X



トップページ軽自動車
1002コメント326KB

【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part27【電気自動車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/08(金) 19:11:54.83ID:O8wvQEji
オフィシャルサイト
http://ev-life.com/
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/

三菱自動車テクニカルレビュー 実証試験レポート(2008年度版、2009年度版)
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/spirit/technology/technical_review/

Response 三菱 i-MiEV 特別編集
http://response.jp/special/recent/2324/

なんでも載っている説明書
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/imiev_manual_201612.pdf

前スレ
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part24【電気自動車】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1507220137/
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part25【電気自動車】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1524293038/
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part26【電気自動車】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1536691564/
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/04/20(月) 19:15:04.64ID:iIY9dkFO
>>393
SCiBって基本的に定置用(太陽光・風力の不安定な発電の緩衝用)バッテリーとして開発されたモノ
蓄積できる電力に対して容積があり重い、価格を下げる為に定置用で安価なSCiBを採用した

充電のエネルギー密度が低いので劣化しにくい特性だが劣化しないわけではない
劣化しメーカー交換した事例も多々ある
0401 【豚】
垢版 |
2020/05/01(金) 07:21:56.68ID:7na0iPM4
良い季節になりました。コロナがなければ
0402 【大吉】
垢版 |
2020/05/01(金) 07:22:17.67ID:7na0iPM4
良い季節になりました。コロナがなければ
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/05(火) 23:06:58.10ID:WYmdW1uh
トヨタはマジでLQをコンセプトに近いまま市販すんのかな?

>LQ | トヨタ | Start Your Impossible
https://www.startyourimpossible.com/ja-jp/mobility-solutions/lq

>え、嘘でしょ、このまま市販? トヨタ新小型EV「LQ」仰天のスタイルで今夏〜秋発表
https://bestcarweb.jp/news/scoop/143764

聖火ランナー先導車として、ちゃんとナンバー取得して公道走ったりコンビニの駐車場とかで目撃されいるが・・・・

三菱はi-MiEVをどう持っていくつもりなんだろうな?
法人にはミニキャブi-MiEVで、一般にはPHEV。肝心のi-MiEVはテコ入れの気配すらない。とはいえ、
EV時代はこれからだから、手放すことはありえないだろうし。
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/05(火) 23:47:44.34ID:sp7GnTYp
>>403
えっ、NMKVでi-MiEVの後継車種を開発中で残念ながらスタイリングも駆動方式も変更になって
三菱eKワゴンがベース車両のFFでモーターショーでコンセプトカーが出てますけど?

ソース
日産、東京モーターショー 2019で軽自動車規格のEVコンセプト「ニッサン IMk」世界初公開
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1210136.html

ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1210/136/001_l.jpg
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/06(水) 08:51:26.58ID:5jOfFzVH
>>403が言いたいのは「システムとか全然わからんが、シロートでも一目で違いが分かる車出せ」ってことだろ?
BMWのiだったり、ヨタのLQだったり。

無いもんは無いんだよ。死産した>>262の遺影でも眺めて泣け
0409阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/07(木) 18:26:48.02ID:J8PmBQXT
>>407
搭載できるスペースがあったとしても、mievOSとやらで管理されてるからそんな簡単にはいかんでしょ。
ミニ四駆とは違うんやで。
0412阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/08(金) 10:43:45.77ID:oz2aQLA9
この車に変えてから電気代がえらく高くなったんだが
充電した後しばらくケーブル刺しっぱなし、充電してない時もケーブル刺しっぱなし、ってのは問題ないよな?
待機電力で200kwh300kwh食ってるわけはないだろうし
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/08(金) 11:22:25.02ID:j1h1t34O
かつて使ってたガソリン代との相殺で考えよう
0416阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/10(日) 01:45:50.05ID:396GKde3
>>412
具体的に月何回充電していくら上がったの?
まさか今年の冬新しく電気ストーブやオイルヒーター買い増ししたとかじゃ無いよね?
0417390
垢版 |
2020/05/17(日) 16:31:39.73ID:/4adsfrM
>>398
2回目の容量測定受けてきました。

前回の測定値88%より18ヶ月約10000km走行して、90.4%でした。
測定誤差はあるでしょうが劣化はほとんどしていないみたいです。
体感上も走行可能距離の減少は感じていません。

急速充電メインなのでバッテリー的には良くないですが、LEV50Nになって耐久性は向上しているようです。
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/17(日) 22:53:20.28ID:4ddh/79U
>>412
電気自動車使い始めたらえらく電気代上った
なんて当たり前だろww
月に何キロ走ってるの?

