X



トップページ軽自動車
922コメント290KB

【日産】 DAYZ(デイズ) DBA-B21 part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 18:24:04.28ID:Ogw8K3Qo
日産の軽自動車デイズ(DBA-B21W) 〜2019年3月まで
と、デイズルークス(DBA-B21A)について語るスレ。
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 15:56:04.41ID:0D5FA8Fd
>>288
わざわざすみません。
ありがとうございます。
ディーラーに行く機会があれば相談してみようと思いますが、もう一つだけ。
アームレストはこれくらいガチャガチャ横に振れますか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2348682.mp4
分解したことがないのでアームレストの仕組みは分からないのですが、取り付け部分のカラーなりワッシャーなりが無いのかな?と。
シートカバーはアームレストを外さないと取り付け出来ないようですので、取り外した時に脱落でもしているのかな?と。
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:39.09ID:0D5FA8Fd
手前(自分側)に寄せながら倒すと水平のあたりでカチャっと止まりそうだけどそのまま落ち込みますね…。
ストッパーか何か働いてないのかな。
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 16:32:32.13ID:U4x8vgV4
>>289
うちのだとリフター最上段でも水平で止まって下にこぶしが入るのでストッパーが壊れてるっぽいですね
横に力を加えたときのガタガタ音もなく、シート横がいっしょにグニグニするくらいです
ご推察のとおりにシートカバー取り付け時に破損か組み立てミスしてるのかもしれませんね
ディーラー中古車なら保証で…と思ったけど、前オーナーの社外品のシートカバーの後付けだと厳しいかな
ダメもとで購入ディーラーに相談されてはいかがでしょうか
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 16:51:30.63ID:1bfoZT/A
>>291
動画はシートリフターを一番下げた状態なんですよね。
それでこの状況(手を入れると挟まる)なので、やはり止まるべき所で止まっていないのだと思います。
横にガチャガチャ振れるのもワッシャーなりカラーなり無いからでしょうね…。
その影響でストッパーも利かないのかな。
購入したのは町の中古車店で、対応が微妙だったのと、今後のメンテナンスも考えて正月明けにでもディーラーにて相談して来ようと思います。
わざわざありがとうございました。
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 21:52:59.98ID:oBAMlTEs
助手席シートを倒したら、メクラ蓋があり、それを外すとアームレストのネジが見えるので、そこがどうなっているか確認したほうがいい
最悪ネジそのものがない可能性がある。
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 10:06:28.43ID:Tz4fMyAM
おはようございます。
ちょっとバラしてみました。
ボルトに挟まっている白い部品(カラー?軸受け?)が、蓋側にはあるけどシート取り付け部のほうには無いようです。
多分これは右と左に付いているのではないでしょうか。
アームレスト自体は取り付けられているが軸受け(カラー?)が無いことでガタガタするのではないかと。

 
https://i.imgur.com/ykyuopG.jpg

https://i.imgur.com/l227pGP.jpg

https://i.imgur.com/gJ9ZTVu.jpg

https://i.imgur.com/JDiqtVg.jpg

https://i.imgur.com/AIGDw9R.jpg
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 12:02:27.40ID:Tz4fMyAM
似たような部品を買ってきて取り付けてみたらアームレストが下の方まで行かなくなりました。
部品の内径が少し大きいので若干横方向へのガタつきはありますけど、とりあえずアームレストがキチンと止まるようになったのでこれでヨシとします。
こちらでガタつきや下に行きすぎではないかと聞いて良かったです。
ありがとうございました。

https://i.imgur.com/gpFHPeQ.jpg

https://i.imgur.com/pozsfBm.jpg

https://i.imgur.com/N9yI9tX.jpg
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 12:12:42.76ID:SaaIG+Cq
BOCSHバッテリーにした279,281だけど元に戻ったと思ってたけど
1人でちゃんと数値を確認しながら乗ったら
インマニ圧が5%弱上がってる

そういえばいつもなら失速感のある上り坂で4人乗りで
失速無く上ってはいた
最近人を乗せて走ってばかりでモニターの数値を見まくるのはやめてた

水温計が40度以下だとCVTがギアの高速側を使わず
エンジンがうなって進まない感じになってたけど
うなるけどちょっと進む感じになった

水温55度からロックアップを始めるけど
40〜54度でロックアップしてるときとあまり変わらない感じで
パワーが出てる感じになった
ロックアップが始まってもコンと入ったあとは
すべりがなくなる感じだけどそれがあまりなくなった
水温があまり温まってないときのCVTのすべりが減ってる?

