて農具も積めて常用もできる万能を求めたらここに行き着いたから忘れてたわ
350kg積んでも走れるんだからターボいらねえな
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 22:05:40.76ID:1fI5gyDg
ほぼほぼターボ=パーソナルユースだから、積載より乗り心地優先ってのは理にかなってるな
どうせ200kgも積まないだろうし
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 22:21:21.58ID:bDvPw94i
350積む人もそんなにいないと思うけど
ホントに350積む人はターボ欲しいんじゃないかな
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 22:46:50.65ID:3vcm+ieO
400キロくらい積むけどターボだ
ギャップじゃバンプタッチするが別にどうってことは無い
貨物じゃ倍積みはメーカーも想定済み
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/24(金) 23:56:04.82ID:Ehb8IIbn
ターボにこだわる人は、加速したい時に加速したいとか、
人や物を運ぶ目的以外のプラスアルファを求めている人だとおもう。
社用車を買う人は、ドライバーのストレスとか興味ないだろうし。
個人ユーザーは、普段は空荷で、一時的に荷物や人を運んだりする使い方だから
加速しなくても我慢できるだろう。
毎日荷物を積んで走っている個人ユーザーって数が限られるから
メーカーも相手にしないのだろうな。
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 00:40:36.08ID:ldbM3CXM
社用車と個人ユーザー以外ってどんなの?
公用車とかレンタカー?

社用車はコスト第一だからターボの選択肢は無いにしても
個人ユーザーはその人の使い方次第だろ
高速よく使う俺はターボ一択
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 04:58:23.54ID:gWkxkdO6
ハイゼットカーゴのルーフの梁は4本 エブリイの梁は3本 外から見えないとこが違ったりしてるんだねぇ
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 05:19:57.54ID:GSklTZuV
>>388
高速でも、空荷ならストレス無いでしょ?
普段は空荷で使っていて、引っ越しとか、買い物とか、一時的に
荷物を運ぶ位なら、その時だけ我慢すれば良いが、
毎日、荷物満載で走る人には、その非力さに我慢ならんって事。
荷物満載でも、普通程度の加速を求めるならターボを選択って事かな。
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 11:49:21.71ID:AuoO5NTe
4駆と2駆だとやっぱりパワーは全然違うものかな?
耐久性的にNAにするつもりで(細かなメンテせずに15万キロは乗りたいから)
現状2駆のNAハイゼット使用してる
月1で乗る高速の坂道でパワーが足りないから4駆にしたら上りでも感触違うのかなと
0395391
垢版 |
2019/05/25(土) 12:57:56.04ID:AuoO5NTe
なるほど。結局パワーが欲しかったらターボにしとけってことか
軽乗用車で2駆と4駆で坂道の上りが全然違うって話聞いたからちょっと考えてた
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 13:18:22.39ID:Z0pKAIeP
フルタイムとパートタイムでも違うしな
ハイゼットは、悪路用の四駆(パートタイム)で低速用だと思うよ
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 15:20:27.66ID:lyhv1bEn
>>386
これもし事故って過積載がばバレた場合任意保険っておりるん?
0400阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 19:07:31.55ID:IGAsxco/
でも、高速道路の上り坂とか
スリップしないから楽に登れるし
街中での加速もスリップのロスがないから速いんでしょ?
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 19:36:08.93ID:3ArK4eYv
高速の登りでスリップとか雨でも無視できるレベルでしかしない
加速でスリップを気にする程ハイパワーでもない

大雨の日に直進性はマシになるかな
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 19:54:11.71ID:3ArK4eYv
誰かに変な事吹き込まれたのかもしれないが
四駆にするために部品が増え重くなる
四輪を回すためにこすれる部分が増えて無駄が多くなる
ハイゼットにおいては>>393が全て
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/25(土) 21:19:27.54ID:GSklTZuV
おれ、ターボMT14万キロなんだが、
故障と言えば、クラッチ盤が使い切る前に
ぶっ壊れた事くらいだ。
後、ハイマウントストップライトの玉切れ。
なぜか、燃費が悪くなった。1キロの差だけど。
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 05:21:08.87ID:UYN6tl6a
>>408
マヂか 俺のはプラスじゃない頭デカネジで周囲が透明プラのリング付き
コイツのせいだけで余計な工具が必要になってる
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 07:41:19.23ID:F3DIaCYt
>>409
プラのリングはあるけど、プラスねじだった。ググってもみんなそうみたいだよ。
あと、キャリイと全く同じなんだ。
でも硬くて外せなかった。片方舐めた。天井の棚を外したかったんだけど。
キャリイの方は普通に外れた。ダイハツn方はネジロックが塗ってあるのかもしれない。
尋常じゃない固さだったから。
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 11:13:00.50ID:pZZ5Nvvi
現行はトルクス
ETCつける時に色々ググったけど
トルクスって書いてるとこばっかりだったな
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 12:10:28.25ID:8UJI+0OZ
現行エブリイは、クソダサ寸胴リアビューにしてまで荷室容量を稼いだけど
ハイゼットもやらないんだろうか
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 12:38:06.68ID:UYN6tl6a
>>411
なめやすいからトルクスに変わったのかもしれないね ガキッって感じだったが六角で外せたオレはラッキーだったのかもしれん
棚は両サイドの蓋下のプラスネジ2ヶ所
サンバイザー根本左右4ヶ所の小ねじ
サンバイザー止めの差し込みプラ2ヶ所
バックミラーの2つのネジ
あと左右のツメで固定だったかな?
がっしり重いからか結構面倒くさかった
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 18:22:29.56ID:F3DIaCYt
>>412
あれってサイズは3だったのか。2番のドライバーで外れなかったから2番の
ソケットとスピンナハンドルでやったけど無理だった。
スズキは同じ2番で余裕で外せたのに。
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/26(日) 18:25:21.51ID:F3DIaCYt
>>415
リアスピーカーの配線を通したかったんだけど棚を外せなかったから、
無理やり隙間に配線を入れてなんとかピラーに通した。
多分本来通る場所とは違う。

