X



トップページ軽自動車
1002コメント308KB

【スズキ】 AGS総合 その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 23:05:35.27ID:zE6ND7eA
国内初導入のAGS(ロボタイズドMT)に興味があるかた、
実際に購入した方のインプレッション・意見交換などについて語りましょう。

前スレ
【スズキ】 AGS総合 その4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1482510018/
【スズキ】 AGS総合 その5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1525174274/

次スレは>>950から>>970くらいで、スレ速度を見て安全な範囲でお願いします。
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 13:48:09.33ID:r9ma3JK1
AGSのギアチェンジの際に、ギアが入らなくてギアの異音と共に警告灯と警告ブザーが作動してから4秒弱でギアが入り直る。

こんな現象起きたことある人います?
自分7回程なってるんだけど。走行距離33000km。
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 17:56:02.36ID:/LY5Xgbc
>>491
年中、車は動かすこともなく車庫で寝てるのかなw
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 18:24:20.03ID:XZD1r9X4
>>503
1日あたりの運転時間を24時間割りすれば確かに運転時間は10%は切っているな
年間走行距離も1万5千キロ程度だし
クラッチなんて15万キロは楽勝で持つ
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 18:41:00.95ID:q2mjcFnD
クラッチというのは単板クラッチと複板クラッチ、それに乾式と湿式がある
複板の湿式がファミリーカーには多く寿命も長い
スポーツカーには単板乾式が好まれるが寿命は短く激しい走りだと5万Kmで普通に走って10万Km。AGSもこいつだけどMTよりはコントロールされてる分多少持つかもな

強化クラッチだとさらに短くなる

15万Kmはゆっくり走るんだろうと思われる
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 20:35:56.65ID:exBihoYX
ゆっくり走る、速く走るはあまり関係ないんだよな
シフトチェンジの時にはしっかり回転を合わせてからクラッチを繋げること
この基本を忘れなければフル加速を常用しててもさほど傷まないよ
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 20:59:47.24ID:q2mjcFnD
つながってる間も板には負荷が掛かってること知らないらしい
加速や登坂はダメージある。いや凄くある

だか15万も持つならゆっくり走ってる加速もゆっくりになる
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:07:12.62ID:RTN/rXiY
>>507
どうせクラッチにいつも足掛けしてるんだろ
あれってレリーズやベアリングを物凄く痛めるからな
自覚の無い下手糞って困るよね
0514阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:33:49.10ID:ezntJG5P
>>513
実は最近の高性能トルコンには多板クラッチが組み込まれているんだよな
ロックアップ機構すら付いてないポンコツ軽四に乗っているあなたは知らないだろうが
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:49:08.56ID:ezntJG5P
>>515
例えば・・・
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/062100107/011600041/

例えば・・・
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/062100107/011700046/

例えば・・・
ttp://www.mazdafan.com/%E6%8A%80%E8%A1%93/20110325-1560

高性能多段ATには多板クラッチがいっぱい入っている
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:54:49.69ID:RTN/rXiY
>>516
お安い軽用CVTしか乗れない貧乏人は最新の多段ステップATが多板クラッチが多用されているのを知らないんだよ
知能と知識の限界なんだから許してやれ
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:00:04.17ID:q2mjcFnD
いやいやロックアップに複板を使ったのはマツダが初めてだろ?
それ以外は多板じゃないから

>高性能多段ATには多板クラッチがいっぱい入っている

この1文はおかしい。いや間違っている
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:01:14.48ID:m0qNc/lR
もう涙拭けよwww
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:06:08.50ID:qoyUKmTi
例えば・・・
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/062100107/011600041/

例えば・・・
ttps://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/062100107/011700046

この2つは複板じゃないだろ
何でウソをつくんだ?
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 23:22:35.52ID:JRJBbwfx
>>502
やっぱりあるんですね
この間渋滞で前に進んでたとき2→3速て発生して危なく追突されそうになって。。

