X



トップページ軽自動車
1002コメント308KB

【スズキ】 AGS総合 その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 23:05:35.27ID:zE6ND7eA
国内初導入のAGS(ロボタイズドMT)に興味があるかた、
実際に購入した方のインプレッション・意見交換などについて語りましょう。

前スレ
【スズキ】 AGS総合 その4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1482510018/
【スズキ】 AGS総合 その5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1525174274/

次スレは>>950から>>970くらいで、スレ速度を見て安全な範囲でお願いします。
0166162
垢版 |
2019/03/16(土) 20:05:11.21ID:uNhBLxk1
正直、Fからワークスになってアクセル踏まなくなった。
AGSもアクセル踏みっぱで問題ないのとレカロシートで前より長距離楽になった。
燃費は平均燃費でマイナス2キロ、1タンクで約50キロ給油のタイミングが早くなる感じ。
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 02:22:25.76ID:W97BVGmI
ターボは実質の排気量を大きくしているだけだからね
アクセル踏まなくても出ている燃料の量は大差ないと思うよ
つまり燃費は大差無し

同じ車速を出す為の出力はほぼ同じなうえに
ワークスの方が重量あるし
実燃費は悪いかも

加速時に早く設定速度まで持っていける運転をすればワークスの方が少なくなるかもしれんが
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 09:35:16.61ID:hl4I16TX
前に乗ってたのがワゴンやトールタイプでアルトへ乗り換えるならターボ無しでいいかもな
300kgや150kgも軽くなるから軽快に走れそう

高速はダメかも
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 10:35:34.71ID:/Pkx9oSm
男でMT車乗れないヤツは糞。
糞はAGS車に乗れない。
女は最初から、あきらめて、AT車に乗れ。
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 12:17:08.52ID:F/IjNfKq
>>167
でも実際にはそうじゃないんだな
過給をガンガン掛ければ大量に詰め込む空気量に応じたガソリンを浪費する
一方過給をしないと実質的な圧縮比が取れないので効率が下がる
タービンを回す為に排気効率が下がる=動力損失も発生してる
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/18(月) 17:51:28.02ID:6cYzQmYh
>>171
自然吸気エンジンと加給器付エンジンとでは圧縮比が違うのを知らないのですか?
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/21(木) 17:34:43.78ID:EJP1ctKj
166だけどFでリッター18〜20がワークスでリッター16〜18で因みにどちらも4WD。
NAに比べれば燃費は落ちるが高速での余裕とか静粛性の違いは大きい。
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/21(木) 18:16:16.41ID:uG3imAx4
そんなもん高速に乗る機会が少ない人にとっては関係ないな
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/23(土) 07:10:00.20ID:dx8RVRc+
ディーゼルが安く済むのは燃料代だけだよ(´・ω・`)
車両価格他界し、メンテナンスにも金と手間がかかるから、結局割高(´・ω・`)
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/23(土) 09:48:59.75ID:TiBSipF+
ディーゼルのSUV乗ってたけど何かにつけてイラっとしてた。
緩やかな加速で良いならいきなりトップに入れて踏んでいればどんどん行けるがやはりエンジン唸らせてギアチェンするのが好きだな。
AGSは楽でMTモードもあるからお気に入り。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/25(月) 15:52:18.26ID:DnhJaM0W
AGSに不満のあるヤツはマニュアル車の運転ができない糞。
AGSはオートマじゃない。マニュアル車だ。
意味が判らないヤツは糞男か、女。
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/25(月) 19:06:55.72ID:mCD6Z8Mr
次期ワークスもAGSかな?
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/03/28(木) 22:53:53.28ID:9VJ2UxbS
6速になれば現行から速攻乗り換える。
0189リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/03/30(土) 05:00:39.97ID:3qeqeyBY
クラッチを使って、動力を遮断して変速する=パワーオフシフト

キハ110系でも変直切替時は、エンジンの回転を絞ってから進段するので、
キュォーン!という特徴的なエンジン音がする。

動力を伝達中に、タイミングよく同期しながら変速する=パワーオンシフト

パワーオンシフトは、回転差の動機が難しいという欠点がある。
例えば、直結1段から直結2段に切り替える際に回転差が大きい状態で変速すると、
高いギアで押さえつけられることになり、それは大きなシフトショックを生じさせることになる。