通電状態で刺しっぱなしだと数十ワット程度は常に喰ってる
リレーや電子機器類が起動してるのが原因
そこまで気にする電力じゃないが嫌ならコンセント側の電源切るべし
0420阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/20(水) 21:47:14.42ID:51AheD5r
アイミーブのモーターの重さは、どれくらいなんでしょうか?
バイクで例えてください。
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 04:59:46.83ID:0y1xU9j8
じゃあ何キロくらい?
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/21(木) 20:47:02.81ID:0y1xU9j8
ありがとうございます。
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/22(金) 23:33:54.28ID:Zi2IrWI8
200Vの引き込み費用がなく100Vの一般電源のみで考えてますが大丈夫でしょうか?
夏は甲子園を見ながらエアコンが2台動くとたまにブレーカーが落ちるような容量なのですが大丈夫でしょうか?でんきあは詳しくないのでお願いします
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 09:02:18.49ID:m0UpZ6ME
燃えるよ。
0431阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 10:05:23.50ID:z7pF5mO4
>>427
夜間に充電すれば良いんじゃない?
エアコンは独立回路だろうからそのコンセントから引っ張れば?
ケーブル燃えてもしらんけど。

俺んちも100Vしか来てなかったけど、外にブレーカーボックス作ってソコから家とEV200V回路に分けて込み7万かからなかったけどな…
どこの電力会社かにも寄るだろうが…
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 19:52:51.29ID:VIqdvdNb
引込むって事を、電柱から家に引込む事と家から駐車場にコンセントを設置するって事とごっちゃになってない?

現在、ほとんどの住宅には分電盤まで200V来ているので、そこで分岐して駐車場まで配線しコンセントを設置すれば良い

家が古くて分電盤まで200Vが来ていないならば電柱の架空線から交換(これだけは電力会社負担)して、そこから分電盤までの配線交換して分電盤も交換しなければならない

分電盤まで200V来ているかわからないなら、分電盤か家の引込線をよく見て
3本あれば200V来ているよ

200V来てて、駐車場にコンセントがあって、それが専用コンセント(ブレーカからコンセントまで分岐なし)ならば
分電盤のブレーカとコンセントを200V用に交換するだけだから安価に抑えられる
200VのエアコンやIH等と同じ用に電圧が2倍だと電流は半分しか流れないので電線の発熱も抑えられる
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 21:38:25.28ID:yZ3qv5b0
電流の大小は、電線の太さに関係し、細すぎると発熱につながる
電流 小 ⇔ 大
太さ 細くてもよい ⇔ 太くする

電圧の高低は、電線を覆う絶縁体に関係し、絶縁が弱いと感電や放電につながる
電圧 低 ⇔ 高
絶縁強度 低くてもやい ⇔ 高くする
0435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 22:00:05.90ID:z7pF5mO4
>>433
分電盤よりメーター側にブレーカーボックス作って分岐できるよ
ブレーカーボックスからEV充電器まで独立回路は作らないといけないけど、でも家の中の分電盤は交換する必要はない。
0436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 23:10:50.66ID:VIqdvdNb
スマートメーターに交換されていればOK
そうでなければ分電盤のアンペアブレーカ以降でないと契約違反
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/23(土) 23:49:39.13ID:bF/AFGTM
>>432
エアコン2台も付いていて単相2線式って普通に考えて無くね?
普通に考えて単相3線式じゃなきゃ電気工事会社がエアコン付けないと付けないと思う
昼間エアコン2台動く環境なら夜充電すれば大丈夫じゃね?
0438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/24(日) 20:39:24.46ID:3ur56aAd
どちらにせよただでさえブレーカーが落ちるような給電環境で
EVの充電したところで「ブレーカー落ちまくりなんだけど」と言うのが関の山
100か200だのの前に契約アンペア上げろって事だよ
エアコン2台でギリだとすると20Aと見た
釣りくせーけど
0440阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 17:53:54.69ID:STqEOTdb
100V充電で家が燃えるとかないから 極端な話、TVやゲーム機のアダプタが刺さったコンセントに100均で買ったタコ足配線からの給電でも問題ない
むしろ200Vを100Vに変換する方が圧倒的に危険
0441阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 21:22:47.35ID:rVjBA2vC
そもそも100は燃えるとか言う奴は電気の基礎も知らないようなやつだからね
どういう原理で燃えるの?と聞いてもモエルモエルとしか答えられない
ただ周りが危ないと言ってるからそれに習って言ってるだけという
0443阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/25(月) 22:16:13.35ID:I84jSPYM
100Vでも適切な電線の太さと、適切な保護継電器を設置がなければ燃えることもあるよ
電線はR×I×Iで発熱するので、それが適切に放熱されなければ温度が上がり、状況次第では燃えるよ
0447阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/26(火) 12:19:28.80ID:G2BkFJ+W
電流の大小は、電線の太さに関係し、細すぎると発熱につながる
電流) 小 ⇔ 大
電線の太さ) 細くてもよい ⇔ 太くする

