X



トップページ軽自動車
1002コメント308KB

【スズキ】 AGS総合 その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 23:05:35.27ID:zE6ND7eA
国内初導入のAGS(ロボタイズドMT)に興味があるかた、
実際に購入した方のインプレッション・意見交換などについて語りましょう。

前スレ
【スズキ】 AGS総合 その4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1482510018/
【スズキ】 AGS総合 その5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1525174274/

次スレは>>950から>>970くらいで、スレ速度を見て安全な範囲でお願いします。
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 23:19:57.02ID:JKFf5xbi
AGSは賢者の足
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/29(土) 02:01:58.59ID:TgnA5MYM
AGSが賢者ならMTは神だな
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/29(土) 13:21:39.22ID:98nsfidX
「神は死んだ」上手いこと言うな。確かにもうMTは終わった。支持してるのはアメリカの田舎のおっさんと日本のジジイだけ
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/29(土) 18:20:01.49ID:dCOUJ/pL
問題は無いよ
文句を言ってる奴に問題が有るだけ
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/29(土) 23:14:27.40ID:aUYI3G9G
>>13
小さくとも貨物商用車だからな
荷物満載時の坂道発進を考慮すると必然的にそうなる
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/30(日) 08:36:56.63ID:h2zhe61m
キャリイスレ13より
980 阻止押さえられちゃいました sage 2018/12/23(日) 04:53:35.93 ID:MO39xS2M
12万キロ走っててAGSリコールでクラッチ板新品になったけど、あんま減ってなかって言われたわ。
なんか損した気分

みんからにはアルトRS10万キロでクラッチ板かなり減ってたとか。
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/30(日) 10:32:26.97ID:BV2SV4Gh
攻めて走れば、当然クラッチに限らずあっちこっち減りが激しいやろ。
リコール、2週間たつのにディーラーからまだいつやるか返事が来ねー ゴルァするしかねーか
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/04(金) 19:06:08.96ID:aQj2ukQL
>>28
本当それ!!
ターボのエブリィワゴンでもOK!!
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/05(火) 02:54:55.74ID:ut5cofnw
ワークスのエンジン特性もあるが普通に走ってるとAGSが低い回転でどんどんシフトアップしてステップ ATみたいな感覚。
素のアルトと違うのはブレーキで落ちた速度で早めにシフトダウンして再加速に備えてる。
クリープも滑らかだしここまで制御できるなら6速とかで普通車に載せても良いのになレベル。
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 18:32:40.16ID:g0b/C0ZM
せっかくのマニュアルモードなのにオートマのクリープ再現する必要ねーじゃん?
クリープ必要な時はドライブモードにすりゃいいだけだし。
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 19:56:23.38ID:7fsasFvj
AMTはUP!約2年パンダ約1週間、アルト4年乗ってきたんだけどクリープやパーキングレンジはあった方が便利。
それはともかくクリープ有無、シフトの操作(マニュアルモードの+−含め)に関し自動車メーカーで統一してもらいたい。
同時に所有や仕事で乗る場合車種により違いとっさの時に忘れてしまう。
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/07(木) 23:48:24.52ID:0+Fe4NR4
クリープと言うから誤解を招くんだろう
半クラと呼ぶべきだ
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 13:26:05.04ID:ZhkPszHz
てか、今回のエブリイのアップデート
4-5速の上り坂シフトダウンが過敏すぎて
イラッとくる前のは3-4速が過敏だった
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/09(土) 23:52:41.60ID:uJaa6s29
>>60
乗り手の受け止め方次第じゃないの?
今までMT経験無い人には違和感アリまくりんだし
MT経験がある人にもATとしての挙動が ん! ?だし
AGSの基礎構造を頭ん中で理解してる人が扱えるモノ
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 09:51:54.96ID:/p4EuaPA
普段AGSエブリイ乗ってて
昨日4AT乗ったけど、
ステップATの方が変速ショックデカかったぞ
特に1速から2速に変わるときが酷かった
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 19:50:15.72ID:z92un78o
素アルトとワークスでもAGSの制御は全然違う。
素の時はアクセル緩めてシフトアップ誘発できたがワークスはアクセル緩めてもシフトアップしないこと多い。
いつも通る道の下り坂でも素アルトは5速から3速落ちるのにワークスは5速そのままとか。
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 20:04:08.39ID:z92un78o
そう単純でもないのよ。
再加速で無駄ないシフトダウンもないし下り坂で5速でもエンブレ効いてて速度が上がるわけでもない。
技術的な事はわからないがターボの方がエンブレ効くみたい。
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 21:33:21.52ID:QPLmj62y
>>66
4ATの変速ショックって、そんなに大きいかな?
以前、妻のMC21S ワゴンRが4ATだったけど、変速ショックは普通だった気がするけど
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 22:06:23.34ID:QPLmj62y
>>76
そうなのか。
ギヤ比が違うから、ワンボックスでは変速ショックが大きくなるのか