このため、電子制御でエンジンの回転数を同期するシステムができるまでは、
パワーオンシフトは困難に近かったわけだ。
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/01(月) 23:56:35.07ID:GhzRoceq
∞変速(無段変速)×2段(副変速機)のCVT推奨の立場は?w
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 08:35:34.48ID:II8sRrW6
AGSは 多段ギア(6段変速以上)になってこそ活きるトランスミッションだと思う
8段変速くらい有っても良いくらい
理想は 5段変速×副変速機で計10段変速
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 11:36:03.31ID:XMsG+1YF
アメリカの大型トラックが多段なのは車重に比べて馬力が足らないからだ
軽自動車とくにターボ付きとは正反対の存分
多段化したら重量増えて間抜け
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 16:06:43.28ID:FbOmZADl
メインカー9速でDレンジは良いけどマニュアルモードだと加速も減速もメチャクチャ忙しい
現実問題マニュアルモードで楽しいのは6速か7速までだな
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 17:50:27.69ID:txRdkJol
プリウスなんかギア無しだよ。モーターのパワーオンオフでギアチェン無しで走れる
トラックやディーゼル機関車は重いからギア段数めっちゃ多い

別の話だが高級車のATが多段化してるのは性能に有利とかじゃなくラグジュアリー求めて変速ショック無くすため

どちらも軽や小型車のAMTたるAGSには無関係
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/02(火) 22:44:03.92ID:+3iPkhgk
>>201
MTBで下3つは使わないって....
ステアケースに飛び乗ったりダニエルやバニーホップしたりしないのか?

ディーゼルは上が回らないからね〜
高回転高出力のガソリンエンジンとはまた別の意味でパワーバンドが狭いから
多段が必要になる

ジムニーの副変速機の切り替え(4H←→4L)は停止または極低速でやってくれと
取り説にあったな
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/04(木) 02:48:10.41ID:ydiDVRtA
>>207
やればわかるよ
どういうシーンで必要なのか考えてごらん
ただしフリースタイルBMXのようなトリックライディングをするだけなら判らないかも

ここは軽スレだからMTBの話題はこのへんでなw
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/08(月) 19:49:30.67ID:8SrShJs1
トラックだったら12速

でも軽自動車やリッターカーには5速で大丈夫
F1だって7速が8速に変わったぐらいだ
多ければ良いなら300km軽く超えるんだから140kmぐらいの車の倍の10速が必要!ってことじゃない
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/08(月) 22:10:07.32ID:GeBudW6s
軽四の場合はコストダウンと言う要素も無視できないし
やたら段数を増やす訳には行かないよ
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/08(月) 23:32:15.66ID:tGqBGw4C
大昔の高回転高出力でパワーバンドの狭いエンジンなら多段ギヤの恩恵はあるけど
今時の省燃費の低回転高トルクエンジン(ターボを含め)だと多段にしても猫に小判だよな
コストアップと重量増加でデメリットになるだけ
せいぜい4〜5速を5〜6速にして高速巡行用や極低速用(スーパーロー)に1速追加で充分だろうな

低速側のギヤをダダ滑りで減らせるトルコンATだと3速から4速が普通なのになに言ってんだかw
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 00:44:02.60ID:OOtI/2BR
CVTは適切な回転数を維持するようにタコメーターと睨めっこしながら
丁寧な運転をしないと燃費が悪いよ
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 07:42:20.48ID:MfeAQgwA
すぐ回転上がっちゃうからね 空回りしてるみたいに。
回転上がらないよう注意してゆっくり加速すればけっこう燃費はいい。
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 11:22:20.87ID:3xvZwIf4
うん、クソやで
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 14:50:28.16ID:G/G7C6GE
副変速機ついてる今時のcvtはそんな違和感ないでしょ
初期の三菱コルトとかはcvtのみだったから
けつがむず痒くなるくらいに
回転数と車速が反比例したりするから気持ち悪かったど
アレはあのままの方が軽量で燃費特化として良かったとも思う。
今時のはほぼほぼ気にならんよ
俺が鈍感なのか気に入らない人が敏感なのかはわかんないけど。
どちらが耐久性に優れるのかはわからないけど
なんも考えずに扱えるcvtの方がめんどくさくないかな
ちなみに今はエブリイのags乗ってます
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 14:58:02.05ID:3xvZwIf4
CVTは所詮CVT
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 15:29:00.26ID:gP/YnFcU
AGSってええなー
一回乗ってみたいなー
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:57.90ID:mgawUMpc
副変速機付きCVTのほうがギアレシオ広いんで、80km超えるスピードを常用する場合
AGSより燃費も良くて快適だったりする。
高速だと、AGSは6速が欲しくなる
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 15:40:53.41ID:G/G7C6GE
うちは走行距離がかさむので乗り味とかよりも
トータルコスト優先で後は人間が合わして行くからなんでもいい。
一度AT、cvt、ags、ハイブリッドで
生涯コスト的なもの見てみたいな。
同一車種同一グレードでは流石にないか
20万キロ走った後のコスト見てみたい。
勿論導入や税金、メーカー推奨整備費、消耗部品込みで
電気自動車が安くつくんかな?
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 16:04:45.39ID:3xvZwIf4
コスト以前におもんないやん
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 17:22:43.94ID:G/G7C6GE
>>232
それ本当なんかな?
年に2万キロちょっと走るんだけど
荷物がでかいのでコンパクトハイブリッドは選べないから
あんま関係ないけど
税制優遇、油脂類交換費、戦略車特有の消耗品の価格なんかも加味したら軽バンは負けるんではないかと・・・

