X



トップページ軽自動車
1002コメント308KB

【スズキ】 AGS総合 その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 23:05:35.27ID:zE6ND7eA
国内初導入のAGS(ロボタイズドMT)に興味があるかた、
実際に購入した方のインプレッション・意見交換などについて語りましょう。

前スレ
【スズキ】 AGS総合 その4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1482510018/
【スズキ】 AGS総合 その5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1525174274/

次スレは>>950から>>970くらいで、スレ速度を見て安全な範囲でお願いします。
0280阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/17(水) 12:56:24.44ID:dtbZwgpO
もう10万キロ前後のagsはかなりあるだろうな。でもagsを交換していくらかかったと
いう具体的な話は聞かんな
agsリコールの件は別として。これは別にアクチュエータの交換はしてないだろ
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/17(水) 17:00:57.12ID:WunhdPj+
所詮スズキは安かろう悪かろうだわ
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/18(木) 08:49:12.82ID:Va3PYaCO
>>280
17は2015からだから
5年10万キロ以内は保証期間内だから
無償で交換だろう。
ここで言われてる通り7、8万キロ
で壊れるなら実費で交換する人は
少ないだろうな
ちな10万キロ以上走ってる17AGSは
ゴロゴロある
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/18(木) 12:40:12.51ID:azBx/MGe
俺の前の営業車AGSで10万キロ手前で次のに乗り換えたけど別にトラブルなかったな。
プログラムアップ書き換える度に乗りやすくなってきたし。
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/18(木) 12:40:45.66ID:azBx/MGe
俺の前の営業車AGSで10万キロ手前で次のに乗り換えたけど別にトラブルなかったな。
プログラムアップ書き換える度に乗りやすくなってきたし。
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/18(木) 13:15:21.96ID:fx52Broy
>>285
保証期間内であってもなくても、また、無料にせよ実費にせよ、ともかくagsを
交換したという話自体 特に聞かない。壊れる壊れると言われている割には。
そして、10万キロ越えがゴロゴロある状況なのに。
壊れた人は直さずに買い替えてるのか。そうであればそういう話も特に聞かない。
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/18(木) 15:31:40.57ID:ux8qXeAO
>>290
俺の周りだけかもしれんが
確かに聞かないな〜
貿易関係で今まで数百台と
見てきたが十数万キロとか走ってる
まともにメンテされてないような
ボロボロの17でも普通に動いてるよ
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/18(木) 18:51:29.97ID:irVxinYl
MTでもええけど
ブリッピング機能を付けていただくとするか
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/19(金) 08:10:20.79ID:cGX8ilN5
>>302
クリープを使わなければ問題はないって事だろ
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/19(金) 10:35:46.92ID:aCc+441q
いろは坂の急な登りで渋滞してたらクリーピングなしの使い方で発進するの難しい!って話だけど自信あるならスルーで良いよ
コツもあるし
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/19(金) 11:43:10.67ID:KQ9JM8Xs
シフトレバーが昔の車みたいに左手の手元
にあって登り坂渋滞モードと坂道バック
モードがあればAGSは完成形なんだよなぁ
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/19(金) 12:09:57.63ID:LrndEoqc
いろは坂なんて渋滞してなくても行かないな
AGでクリープ走行になるほどの超低速走行だと
MTの方がクラッチに負担を掛けるし
0310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/19(金) 20:56:02.32ID:r7Al9yCC
>>308
乗り方じゃねーの?
MTもAGSも動力の断続部分の構造は同じじゃん
AGSはトルコンかましてあるわけではないし
違うのは人が操作するか車がやるかだろ

ちゃんとパーキングブレーキやフットブレーキを併用してやるかだろ
半クラ(クリープ)で停まってるようなことしたらどちらも同じ
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/19(金) 21:48:09.91ID:r7Al9yCC
>>312
AGSもMTも同じだよ どちらもある程度の速度以下だと半クラッチになる
スパっと繋ぐのは変速するときだろ
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/20(土) 01:10:31.10ID:odse7kg7
>MTの方がクラッチに負担を掛けるし

って書いてあるじゃん
おかしくね?
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/20(土) 02:43:32.28ID:KW+skjq+
>>313
エブリィのAGSモデルは一速のギア比が低いから
MTモデルより極低速に強いぞ
考えなしに2速モードを多用してたらダメだけどな
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/20(土) 18:46:07.54ID:kUxUd1bx
なるほどね
4WDのMTとほぼ同じ位の減速比になってるな
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/20(土) 18:47:39.86ID:kUxUd1bx
でもAGSで重量増加した分といえばそれまでのようなw
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/20(土) 19:50:50.48ID:/h0BCccU
アルトで10kg
アルトワークスで20kgか

ワークスの+10kgはなんなんだろう?w
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/29(月) 15:57:00.17ID:YI5+iKP1
点検でAGS車ディーラーに持っていった際に、AGSのファームアップないのかって聞いたらバージョン確認してないという返事。でも点検終わった車は1速2速のシフトチェンジでかなり乗りやすくなっていたよ。
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/29(月) 21:19:27.27ID:YI5+iKP1
AGSは半クラッチがへたくそなんだよなあ
何とかなりそうに思うんだがなあ、スズキ頑張れよ
0330リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/01(水) 05:54:51.60ID:d4tWvafc
>>328
フィアットのデュアロジックも同様。