ちなみに、会社の車がエブリイのAGSなんだが、なかなか慣れないわ
当初、CVTの要領でエクセル一定で加速して、不意打ちの変速ショックを食らって
その後、MTの要領でアクセルを緩めてシフトアップすれば良いことに気付いたが
不意打ちが怖くて早めのシフトアップを心掛けると速度不足で変速しなかったりで
007977
垢版 |
2019/02/14(木) 07:48:47.88ID:IEaoT6vv
>>78
逆だと思ったが

CVTの感覚で滑らかに加速すると不意打ちを食らうので
ギュッと踏んで緩めて変速すればMTっぽいショックで済むような
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/14(木) 07:57:44.93ID:IEaoT6vv
>>79に補足
いや、スタートから少しずつアクセルを踏んで行くのだが
2速への変速のためにアクセルを緩めるのを早めにするから
結果的にはアクセルをあまり踏まないうちに変速しているか
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/14(木) 22:41:15.92ID:RjbuoV+8
MTなら乗り手の技量次第でアクセルべた踏み加速でも
じんわり加速でもクラッチ操作を調節出来るけど

AGSだと最大公約数的にプログラミングするから・・・

サンプリングにどの層を意識するかで変わるんだろうなwww
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/15(金) 17:30:10.01ID:q/r0B1Ob
面倒だから最近は全部AGSに任せているな
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/15(金) 20:45:52.82ID:1sDV5Win
平成初期の日産の5速ATよりもシフトショックが少ないなら、AGSで全然おkなんだが実際のところどう?
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 00:51:48.58ID:IojfDTOK
>>86
アクセル一定で、好きな時にシフトアップしてってすると不意打ちを食らうので
アクセルを緩めることでシフトアップさせる操作をすべきかと

>>87
手を使わないといけないMTモードにしなくても
アクセルを緩めることでシフトアップを指示できるから、その方が楽だと思うのだが
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 02:25:29.45ID:PPr7WuFz
>>90
乗り慣れてくるとどのタイミングでシフトチェンジするか読めてくるから不意打ちは喰らわないよ
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 05:42:57.02ID:7LagOUsG
低速のアクセルは控えめに、さすれば普通の信号加速で不意打ちは無い。
アクセルが一定なら一定の条件で上がる。

タイミングがわからないでショックが大きいと感じたなら踏み込みを減らすしかない。
慣れればタイミングはわかるから、積極的に戻してシフトアップを誘発すれば
低速でも踏み込みを増やせる。

急な上り坂で低速時はアクセルを緩められないから、どうしてもショックを伴う。
これは改善も難しいだろうね。
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 08:01:31.45ID:3Gb8znHJ
>>91-92
タイミングが分かっていても、チェンジ時にはアクセルを緩めないといけないですよね
まあ、緩め遅れなければ良いだけだから、経験から同じタイミングか気持ち早めで良いわけで
無理に早めにシフトさせる必要はないということなんですね

>>92
急な上り坂ではMTモードを使えば良いんですよね。急な下り坂でも
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 10:03:49.01ID:GJcq2ENJ
ATは発進加速だけはいいからトルコン滑らせてフル加速するクセが付いちゃってるんだろうな
アクセルべた踏みするクセ直せばAGSもけっこう滑らかに走るけどね
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 10:57:06.80ID:QtexareJ
>>93
別にアクセルを緩めなくてもAGSが勝手に閉じてくれるよ
お任せで大丈夫
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 11:12:28.85ID:XxGtIB8o
Mで発進するときに、
1速は使わず2速発進、2→4、状況に応じて5速に入れる。
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 14:57:28.77ID:Ui0EPvZ8
>>95
空ぶかしにならないとしても、変速中は加速が止まるので
一瞬ブレーキを踏んだような衝撃を受けた

(CVTの要領で)起動は緩やかで少しずつアクセルを踏んで行くと
ある程度踏んだところで変速されて衝撃を受けたので
最初から少し強く踏んで緩めたら良かったという感覚だったが
起動は緩やかで、そこから徐々に踏んで行かずに、少し緩めるか、保持して変速を待つのが正しいみたいだな
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 15:50:12.23ID:Y2aMJRFN
いやMT運転してるつもりでアクセル踏んで引っ張って、
ここでシフトアップ!のタイミングでアクセル抜く
巡航していても踏みっぱなしではなく
踏んで離してまた踏んで快適
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 01:50:13.03ID:dYC0WD38
>>99
それはMTでも普通に発生している
シフトチェンジの際にはアクセルを閉じてクラッチを切っているだろ?
つまりなんの問題もないと言う事だ
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 05:00:26.73ID:umjfrIzZ
>>101
MTでは、自分で操作しない限り変速しないし、
変速に併せてアクセルを緩めるだろ

AGSで、アクセルの開度を調整せずに変速した場合
変速時のみ途切れるから、逆パルスのような衝撃を受けてギクシャクする
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 13:16:32.05ID:dYC0WD38
>>102
AGSはアクセル閉じも機械がやってくれるからわざわざアクセルペダルを離さなくても良い

変速ショックについてはMTの変速時にも発生しているので気にしなくても良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況