平地や温まってない時はしなかったんだけど
水温38度以下のアクセルオフで燃料カットするようになった
燃料カットの場面が増えて
信号が多い市街地の燃費がちょっと良くなってる

12.0Vからアクセルオフで発電して停止までに14.3Vまで上がる
以前は13.0Vにもならなかった
充電効率が上がってるのかな
ただ放電も早い感じで停止して燃料カットが終わって
また点火をはじめるとすぐ12V台になった

発進j時や上り坂で
なるべくインマニ圧100kPa以下を保って走るんだけど
5%弱回転数を低くできて上りの燃費が良くなってる

CVTの動きが良くなって
止まりそうになってからの再加速でのCVTのもたつきが改善されてる
もたつく時間が2秒くらいだったのが1秒になってる感じ

インマニ圧の上昇はプラグの発火が強くなったからで
そのほかの変化はCVTが本来の性能を発揮してるからかな
標準バッテリーではCVTがちゃんと動いてないのかも
個人の見解だよ
0314阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/31(日) 18:32:59.13ID:muhL1DcY
レンタカーで一ヶ月NAを借りてたけど街中走る分にはそんなにパワー不足で困る事もなく走れた
発進の副変速機感と坂道は辛かったけども
内装も良くて割とどっしりしてて運転しやすかった
オートハイビームは結局使い所が分からなかった
ハイビーム切り替えレバーが昔ながらの三菱車方式で馴染まなかった

それなりにいっぱいこの車が走ってる理由が分かった
ターボなら不満なく長く乗れそう
2WDスタッドレス履いて燃費計16.5で満タン計測15.5位とチョット燃費悪かったかな
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/31(日) 18:45:31.79ID:YydYNDu6
初期型と最終型じゃ出足が別物って聞いたな
でも操舵感がかなりイケてるので手放せない初期型乗り
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/31(日) 18:45:52.89ID:muhL1DcY
アイドリングストップ車はあまり慣れてなくてどうしたもんかなと思いましたが
信号待ちでアイドルストップした後ニュートラルに入れて信号青になったらDに入れると上手い具合に発進出来ることに気付いてからはずっとそれやってました(MT乗りだったので)
他の車だとこの方法出来なかった気がするのでコレは便利だなと思いました
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/31(日) 19:17:39.87ID:muhL1DcY
レンタカーだから流石に初期型では無いとは思いますがハンドルは軽くなくて操作しやすかったですでもコレ電動パワステかな?ハンドル切る反応は昔の車とは違う感じがしました
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/01(月) 00:08:53.89ID:/LCBGSGf
誘導されたんだけど ekワゴン29年式b11w物色中
ここ確認しとけ!の電装や足回りetc 点検箇所ありますかね?
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/01(月) 08:14:09.71ID:cofTcSx1
エンジンルームの汚れとラジエターのフィンの潰れとか虫とか
年式や走行距離と比較したタイヤの減り
前に乗ってた人が車間詰めるタイプとか荒い運転してるとかわかる
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/07(日) 19:26:56.51ID:2L6NrsN5
油脂関連は今までずっと購入デラで全てメーカー純正品に交換してたけど年末に気分転換で全てニューテック品
に交換したら燃費が爆上がりした。
引き続き燃費測定続けます。
つかコスパは最悪なので金銭的トータルで考えれば、やっぱり純正が最強なんだろうけどね。
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/10(水) 11:54:50.47ID:lpcrKb+W
窓の形状とかメーターとかでおまえらもわかったと思うけど
堺市であおられたのデイズNAだったな
そりゃ振り切れんわ
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/12(金) 21:24:06.69ID:kzG3WZt3
LEDウインカーに交換しようと思っているんだけど
S20 シングルorピン角違い
S25 150度or180度
どちらを選べばいいんでしょうか?
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/20(土) 21:46:06.00ID:4Eq/o8jR
中華LEDは目障りに眩しいか光量不足が多いので止めましょうよ
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 03:00:27.28ID:LIaiCB5M
アクセル踏み込まなくても70キロぐらいならすぐ出るから走ってて快適ハイウェイスターx
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/21(日) 14:06:47.27ID:AURDfp4f
GターボならともかくハイウェイスターXでそれはない
ウワァァァァン!と悲鳴ようなエンジン音でもさーと進むのが精一杯
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/02/27(土) 17:55:05.26ID:pJBhpOmA
中古でハイウエイスターのターボを買って一年半
唯一不満だった足回りにRSRのハーフダウンサスを入れたらカーブも横風も怖くなくなった
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 19:30:51.15ID:GmSIM/FK
毎日同じ登り坂でブレーキ離すと下がって行くんだけどこれリコール対象の現象かな
同じ場所で必ずなるからあの角度だとクラッチ繋がらないんだな
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 01:51:47.04ID:oMvMeaOz
リコールじゃなくて整備案件
クラッチがそもそも無いし、坂道発進での後退防止ブレーキの機能がデフォであるから、それが働いてない可能性がある
とっとと見てもらうことを勧める
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 09:07:38.97ID:9U6OfN+e
坂道発進ならどこでも2秒ブレーキかけてくれるって仕様じゃないよね
傾きセンサーで一定以上の登り角度じゃないと
坂道発進で2秒ブレーキかけてくれないんだろう