初期型アルトターボRSなんだけどまた起きられるのが怖い汗
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 23:50:30.17ID:ezntJG5P
>>534
渋滞時に限らないが微速前進で且つやや加速気味の状況で
シフトアップするタイミングで加速を強める為にアクセルを開ける時に発生しやすい
シフトアップとキックダウンがほぼ平行して発生する事で
アクチュエータの動きが迷った分ギア投入が遅れてしまうが
閉じていたアクセルかそれに構わず予定通り開いちゃうのでギアガリするのだろう
おそらくプログラムミスでしょう

次のアップデートでデバッグしてくれると嬉しいな
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 00:29:48.37ID:xauAchzX
>>534
追突するじゃなくて?
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 00:39:40.93ID:lit/r/pW
ギアが入らない→エンジン空回り→失速→加速中の後続車に追い付かれる
そんな流れでしょう
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 00:57:41.00ID:8Wl1cVHi
AGSアルト2台乗り継いで合計15万キロ以上走ってる(高速の上り坂で約3キロの事故渋滞もあり)けどそんなの経験ないな。
はっきり言えるのはATモードはトルコンATとは違うからアクセルワークもメリハリが必要。
 
シフトアップのタイミングでアクセル強めるとか自分の操作がおかしくないかw
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 07:17:56.83ID:lit/r/pW
>>538
経験則として高速の上り坂は発生条件としては不十分だな

プログラムの穴だから条件を満たすの環境はかなり限られてくるが
逆に条件を満たすと案外簡単に発生するよ

発生しやすい環境
・一般道
・ややキツめの上り坂
・交通量過大による渋滞
・加減速イベントを発生させる信号交差点
・発生速度帯:10〜20km/h
・前を走るトルコンAT車が信号を先読みしてトロトロ走行してる
そういう状況だと緩い加速とキックダウンを伴う加速が交互に発生しやすい

まぁ発生条件が想定できるので敢えて前の車の走りにに合わせない事で回避はできるんだけど
車間距離を開ける為に前の車が走り出した時に発進を遅らせると
後ろの車にクラクションを鳴らされる副作用がある
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 08:17:22.49ID:zVhMW63J
いずれにせよドッグクラッチが噛み合う前にアクセルが開いちゃうのはプログラム上の問題なのか
シフト位置検出センサーのトラブルなのか
発生条件が限られているからおそらくプログラムのバクなんだろうけどね
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 09:42:51.69ID:BcPQlRZa
>>539
まさにその条件下です
登り坂且つ10〜20km/hで低速ギア走行時に発生しています

シフトチェンジはECUから受け取ったデータを元にアクチュエータ内部のACUがやっている仕組の様なので、ECUの問題ではなく、ACUのラダー回路に問題があるのかも知れないと想像しています
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 14:12:47.23ID:7X+H8Ggm
それとは話し違うけど
加速途中3速から4速に入ってすぐさま路面の凸凹に反応して
3速に落としてエンブレかけようとするの止めて欲しいわ
まじで焦る
オートマ欲しい人にはCVT売ればいいだけだしおせっかいな調整しないでくれと思う
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 03:59:34.72ID:9ssHWOGP
ネガな話する奴で不思議なのは異常の出やすい状況を事細かく分かっていながらそれを回避する方策を取らず文句ばっか。
ベースがMTなんだから渋滞や上り坂はクラッチに負担掛かるのは普通の事なんだから。
AGSが変速迷ってるようならマニュアルモード入れるとか自分で操作すれば良いことでそれが出来ないならCVTとか4ATの車に乗り換えれば済む話。
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 05:55:03.42ID:P4jT8hZx
じわーっと踏めばまず無問題なんだよな。
この間のリコールでプログラム更新されてかなり改善されているし。
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 08:03:03.64ID:fPm9CV7/
ワークスやRSみたいなヘンタイが乗るキワモノ車ならともかく
ジジ、ババ、チュプが乗る量販商用バンではまずいトラブルだぞ
とは言えシフトチェンジが完了する前にアクセルを開いちゃうバグは改善するべきだけどね
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 11:20:20.71ID:tzJu449n
AGSはギアチェンジ時アクセルOFFするのが正しい操作方法なんだろ。
踏み放しはAT
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 11:32:05.61ID:c9lklNhF
踏みっぱより踏んで離して、踏んで離してを繰り返してたら
ギアチェンもスムーズにいつの間にやってるし燃費も良い
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 12:22:38.99ID:UL57ExhK
>>553
それについては本人の自己満足でしかないからな
自分の意識外で勝手にアクセルオフされるのが我慢できない人は
AGSがどうコントロールしようがアクセルオフを嫌うからな
MTで自分がアクセルオフをするのは気にしないのは単なる我儘
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 15:12:05.14ID:XA1b5WUX
ネガとシステム異常発生は別物。ディーラー持ち込んで説明してるよ、何度も。

