X



トップページ軽自動車
1002コメント294KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.76[バン・ワゴン]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/11(日) 08:27:43.28ID:xONtILzb
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.75[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1537269051/
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 13:20:32.78ID:bJauFTlt
最悪オイルパン交換
ショック油漏れ 横風弱いでしょう
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 13:52:17.53ID:4NycHnES
>>146
マジかぁ今まで教習車含めてサンバーより古い車乗ったことないんだよね・・・
当然人間ABSの訓練なんて受けたことも無い
0150108
垢版 |
2018/11/17(土) 14:01:41.94ID:jlwBqIYp
>>143
新品は15万前後
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 14:12:21.59ID:y2CdwIP4
>>145
空荷で荒れた路面だとばね下が暴れて「おいおいしっかりしろ」と思う事あるけど
チューニングが貨物なんだろうな
でも効かないよな気がするだけでヘボがロックさせるのよりマシだと思うよ

>>150
流用出来るなら¥40000のプレオ買って来て
部品外して¥50000で解体屋に引き取ってもらって元が取れるね
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 14:12:48.72ID:sTKFjePT
NバンはLED仕様車のデザインが気に食わないし何より悪名高いゴミ箱の系譜というのが嫌なので無理です
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/17(土) 20:49:32.17ID:S/z/FKkm
落札が34kと言うことはそこから消費税リ券、AA会場の手数料が乗る。あとは距離、期間的に自分で取りに行けないなら陸送費も
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 15:22:45.65ID:U/WmFlQ8
>>165
ああ〜、それダメだね。
そういうことするからダメになるんだよ。
ネットの評判なんてあてにならないよ。

こう言われたらどう判断するつもり?
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 16:05:11.35ID:HyPXj+0J
走行中、アクセルを離してブレーキを踏まずに減速するとき、
エンジンの方から「ひゅ〜〜〜〜」って音がすることに最近気がついたんだけど
何かの異常ですか?
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 19:16:28.75ID:NT9sK0U8
>>140
>>142
>>160
GSでオイル交換後は漏れなくなったんでドレンワッシャーが原因だったようです
ただドレンボルト舐めかけてるから注意してくれとのことでした
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 21:10:35.79ID:xdNsXMsn
>>163
ありがとうございます。
>>164
なるほど、最終だとリセスなしですね。
ところでscは01年8月のD型以降、圧縮比8,9になってからもしばらくはリセスがあったらしいのですが、いつ頃まであったかご存知の方いませんか?
以前ネットでscのピストンを3種見たことがあって一つは今回同様フラット。あと2つがリセス有りで彫りが浅いのと深いの。
リセスが深いのが圧縮比8,3の前期型で間違いないでしょうから圧縮8,9のピストンはリセス有りと無しの2種あることは間違いないと思うんです。
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/18(日) 21:17:17.11ID:C95Z4S0b
2002年に生産終了したディアス・クラッシックってATのみだったのですか?
5速MTもありますか?
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 06:13:04.39ID:HGT+PJ6f
>>174
メーカーで調べたら4種類出てきちゃうんですよ。パーツファンでも同じでした。
画像が無いのでトップ形状確認できないし、そもそも製造時に4種のうちどれを組み付けたのかわからないので困ってます。
0176阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 07:49:07.19ID:3tdZpVle
>>175
サンバーだとライン組み付け時にはシリンダボア径によってグレード1とグレード2を使い分けていて、エンジンオーバーホール時にシリンダーを修正する時用にオーバーサイズのピストンが+0.25、+0.50の2種類用意されてる。

特定の個体に使われているピストンは
1 これまでノンオーバーホールならグレード1か2
2 オーバーホールされているなら4種のどれか

これだけの話でしょう?

メタルもそうだけど、バラして使用されている部品を確認してから部品を発注するものだよ。
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 13:15:43.30ID:HGT+PJ6f
なるほどよくわかりました。
未交換なので12006kb330か340のどちらかまで特定できました。
おそらくピストントップ形状は同じでしょう。
ここからトップ形状を知りたいわけなんですが、その手立てが分かりません。
アイデアお持ちの方がいらっしゃればご教示ください。
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 13:47:41.98ID:7Our00Wh
ドレイン舐めたくないなら
エキストラクターで上抜きするか
麓技研のエコオイルチェンジャーつけるか
どっちか2択
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 14:09:41.58ID:Iu7XGKty
>>177
オーバーホール目的ならば、
エンジンを下ろしてヘッドを外したのち調べて部品発注すれば問題解決でしょう。
その間に他の作業をしていれば時間の無駄もお金の無駄もかからないのでは?