電圧の高低は、電線を覆う絶縁体の絶縁強度に関係し、絶縁が弱いと感電や放電につながる
電圧) 低 ⇔ 高
絶縁強度) 低くてもよい ⇔ 高くする
0448阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/26(火) 12:27:00.51ID:G2BkFJ+W
例えば1,000Wのオーブントースターを考えたとき
200Vなら5Aの電流が流れ、100Vなら10Aの電流が流れる
電源コードなどなど電線の発熱は、その電線の抵抗Rに、流れる電流Iの二乗に比例する(発熱量=R x I^2)
恐らく日本は、他国に比べて、より抵抗値の小さい高品質な銅線を作る自信があったから、多くの国が200Vを採用する中で、100Vを選択したのかも
0450阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/26(火) 17:21:43.97ID:2+/oUfzZ
5年ぐらい前に静岡の西伊豆で、素人工事の電気柵による感電で2人死亡して、後日素人工事した人が自殺、こんな事件があった
100V燃えないは、この自殺した人と同じレベルでしょ
電気はつないで動けばOK、安全なんて知ったこっちゃない

とりあえず電気の知識が無い人は、EVの充電ケーブルは壁等のコンセントに直接さす
延長ケーブルやケーブルドラムは使わない方がいいよ
0452阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/26(火) 23:05:59.66ID:wFxTk+Ln
一番多くバッテリーを積んたデルモデルで
条件の良い田舎道だと何キロくらい動けます?
0456阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/27(水) 13:23:41.51ID:qUcvAzDw
下り坂の走行距離書くのはやってるの?
峠の頂上で初代プリウスがガス欠しちやって
下り坂を25キロ位バッテリーと回生エナジーだけで
走ってきたことある。
プリウスは仕様上電気だけで走れる状況でも
バッテリーを保護したりするためにエンジンが起動するんだけど
エンジンが起動しようとするごとにガス欠で作動できなくて
エラーが出て「この車はコンピューターなんだな(平成感」
って思いながら走ってた。

下りでバッテリーフル充電になってそのままどうにか自宅までたどり着けた
0457阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/27(水) 15:01:56.01ID:CKm5luiz
流行ってねぇわ
テメェの下らん話晒したいがために
おかしなことこいて寄ってくんなよ
しかも思いっきりアッタマワリィ長文スレチネタで

で、なにが「コンピューターなんだなぁ」だ
んなもんトヨタのLogicがお前のアタマと同じでおかしいだけだろが
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/27(水) 17:06:12.69ID:qUcvAzDw
ヤダ怖い。下り坂進んで!
0459阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/27(水) 23:21:03.44ID:RLmfuo8j
>>442
そりゃあホコリやトラッキング等の燃える条件を整えて燃えると言えば当り前だわ、それは200でも同じなんだけど?

根拠の無い、説明すらできないのに無条件で100は燃える〜から使うなはバカの1つ覚え
許容内の電線と端子の接点抵抗値で使ってたらタコ足14Aでも発熱も燃えもしない

>>450みたいなEVに100Vは燃えるから〜って言ってる奴にその理屈を説明してもらいたいわw
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 07:47:06.94ID:knCgrhwl
>>459
詳しそうなのでご教示下さい。自分は電気工学科を出ましたが、ソフトウェアの仕事に進んでしまい実務経験はありません。

100Vで燃えるという主張を読むと、概ねですが限界近くの15Aを長時間流し続けるとケーブルが発熱し発火に至るというもののようです。(ここでいうケーブルは屋内配線のVVF、1.6径のものです)