機械的に半クラをやるため、渋滞時にソロリソロリと動く時にはゴツゴツとなる。
初期のデュアロジックでは、半クラが下手くそなドライバー並みにガツンガツンとつんのめる車もいました。

リンク
「機械任せの半クラッチは無理があるよな…。
自分でデュアロジックを運転してて、車酔いしちまう…。」
0331リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/01(水) 06:00:04.16ID:d4tWvafc
マニュアル車のフィアットに、リンク(運転者) 猫娘 砂かけ婆 アニエスを乗せる。
トランクには塗り壁を積む。

この状態でヘブラ山の酷道を走り、渋滞に差し掛かると…。

リンクの下手くそな半クラッチでクラッチ板が摩耗し続けて…、
ヘタをすると、その場でクラッチがパンクする!

用も無いのに、クラッチペダルに足を置いているのも、
半クラと同じでクラッチを傷める原因になる。
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/01(水) 07:17:31.60ID:N6V2/3fv
魔界在住の方でしたか!

日本でもいろは坂渋滞してたらヤバいと話題になってましたよ
少しずつ動かないである程度空いたらアクセル踏んで一気に登れば警告回避できると思う

MTだと足がつりそうになる!
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/01(水) 21:03:07.39ID:YDygQ8sr
俺も333と同じようなこと考えていた。でもダイレクト感がなくなるんじゃねえか?
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 16:38:29.93ID:s2Ik0ndv
乗ったことないからわからんのだけど
DCTは半クラどうやってるの?
やっぱ同じような感じになるのかな
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/02(木) 21:19:33.14ID:xl7o2Ngm
>>340
それではやはり低速でガクガクするのかい?
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/03(金) 06:58:58.30ID:08x2jpHH
トルコンだから変速がスムーズなわけじゃないよね(´・ω・`)

平成初期の日産の5速ATとかな(´・ω・`)
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/03(金) 18:55:27.48ID:6xNsxaR8
ノーマルATとAGSの根幹的な違いは変速ギアの切り替えを湿式多板クラッチを用いるかドッグクラッチを用いるの違いはだからな

湿式多板クラッチを使うメリットは入力側と出力側の回転数が多少違っても問題ない事
だからエンジンの回転をあまり落とさずトルコンを通じてラフな切り替えができる
デメリットとしてはトルコンの伝達損失や多板クラッチを常時動作させる為の油圧ポンプ損失が発生する事

対するドッグクラッチ方式のデメリットは切替時に入出力の回転数を完全に合わせないとガリってしまう事
ガリを避けるためにはMTと同様に乾式クラッチでエンジン回転と完全に切り離した上でシンクロナイザで入出力回転を同期させなければいけない
よって動力を完全に遮断できないトルクコンバータはAGSに使用できない事も忘れてはいけない
そして残念な事に現状の非力な油圧ポンプではクラッチやシフト操作のクイック動作が期待できずトロい事ですね
対するメリットとしては切替時以外の油圧系の損失が殆ど発生しないので効率がとても良い事

MTに匹敵する燃費の良さは否定できないよね?
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/04(土) 20:38:02.86ID:tKp0zBNH
それでもCVTよりははるかに気持ちのいい変速をするからねえ
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/04(土) 23:55:15.95ID:/ryOM79Q
FCAの子会社マニエッティ・マレリがカルソニックカンセイの持ち株会社へ売却
AGSはどう進化するかな
0353リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/12(日) 08:51:45.49ID:STop3AM2
>>348
直結クラッチでロックアップしないと伝達効率が悪いよ。

トルコンは低速時だけで使い、時速30キロ程度で直結段に変速させるのが普通。
以降は、後ろにある機械式変速機で駆動して動力伝達する。

この変速機設定がいい加減だと、せっかくの直結多段化が無駄になってしまう。
0354リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/12(日) 08:54:18.31ID:STop3AM2
変速2段・直結2段

変速2段は、直結1段に切り替える際に、トルクコンバータのオイルの
流れを絞るギア段で、直結1段に入る時のシフトショックを抑えるためにある。

時速45キロ程度で直結1段に切り替える設定なら、変速2段は時速40キロあたりで切り替える。
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/17(金) 06:07:53.52ID:/Of/jMrh
>>355
むしろFIAT乗っているからゴミ扱いしたのかも知れないよ
AGSの難点は、アクチュアリーのトロさだからね
FIATの変速がキビキビしているのかは知らないが
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/17(金) 21:33:45.61ID:LoK/RG3t
パンダ、500C、up 、全部乗ったけど素のアルトと同等かアルトが少し良いくらいだがワークスの変速は別物よ
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/19(日) 08:01:37.80ID:RFBF6ejB
AGS乗りとしては次買う車もAGSがほしい
他社メーカーも導入してほしい技術だわ
あるのかしらんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況