その登り坂は微妙にかけてくれない勾配になってるんじゃないか
そういうとこではブレーキペダルからアクセルペダルへの
足の乗せ換えを早くして乗せ換えてすぐアクセルをチョイふみしてから
踏み増して発進してる
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 15:02:46.10ID:svQUuZHJ
まずはネットで調べたり聞いたり…は、分かるけど、行けるなら最初からディーラーに行くべきではないのかな。
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/08(月) 17:12:46.87ID:mFz9WiL3
モコでは不安もなかったショッピングモールの駐車場の登りからの発進で、デイズはグワッと後ろに下がってええっヒルスタートアシストついてこれ?…ってがっかりした
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/09(火) 15:40:38.78ID:Po92ZR1Z
>>342
3代目は知らんけど、2代目酷かったな
けど10年乗ったら腕の筋肉ムキムキになって男らしい体が
作れたから感謝してる
手放したけどあれはあれでいい車だった
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/10(水) 10:10:55.07ID:qHl3/WUX
ハンドルの重さや反力もある程度必要だと思うけどな
デイズは女基準なのか、スカスカハンドルを切ったあとワンテンポ遅れてグワッと曲がるから運転しづらい
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/10(水) 10:53:03.49ID:iKbGlFWV
初代、2代目ekは油圧ハンドルで常時アシスト状態で滑らかにうごく
て言われるけどデイズ、3代目ekの電動ハンドルでいいと思うぞ
差はあるけど不満を感じるほどの差ではない
0354阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/21(日) 08:26:04.32ID:PvFc/Sxy
本スレから誘導されてきました

16年式なんだけど冬→夏タイヤに交換しようとしてジャッキアップしたらサスペンション周りのブーツがボロボロ(半分無い状態w)だった
買った店(ディーラーではないが認定整備工場もある軽未使用車専門店)に持ち込んで見てもらったら、これなら別に交換しなくても大丈夫ですよ〜
交換するとまぁまぁ工賃掛かりますしこのままで走ってる車いっぱい居ますからっ言われたんだ
そんなもんなの?

https://i.imgur.com/joAIXP1.jpg
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/21(日) 09:03:30.93ID:UScalWsE
サスペンションのダストブーツは、
ショックアブソーバーのシリンダー内を行ったり来たりするロッドと、
そのロッドとシリンダーの接合部にあるオイルシールを
保護する役割を果たしている蛇腹のカバーです。

車のタイヤが走行中に巻き上げる砂やホコリ、
小石などによって、ロッドやオイルシールが傷ついたり、
劣化するのを防いでいるのです。


カバーならあまり重要じゃないんじゃね
サス本体が正常に作動するなら問題ないと思われ

話変わるけどダスティーな路面じゃないところで
小石が跳ねたような音することない?