しかしもしそうなら、1500Wの仕様を名乗ること自体おかしなことではないかと感じています。

燃える要因にケーブルの劣化を加える主張もあります。新築だったら大丈夫だけど築年数が経っていると劣化で発熱しやすくなるのというものです。

しかし家は電気のド素人が何十年も住むものです。長く住んだからといって燃えられてはたまりませんし、実際ケーブル劣化が原因で火災が起きたというのはあまり聞きません。

知恵袋で、経験豊富な電気工事士の方が実際に築50年とかの家のケーブルを見ても、現実的に問題があるほど劣化が進んでいるという例は見たことがないと書かれているのを読んだことがあります。

ちなみにトヨタPHVの100Vは6Aに抑えられています。これは大電流で発熱するから安全マージンをとっているという意見もあるようです。しかしトヨタは他の家電との同時使用でブレーカーを落とさないためだとしている旨をどこかで読んだ記憶もあります。

実際の物理的な現象の取り扱いであるため、本当に発熱し発火することがあるのか、この辺、実地の経験がない自分には自信を持って燃えるわけない、とは言い切れず…

今のところ、定格内であれば長時間流し続けても問題ないという方に自分は一票入れています。どうでしょうか?
0461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 17:06:58.06ID:OcjIyn70
中古の充電式の車買ってみたいけど我が家は30Aだから
工事必要なんだよね。。
それでも、車の諸経費として考えれば工事して買うのもありだよね。
0462阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 17:25:32.27ID:gChrqmJd
ありあーり
工事というか基本料金が上がるのが…
ってことだろ
でもそれ以上にメリットあるから
0463阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 18:19:29.69ID:sNWR1nW7
200V充電と100V充電で比べたら、同じ容量充電するにしても、100Vの方は、確実に200Vの倍以上、2.5倍ぐらいかかるぞ
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 18:32:55.20ID:OcjIyn70
>>462
うちの場合、基本量あげると工事が必要になる(単相から2層へ的な)から工事に10まんえんくらい?かかるはず。
それでもありだとおもうのだけどね。

片道100キロくらい移動することがまれによくあるあるんだけど
ギリギリで運用するのも楽しそうだから安いアイミーブの中古も購入候補。
0466阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 20:26:59.79ID:l7Wpyv8E
>>465
地場で営業してる会社(個人経営の店も含めて)を5社位見積もり取ることをお勧めします。
あと、どういう内容の工事かも聞いておいた方が良いよ
簡易的で最低限で済ます割には価格が高めの会社とか丁寧な仕事で良心的な価格の会社と結構幅がある。
0467阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 21:13:44.95ID:K3ODu7FC
電気工事会社にEV充電電気工事を頼む時は、「その工事内容で内線規程は大丈夫?」と聞いてみましょう

車で安全機能の自動ブレーキやエアバッグ、シートベルトはぶいても、全く問題なく動くでしょうし、車両価格安くなりますよね?
電気工事も同じで安全機能をはぶけば、当然安くなります
それで、電気工事の最低限のルールが内線規程という名前です。
0469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 21:54:49.60ID:gChrqmJd
>>465
もちろん工事は必要だ

で、前向きならそれでいいが
ただ片道100kmだと
出先に充電器が無いと
無理ってわかってるよな
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/28(木) 22:06:03.92ID:BfL8NN5n
>>460
物理に基づいた的確で公平な意見だと思います
バカの一つ覚え、噂知識で知ったように他人に指摘し、それを指摘されると理屈ではなく感情で叩き始め押し通そうとする
このスレの連中と比較にならないねw

PHVが6Aな理由はそのどちらも含まれてる
電線は大丈夫でも「電気のド素人達」は100だからどこでも使えると言う理由で
何年も使い倒されたガバガバコンセントや泥はね腐食コンセントでも平気に使うのがド素人。勿論端子は発熱火災
メーカーが充電する際は1つのブレーカー(回路)に対して使用して(コンセントは新設)と説明書に書いても読まず守らず、挙げ句には「ブレーカーが落ちるんだけど?」とクレームつけ始めるのが素人だし、6Aに下げるのも致し方無い。
PHVは容量少ないから減らしてもそんなに支障ないのもあるね

100か200かが問題ではなくてユーザーがバカすぎるのが問題なだけという
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/29(金) 04:25:44.53ID:a6JZARb4
導体の中を流れる電流のスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだぞ

電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの

そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
https://i.imgur.com/L7tNyYN.jpg
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/29(金) 04:57:40.74ID:gyV9i7VV
人が歩く程度の速度でしか無い金属中の電子の動く速度でしか電流が流れないとすると、
発電所での停電復旧には発電所近くならすぐでも遠いと何日も遅れてしまう事に
そんなの観察されて無いんですが
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/29(金) 23:49:00.65ID:tcgkKMNy
案の定、意味不な理論で話のかさ増しと論点ずらし始めてて惨め過ぎるw
説明できないなら素直に「知ったか言ってごめんなさい」とすれば良いだけなのにね〜
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/31(日) 11:37:04.83ID:ltNu9IfL
あげ
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/05/31(日) 19:18:14.15ID:6kfoX+W0
三菱の6か月安心点検って何項目やってくれるんや?
イエローハットやオートバックスの無料点検と何が違うんや?
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/05(金) 15:26:23.33ID:eJAaSXTf
iMiEVの補機バッテリー端子から高出力のインバーター繋げて災害時の電源として使おうと思ってるんやけど、試してみた人いる?
純正オプションのPower Box使えば確実なんやろうけど、流石に15万は高いので、5万くらいで売ってる1500Wの正弦波インバーターで代わりにできないかと思って。

車のDC/DCコンバーターはニチコンの仕様によると12V 80A-120A 出せるみたいなので1000Wくらいまでならどうにかなるかな?
0480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/06(土) 02:23:26.38ID:x6KVeDQ+
アイミーブはデザインもクソ格好いいし
電気自動車として意欲的なモデルなのに
あんまり評価されてないイメージ。
リーフとか明らかに売る気のないデザインで萎えるけど
アイはすごすぎ
未来的なウェッジシェイプな流線型大好きだからたまらん。
でも、ミーブより普通の愛のほうが締まりがあってデザインは好き。
0482阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/07(日) 15:06:26.12ID:ett2PYQ6
>>479
evオーナーズの方にやってる人の書き込みがあるけど、壊れやすいDC/DCコンバータにそんなに負荷かけるのも考えものだな
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/10(水) 09:48:29.66ID:JjVP2Shq
>>481
残距離125kmしかないならM買わなくて良かった
もう暑くなってしまってダメだけど5月は満充電で150kmとか表示されてたX乗り
0484阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/10(水) 17:18:42.42ID:IdenVeXs
>>483
急速充電は満充電に近づくとMの方が早い。
ヒートポンプエアコンの付いたXが羨ましい。

でも俺は139kmのベースグレード…
0485Gオナ
垢版 |
2020/06/10(水) 18:11:04.33ID:MT7sMLzp
?!?!?!
Mはベースグレードじゃないのか?!
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/10(水) 22:24:27.22ID:JjVP2Shq
>>484
4月に点検出した時にプログラムアップデートされたのか制御が変わったような気がする
以前は50%超えるとすぐに速度低下してクーラーも止まったけど
今日急速充電使ったら(暑いからか?)80%超えても50A以上流れてクーラーも止まらなかった
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/12(金) 19:37:23.16ID:n6Qx+KZy
ピボットのスロットルコントローラー付けてる人に質問
それ付けてるとあのアクセル踏み込んで約1秒後にならないと加速を始めないという致命的な欠陥は改善されますか?
そのせいで峠が本当につまんないんですよ
マジで教えて下さい
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/12(金) 21:13:47.87ID:jkjWa36n
購入検討してるのだが、そんなクソレスポンスなの?
全年式、全グレードで?
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/12(金) 23:28:56.27ID:n99nlKNY
ベースグレードのさらに超初期型だけは
0km/hからでも鋭い加速って聞いたことがあるけどほんとかな?
0493阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/06/13(土) 03:53:34.21ID:SjatnK66
>>490
コンビニの駐車場から今だ!ってアクセル踏み込んで車列の隙間に滑り込むのとかまじで出来ない
チョーど田舎で飛ばす事もなく電費を気にする人ならそんな事は気にならないだろうが
都会に住んでてせっかちで電費は気にせずにアクセルをガバッと開けて飛ばす人には気になる

氷上ダートラみたいな所でS字ドリフトの連続をさせたら気持ちとシンクロしなさすぎて変な車酔いするかも

先代リーフは当社のZよりアクセルレスポンスが鋭いってカタログに謳ってたけどエラい違いだよな

ここでこういう話題になるとどこでそんなに飛ばすんだ暴走族か?って書く人が必ず出てくるよねw
価格コムにも書いてあったから笑っちまったよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況