結果、AGS半ギアロック発生時の現象だそうだ。それに一定時間内に正常復帰した場合、異常ログに残さない仕様だと。だから過去に持ち込んで調べてもらっても解らなかったわけ。

更に今のAGSと、昔のAGSは型式が違うとのこと。

なぜ?何が変わってるの?と聞いたら知らされてないとのこと。おかしい話でしょ?

結局、ディーラーで車を預かりたいと。現車での事象テスト・ギア部とAGS部をバラして調査の上、新しい型式のAGSに組み替えて更に調査する事になってドッグ入り中だよ。
0558阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 17:29:34.00ID:yAgnS5yj
AGSと言えば基本はエブリイと考えるべきだろう

ワークスやRSのAGSは絶対的マイノリティだから考慮する価値はない
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 11:55:36.58ID:vkMN1Ha8
>>558
エブリィワゴンにターボ5AGSを出せや!
サポカーワイドが付いたからよ
あとは、燃費が翌朝なれば買いなんじゃ!
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/22(土) 15:05:48.90ID:APuR2+8t
>>549
そうだなもうすぐ三菱もAGSの販売やめてATとMTだけにするみたいだしマイノリティのAGSはプラス10万でメーカーオプションにすればいいよな。
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/22(土) 18:07:04.49ID:J5PHkQHL
ha36sAGSアクチュエータ交換完了
新型アクチュエータはACUのバージョンは1とのこと。

明日返車完了したら、エンジンマウントトルクロッドをクスコのに替えてしまおう。
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/22(土) 18:13:58.90ID:J5PHkQHL
>>569
RS初期型です
1型のエンジンマウントで新型のAGSだと、流石にマウント力不足になるので、トルクロッド交換する事にしました。
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/22(土) 18:33:34.02ID:J5PHkQHL
>>571
色々な評判はありますが、あのクラッチのダイレクト感と、手軽な操作性は魅力的ですよね!

スズキが6ATを出し、将来的排ガス規制値が半端なく厳しい以上、主流は流体クラッチ+ハイブリッドモーターになっていくのでしょう…が!

今の内に楽しめるだけ楽しみましょう!
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/22(土) 21:14:42.53ID:qLZExcGL
>>571
個人用で欲しい人にAGSを売るのは良いけど
複数の人が利用する社用車にAGSとか
安いグレードはCVTを選べないとかはやめて欲しいな
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/22(土) 21:48:39.65ID:CQdoEVCc
>>573
逆だよ
法人ユーザーは燃費の良さが正義であり社員の不平は二の次だ
むしろ給料払ってるんだから与えた車を乗りこなせと言いたい
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/22(土) 22:05:08.11ID:YIYIkikT
>>574
燃費の良さとか、給料払っているから乗りこなせって言うなら
まずは燃費運転を心掛けさせるべきだと思うけどな

急加速や昼休みにエアコン掛けて休憩するのは放ったらかしで
給料払っているだからAGSの乗り心地の悪さは我慢しろって言うのは
結果的にガソリン代が削減できている気がしない
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 00:24:44.37ID:Sk7qCsNB
>>573
安心しなよ。
AGSは徐々に無くなっていくから。
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 07:14:01.17ID:MvIBjvrX
>>577
乗ったことがないんですが
マイルドじゃないソリオハイブリッドはギクシャクしないんですか?