この車の後輪のタイヤハウスの前のところがポケット状になってて
水は落ちるけるけど小さい石が落ちずに溜まっててそれが跳ねてるんだ
小石を取ればいいだけ
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/21(日) 09:09:59.17ID:UScalWsE
アルミテープによるホコリ対策?結果!
https://minkara.carview.co.jp/userid/3018543/blog/43261799/
貼る前のエアコンタッチパネル ほこりがいっぱい
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f051%2f066%2f603%2faef1ca0827.jpg
貼ったあとエアコンタッチパネル
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f051%2f066%2f400%2f63ab713042.jpg

ボディ後部によく黒いススみたいなのが付くけど
アルミテープを貼ると付着が低減すると思われ
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/21(日) 13:05:31.65ID:DngfaAhq
ダストブーツは破れても車検は通るけど
三菱は薄いのかな?ソニータイマーみたいに破れる気がする
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/21(日) 21:10:37.29ID:PvFc/Sxy
無くても良いもんなら付けなきゃ最初から良いのに
こんなボロボロになってる車初めて見たから吃驚したわ
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/10(土) 19:07:49.10ID:skpUs9D5
中古で2017年に初回車検通したデイズ買ったんだが
信号待ちから加速しようとするとウィーンて音が異常にデカくて不安になるし
なかなか加速しない
cvtの車ってこれが普通なの?
買い換え前に乗ってたボロい2008年式のVitzの方が快適だった
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/10(土) 20:09:21.00ID:KOY4IQWZ
俺もこんなに走らないと知らなかった。
前に乗ってたエブリイワゴン(ターボ有り)の方がまだ機敏だったかも。
同じデイズでもターボモデルだとマシなんだろうか。
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/11(日) 08:10:46.79ID:2Jf5MzJM
やっぱりターボだよね…。
排気量があるならNAモデルでもトルクで走れるだろうけど軽自動車こそターボは必須だと思った。
アルトくらいの重量ならNAでも割と走りそうだけど。
軽ワンボックスももう少し燃費が良くなってくれたら助かるんだけどな。
アトレーワゴンもエブリイワゴンも10km/L前後だったよ。
今は15〜17km/L前後。
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/11(日) 08:34:22.15ID:ocN6gkLQ
デイズのターボ乗ってるが、まあ快適だよね
ってこの2年思ってた

息子のヤリスハイブリッドに乗ったがモーターの加速恐るべしだったよ
ノーストレスで60キロ以上出るし、燃費もリッター30近く走るし、安全装備の充実とか考えてもこれで200万ちょっとで買えるのは安すぎる

軽の維持費が安いと言っても長い目で見たらハイブリッドのコンパクトカーの方が上じゃないかと思った
0370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/11(日) 08:48:53.27ID:udD6Ov+e
>>369
ヤリスやノートは主要オプションMOP&DOPだから諸々付けて乗り出し300万近くするんだけどね
ま、下駄車としての軽も乗り出し200万と高くなってるがw
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/12(月) 22:26:40.26ID:nrEg07Zz
結果を先に書くけど前輪のタイヤハウスの前方の内側の上部に
5mm角以上のアルミテープを貼ると燃費が良くなる可能性が高い
うちの2回目のマイナー後のターボでは5%は良くなってて
発進の低速時でも前に出る感じになる
ただしダウンフォースが減ってるのか跳ねるので攻められなくなる

