X



トップページ軽自動車
1002コメント294KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.76[バン・ワゴン]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 08:27:43.28ID:xONtILzb
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.75[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1537269051/
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
0004阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 13:39:35.46ID:6KX4c6NQ


そりゃあいいけど純正オキシゲンセンサーの値段はどうにもならんのかなあ。

ダイハツ製サンバーなんか数千円だぞw
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 13:13:10.19ID:q9Fm2ubW
お前ら
そろそろ冬タイヤの準備はいかが?

今シーズンも結構ふるのかね??
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 15:14:41.22ID:Yz3mce7J
いすゞがトヨタと別れたからスバルもトヨタと別れてサンバーだけでも再生産しないかな・・・
86/BRZいらね
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 15:32:36.85ID:g/j+X0xl
若手エンジニアが、伝説のエンジンを絶やしてはいけないと秘密裏に改良・再設計した
658cc 直列4気筒 SOHC 8バルブ EN09Aエンジン
コードネーム 「CLOVER4+」
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 17:27:45.13ID:vjaimWTH
太平洋側がたっぷり降るとか予想されてる
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 22:06:32.51ID:vjaimWTH
spring交換で大変すぎる
ロビン発電エンジン+モーター 家庭充電なら
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/12(月) 23:21:03.14ID:gBZvR0TF
スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC

取扱説明書
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/sambar.html?

スバル サンバー大百科
http://teammho.web.fc2.com/sambar/sambar-c1.htm

エンジンスターター取付情報
http://es89.com/pdf/?pdf=360802
http://es89.com/pdf/?pdf=160803
http://es89.com/pdf/?pdf=360804


スバル サンバーのインプレ(CGTV)
http://www.dailymotion.com/video/xl5fsu_%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC_auto

スバル サンバー メンテナンス&バイヤーズガイド
http://www.enthu-car.com/2015/06/post-230.html

スバル サンバー 人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀
http://www.mikipress.com/books/2015/04/post-250.html

1/24 サンバートラック
http://www.aoshima-bk.co.jp/product/?s=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 08:25:05.32ID:pnlon/Jp
軽の排気量で4発は摺動抵抗と熱損失(燃費)の面でもATの多段化の面でも
今どき賢い選択とは言えないよ。
むしろ2発のほうが差別化になる。
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 09:46:29.12ID:1Fxoae95
水平対向2気筒900cc直噴スーパーチャージャーでA〜Bセグメント。
コンパクトSUVとコンパクトスポーツの2本立て。
軽はいらない。
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 12:21:27.19ID:hDcSi/e1
>>32
昔800ccぐらいに引き上げる話があったんだけど、当時軽を作ってなかったトヨタと日産が猛反対して流れたらしい
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 12:40:29.76ID:xWpzZIh/
1000ccまで、軽は皆¥2万円とか
やたら長持ちになるから、売れなくなるね
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 14:55:29.38ID:Oxeabyx8
>>30
えー

クソ重い鋳鉄ブロックにダメ押しで強化プレートまでメインベアリングに抱かせてる剛性たっぷりの腰下だから驚異の耐久性を実現できてるんだけどな。

用途を絞れば燃費も20km/l超えちゃうし、4気筒だから抵抗がーがーなんて意味がない。

スズキの3発みたくヘッドガスケットが抜けたらブロックまで道連れとかになるならいらねーよ。
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 15:47:37.69ID:xWpzZIh/
もうエンジンなど、何処も作らない
えらいコストが掛かる
大事に維持するしかない
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 16:55:11.43ID:kx6cNUNb
それほど素晴らしくはないだろ。
かなり苦し紛れのところがあるし。
4発としては良くここまで仕上げてきたとは思うけど
>>37スズキの3発みたくヘッドガスケットが抜けたらブロックまで道連れ
それマジ?
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 20:03:38.09ID:wIGkY14a
とりあえずブレーキクリーナーで綺麗にして
どの辺から漏れてるか調べれ

