X



トップページ軽自動車
1002コメント278KB

軽自動車のタイヤ Part.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 02:10:58.76ID:Uz1UgW1A
EC204が202〜204ってモデルチェンジしていっているのにライバルのブルーアースAE01は
長い間変化がなくて段々古いモデルっていう印象が付いてしまいそう
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 07:49:10.58ID:g8D1AQKf
>>750
そんなあなたでも1本1万円位のタイヤを履けば標準との違いはわかります。
安い方は違いがわかるイコール危険ですよ。
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 12:34:58.53ID:ItcSASr9
>>765
エコスとネクストリーとだったら経験上、乗り心地、ロードノイズ、消耗においてエコスの方が上だと思います。
グリップ力はエコスもネクストリーも大差はなかったです。
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 12:51:44.58ID:Nb7x5NyP
>>768
ぶっちゃけネクもエコスも大差ない
だったら安い方買っとけ
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 14:15:38.59ID:+V5i9qqO
お買いもの軽なんかアジアンで十分
心理的に安心したい人は何でもいいから
適当に国産品買っとけ
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 14:39:18.49ID:DdyjQemn
ハイト系の車じゃない限りネクストリーかシンセラの買う時安い方で十分だよ
それで日本半周したけど全く問題ない
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 15:27:46.20ID:6BoZKXVR
スーパーハイトのタントやNボには何のタイヤが一番いいの?
ネクストリーやシンセラの安物はダメってことか?
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 16:00:38.31ID:Uv4Wf+nb
ワゴンR用 シンセラ4本13000円 MadeinJapanでラッキー。
前のダンロップSP10より直進性 グリップ増した
燃費は気持ち0.5くらい下がった
前のタイヤより固くてゴツゴツ突き上げ感があるけどもう慣れた
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 19:11:54.38ID:nIlVoWvx
最初にアジアンタイヤの件で書く

嫁のライフにハンコックのv8(165/55R14)を履いてたんだが、生産終了(?)の為、ナンカンのAS-1 同サイズを履かせた
1000km迄は空気圧を2.5にしてたが田舎道をアベレージ80kmで買い物に行かせるとロールすると言うので2.6に上げたが今度は直角のカーブで初期の挙動が遅れるという
悩んだが2.8迄は上げるのはどうかと思ってるが如何ですか?

基本的にV8 よりも横剛性(サイドウォール)が弱いから致し方ないのかなと

上げた方が安全かな?
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 19:34:22.61ID:AEuPt7zU
>>779
以前はアルトエコ用の135/80SR12があったし、もっと以前には80シリーズのタイヤとしてそれなりのサイズが用意されていた
SP4の後継かも
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/06(月) 23:39:53.92ID:QVd7gmVU
>>780
そのサイズだと標準空気圧で2.6だから高めに乗るなら2.8でもOK!
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 04:15:32.24ID:zz1rCWoh
ピレリに軽サイズってP1しかないだろって思ってたら
イエローハット専売でP1以外もあったのね
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 05:46:54.46ID:tD8VPcG0
165/55R15のP7EVO四本で税込約33000円は高くないか?
一本8000円チョイならLMXは楽勝で買えるし、レグノも価格下がったから奮発しても良いな
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 06:40:33.77ID:o+/BF2Xm
>>730
ピレリP1が自分の中で暫定1位だよ
ただ、p1だけインチダウンしたからってのもあるかもだけどハンドリングが悪くなった感じはしなかった