というかきつく締めたいのなら普通に六角の頭のボルトにしてくれればいいのに。
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 00:52:17.15ID:amy7IqNr
>>414
>>418
宅配屋ですけど、何度も書きますけど、
ホントに宅配業界もみんな最近は乗り換えるならエブリィばっかりですよ。
メッチャ歯痒い。
佐川に郵政に法人で大量購入してるところ、エブリィばかり。
クソダサとは思えないけど寸胴というか、屋根にかけてのRがなく四角いから、
荷物がとにかく載る。宅配業界は一個でも多くの荷物を載せられるかが勝負やし。
又、宅配業界では荷物の積み下ろしでよく利用するのは、
Rドアと、運転席すぐ後ろの右側スライドドアなのですが、
寸胴ボディーは、雨天時、そのスライドドアを開けた時に、
それだけ荷室(室内)に雨が降り込みにくくのが利点だと思う。
荷物の濡損は極力避けたいですから。
ウェイクのカクカクシカジカのコンセプトをそのままハイゼットカーゴに応用するとか、
阪急電車の9000・9300系、JR西日本の221系、103系・201系のN40改造車のような
張り上げ屋根車体みたいな
寸胴というより端正でカッコいい軽バンへのフルモデルチェンジを期待する。
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 01:12:44.90ID:amy7IqNr
あと、スズキは5AGS、変態5速なんて言う人いるけど、
走行2万〜2万5千qで内部がバラバラになってクルマが完全に停止したのが3人いるから。
リコールになってるようで。燃費はいいようですが耐久性信頼性はない。
後に4速ATが登場した理由はそこやろうね。
宅配やってたら燃費なんて何乗ろうが一緒。1リットルあたり10qくらい。
ダイハツのチェーン駆動のKFエンジンはオイルさえ変えておれば20万qオーバーは堅い。
ただ、宅配やってたら、セルモーター、燃料ポンプ、ウォータ―ポンプ、ラジエーター、イグニッションコイル、プラグ、
ブレーキシュー、タイヤ、ドアノブ、ドアヒンジ、いろいろ交換しないと難しいと思う。
ダイハツ上場廃止されてトヨタの子会社化になってハイゼットのモデルチェンジにGOサインが出ないのかな。
小回りが効かなくなっているのかな。
軽商用車は売っても利益にならないとか、開発費かけても費用対効果がないのだろうか。
ボディーさえカッコよく端正に四角くしてやれば爆発的に売れるはずだ。
0424阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 02:09:25.71ID:amy7IqNr
>>421
>>422
>>423
皆様、速読術お持ちのようで。ありがとうございます!
ハイゼットカーゴのフルモデルチェンジを期待しましょう。
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 02:39:43.10ID:RSvpQ7cH
>>367
イギリスの発明でアメリカに情報はきたけどまともに開発出来なかったから消耗品扱いになった
有名なB29は離陸ごとに使い捨てにするしかなかった

新型乗ったけどインパネが良くなった以外劣化してんな
ショック固いのにカーブでグラグラしてこわ
0426阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/27(月) 03:40:31.56ID:amy7IqNr
>>425
ターボってMHIの三菱重工業製かIHI(旧石川島播磨重工業)製かどちらかではないのかな。ダイハツのディーラーでコペンのターボ展示してたけどIHIの刻印あった。
参考に https://www.ihi.co.jp/itj/

ハイゼットのターボで宅配やってた人もいるのですが、職場の構内に接車する度に
えらい排気ガスが硫黄臭くて、燃費も良くなかったのでNAに乗り換えられた。
宅配で一日、メインキーのオン、オフを150〜200回(件)繰り返すような乗り方での
ターボ車は絶対おススメしない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況