リヤクランクシャフトシールならかなり工賃高くなるで

オイルパンなら安く出来るけどそんだけダバダバ漏れてるならクランクシャフトシールも漏れとるやろな
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 20:27:05.14ID:xWpzZIh/
最悪 エンジン降ろして シール交換
6万円〜以上
ついでに水ポン タイベル マウント交換
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 20:40:26.48ID:AFd+An7s
>>44-43
この真上の黒いとこから漏れてますね
ちなみに二週間ここに止めててこの染みです
覚悟しなきゃならんかなあ…オワタ
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 20:45:49.30ID:1RGlLwFP
漏れるところは限られる。
クランクシャフトシール
カムシャフトシール
オイルパン取り付けパッキング
カムカバーパッキング
オイル消費はどのぐらいなの?
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 22:10:57.04ID:wdJ3Jft7
高速でプロボやアコードユーロR(2.0L 220馬力)に煽られた時の俺の気持ち
「今日に限って俺のサンバーがやけにノロく感じる・・・クソッたれがスーパーチャージャー止ってんじゃねーのか!!」
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/13(火) 22:14:56.91ID:wdJ3Jft7
しかし、NAの2Lのエンジンで220馬力もあるなんてアコードは化け物か・・・
リッターあたり110馬力ってことだぞ・・・
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 00:08:55.72ID:Og6YLaoj
リコールでメチャ込み
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 01:50:17.80ID:5O45aB27
>>54
でも、サンバーもリッターあたり72馬力出てるから、
製造コストを鑑みるとそこそこ検討してるんじゃん?
2リッターで144馬力でしょ。しかも、耐久力が高いし。
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 03:39:14.91ID:O6+x+TdT
>>41
エンジンはNA?それともSC?

SCならオイルパンからカムカバーに伸びてるブローバイホースの劣化の線もあるよ
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 06:24:39.66ID:LJsCuUNR
>>60
NAだとやっぱクラッチ側のシールが濃厚だけど、絶対量は漏れない場所ではあるからクラッチやるついでにやった方がいいかも。

工賃はシール交換だけでもフライホイールを外す(クラッチカバー、クラッチプレートも外す)から、クラッチをやってもそんなに変わらない気がする。

オイルパンは液状ガスケットでブロックに貼り付けてるから、可能性は低いけど。
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 06:36:03.42ID:/qj6Cd27
漏れぐらいなら、
マメにオイル量点検でいいと思うけど。
車検はディーラーうるさいかもしれないから
一番適当な持ち込み車検。
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 07:05:39.57ID:QBqNV3gk
>>62
難しそうで自分じゃできそうにないな…
職場の近くにスバルの旗上げてる個人店あるからそこに持っていこうかな
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 07:07:21.54ID:QBqNV3gk
>>63
普段あまり乗る用じゃないから止めっぱなしなんですよね
延々と染みができると良くないんで今下にオイルパン敷いてます
一日でどれだけ溜まるだろうか
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 08:32:25.45ID:wWLb2ED8
63の言う通り。
1年でオイル警告灯付く状態でも
おれは これで2回車検通した。
写真の状態ならそんなもんだろう
ただ、程度がひどいとオイルで車両火災もあり得るから自己責任で。
金がかかっても完全にしたいなら店に出せばいい。
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 11:41:51.81ID:tFxsDbre
>>67
サンバーじゃ無くてプレオでなんだけど
オイル交換はマメにしていたのに、ブロック上あたりから結構滲んできて
金かかるな〜って思ったところで日産のNC81オイルシーリングというのを知って
入れてみたというか、ディーラーでオイル交換ついでに入れて貰ったけど
ぴたっと滲みは止んだよ

5000円弱が相場みたいだけど、許容出来れば入れてみる価値はあるのかも?
ちなみに添加後5万kmくらい走ってるけど乾いたまま
滲みを超えたダダ漏れに効くかは未知数だけど…

ちなみに予防的なのにも効くらしいので、健康体に入れるのも良いかも
サンバーには10万km毎に入れようかと思ってる
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 13:13:05.27ID:Og6YLaoj
ヘッドガスケットですね大変です
ケミカルで膨らませて、漏れを留める
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 15:34:16.49ID:Og6YLaoj
漏れて車両火災恐れ 駄目だろう
バルブ折れより優先かも
忙しくてもやってくれるだろう

自分リコール発表後、オイル交換にも行っていない

エンジン降ろす設備増強で、大変だとか
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 18:04:12.54ID:tFxsDbre
>>70
直す余裕があるならその通りだね

ハウジングから漏れるから調べたら
クランクシャフトのシールからだったのを直したことあるけど
えらい金額かかった
俺の場合はその後に滲んで、安くあげたかったのでNC81を試した
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 18:29:12.52ID:fVcs0Ibi
クランクシャフトシール漏れてるけど駐車場にオイル跡無いし湿ってる程度なので放置
22万キロ、5000キロでオイル交換
5w−30使うとオイル交換時にはローギリギリまで減る(通年10w−40使用)
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 20:56:36.46ID:Og6YLaoj
降ろして ヘッド割ると凄い値段だわな