>>732
性能よりサイドウォールの見た目重視で色々履かせてみたくて
でも保管に場所とるからめんどいけど送料着払いで毎回売りに出してる

>>735
脱着は安い専門店持って行っちゃってるからわからないけど
車体への脱着の繰り返しは良くないね
ハブボルト痛めるから100個入りのナット買ってタイヤ交換時はナットも交換するようにしてるけど
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 11:28:01.73ID:mw7u7ef+
嫁の通勤用のホンダライフのタイヤ155 65r13を交換しようと思うんだが、シンセラsn832iが4本で10680円なんだけど、ミシュランエナジーセーバーが4本送料込みで12800円ただし2018年製で製造週は教えてくれないのどちらが良いのかなあ。
ミシュランって、耐候性はいまいちなんだっけ?
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 21:04:08.16ID:a/wFHcPO
>>793
ポンコツ糞ライフなんか何つけても変わらん。てか、いつまで乗ってんだよw
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 22:40:30.13ID:Bz8ENR11
アルミナットならまだしも普通のナットを消耗品感覚で交換するって初めて聞いたわ世の中広いな
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 22:52:48.02ID:IlBXxCds
レーシングジュラルミンナットは保たないけど、鉄ナットはよほどトルク掛けて締めないかぎり保たないなんて事ないぞハブボルト交換になるわ
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 22:59:23.92ID:rzAjxuHh
大体10年10万キロ走ったらハブボルトもナットもセットで交換するな
毎回清掃してトルクレンチ使って締めてても削れていくからな、サビもあるし金属疲労もあるんで
4ケツなら全部打ち替えてナットも交換して5000円もしないで
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 23:23:54.68ID:rzAjxuHh
>>806
デフはすごい鉄粉が出るしオイルも少なくて油温も上がるから慣らしが終わったらオイル交換
その後も1,2万キロでオイル交換していったほうが良いぞ
そんで駆動輪のタイヤサイズに注意だ
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/07(火) 23:36:20.84ID:t5hFwkXz
>>797
1.5ピッチ?
1.25ピッチの車なら整備が上手なんだと思う
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 07:35:16.46ID:rJkzlkfm
ハブボルトなんて簡単に痛めるだろ
ボルトかナットにゴミ、汚れ付いたまんまで締めたり緩めるだけでも痛めてるのに
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 08:33:55.02ID:koQS2pH6
ハブボルトが消耗品だの定期交換部品だのなんていまだかつて聞いたことねーよ
趣味志向レベルの会話はみんカラ()でやってろよ
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 08:41:35.52ID:5fO5p6Op
大昔のアクティでボルト折れたことあったな
ホンダは脆いと感じた
同時期のスズキは色んなとこがもっと壊れやすかったが
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 08:50:55.84ID:o0wPU/jU
過積載上等、未舗装路上等、畑上等
走行距離15万超の軽トラだがボルトどころかナットも初期から替えてないぞ
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 08:55:53.71ID:93roR8QU
>>815
本当?
メーカーに関わらす、径も材質もJISとかisoとかmilの規格で決められてるんだと思うけど。
締め付けトルクを無視して、踏んで鬼締めとかしてない?

ホンダだけ、径が6mmのアルミネジ・・・とか聞いたこと無い。
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 12:57:52.51ID:0g+on/12
問題は外す時だな
インパクトでガチガチに締められたナットをレンチで力ずくで外そうとすると
結構簡単にボルトが曲がったり折れたりする