ホイールハウス内形状の理想形はこうなってるらしい
https://carcle.jp/users/5941/img/7000501.png
https://carcle.jp/users/5941/img/7000503.png
気圧が上がるところにスペースを作る

これをみて前輪のタイヤハウスの前方の内側の上部に
アルミテープを貼って変化があった

樹脂製のホイールハウスのカバーに帯電して
空気同士の反発で実質の空間が狭くなるのを
コロナ放電で防ぐというもの


初期型のJC08モード燃費は29.2km/L、
1回目のマイナーでアシストバッテリーを採用でして30.0km/L、
1回目のマイナーでCVTの制御見直しなどにより30.4km/Lに
なったことになっていたけど燃費偽装でその顛末はご存知の通り

ただこのときに公表されてないけど
タイヤハウスのカバー形状の変更があったと思われる

これはさっき画像をいろいろ見ていて気づいたんだけど
初期型とうちの2回目のマイナーとで形状が違う

画像で見た初期型のタイヤハウスのカバーは弓型をしているが
アルミテープ貼った時に見たうちのは前方の内側の上部に角ばってた

NMKVも燃費向上に役立つとマイナー後に
タイヤハウスのカバー形状を
前方の内側の上部が広くなるように変更したと思われる

メーカーがやってるってことね
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/12(月) 23:27:54.63ID:3jJ0q1dQ
アルミテープとか金属タワシとかアーシングとかSEVとか、どうなんだろうね、実際。
信じる者は救われる、のかね。
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 10:17:25.32ID:d0ieXhoW
訂正 タイヤハウスのカバー形状の変更があったというのは
勘違いかもしれない

オークションのやつ
https://aucfree.com/items/c723336685
https://img.aucfree.com/c723336685.1.jpg
この画像は右のタイヤハウスカバーで画像左側が前方になるのね
みればわかるように前方の内側の上部が角ばってるよね
NMKVもタイヤハウス内のこの部分を限界まで広げようとしたとわかる

ただこのカバーは樹脂なので帯電する
アルミテープを貼ってNMKVの狙いを促す

よく否定する人がメーカーがやってないというけど
これはみてのとおりメーカーもやっていること
やってみてダメな場合はこのスレでごめんて書くけど
やらないで否定するのは無意味
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 10:25:18.97ID:d0ieXhoW
燃費向上はメーターの数字だから客観視できるだろ
ふんわりスタートとか遠くの信号が赤で早めにアクセルオフとか
普段から燃費運転してる人ほど効果があると思う

転がり抵抗が減る代わりにダウンフォースも減るのか
サスの跳ねが大きくなって路面の凸凹に弱いのと
あまりスピード出したり攻めた運転ができなくなる
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 15:48:26.06ID:iuopj+R6
もう少し調べた

http://www.tm-square.com/?page_id=3127
http://www.tm-square.com/wordpress/wp-content/themes/BlueGrey/images/a8c3_03.jpg
図のように、走行風が、タイヤを直撃することで、
タイヤハウス内の圧力が上がり、
車体を持ち上げようとする力 (リフト) が働いてしまいます。

これはダウンフォースを得たいレーシングカーの話で
デイズの場合はタイヤハウス内の空気圧を高めると
重力に逆らって前方にあるエンジンルームを
実際より軽くしてくれる効果を生むと思われる

おそらくそれでふわふわした感じが増したんだろう
高速走行時ほどタイヤハウス内の圧力が上がって
エンジンとかがあって重い前側のリフト効果に繋がると思われる

70km/hまでしか試してなくて
そのときは浮いてひっくり返る感じはなかった
試してないけど120km/hとか出す場合は注意が必要かもしれない

いつもより加速がいいとか坂での失速が少ないなあとか
アクセルオフで惰性でいつもより進むなあと感じた
みんながこんな変化を感じられるわけではないのはわかってるので
みんなはメーターの燃費の数字を見て判断して