ピストンを違うモデルのモノにに代えて、カスタムするのであれば、燃焼室の容積やバルブクリアランスを実物で検証しなければならないから、
いずれにしても開けたのち色々と調べなければならないし。

ただ知りたいだけなら、スバルのお客様センターに問い合わせれば教えてくれるんじゃない?
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 18:55:46.02ID:zGsex839
4千円も出せばピストンセット買えるし、それくらあいで知的好奇心満たせるなら高くはないって思う
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 21:01:35.51ID:dWcxHc1d
>>183
それ、オイルが空なんじゃね。
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/19(月) 21:46:02.76ID:OgBqF2od
オイル漏れが起こるのはオイルが入ってる証拠
音がうるさいのはエンジンが動いてる証拠
冷却水がry
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 02:22:08.80ID:Jbm67r9o
>>183
何をどうしたら止まったのかも書かないと
単なる貴方の雑記帳だよ
サンバーユーザー同士で知見を共有しないと
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 06:40:32.04ID:VIdnbIiE
>>189

>>41これが
>>137ドレンボルトから漏れてたんでもう一度オイル交換に持っていったらオイルパンのネジが舐めてきてるって言われて漏れ止まるかなと思ってたら止まってました
ただ他からも若干滲んでるぽいけど車検には通るレベルです
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 10:29:02.82ID:ctq8/ewr
リセスへの熱い思いが狂気にも思えるのは俺だけ?
何のためにそこまで気にするのか…
もしかしてタイミングベルトが切れるまで使うとか?

Amazonとかでスマホとセットで使う内視鏡カメラが3〜4000円で買えるから
プラグホールから覗いてみるのもアリなんじゃ無いかな
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 11:39:19.60ID:HRhxdeqs
>>179
色々助言ありがとうございます
スバルは1ヶ月以上たっても判らんとのことでした
ピストン納入業者に聞いたら判るんじゃない?といっておきました
>>188
en07はヘッド共通でピストン形状だけで圧縮比変えてるから深いほうが圧縮低いと思います
>>190
見たから聞いています
>>192
リセス有りは切れるまで乗るよ。
だが昨日、俺の年改fはリセス無いことが判明した
予防交換します
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 11:39:31.13ID:W5clKkfe
切れるまで使って、常時タイベル携行 高速出口で切れて
余裕でレッカー乗っていった,vivioの おじさん居た
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 13:48:46.95ID:NUYVDMmN
>>193
2012年は年改Nってpartsfan見てるならわかるわけで、なぜその部品番号を調べて自分のと比較しないのか不思議。

それに知りたかった目的が他人に迷惑かけてでも自分がズボラしたかったからとか我が目を疑ったわw

タイベル交換を防予とかいろいろ基本がおかしすぎるわ。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 15:50:00.47ID:NAQVBqMI
>>195
自分も何を言っているのか理解できなかった。
何度か読み返してやっと理解できた。笑

たしかに色々とヤバイ人っぽいね。
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 19:33:31.13ID:s2CbDqfi
オイル管理しっかりしているなら
ピストンリング、メタル、バルブステム交換でいいんじゃね?
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/20(火) 20:01:38.46ID:uZo5WLUq
>>200
50万キロ号のエンジンをバラしてる人だけど、赤帽車だと誰が言ったの?

繰り返すけど、ほんとパーツリストを読むだけの素養もないのに思い込みだけは激しくてクレクレ君でネタは後出しがデフォな君がこのスレでピストンの仕様を尋ねた目的がズボラ整備ってどうよ?

定期的に交換しなきゃいけない部品を交換したくないなら、古い車には乗らない方がいいよ。
0205阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 06:27:27.47ID:m5dhHNPe
トップの形状変わらないと思う。
形状まで変わるなら
部番大きく変わるからね。
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 10:19:34.46ID:Tx/m25sQ
部品変えてるほうが高くつくw
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 10:22:36.28ID:fMos/IyU
ピストンセットの部品番号は12006KA×××で不変。

部品図にリセスまで書き込んであったりするね。
0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 10:32:16.34ID:9v8xqnot
>>204
ここの管理人スマホだけじゃなくメカにも強いんだ
昔HTL22使ってたとき色々世話になってた