夏冬必ず交換する地域なら経験者は多いと思う
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 13:29:42.26ID:QDd2ias2
何百台とやってるけどそんな車無いんだよなぁ…クソ工場はさっさと乗り替えろ
スズキのハブボルト110Nmで締めてるアホはネジ切ってどやされろ
0825阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 15:49:18.23ID:AToVN1OJ
ユーザー車検の手伝いでホイール組み付けのときインパク締めのダダダでスタッド折れたことある。
0826阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 16:22:33.37ID:11LfBepQ
>>814
いやね、youtubeにタイヤが外れる動画が超絶一杯上がっててな日本車の割と新しいのが事故ってるとな気になるのよ
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 16:24:38.46ID:oKLOCrHo
走行中に折れた事故は聞かないが、整備中に折れたり交換した報告は上がってる
但し整備中に交換するのは金属疲労等の自然劣化ではなく、原因は交換時を含めた過去の脱着作業ミス
走行のみで劣化する事はほぼない、って事か
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 16:43:07.84ID:QDd2ias2
夏冬変えるのが当たり前の地域で車いじって飯食ってるけど自社顧客で走行中にタイヤ脱落とかハブボルト折れた事なんて未だかつて無いな
どこの国に住んでんだよお前ら
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 18:27:26.96ID:AToVN1OJ
エアインパクトレンチで繰り返し締めてるとボルトが伸びるんだろな。折れ残った部分外すのにポンチでチビチビ回してえらい時間食ったわ。
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 18:45:14.12ID:koQS2pH6
それは使い方が悪いだけだから工具にごめんなさいしような
素人ってすぐモノのせいにするからほんとめんどくせーわ
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 19:49:51.64ID:Yk/JFeHk
つーか外す時はエアインパクトだけど着ける時は基本ナットは手締め対角線だろ
知らないヤツがクロスで手締め両手でがち締めとかやるとお察しに、最後にトルクレンチ使ってちゃんとやってますってパターンはある
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 19:56:49.36ID:J0ytHNWc
ナットは消耗品だと知らなかったおじちゃんが発狂しちゃったね
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 20:06:04.21ID:KcNRJk/O
知ったかの〇〇〇は黙ってろ
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 20:10:49.67ID:JDsYKWTM
トルクレンチで締めた後、ソケットがナットにハマってしまい
切り替えレバーで少し逆回転させないと抜けないようになりました
レンチはモノタロウで買ったエマーソンてゆうプレセット型の3000ちょいの安いやつです
一年半くらい前に買ったやつですがこれって寿命ですか?
タイヤ交換10回以上はしてるのでタイヤ4本で合計50回くらいは締めてる感じです
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:56.79ID:11LfBepQ
その数ミリの溝に掛かってる部分にナットを締める力が全部掛かるし、ブレーキ踏んでタイヤロックしたらソノ過重全てがその溝に掛かる

了解してる?
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:28.80ID:GgUcdDjG
>>837
いや、ハブボルトはスプラインやスクエアでハブに嵌まっているから、
折れ残ったハブボルトがポンチで回るとか意味不明なんだが
ホイールボルトと勘違いしてんのか


>>840
>ブレーキ踏んでタイヤロックしたらソノ過重全てがその溝に掛かる

ホイールから車体に伝わる荷重の多くは、ホイールとハブの母材同士の摩擦で受け持っているから
ハブボルトはその摩擦を維持するためのもの
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 23:42:05.81ID:u+RQKDzu
タイヤ脱着良くする奴で普通ハブボルトで危険ってのは汚れたナットとかミゾの欠けたナット使う事でハブボルトのミゾが潰れてナットが空回りするようになってタイヤの脱着が出来なくなるって事だろ
ナットの使い回しはそのリスクが高くなる
事故とか意味わからんしそもそもトラックでもない限り走行中ハブボルト折れたら気づくし直ちに走行不能になるわけじゃ無い
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/08(水) 23:56:14.05ID:u+RQKDzu
軽ならハブボルトは4本か5本あって走行中一気に全て折れるなんてねぇんだよ
なんらかの兆候がしているのわかってたりボルト折れたの気づいたのに無理して運転させない限り起きない事故
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/09(木) 09:00:10.29ID:oUs9rg3R
>>846
軽より造りの良さげな車が実際に走行中にタイヤボルト毎折れて取れてる動画を示されても【絶対に外れない】と豪語する確証は君の脳内の何処にセーブされてるのかな?
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/09(木) 09:40:01.46ID:L3blt/ga
極論として1000hp以上のハイパワーカーがフルスロットル最高加速で連続最高速をだしてもボルトナットは交換推奨では無い(タイヤは交換が必要)
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/09(木) 11:24:45.10ID:L4VtzQMs
しっかしタイヤ値上がりしてんな。
去年ダンロップのEC204を通販購入した際は6100円位だったのが、その店では7000円後半・・・
別店舗で探しても6600円、1割位値上がりしてる。
給与は上がらないのに食品やタイヤ、ガソリンの値上げは消費者に取っては大打撃だわ(><)
yokohamaのタイヤカタログを連休中にタイヤ屋に行って貰って来たんだが、雨の日のラベリングAのブルーアースGTってのに興味があったけど、1本9000円台とか買えんな・・・
この値段だとルマンVの方を選びそう。
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/09(木) 12:09:51.39ID:Ksr2mmAn
>>850
そもそも1000馬力超なんてカリカリのチューニングカーでマニュアルなんて無いだろw
ハブボルトどころか使い捨ての部品だらけだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況