ハイブリッドに加えてスカイアクティブもやってほしいw

デミオ一回の給油で2000km超えた知人を知ってる
20万キロは流石にススで詰まるかな
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 18:07:35.15ID:3xvZwIf4
ATでええやん

CVTなんかクソ
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 18:55:42.49ID:zZbidKnm
MTやAGSがめんどくさいと思う人ばかりではないからな
個人的には、面白い
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/13(土) 19:09:36.94ID:MfeAQgwA
以前プリウスの中古価格見てたまげたわ。
安すぎ。機械としての価値ないんやね。

初期投資とバッテリ交換費用とか余計な経費が大きいくて元取れないのを
如実に反映しているのかと。
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/14(日) 00:04:38.36ID:4Rfdgvt0
コンパクトカー買うよりもアルトバン2台(MTとAGS)買って交互に乗った方が安くて長持ちなんだよな
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/14(日) 00:56:33.49ID:ZRj3BFEd
ちなみに初代fitはエンジンオイルエレメント交換(取説通りに1万キロで交換エレメントは2万キロ)以外に
イグニッションコイル交換×1(2系統のうち1系統=3本)
バッテリー交換×1
後ろショック交換×1本
ブレーキパットはエンブレ多様で無交換
cvtの隠れたメリット?
で18万キロ10年走った
平均燃費は満タン法で17位
タイヤも国産安物が4本で4万くらい
45000キロでスリップサイン

雨漏り塗装剥げは放置したけどw

ハイブリッドは10年くらいバッテリーいけるみたいだし
中古バッテリー(事故車回収)も流通してるっぽいから
総コストはほんと気になる
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 03:35:42.66ID:Wbk4hR5I
>>245
トルコンATからCVTが主流になってコンビニ突入とか暴走事故が増えてる気がするけど
気のせいかな?

エンジン音の上がり方と車速の上がり方が不自然なCVTに問題ありそうな気がするけどどうなんだろう?

それを考えると旧式のトルコンATと運転間隔の近いAGSの方がいいのかもと思う
もちろんMTならクラッチを踏むという非常停止装置としての機能があるし
0249阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 04:22:22.56ID:swLxN94d
ワンペダルで踏み込んでブレーキ、横にスライドさせてアクセルって仕様のペダルは実用化されんの?
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 05:01:42.04ID:+OwLhOsY
保証期間過ぎたAGS車出てきた頃からが悲惨だろうな。
AGSはクラッチアクチュエーターとシフトアクチュエーターが一体型だから保証期間過ぎて自腹で交換だと30万円ほどかかる。
なんでヨーロッパメーカーのように別々しなかったのかと。別々なら壊れた方だけの交換で済むのに。
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 07:30:56.75ID:OF1ZJgix
>>250
30万円の根拠は何? メーカーや販売店情報?
0253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 09:22:21.75ID:XJA66ce5
>>250
自分なら事前にヤフオクで中古ミッションを落としておいて
AGSユニットもオーバーホールしておくな
メーカーはASSY扱いしてるけどバラせない訳ではないし
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 11:58:47.01ID:+OwLhOsY
正確にはAGSとクラッチ交換で30万円
AGSが24万円+クラッチ一式(レリーズ含む)6万円だね。
5年または10万キロまでが保証期間だから、それ越えて壊れたら実費で30万円

ただリコールで上記一式無料交換一度されたから、当面壊れるAGSは無いでしょ。

ただ5年後は、、、、少なくともAGS中古車は買わない方が絶対良いね。

MTなら6万円済むけどね。
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 12:02:46.62ID:+OwLhOsY
まぁクラッチアクチュエーターとシフトアクチュエーターを一体型にしたのは製造上のコストダウンなんだろうね(客の交換時のコスト負担でなく)。

スズキらしい考え方だよ(とにかく安く製造)
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 15:21:03.51ID:+OwLhOsY
>>256
じゃあトータル31万円だね
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 15:22:53.90ID:wO766D7U
スズキの検査不正、一気に拡大 隠蔽が常態化
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 20:57:53.19ID:XRlBAzza
>>248
言っていることは間違ってないのだが
快適・容易になるほど運転ミスによる事故が増えると言っているように聞こえるな
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/15(月) 22:04:40.71ID:a2IZ+jvO
>>262
リビルドできるなら、30万より安く修理できるだろ

ただ、AGS以外の理由で手放す奴もいるから
そういう車から中古部品として取り外せば良いんだろうな
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/04/16(火) 02:52:33.93ID:k7bBCnT9
デーラーに電話したが、アクチュエータの交換なんてしたこと無いと。
料金はクラッチ版交換で5〜8万。
エブリイバンは安くて、ソリオハイブリッドはやや高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況