何でも自分でやっちゃうって凄いわ
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 11:17:47.69ID:+yE1NhHW
オイル量が少なくなってるときに目一杯引っ張ると白煙出る
多目に入れると白煙噴くんだと思ってたから驚いた
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 13:02:53.65ID:NEKqrsUG
白煙
引っ張ると出るのはオイル上がり。
アイドリングから回転上げる瞬間に出るのがオイル下がり。
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 13:29:27.33ID:6XvwXAA0
オイル上がりだと
エンブレとか使うとぶわっと出るんだよ
ヘッド周りからオイルが入ってくるのがオイル下がり
回転上げると煙吹く
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 13:40:50.40ID:NEKqrsUG
オイル上がりは回転上昇に比例して白煙が増える。
クランクケースよりオイルが上がって燃焼室に入る。
回転上がると上がるオイル量が増える。
オイル下がりは回転上がる時に白煙噴いてそれ以降はあまり目立たない。
バルブステムを通ってオイルが燃焼室に下がるのでオイル量は多くない。
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 16:16:55.03ID:fMos/IyU
>>209
これ…0点。

・親メタルだけ交換して子メタルそのまま
・元のそれぞれのピストンのグレードを確認せずに発注
・ヘッドガスケットに液状ガスケットを塗布
・塑性域締め付け法で締めるシリンダヘッドボルトを再使用


最後のが致命的かも。

てみるのはいいけど…
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 17:11:23.55ID:03Fch7bu
初めてやるって書いてあるし、自分の奴だし良いんじゃない?
特に壊れたとも書いてないし消耗品交換していい感じにオイル漏れも収まって動いてるなら良いっしょ
本業が素人にアドバイスではなく偉そうに口出ししてる方が大人気ない感じ
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 17:14:11.10ID:DvuNKw7w
初めてやる素人にしてはよくやってると思うけど
出来ない整備士どれ位世の中に居るんだか

変に思うならコメント欄で指摘してやりゃいいんじゃね
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 18:16:00.89ID:nXasHh7M
サンバーワゴンのリヤシートって前にたたむと荷室とフラットになるんですかね?
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 18:29:02.01ID:DQWFsrWT
タイベル切れるまで乗りたい君みたいなノリが多いなあ。

なにがどうなったか書いてないけど組んでクランキング不良出てまたバラしてるし、助言もなにもできるレベルじゃないような。

そりゃあディーラーの整備でもブレーキキャリパーのシール交換すらまともにできない子がいる御時世ですから、ましてや素人さんがてみたしまくっても構いはしない。

ワッシャーの裏表から教えなきゃいけないような赤の他人の素人さんに助言するような親切な人は誰もいないと思うよ。
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 18:35:52.57ID:nXasHh7M
ホント?OEMじゃないやつだよ!?だったらソッコーポチる!
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 21:28:25.27ID:sVJW0xXW
>>228
兼坂せんせが定着に努力してた時期もありましたね。

ネジを塑性変形させて(伸ばして)締め付け力を管理する方法なので、指定トルクで締めて指定角度を回した後はボルトが伸びて再使用不能です。

もう一度使うと、締め付け力が管理できない状態に突入してしまうので、後々のトラブルの元になります。
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 21:41:11.15ID:FaL5jGpL
ワゴンはフラットになるのか
ワイのバンはエンジン上だけちょっと高いから寝てると気になる
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 22:03:54.29ID:gYdh7JDT
サンバー妙に乗り心地いい ハンドル軽いしギア比が巧妙なのかな?他メーカーとはちょっと違う
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 22:03:59.41ID:xnS2xyn+
>>230
ワゴンで聞いてるから、どれもリアシートにはヘッドレスト付きじゃ

TV2ディアスだけど、ヘッドレスト外さないとフラットには出来ないし
ヘッドレストをどこにしまうかな〜とはいつも思う
シートの下側の隙間にはいつも荷物入れてるしで
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 22:22:49.23ID:xnS2xyn+
>>236
書いた後に気になって実車で試してみたら
ヘッドレスト付けたままでフラットに出来ました…
ガセネタ書いてごめんなさい

でも畳むときにヘッドレストの後ろ側がフロアカーペットに接触して
ずりずりと押しつけながら畳むことになるから、ヘッドレストは外してからフラットにするようになった
洗えるわけでも無いから、汚れるの嫌だしね
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 22:38:43.88ID:nXasHh7M
それともう一つ。MTの場合、ギヤの入りはすこすこ?グニャリグニャリ?
0243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/21(水) 23:33:40.14ID:4mYZpMTw
ミッション側のリンケージブッシュ千切れたらグニャるぞ
シリコンで修理したら10万キロ(5年)経ってもかっちり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況