だめでも適当に謝るだけだけどね
てかタイヤハウス拭いて5mm角以上のアルミテープを
左右二ヶ所貼るだけの作業で疲れることはないと思うよ
0380阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 23:19:26.88ID:QFn99U/M
自分はこれまで200ヶ所以上張ったりはがしたりを繰り返してるけど
今回のこの前輪のタイヤハウスの前方の内側の上部に
アルミテープを貼ったときの効果は
ターボとかNAとか先代デイズekとか関係なく
万人が燃費向上を体感できるんじゃないかと思ってる

要するにデイズek乗りが限定条件の上で成り立つ燃費向上ではなく
誰でもここに張るだけで客観的事実として現れるメーターの燃費向上が
数値としてわかる箇所をやっと見つけたの

これ以上語るべきことはないけど貼ってみて
結果が出なかった場合は謝るが
貼ってもないのに否定することだけは否定する
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 13:32:43.17ID:/WfjUZUO
本当に効果があるならとっくにメーカーがやってるんだよなぁ。
コスト増、重量増にも見合うのかどうなのか。
もし「試したけど効果無かった・分からなかったよ」って書き込んでも、のらりくらりと設置個所が違うとか乗り方が悪いとか始まるの目に見えてる。
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 14:27:43.87ID:lVy8LkIq
バンパー外してファンベルト交換しようとしたが、
下側のネジを緩められない。
バンパーはカメラのコードを固定しているプラが抜けない。
タイヤハウスのプラスのヤツは空回りだよ。
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 17:19:09.01ID:/2E9HDUw
>>382 メーカーはやってるの おそらく結果がでてないの

タイヤハウスのカバー形状は全体を弓形にするのが
使う材料の量やコストや強度でバランスがいいのは
材料工学とか学んでなくても感覚的にわかると思う

でもNMKVは単なる弓形にせず「わざわざ」一部を角張らせて
画像ではわかりにくいけど前後にまっすぐ導風の凹凸を加えてる
https://img.aucfree.com/c723336685.1.jpg

重量増やコスト増になるにもかかわらず
NMKVはわざわざこの形にしたのには狙いがあったと思ったのね
そしてそれは燃費向上

思い出して欲しいんだけどもうすぐ発売ってタイミングで
スズキが28.8kh/l、ダイハツが29.0km/lを出してきて
29.2km/lを達成するしかなくなった
そこでいろいろやったと思うんだよ

でもおそらく望む効果が出なくて
燃費偽装に至るわけだけどそれは置いといて
迫る発売日までにNMKVは燃費向上のために手を加えたけど
うまくいかなかったところがあるんじゃないか

もしかしたらこのタイヤハウスカバーが
樹脂だったことで狙った燃費向上に至らなかったんだとしたら
角張らせたところにアルミテープを貼りたくなるだろ
(個人の感想です)

前輪のタイヤハウスの前方の内側の上部ね
角張ってタイヤ側から見たら凹んでる所に5mm角以上ね

自分は実際にやってみてダメだった場合のみダメージを受けるけど
やってないのに文句だけ書かれてもノーダメージだから
0385阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 17:28:00.71ID:/2E9HDUw
わかった譲歩しよう
もう前輪タイヤハウスの前側ならどこでもいいよ
自分はNMKVの狙いを再現したいと思って細かく書いてるだけ

間違ってもタイヤハウスの後ろ側には貼らないでね
あとステアリングやサスにも貼らないで欲しい
リフト効果にダウン効果が加わって打ち消しあうと思われる
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 18:28:07.80ID:/2E9HDUw
前後にまっすぐ導風の凹凸を加えてるってことは
NMKVがタイヤハウス内の気圧を上げようとしてるってことになる
つまりリフト効果を狙っているのが形状からわかるの

この導風の凹凸が斜めになっていた場合
向きを考えればわかると思うけど空気を外側に出そうとしてるわけだから
タイヤハウスの気圧を下げてダウン効果を得ようとしてることになるよ
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/14(水) 23:43:14.62ID:iydER+bv
ナビを7インチ以上にしたいんだがフローティングディスプレイモデル以外の選択肢って無い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況