加速力と燃費のためのシステムであって、CVTのマイルドハイブリッドの方が滑らかなんですかね?
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 09:17:47.91ID:Mt9dmsBb
スポーツカーにCVTは普通無い
(S660は使えるATなかったから)
滑らかなのは利点じゃなくて
エンジン回転のダイレクト感が求められるのがスポーツ走行だからAGSが良い
0582阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 12:45:58.08ID:FausOOwu
>>580
逆に、社用車にAGSしかないならまだ良いんでしょうけどね
ATやCVTのワンボックスやライトバンが多い中で、エブリイしか空いてなかった時に
乗った時の違和感と言ったら、軽であること以上の問題がある
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 13:59:56.18ID:RnShLBTL
>>575
会社側は急加速は推奨してないだろ?
休憩中にエアコンを掛けるなと言うのも今の時代では推奨しかねる
熱中症になったら貴方が賠償できますか?
救急隊員が仕事合間に飲み物を買って飲んだらクレーム付けるやつの同類ですか?
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 17:51:20.59ID:4x5oIBn0
>>583
燃費を気にしてAGSの運転を押し付ける割には、その辺りには寛容なんですね

急加速を推奨してないにしても控えて下さいと言ってなかったり
休憩中のエアコンを完全に禁止しろと言っているのではなく、温度を控え目にするとか
それほど暑くない日はエアコンの代わりに窓を開けても熱中症にはならないだろうし
車に体を合わせることは強要しても、自腹で飲み物買って熱中症を防げとは言わないんだな
0587阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 19:18:24.10ID:eEeBpdMW
>>585
NAのエブリィのAGSは重い車体に遅いシフトタイミングなどで不評らしいよ

まぁ、AMTをATと同じような乗り方してる車音痴がエブリィ海苔には多いのもあるんだろうけどさ

エブリィのターボAGSだと違うのかもしれないけど発売予定は無いみたいだしね
0589阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 19:25:37.11ID:4vnniu/2
この世で一番売れてる軽バンだから仕方ないだろうな
自分でAGSを選んでなくても社用車なんかで乗るユーザーも大勢いるだろう

それらの何も考えず踏んで走って踏んで止まるATに慣れきった乗り手にAGSの特性や長所を理解しコントロールしなさいと言うほうが無理があるわな
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 20:35:20.66ID:HgZUbmwZ
>>589
>>573だが、そういうことだよ

個人で買うなら、運転する人が試乗するし、運転する人が注意点も聞くが
社用車として買う時は、AT・CVT・AGSの違いを知らない担当が、AT免許で乗れて燃費も良いんでしょ?
くらいの感覚で買って、エブリイを新車に更新したよってだけの案内で、運転の注意点なんか使う人に伝えない

4ATだったのが新車になってCVTになっても特に違和感なく運転できるが
ATからAGSに替わって、同じ感覚で運転したら首が疲れたわ
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 12:27:45.24ID:IAmrWvD8
ha36s アルトターボRS初期型乗りです
AGS丸ごと無料交換となり、昨日戻ってきました。AGSの型番が変わっているので、AGSコントローラのverは1。

変速がかなり速くなってます。2→3速は、前よりもマージン取ってるみたい。2速で引っ張る領域が広い。

ただし、決定的なエンジンマウントの弱さから来る、変速時の前後の動きに対してのシフトチェンジの遅れは出ました。

クスコのトルクロッドを当日に入れたところ、変速の前後の動きはなくなりました。振動凄いですが。
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 14:29:00.64ID:IAmrWvD8
>>593
ディーラーには
「何故AGS装置の型式が変更になっているのかはメーカーから伝えられていない」
と明確に伝えられたので、新型のVer1と旧型最新Ver4の2つでどれほど違うのかは体感でしか伝えられず、すみません。

はっきり分かるのは、旧型と新型では、取付部が変わっています。組込剛性が高くなっている様にみえますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況