シール交換と訳が違う
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 22:05:05.66ID:sDBye7l5
時間がある人は自分でシール交換すれば安く済むかもよ ついでに不具合が見つかるかもしれないし
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/14(水) 23:13:14.65ID:dCMux43s
>>80
きれーだなー

うちのも同じくらいの状態だけど、2000kmで100ccペースだよ。

5000kmで1リットルは少しばかり多くない?
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 07:03:26.53ID:g55nS9jP
それぐらいなら
車検の時ふき取ってライン通せば
受かるから。
オイル交換マメにすれば十分。
大金かけるのももったいない気がするな。
俺のなんて、泥と混じってドロドロに
汚れてるわ。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 08:18:45.10ID:VIx1z7+X
エンジンとかミッション降ろす(自分でやるなら)手間・暇、(業者に頼むなら)工賃
考えたら先ずはオイル漏れ止めのケミカル突っ込んでみるべき。
シール、ガスケットの膨潤で漏れが止まれば御の字。
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 09:04:11.63ID:KbYtVLYx
素人レベルでは要らない。
エンジン組み立てなどで
新品ボルトナットを使って
決まった手順で
規定トルクで締める時に必要。
ホイールナット程度では後から増し締め出来るので要らない。
用品店などで使うのは締めすぎ防止のため。
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 09:51:03.77ID:0KTLR6jT
>>87
持ってるよ。
KTCのデジラチェ2サイズと、東日のプリセット1サイズ。
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 12:14:47.56ID:8EYTBHwh
高さ1338mmの冷蔵庫を積載したいのですが、バンでは可能でしょうか。
一部では天井高が最も高い部分がバンで1395mmという記述も見たのですが…。今後生活が変わるため購入予定ですが、トラックか迷っています
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 13:41:54.54ID:LeJarQnO
>>91
1395mmは後部座席の足元の低い部分から天井までだね
エンジンの上というかバッグドア開けてすぐの所は1200mmしかない

俺も2ドアの130L冷蔵庫を友人の引っ越しで運んだことあるけど載らなくてびびった
正確な高さがわからないけど、バッグドアから入れても直立不可
他にも荷物満載で、悩んだあげくリアシートを外して下ろしてスライドドアから積んだ
ちなみにディアス

スライドドアの開口部から入れるには斜めにしないといけないし
それを中で直立させようとなると、57mmの余裕じゃ出来ないような気がする
気合い入れて時間をかければ積める可能性もあるのかもだけど

短時間なら横倒しで運んでしまう手もあるけどどうだか…
009592
垢版 |
2018/11/15(木) 13:56:54.42ID:LeJarQnO
読んだ感じではバンかトラックを買うって話と理解した
確かに冷蔵庫はレンタカーでも運べるだろうし
そこまで考えなくてもって気はするね

あとバッグドアじゃなくてバックドアだわ
リアゲートでも
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 15:51:38.42ID:RVStqXQS
>>92
元々はバイクを積むのに欲しかったのですが、来春諸般の事情で必ず自家用車使用(レンタカー絶対不可)での転居をしなければならなくなりました。
これが2年おきに3回位続くため、車自体は必ず必要になることと
また、移動時間が長いので冷蔵庫の横倒しは難しく、
かといって以前冬場にシートにくるみ軽トラで運んだら冷蔵庫が凍結してえらい目に遭ったというのもあり頭を抱えています。
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 16:27:41.76ID:KbYtVLYx
冷蔵庫は軽トラで立て積みが正解。
横積みにして下ろした直後に通電すると故障する冷蔵庫がある。
しばらく待てば良いそうだ。
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/15(木) 18:37:21.03ID:6e6YDGA0
NA41万キロです。



528,000kmのエンジン本体SCノンオーバーホールバラしはじめたので、まずは大雑把に。

https://imgur.com/gallery/jW9dll6

カムシャフトに0.05mmレベルの磨耗。

シリンダーウォールはピストンが上がり切ったところがテラテラになってるくらいでクロスハッチは普通に残存。

燃焼室とピストン頂部のカーボンはそれなりにカサブタ。(燃料は出光レギュラーメインで各種使用)

1番がちょい薄い。

画像にないけど、SCはローターがこんにちわするギリギリ一歩手前。なので良いタイミングの換装だったのかも。

腰下はぼちぼちバラすから気長に待ってて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況